JPH0751766A - 追切り用切断金型 - Google Patents

追切り用切断金型

Info

Publication number
JPH0751766A
JPH0751766A JP5203251A JP20325193A JPH0751766A JP H0751766 A JPH0751766 A JP H0751766A JP 5203251 A JP5203251 A JP 5203251A JP 20325193 A JP20325193 A JP 20325193A JP H0751766 A JPH0751766 A JP H0751766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
die
punch
work
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5203251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2611128B2 (ja
Inventor
Shigeru Endo
茂 遠藤
Fumitaka Sugizaki
文隆 杉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Metrecs Co Ltd
Original Assignee
Amada Metrecs Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Metrecs Co Ltd filed Critical Amada Metrecs Co Ltd
Priority to JP5203251A priority Critical patent/JP2611128B2/ja
Priority to EP94112534A priority patent/EP0639413B1/en
Priority to DE69407111T priority patent/DE69407111T2/de
Priority to US08/292,008 priority patent/US5499566A/en
Publication of JPH0751766A publication Critical patent/JPH0751766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2611128B2 publication Critical patent/JP2611128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/24Perforating, i.e. punching holes
    • B21D28/34Perforating tools; Die holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D27/00Machines or devices for cutting by a nibbling action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D31/00Shearing machines or shearing devices covered by none or more than one of the groups B23D15/00 - B23D29/00; Combinations of shearing machines
    • B23D31/008Cutting-up scrap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D31/00Shearing machines or shearing devices covered by none or more than one of the groups B23D15/00 - B23D29/00; Combinations of shearing machines
    • B23D31/04Shearing machines or shearing devices covered by none or more than one of the groups B23D15/00 - B23D29/00; Combinations of shearing machines for trimming stock combined with devices for shredding scrap
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S83/00Cutting
    • Y10S83/916Nibbling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0524Plural cutting steps
    • Y10T83/0572Plural cutting steps effect progressive cut
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8821With simple rectilinear reciprocating motion only
    • Y10T83/8854Progressively cutting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9411Cutting couple type
    • Y10T83/9423Punching tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9411Cutting couple type
    • Y10T83/9423Punching tool
    • Y10T83/9428Shear-type male tool
    • Y10T83/9435Progressive cutting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9411Cutting couple type
    • Y10T83/9442Notching tool
    • Y10T83/9444Shear type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 継ぎ目を発生させず、大きなピッチ送りで連
続的にワークに追切り加工を行い得るようにした追切り
用切断金型を提供することにある。 【構成】 パンチ3とダイ27との間に配置されたワー
クWを移動し連続的に打抜き加工を行う追切り用切断金
型1にして、前記パンチ3の先端にパンチエンド側がワ
ークWに喰い込まないように角度をつけたシャー角αを
備えてなると共に、前記ダイ27に、切断されるカスW
A を持ち上げるカウンタ15と、発生したカスWA を次
の工程で切離す切り刃21を備えてなることを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ワークに追切り加工
を行うのに使用される追切り用切断金型に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、パンチとダイとの間に配置された
ワークを移動し連続的に行う打抜き加工(追切り加工)
を行う追切り用切断金型としては、長角からなるパンチ
や、実開平2−76621号公報で知られているような
スロッティング金型が使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の追切り用切断金型のうち、前者の長角からなるパン
チで追切り加工を行うと、継ぎ目に段差が発生し、外観
を重視する製品では不良品となり、ヤスリなどで仕上加
工を行っている。
【0004】また、後者のスロッティング金型で追切り
加工を行うと、上述の問題は解決されるが、送りピッチ
が小さく、かつ加工時間がかかりすぎ、また、切断長さ
に限界があり、長い切断加工ではやはり継ぎ目が数ケ所
に出てしまうという問題があった。
【0005】この発明の目的は、上問題点を改善するた
めに、継ぎ目を発生させず、大きなピッチ送りで連続的
にワークに追切り加工を行い得るようにした追切り用切
断金型を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、パンチとダイとの間に配置されたワー
クを移動し連続的に打抜き加工を行う追切り用切断金型
にして、前記パンチの先端にパンチエンド側がワークに
喰い込まないように角度をつけたシャー角を備えてなる
と共に、前記ダイに、切断されるカスを持ち上げるカウ
ンタと、発生したカスを次の工程で切離す切り刃を備え
てなることを特徴とするものである。
【0007】
【作用】この発明の追切り用切断金型を採用することに
より、ワークの端面をダイ上の中心付近に載置し、パン
チを下降せしめて切断加工を行う。その際、パンチのエ
ンド側はワークに喰い込まないようなストロークでパン
チが下降される。また、切断された部分のカスはダイに
備えられたカウンタで持ち上げられる。
【0008】次いで、ワークを切断長さ以内で送り、パ
ンチを下降せしめ切断加工を行う。このときにダイに備
えられた切り刃と、パンチ端面でカスが切り落される。
ここまでの動作を切断長さまで繰り返した後、最終のパ
ンチ時にプレスストロークを大きく設定してパンチエン
ド側がダイに喰い込むように切断加工される。
【0009】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基いて詳細
に説明する。
【0010】図1,図2および図3を参照するに、追切
り用切断金型1は、上下動自在なパンチ3と、ダイユニ
ット5と構成されている。パンチ3のストロークはすで
に公知の例えば油圧シリンダなどで自由に設定できるよ
うになっているものである。しかも、パンチ3の先端
(下端)にはパンチエンド側(図1において右側)がワ
ークに喰い込まないように角をつけたシャー角αを備え
ている。
【0011】前記ダイユニット5は、ダイホルダ7を備
えており、ダイホルダ7には第1孔7A,第2孔7Bが
形成されている。このダイホルダ7の第1孔7Aには円
形状の下部ダイプレート9が装着されて、下部ダイプレ
ート9のフランジ9Fがダイホルダ7の段差部7C上に
乗せられている。また、下部ダイプレート9のほぼ中央
部には左右方向へ矩形状の穴9Aが形成されている。
【0012】前記下部ダイプレート9上には円形状の上
部ダイプレート11が載置され、複数のボルト13で固
定されている。また、上部ダイプレート11には下部ダ
イプレート9に形成された孔9Aに対応し孔11Aとこ
の孔11Aの中央部に直交した方向へ広がった孔11
B,11Cが形成されている。
【0013】前記下部ダイプレート9上のほぼ中央部に
はカウンタ15が複数のボルト17で取付けられてい
る。しかも、カウンタ15は前記上部ダイプレート11
に形成された孔11Bに装着されており、カウンタ15
の中央部に設けられた突出部15Tが上部ダイプレート
11より突出されている。なお、カウンタ15と下部ダ
イプレート9との間には複数のスプリング19が介在さ
れている。このスプリング19の付勢力によりカウンタ
1は上方へ付勢されている。
【0014】前記下部ダイプレート9上のカウンタ15
の左脇には切り刃21を中央部より突出して備えた切り
刃ブロック23が複数のボルト25で取付けられている
と共に、前記上部ダイプレート11に形成された孔11
Cに装着されている。
【0015】前記上部ダイプレート11上には円形状の
ダイ27が載置され、複数のピン29により位置決めさ
れると共に複数のボルト31で固定されている。前記ダ
イ27上には前記孔11A,9Aに対応した孔27Aが
形成されている。
【0016】上記構成により、この追切り用切断金型1
を用いてワークWに追切り加工を行う動作を説明する
と、まず、図4(A)に示されているように、ダイ27
の中心付近にワークWの端面を設定し、パンチ3をプレ
ストロークで下降せしめてワークWに打抜き加工を行
う。このとき、パンチ3の下降端においてパンチ3のエ
ンド側(図4(A)の右側)はワークWに喰い込まな
い。
【0017】図4(B)に示されているように、パンチ
1を上昇端に戻した状態において、ワークWを切断長さ
以内で図4(B)において左方へ送る。
【0018】ワークWを左方へ送った状態でパンチ3を
上述と同様に下降せしめて打抜き加工を行うと、図5
(A)に示されているように、切り刃21とパンチ3端
面でカスWA が切り落される。このとき、カウンタ15
の突出部15Tはスプリング19の付勢力に抗して下降
し、カスWA が切落されると、元の位置へ戻りワークW
の先端が持ち上げられることになる。
【0019】このようにして、図4(A),(B),図
5(A)の動作を切断長さまで繰返した後、最終パンチ
時に、図5(B)に示されているように、プレスストロ
ークを大きく設定し、パンチ3のエンド側(図5(B)
の右側)がダイ27に喰い込むようにし切断加工が行わ
れることになる。なお、プレスストロークが可変でない
ときにはスタートとエンドに前加工の孔をあけておくこ
とで対応できる。
【0020】このように、ワークWに追切り加工を行う
ことにより、継ぎ目を発生させず、大きなピッチ送りで
連続的に追切り加工を行うことができる。
【0021】なお、この発明は、前述した実施例に限定
されることなく、適宜な変更を行うことにより、その他
の態様で実施し得るものである。
【0022】
【発明の効果】以上のごとき実施例の説明より理解され
るように、この発明によれば、特許請求の範囲に記載さ
れているとおりの構成であるから、ワークに追切り加工
を行った際に、継ぎ目を発生させず、大きなピッチ送り
で連続的に追切り加工を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の追切り切断金型の正面図である。
【図2】図1におけるダイホルダを除いた平面図であ
る。
【図3】下部ダイプレート、上部ダイプレートおよびダ
イの分解斜視図である。
【図4】(A),(B)は動作説明図である。
【図5】(A),(B)は動作説明図である。
【符号の説明】
1 追切り用切断金型 3 パンチ 5 ダイユニット 7 ダイホルダ 15 カウンタ 19 スプリング 21 切り刃 27 ダイ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パンチとダイとの間に配置されたワーク
    を移動し連続的に打抜き加工を行う追切り用切断金型に
    して、前記パンチの先端にパンチエンド側がワークに喰
    い込まないように角度をつけたシャー角を備えてなると
    共に、前記ダイに、切断されるカスを持ち上げるカウン
    タと、発生したカスを次の工程で切離す切り刃を備えて
    なることを特徴とする追切り用切断金型。
JP5203251A 1993-08-17 1993-08-17 追切り用切断金型 Expired - Fee Related JP2611128B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5203251A JP2611128B2 (ja) 1993-08-17 1993-08-17 追切り用切断金型
EP94112534A EP0639413B1 (en) 1993-08-17 1994-08-10 Follow-up slotting tool
DE69407111T DE69407111T2 (de) 1993-08-17 1994-08-10 Nibbelwerkzeug
US08/292,008 US5499566A (en) 1993-08-17 1994-08-17 Follow-up slotting tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5203251A JP2611128B2 (ja) 1993-08-17 1993-08-17 追切り用切断金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0751766A true JPH0751766A (ja) 1995-02-28
JP2611128B2 JP2611128B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=16470937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5203251A Expired - Fee Related JP2611128B2 (ja) 1993-08-17 1993-08-17 追切り用切断金型

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5499566A (ja)
EP (1) EP0639413B1 (ja)
JP (1) JP2611128B2 (ja)
DE (1) DE69407111T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5988032A (en) * 1996-02-13 1999-11-23 Amada Metrecs Company, Limited Slotting tool
WO2012093523A1 (ja) * 2011-01-07 2012-07-12 村田機械株式会社 パンチプレスのパンチ金型、追切り用金型、および板材の長孔形成方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5862729A (en) * 1995-10-10 1999-01-26 Ortho Pharmaceutical Corporation Mechanical punch apparatus and method of using same
US6109159A (en) * 1998-05-01 2000-08-29 Amada Mfg America, Inc. Turret punch press
EP1040880B1 (en) * 1999-03-04 2002-06-12 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Tool centering mechanism in punch press
EP1317974B1 (de) * 2001-12-06 2003-07-23 Trumpf Werkzeugmaschinen GmbH + Co. KG Verfahren und Maschine zum mehrhubig fortschreitenden Schlitzen von plattenartigen Werkstücken, insbesondere von Blechen
CN101983792B (zh) * 2010-10-27 2012-10-17 昆山乙盛机械工业有限公司 单工程连续冲孔装置
CN103042089A (zh) * 2011-10-14 2013-04-17 富泰华工业(深圳)有限公司 冲压装置
CN102632129A (zh) * 2012-04-16 2012-08-15 江苏金方圆数控机床有限公司 数控转塔冲床用无接点切断模具
CA2792162C (en) * 2012-10-12 2016-07-12 Honda Motor Co., Ltd. Apparatus having scrap-guiding regions positioned on cutting assembly
CN104028614B (zh) * 2014-06-18 2016-05-04 苏州旭创精密模具有限公司 一种用于连续模具的侧切装置
CN104028615B (zh) * 2014-06-20 2016-02-10 北京北机机电工业有限责任公司 旋转可调式冲压模具刃口
WO2018055182A1 (de) * 2016-09-26 2018-03-29 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Werkzeug und werkzeugmaschine sowie verfahren zum schneiden und/oder umformen von plattenförmigen werkstücken
WO2018055190A1 (de) * 2016-09-26 2018-03-29 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren; werkzeugmaschine und schlitzwerkzeug zum mehrhubig fortschreitenden schlitzen von plattenförmigen werkstücken
CN109127907B (zh) * 2018-06-22 2021-02-05 东莞盛翔精密金属有限公司 一种封闭圆角冲切工艺及其冲切模具
CN108787853A (zh) * 2018-07-14 2018-11-13 刘进西 一种带有内外剪口的模具及其制作方法
JP7381431B2 (ja) * 2020-10-23 2023-11-15 アイダエンジニアリング株式会社 スクラップカッター

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7334307U (de) * 1972-09-18 1974-03-07 Gale W Stanze für bandförmiges Material
US3938413A (en) * 1974-08-12 1976-02-17 Goettel Robert J Extrusion preparation apparatus
US4545272A (en) * 1981-09-11 1985-10-08 Trumpf Gmbh & Co. Stamping or nibbling machine
JPS61154721A (ja) * 1984-12-28 1986-07-14 Anritsu Corp 連続打抜き加工方法及びその装置
JPH0688085B2 (ja) * 1986-05-09 1994-11-09 株式会社アマダ パンチプレス
DE3739029C2 (de) * 1986-11-19 1996-03-28 Amada Co Stanz- bzw. Nibbelverfahren und Vorrichtung hierfür
FR2625453A1 (fr) * 1988-01-04 1989-07-07 Ademva Outil de presse pour installation d'emboutissage
JP2733257B2 (ja) * 1988-09-10 1998-03-30 株式会社アマダ 帯鋸刃ガイド装置
US4981058A (en) * 1988-09-14 1991-01-01 Lear Siegler, Inc. Punch and die set and method adapted to effect parting between adjacent sections of a workpiece
JPH0416248A (ja) * 1990-05-10 1992-01-21 Sayama Seimitsu Kogyo Kk 医療廃棄物滅菌圧縮装置
JPH07108420B2 (ja) * 1990-09-14 1995-11-22 株式会社小松製作所 タレットパンチプレスの追切り加工方法
US5195413A (en) * 1991-08-16 1993-03-23 Mate Punch & Die Co. Shearing tool for punch presses

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5988032A (en) * 1996-02-13 1999-11-23 Amada Metrecs Company, Limited Slotting tool
WO2012093523A1 (ja) * 2011-01-07 2012-07-12 村田機械株式会社 パンチプレスのパンチ金型、追切り用金型、および板材の長孔形成方法
CN103260785A (zh) * 2011-01-07 2013-08-21 村田机械株式会社 冲床的冲头模具、冲切用模具及板材的长孔形成方法
JP5644865B2 (ja) * 2011-01-07 2014-12-24 村田機械株式会社 パンチプレスのパンチ金型、追切り用金型、および板材の長孔形成方法
US9381559B2 (en) 2011-01-07 2016-07-05 Murata Machinery, Ltd. Punch of punching press, nibbler assembly, and method of forming elongated hole in sheet material

Also Published As

Publication number Publication date
JP2611128B2 (ja) 1997-05-21
EP0639413A1 (en) 1995-02-22
DE69407111D1 (de) 1998-01-15
EP0639413B1 (en) 1997-12-03
DE69407111T2 (de) 1998-03-26
US5499566A (en) 1996-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2611128B2 (ja) 追切り用切断金型
CN109834154B (zh) 一种落料模具废料刀总成
JPH084850B2 (ja) パンチプレスによる追切り方法に用いる金型
JPH04123822A (ja) タレットパンチプレスの追切り加工方法
JPH11197968A (ja) 複合加工機及びこの複合加工機を用いた板材加工方法
JPS6030532A (ja) 打抜き加工用簡易金型
JPH09276954A (ja) 連続切断金型
JP2807952B2 (ja) ワークのプレス装置
JPH11207418A (ja) バリのないプレス加工
JP2918121B2 (ja) パンチプレス
JPH1029020A (ja) スクラップカッタ
JPS6431525A (en) Method and die for bending sheet material
JP3844530B2 (ja) スロッティング加工方法
JPH0723057Y2 (ja) パンチング装置
JPS63130227A (ja) プレスによる追切り加工方法および装置
JPS62263830A (ja) パンチプレス
JPH07266302A (ja) 木質板材の加工用工具
JP4521073B2 (ja) 追抜き金型
JPS6033834A (ja) サラ穴プレス加工用パンチ,治具及びサラ穴プレス加工方法
JPH0726015Y2 (ja) スクラップカッタ付きプレス機
JPH0646579Y2 (ja) メカニカルパンチプレスのストライカー
JP2599405B2 (ja) パンチプレスによる板材の追抜き加工方法
JPH0732059A (ja) プレス加工方法
JPS5844887Y2 (ja) 打抜き装置
JP3199186B2 (ja) 鋳造製品のゲート切断装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees