JPH0751622A - 管内面ライニング補修工法 - Google Patents

管内面ライニング補修工法

Info

Publication number
JPH0751622A
JPH0751622A JP20219093A JP20219093A JPH0751622A JP H0751622 A JPH0751622 A JP H0751622A JP 20219093 A JP20219093 A JP 20219093A JP 20219093 A JP20219093 A JP 20219093A JP H0751622 A JPH0751622 A JP H0751622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
lining
pipe
pig
conduit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20219093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3107485B2 (ja
Inventor
Takanori Ito
高則 伊藤
Shigeru Toyoda
繁 豊田
Masaaki Itagaki
正明 板垣
Masato Shinozaki
正人 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Hakko Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Hakko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd, Hakko Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP05202190A priority Critical patent/JP3107485B2/ja
Publication of JPH0751622A publication Critical patent/JPH0751622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3107485B2 publication Critical patent/JP3107485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガス配管のように道路下に敷設されている導
管より需要先にガス等を引き込む供給管が分岐されてい
る形態の既設配管を対象として、その導管及び供給管の
両方の管内を埋設状態のまま樹脂により連続的にライニ
ングする。 【構成】 第1工程で導管の一端開口部より管内に樹脂
をプラグ状に導入して、この樹脂プラグを移送しつつ導
管内面にライニングを施し、供給管の分岐位置から供給
管内をライニングするに必要な量の樹脂プラグを侵入さ
せるか、または供給管の末端開口部より、ライニングピ
グ、ライニング樹脂、樹脂搬送ピグ、吸液材、遮液ピ
グ、非圧縮性の液体等を順に導入しておいて、第2工程
で各供給管の末端開口部より吸引して供給管の内面を樹
脂によりライニングする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばガス配管のよう
に道路下に敷設されている導管より需要先にガス等を引
き込む供給管が分岐されている形態の既設配管を対象と
して、その導管及び供給管の両方の管内を更生する目的
から、埋設状態のまま樹脂を連続的にライニングするよ
うにした管内面ライニング補修工法に関する。
【0002】
【従来の技術】上述のような補修工法のうち、導管また
は供給管を補修対象として、導管または供給管の管内を
ライニングするに必要な量の樹脂を、導管または供給管
の一端開口部より管内にプラグ状に導入してその後方よ
りの押圧気流により、あるいは前方よりの吸引気流によ
り樹脂プラグの全量を導管内を移送しつつ管内面に塗布
してライニングを施すようにした工法が特公平3−46
192号公報により知られている。また、道路下に敷設
されている導管から分岐されている供給管を補修対象と
して、これを掘削して切断開口することなく供給管の内
壁を液状樹脂によりライニングできるようにした非掘削
方式の補修工法を、本出願人は特開平4−114773
号公報で提案している。
【0003】上記先行技術のうち前者のものは、補修対
象管である導管または供給管の補修区間の両端を地上に
開放状態にし、この状態でその一端開口部から管内をラ
イニングするに必要な量の樹脂をプラグ状に導入して、
その後方より押圧気流により押圧して、あるいは他端開
口部からの吸引気流により吸引して、樹脂プラグの全量
を管内を移送しつつ管内面に塗布してライニングを施
し、樹脂プラグを他端開口部から吹き抜けさせ、余った
樹脂を回収するようにしている。
【0004】上記先行技術のうち後者のものは、供給管
の末端側に樹脂注入口としての開口部を設け、この開口
部より管内に導入される必要量の樹脂を、第1工程では
樹脂の全量をプラグ状に移動して導管側の分岐位置へ移
送し、第2工程でその樹脂を開口部よりの吸引により供
給管の末端側へ引き戻しつつ管内面に塗布してライニン
グを施工する補修を基本としている。そして、樹脂の移
送手段として非圧縮性の液体流(例えば水)を利用して
樹脂を移送する方法が考えられる。この場合、第1工程
において樹脂を移送する際に、樹脂の後端に作用させる
水圧流の圧力により水が樹脂中に混入する問題があり、
また第2工程において樹脂を引き戻しつつライニングを
行う工程においては、樹脂が進行する管内壁に水が付着
していてその付着水滴によりライニング塗膜中に水泡が
生じ、これにより適正なライニングが達成できないとい
う問題点がある。
【0005】この問題点の解決手段として、第1工程に
おいて導管の管路より分岐された供給管の管内に液状樹
脂を導入して移送する際に、供給管の末端に立設された
メータ立管の先端開口部を通して管内に、まずライニン
グピグを入れ、その後、樹脂注入タンクより必要量のラ
イニング用樹脂をプラグ状に導入し、注入された樹脂プ
ラグの後部に、樹脂を管内に残さないように移動させる
球状の樹脂搬送ピグと、所要量の吸水能力をもつ吸水材
と、球状をした遮水用のピグとを順に挿入し、これらの
挿入後にメータ立管の先端開口部に、送水ポンプより延
びる給水ホースの先端を接続してポンプの作動により水
槽内より水を送出してその水圧流を管内に導入するよう
にしている。
【0006】上述の水圧流により、遮水ピグ、吸水材、
樹脂搬送ピグを介してライニング用樹脂にはその後方よ
り送水圧が作用し、その送水圧により樹脂はその前後の
管路内に生起する圧力差により、ライニングピグを先頭
にして樹脂の全量がプラグ状をなして導管側へと移送さ
れる。この際、移送される樹脂プラグの後端と、水圧流
との間には、樹脂を残らず移動させる樹脂搬送ピグと、
所要量の吸水能力をもつ吸水材と、遮水ピグとが直列に
介在されていることで、送水圧により水が遮水ピグの周
辺間隙より洩れて前方へ流出しても、その水は、吸水材
により吸収され、遮水機能が2段になるから、樹脂プラ
グ中への水の混入を完全に回避すると共に樹脂搬送ピグ
により樹脂は管内に残らず全量が導管側に向けて移送さ
れる。
【0007】ここで、ポンプによる送水を開始した時点
からの送水量を水量計で監視し、送水量が所定値に達し
た時点でポンプによる送水を停止する。そうすること
で、先頭のライニングピグが導管側の分岐位置に到達し
た状態で樹脂プラグの移送が停止される。
【0008】続いて第2工程に移り、この工程では、メ
ータ立管の先端開口部に、真空ポンプに回収タンクを接
続した接続管の先端を接続して、真空ポンプによる吸引
動作を開始すると、その吸引作用により先の第1工程で
送水されて供給管、メータ立管内に滞留する水が順次、
吸水されて接続管より回収タンク内に回収され、またそ
の吸引力により先の第1工程で導管との分岐位置まで送
り込まれた樹脂プラグは、第1工程と逆方向に引き戻さ
れるように移動する。この工程においては、後側をライ
ニングピグが追従し、引き戻される工程でライニングピ
グにより供給管の管内壁に所要膜厚の塗膜を形成しつつ
進行して供給管の管内全域にライニング施工される。
【0009】上述の第2工程では、引き戻される樹脂プ
ラグの移動に先行して遮水ピグが管路内壁の水分を拭
い、次に吸水材により管内壁に付着している水分をさら
に吸水,除去することで、後続の樹脂プラグによって形
成される塗膜中には水泡が発生しなくなり、適正なライ
ニング施工が達成される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上のような先行技術
において提案されているライニング補修工法によれば、
それぞれ良好なライニングが行えるものであるが、これ
らの工法は、導管または供給管に対してそれぞれ単独に
ライニングを行うものであり、両管を同時に、あるいは
連続してライニングするものではなかった。従って、上
記先行技術により導管及び供給管の両方をライニング補
修しようとすると、多くの時間及び手数を要することに
なるという問題点があった。
【0011】本発明は、上述の問題点に鑑み、上記両先
行技術の特徴を活かして導管と供給管とを連続して樹脂
ライニングできるように、両管におけるライニング作業
の関連性をもたせ、所要時間及び手数を少なくし、低コ
ストで導管及び供給管のライニング施工が行えるように
した管内面ライニング補修工法を提供することを目的と
する。
【0012】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明は、以下の各手段を特徴とする。 (1) 導管より多数の供給管を分岐させ、その導管及び各
供給管を補修対象として、該導管及び各供給管の管内を
ライニングするに必要な量の樹脂を、第1工程で導管の
一端開口部より管内にプラグ状に導入してその後方より
の押圧により、あるいは前方よりの吸引により樹脂プラ
グの全量を導管内を移送しつつ導管内面に塗布してライ
ニングを施すと共に、供給管の分岐位置から当該供給管
内をライニングするに必要な量の樹脂プラグを侵入さ
せ、第2工程で上記各供給管の末端開口部より吸引し
て、導管との分岐位置から侵入している樹脂プラグを供
給管の末端側へ移送させつつ管内面に塗布してライニン
グを施すようにした。
【0013】(2) 上記供給管の末端開口部に、導管との
分岐位置から当該供給管内に侵入する樹脂プラグの量
を、該供給管内をライニングするに必要な量となるよう
に規制する樹脂侵入量規制機構を設けた。
【0014】(3) 導管より多数の供給管を分岐させ、そ
の導管及び各供給管をそれぞれ樹脂によりライニングし
て補修するに際し、第1工程で各供給管の末端開口部よ
り、ライニングピグと、管内をライニングするに必要な
量の樹脂プラグと、樹脂を管内に残さないように移動さ
せる樹脂搬送ピグと、所要量の吸液能力をもつ吸液材
と、遮液ピグと、加圧された非圧縮性の液体と、を順に
導入して、先頭のライニングピグを導管との分岐位置に
位置させた状態に保持して停止させ、この状態で導管の
一端開口部より該導管の管内をライニングするに必要な
量の樹脂プラグを導入して、その後方よりの押圧によ
り、あるいは前方よりの吸引により樹脂プラグの全量を
導管内を移送しつつ導管内面に塗布してライニングを施
し、第2工程で上記各供給管の末端開口部より非圧縮性
の液体を吸引して、上記遮液ピグ、吸液材、樹脂搬送ピ
グ、樹脂プラグ、ライニングピグをそれぞれ供給管の末
端側へ移動させながら、ライニングピグにより樹脂を管
内面に塗布してライニングを施すようにした。
【0015】(4) 上記供給管の末端開口部に、その末端
開口部から供給管内に順に導入されたライニングピグ、
樹脂プラグ、樹脂搬送ピグ、吸液材、遮液ピグ、非圧縮
性の液体などを、先頭のライニングピグを導管との分岐
位置に位置させた状態に保持して停止させる保持機構を
設けた。
【0016】
【作用】このような各手段により本発明は、以下の作用
を行う。 第1工程で導管内に樹脂プラグを導入して移動させ
て導管のライニングを行うと共に、供給管の分岐位置か
らライニングに必要な量の樹脂プラグを供給管内に侵入
させ、第2工程で供給管の末端開口部より吸引して、樹
脂プラグを供給管の末端側へ移送させつつライニングを
施し、非掘削の状態で導管のライニングに続いて供給管
のライニングが短時間で行える。
【0017】 また、供給管の末端開口部に、導管と
の分岐位置から供給管内に侵入する樹脂プラグの量を、
供給管内をライニングするに必要な量となるように規制
する樹脂侵入量規制機構を設けたので、導管のライニン
グ後に、供給管の末端開口部から吸引して導管との分岐
位置から侵入している樹脂プラグを移動させるだけで供
給管のライニングが行える。
【0018】 第1工程で供給管の末端開口部より、
ライニングピグ、樹脂プラグ、樹脂搬送ピグ、吸液材、
遮液ピグ、非圧縮性の液体等を順に導入し、先頭のライ
ニングピグを導管との分岐位置に停止させた状態で、導
管内に樹脂プラグを導入して移動させながら導管のライ
ニングを行い、第2工程で供給管の末端開口部より非圧
縮性の液体を吸引して、遮液ピグ、吸液材、樹脂搬送ピ
グ、樹脂プラグ、ライニングピグを供給管の末端側へ移
動させながら、ライニングピグにより樹脂を管内面に塗
布してライニングを行い、導管のライニングに続いて供
給管のライニングが短時間に、かつ正確に行われる。
【0019】 供給管の末端開口部に、その末端開口
部から供給管内に順に導入されたライニングピグ、樹脂
プラグ、樹脂搬送ピグ、吸液材、遮液ピグ、非圧縮性の
液体などを、先頭のライニングピグを導管との分岐位置
に保持して停止させる保持機構が設けられており、導管
のライニング後に、供給管の末端開口部から非圧縮性の
液体を吸引して遮液ピグ、吸液材、樹脂搬送ピグ、樹脂
プラグ、ライニングピグを供給管の末端側へ移動させな
がら、ライニングピグにより樹脂を管内面に塗布して供
給管のライニングが正確に行われる。
【0020】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例につ
いて説明する。図1及び図2は本発明による管内面ライ
ニング補修工法の第1実施例であり、図1はその第1工
程、図2はそれに続く第2工程を示す。これら図1,2
において、1は道路下に敷設され、補修対象区間の両端
位置に作業穴を掘削して両端を開放した導管、2は導管
1より多数分岐されて宅地内に引き込まれた供給管であ
り、この供給管2の末端側には地上に向けて延びるメー
タ立管(図示せず)が接続されている。このメータ立管
には、通常、その上端に需要先のガスメータが取付けて
あるが、本補修に際しては、メータを取外すことにより
その端部を開口させている。
【0021】図1の第1工程では、上記各供給管2の上
端開口部に絞り弁3を取付け、この状態で導管1の一端
開口部に樹脂注入タンク4を接続し、予め管長及び管径
等から算出された導管1及び各供給管2の管内をライニ
ングするに必要な量の樹脂Aを管内にプラグ状に導入
し、樹脂注入タンク4を開口部から取り外してここに空
気ボンベ5及びこの空気ボンベ5からの空気圧や流量を
制御する制御装置6を接続する。そして、樹脂プラグA
の全量を後方よりの押圧空気流により、ほぼ一定の速度
で導管1内を移送しつつ導管1内面に塗布してライニン
グCを施す。この樹脂プラグAの移送過程で供給管2の
分岐位置を通過するとき、その分岐位置から当該供給管
2内をライニングするに必要な量の樹脂プラグBを侵入
させる。
【0022】ここで上記絞り弁3は、導管1との分岐位
置から供給管2内に侵入する樹脂プラグBの量を、該供
給管2内をライニングするに必要な量となるように規制
する樹脂侵入量規制機構としての働きをする。導管1の
他端開口部には樹脂受け7が接続され、樹脂プラグAが
その他端開口部から吹き抜けてライニングを終了した時
点で、余った樹脂を回収する。なお、上記空気ボンベ5
及び制御装置6に代えて、導管1の他端開口部に、図示
しない真空ポンプ、制御装置、樹脂受け等を接続して樹
脂プラグAを前方よりの吸引気流により吸引して導管1
内を移送させるようにしてもよいものである。
【0023】図2の第2工程では、第1工程での導管1
のライニングを終了して後、上記各供給管2の末端開口
部に取付けた絞り弁3を取り外し、ここに制御機能を有
する真空ポンプP、樹脂受け7aを接続し、導管1との
分岐位置から侵入している樹脂プラグBを吸引気流によ
り吸引して、供給管2の末端側へ移送させつつ管内面に
塗布してライニングDを施す。このようにして各供給管
2の管内面にライニングDが形成されて導管1を含む全
補修作業を終了する。
【0024】図3及び図4は本発明による管内面ライニ
ング補修工法の第2実施例であり、図3はその第1工
程、図4はそれに続く第2工程を示す。この第2実施例
においては、第1実施例における導管1のライニング作
業と同様の作業を行う前に、図3に示すように、供給管
2の末端開口部からその管内に、ライニングピグ8を先
頭に管内をライニングするに必要な量の樹脂プラグB、
樹脂を管内に残さないように移動させる樹脂搬送ピグ
9、所要量の吸水能力をもつ吸水材10、遮水ピグ11
を順に導入する。その後、供給管2の末端開口部にバル
ブ12を介して水圧流制御装置13、送水ポンプ14、
水タンク15を接続して、非圧縮性の液体としての水W
により遮水ピグ11を押圧して移動させ、先頭のライニ
ングピグ8が導管1との分岐位置2aに達したときに送
水を停止し、バルブ12を締めてその状態に保持する。
この状態で導管1の一端開口部より樹脂プラグAを導入
してライニング作業を行う。
【0025】図4の第2工程では、上記バルブ12に
水,ピグ回収タンク16、真空ポンプPを接続してバル
ブ12を開き、水Wを吸水して、上記遮水ピグ11、吸
水材10、樹脂搬送ピグ9、樹脂プラグA、ライニング
ピグ8をそれぞれ供給管の末端側へ移動させながら、ラ
イニングピグ8により樹脂を管内面に塗布してライニン
グDを施す。このときバルブ12は、末端開口部から供
給管2内に順に導入されたライニングピグ8、樹脂プラ
グA、樹脂搬送ピグ9、吸水材10、遮水ピグ11、水
Wなどを、先頭のライニングピグ8を分岐位置2aに位
置させた状態に保持して停止させる保持機構の働きをす
る。
【0026】なお、上記第2実施例では、供給管に導入
された樹脂プラグを移送し、また、吸引移動させる液体
として非圧縮性の水を用いた場合について説明したが、
この水に代えて他の非圧縮性の液体を用いても同様に実
施できるものである。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明の管内面ライ
ニング補修工法によれば、以下の効果を奏することがで
きる。 第1工程で導管内に樹脂プラグを導入して移送させ
ながら導管のライニングを行うと共に、供給管の分岐位
置から供給管のライニングに必要な量の樹脂プラグを供
給管内に侵入させ、第2工程で供給管の末端開口部より
吸引して、樹脂プラグを供給管の末端側へ移送させつつ
ライニングを施すことにより、非掘削の状態で導管のラ
イニングに続いて供給管のライニングを非掘削の状態で
短時間に実施することができ、補修工事の大幅なコスト
ダウンを図ることができる。
【0028】 また、供給管の末端開口部に、導管と
の分岐位置から供給管内に侵入する樹脂プラグの量を、
供給管内をライニングするに必要な量となるように規制
する樹脂侵入量規制機構を設けたので、導管のライニン
グ後に、供給管の末端開口部から吸引して導管との分岐
位置から侵入している樹脂プラグを移動させるだけで、
供給管のライニングが容易に行うことができる。
【0029】 第1工程で供給管の末端開口部より、
ライニングピグ、樹脂プラグ、樹脂搬送ピグ、吸液材、
遮液ピグ、非圧縮性の液体等を順に導入し、先頭のライ
ニングピグを導管との分岐位置に停止させた状態で、導
管内に樹脂プラグを導入して移動させながら導管のライ
ニングを行い、第2工程で供給管の末端開口部より非圧
縮性の液体を吸引して、遮液ピグ、吸液材、樹脂搬送ピ
グ、樹脂プラグ、ライニングピグを供給管の末端側へ移
動させながら、ライニングピグにより樹脂を管内面に塗
布してライニングを行い、導管のライニングに続いて供
給管のライニングを短時間に、かつ正確に行うことがで
きる。
【0030】 供給管の末端開口部に、その末端開口
部から供給管内に順に導入されたライニングピグ、樹脂
プラグ、樹脂搬送ピグ、吸液材、遮液ピグ、非圧縮性の
液体などを、先頭のライニングピグを導管との分岐位置
に保持して停止させる保持機構を設けたので、導管のラ
イニング後に、供給管の末端開口部から非圧縮性の液体
を吸引して遮液ピグ、吸液材、樹脂搬送ピグ、樹脂プラ
グ、ライニングピグを供給管の末端側へ移動させなが
ら、ライニングピグにより樹脂を管内面に塗布して供給
管のライニングを正確に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による管内面ライニング補修工法の第1
実施例における第1工程の説明図である。
【図2】同第2工程の説明図である。
【図3】本発明による管内面ライニング補修工法の第2
実施例における第1工程の説明図である。
【図4】同第2工程の説明図である。
【符号の説明】
1 導管 2 供給管 2a 分岐位置 3 絞り弁(樹脂侵入量規制機構) 4 樹脂注入タンク 5 空気ボンベ 6 制御装置 7,7a 樹脂受け 8 ライニングピグ 9 樹脂搬送ピグ 10 吸水材 11 遮水ピグ 12 バルブ 13 水圧流制御装置 14 送水ポンプ 15 水タンク 16 水,ピグ回収タンク A,B 樹脂プラグ C,D ライニング P 真空ポンプ W 水
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 篠崎 正人 神奈川県大和市代官3丁目18番地の4 株 式会社ハッコー開発技術研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導管より多数の供給管を分岐させ、その
    導管及び各供給管を補修対象として、該導管及び各供給
    管の管内をライニングするに必要な量の樹脂を、第1工
    程で導管の一端開口部より管内にプラグ状に導入してそ
    の後方よりの押圧により、あるいは前方よりの吸引によ
    り樹脂プラグの全量を導管内を移送しつつ導管内面に塗
    布してライニングを施すと共に、供給管の分岐位置から
    当該供給管内をライニングするに必要な量の樹脂プラグ
    を侵入させ、 第2工程で上記各供給管の末端開口部より吸引して、導
    管との分岐位置から侵入している樹脂プラグを供給管の
    末端側へ移送させつつ管内面に塗布してライニングを施
    すようにしたことを特徴とする管内面ライニング補修工
    法。
  2. 【請求項2】 上記供給管の末端開口部に、導管との分
    岐位置から当該供給管内に侵入する樹脂プラグの量を、
    該供給管内をライニングするに必要な量となるように規
    制する樹脂侵入量規制機構を設けたことを特徴とする請
    求項1記載の管内面ライニング補修工法。
  3. 【請求項3】 導管より多数の供給管を分岐させ、その
    導管及び各供給管をそれぞれ樹脂によりライニングして
    補修するに際し、 第1工程で各供給管の末端開口部より、ライニングピグ
    と、管内をライニングするに必要な量の樹脂プラグと、
    樹脂を管内に残さないように移動させる樹脂搬送ピグ
    と、所要量の吸液能力をもつ吸液材と、遮液ピグと、加
    圧された非圧縮性の液体と、を順に導入して、先頭のラ
    イニングピグを導管との分岐位置に位置させた状態に保
    持して停止させ、この状態で導管の一端開口部より該導
    管の管内をライニングするに必要な量の樹脂プラグを導
    入して、その後方よりの押圧により、あるいは前方より
    の吸引により樹脂プラグの全量を導管内を移送しつつ導
    管内面に塗布してライニングを施し、 第2工程で上記各供給管の末端開口部より非圧縮性の液
    体を吸引して、上記遮液ピグ、吸液材、樹脂搬送ピグ、
    樹脂プラグ、ライニングピグをそれぞれ供給管の末端側
    へ移動させながら、ライニングピグにより樹脂を管内面
    に塗布してライニングを施すようにしたことを特徴とす
    る管内面ライニング補修工法。
  4. 【請求項4】 上記供給管の末端開口部に、その末端開
    口部から供給管内に順に導入されたライニングピグ、樹
    脂プラグ、樹脂搬送ピグ、吸液材、遮液ピグ、非圧縮性
    の液体などを、先頭のライニングピグを導管との分岐位
    置に位置させた状態に保持して停止させる保持機構を設
    けたことを特徴とする請求項3記載の管内面ライニング
    補修工法。
JP05202190A 1993-08-16 1993-08-16 管内面ライニング補修工法 Expired - Fee Related JP3107485B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05202190A JP3107485B2 (ja) 1993-08-16 1993-08-16 管内面ライニング補修工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05202190A JP3107485B2 (ja) 1993-08-16 1993-08-16 管内面ライニング補修工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0751622A true JPH0751622A (ja) 1995-02-28
JP3107485B2 JP3107485B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=16453460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05202190A Expired - Fee Related JP3107485B2 (ja) 1993-08-16 1993-08-16 管内面ライニング補修工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3107485B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09225398A (ja) * 1996-02-28 1997-09-02 Tokyo Gas Co Ltd 既設管路のライニング工法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101758110B1 (ko) * 2016-12-08 2017-07-26 김용진 조립식 수납장

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09225398A (ja) * 1996-02-28 1997-09-02 Tokyo Gas Co Ltd 既設管路のライニング工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3107485B2 (ja) 2000-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60139376A (ja) 既設配管の補修工法
JPH0751622A (ja) 管内面ライニング補修工法
JPH11169788A (ja) 既設管路の更生修理工法
NZ538556A (en) Method for high-frequency tuning an electrical device and a printed circuit board suitable therefor
JP2821566B2 (ja) 管内面ライニング補修工法
JP2796577B2 (ja) 管内面ライニング補修工法
JP2821538B2 (ja) 管内面ライニング補修工法のピグ導入装置
JP3167253B2 (ja) 既設配管の更生修理工法
JP2796576B2 (ja) 既設配管の内面ライニング補修工法
JP2900212B2 (ja) 既設配管の内面ライニング補修工法
CA2184338C (en) Method of repairing an existing pipe
JP3510753B2 (ja) 部分更生修理治具及び更生修理工法
JP2781907B2 (ja) 既設配管のライニング装置
JP2900226B2 (ja) 既設管ライニング補修工法のピグ導入方式
JP2852616B2 (ja) 既設管ライニング補修工法
JP3556040B2 (ja) 既設管路のライニング工法
JP2852618B2 (ja) 既設管ライニング補修工法の樹脂搬送ピグ
JP2896483B2 (ja) 既設管ライニング工法の吸引装置
JP2900199B2 (ja) 異径管の内面ライニング補修工法
JPH06226201A (ja) 本支管の漏洩箇所の部分補修工法
JP2821569B2 (ja) 既設管ライニング工法の吸引装置
JPS5938028B2 (ja) 既設埋設管等の漏洩防止工法
JPH1024266A (ja) 既設管路の更生修理工法
JPH08267005A (ja) 既設配管の修理工法
JPH01255414A (ja) 地下管路の補修工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees