JPS5938028B2 - 既設埋設管等の漏洩防止工法 - Google Patents
既設埋設管等の漏洩防止工法Info
- Publication number
- JPS5938028B2 JPS5938028B2 JP56077225A JP7722581A JPS5938028B2 JP S5938028 B2 JPS5938028 B2 JP S5938028B2 JP 56077225 A JP56077225 A JP 56077225A JP 7722581 A JP7722581 A JP 7722581A JP S5938028 B2 JPS5938028 B2 JP S5938028B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- adhesive
- pipes
- synthetic resin
- resin powder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Pipe Accessories (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はガス管等の既設埋設管、特にライニング装置を
挿入することができない小径管やエルボ等の曲りの多い
管における漏洩事故を未然に防止することができる方法
に関する。
挿入することができない小径管やエルボ等の曲りの多い
管における漏洩事故を未然に防止することができる方法
に関する。
既設の埋設管、例えばガス管や上水道管においては管に
クラックがめつたり、管の継目のシールが不十分であつ
たりすると、該部から管内を流動するガス又は水が漏洩
し、下水道管においては逆に地下水が管内に侵入する。
クラックがめつたり、管の継目のシールが不十分であつ
たりすると、該部から管内を流動するガス又は水が漏洩
し、下水道管においては逆に地下水が管内に侵入する。
そこで、このような漏洩を防止するために修理工事を行
わなければならない。本発明者は先に上記修理工事にお
いて漏洩を防止するため管の内面に塗膜を形成する装置
を開発し、特願昭54−151727号にてその内容を
開示した。
わなければならない。本発明者は先に上記修理工事にお
いて漏洩を防止するため管の内面に塗膜を形成する装置
を開発し、特願昭54−151727号にてその内容を
開示した。
そして同装置は漏洩のおそれがある箇所を完全にかつ確
実に密封シールし得るのは勿論、管内面全面に均一な厚
さの塗膜を形成することができ、漏洩を完全に防止する
とともに管の補強更正をも図ることができるものである
。しかし同装置を含めて従来の装置ないし方法は管内に
てライニング装置を移動しながら作業を行ラものである
ため、大径管、中経管はともかくも、小径管ないしエル
ボ等の曲管を有する管の漏洩防止工事には殆ど使用する
ことができなかつた。
実に密封シールし得るのは勿論、管内面全面に均一な厚
さの塗膜を形成することができ、漏洩を完全に防止する
とともに管の補強更正をも図ることができるものである
。しかし同装置を含めて従来の装置ないし方法は管内に
てライニング装置を移動しながら作業を行ラものである
ため、大径管、中経管はともかくも、小径管ないしエル
ボ等の曲管を有する管の漏洩防止工事には殆ど使用する
ことができなかつた。
本発明はこのような現状をかえりみて創作されたもので
めり、その目的は大径管は勿論のことライニング装置の
挿入が不可能な小径管ないし屈曲管であつてもその管内
面全面に均一な塗膜を形成することができ、漏洩を完全
に防止することができる方法を提供せんとするものであ
る。本発明は管内に高速度で流れるエア流を形成し、同
エア流によつて接着剤を霧状或いは粒状で搬送しながら
、管内手前から順次内表面に塗着させ、次に同接着剤の
硬化前に接着剤中の溶剤によつて溶かされる性質を有す
る合成樹脂粉末を上記高速エア流によつて搬送し、接着
剤上面に合成樹脂粉末を管内手前から順次接着させ、こ
れを接着剤中の溶剤によつて溶解させ、管内壁に均一な
塗膜を形成するようにしたことを特徴とする既設埋設管
等の漏洩防止工法に係るものである。
めり、その目的は大径管は勿論のことライニング装置の
挿入が不可能な小径管ないし屈曲管であつてもその管内
面全面に均一な塗膜を形成することができ、漏洩を完全
に防止することができる方法を提供せんとするものであ
る。本発明は管内に高速度で流れるエア流を形成し、同
エア流によつて接着剤を霧状或いは粒状で搬送しながら
、管内手前から順次内表面に塗着させ、次に同接着剤の
硬化前に接着剤中の溶剤によつて溶かされる性質を有す
る合成樹脂粉末を上記高速エア流によつて搬送し、接着
剤上面に合成樹脂粉末を管内手前から順次接着させ、こ
れを接着剤中の溶剤によつて溶解させ、管内壁に均一な
塗膜を形成するようにしたことを特徴とする既設埋設管
等の漏洩防止工法に係るものである。
以下添付図面に示す一実施例をもつて具体的に本発明に
係る漏洩防止工法について説明する。
係る漏洩防止工法について説明する。
本実施例は第1図及び第2図に示す如く本管1から各家
屋2にガスを送給する際用いられる枝管3に本発明に係
る工法を適用した場合を示している。図示するごとく枝
管3はガス本管1に比較して著しく口径を小さなものと
して}り、またエルポ等の曲管部も有している。本実施
例の工法を可能とするライニング装置は実質的に枝管3
の家屋側端をメータ50から分離し、同端を後述する配
管径路によつてライニング車4内に搭載されている各種
機器、すなわちスケール落し用サンドを充填するサンド
ブラストタンク5、混合して接着剤を形成する主剤及び
硬化剤をそれぞれ充填してなる主剤タンク6及び硬化剤
タンク7、上記主剤タンク6及び硬化剤タンク7から主
剤及び硬化剤を枝管に送給する吐出ポンプ8,9、上記
接着剤中の溶剤によつて溶かされる性質を有する合成樹
脂粉末を充填する合成樹脂粉末タンク10、ドレーンセ
パレータ12、及び発電機13に連結することにより構
成される。
屋2にガスを送給する際用いられる枝管3に本発明に係
る工法を適用した場合を示している。図示するごとく枝
管3はガス本管1に比較して著しく口径を小さなものと
して}り、またエルポ等の曲管部も有している。本実施
例の工法を可能とするライニング装置は実質的に枝管3
の家屋側端をメータ50から分離し、同端を後述する配
管径路によつてライニング車4内に搭載されている各種
機器、すなわちスケール落し用サンドを充填するサンド
ブラストタンク5、混合して接着剤を形成する主剤及び
硬化剤をそれぞれ充填してなる主剤タンク6及び硬化剤
タンク7、上記主剤タンク6及び硬化剤タンク7から主
剤及び硬化剤を枝管に送給する吐出ポンプ8,9、上記
接着剤中の溶剤によつて溶かされる性質を有する合成樹
脂粉末を充填する合成樹脂粉末タンク10、ドレーンセ
パレータ12、及び発電機13に連結することにより構
成される。
これら各種機器は所要の配管径路を介して枝管3の家屋
側端に接続されるものでろり、同端には配管との連結を
容易となすため先端に第1ユニオン18を取付けてなる
フレキシブルホース19、同フレキシブルホースの他端
に取付けられるユニオン20、エジエクタ一を内蔵する
加速エア供給用三方弁21、同三方弁の一端に連結され
る塗料流入用三方弁22、開閉1f23及び配管連結金
具24を直列に連結して構成される継手25が取付けら
れる。ついで各配管系統について述べれば、30はコン
ブレツサ一11からの圧搾空気をドレーンセパレータ1
2を経てサンドブラストタンク5に送給する第1エア圧
送路、31は一端をサンドブラストタンク5の材料排出
口5a及び第1エア圧送路30の中途と連絡し他端を継
手25の配管連結金具24と着脱自在に連絡してなるサ
ンド圧送路、33,34は主剤タンク6及び硬化剤タン
ク7より吐出ポンプ8にて主剤を継手25の塗料流入用
三方弁22に給送し、かつ途中から混合器35にて一体
となる主剤圧送路及び硬化剤圧送路、36はコンプレツ
サ一11からの圧搾空気をドレーンセパレーター12を
経て合成樹脂粉末タンク10に供給する第2エア圧送路
、37は基端を合成樹脂粉末タンク10の材料排出口1
0a及び第2エア圧送路36の中途と連絡し、かつ先端
を配管連結金具24と着脱自在に連結可能とした補強材
料圧送路、38はコンブレツサ一11からの圧搾空気加
速用エアをドレインセパレーター12を経て内部にエジ
エクタ一機構を有する第1三方弁21に給送する加速エ
ア圧送路である。なお上記構成を有するライニング装置
におけるその他の構成要素について述べれば、40はサ
ンドブラストタンク5の材料排出口5aに設けられた切
出弁、41は同様に合成樹脂粉末タンク10の材料排出
口10aに設けられたストツプ弁、42は塗料流入用三
方弁22の上法に取付けられたストツプ弁、43は加速
エア流入用三方弁、21の上方に取付けられたストツプ
弁、44は合成樹脂粉末圧送路37の中途に取付けられ
、同圧送路内にエジエクタを介して第2エア圧送路36
から圧搾エアを圧送するエジエクタ三方弁である。つい
で上記構成を有するライニング装置による枝管3の漏洩
防止工法について述べる。
側端に接続されるものでろり、同端には配管との連結を
容易となすため先端に第1ユニオン18を取付けてなる
フレキシブルホース19、同フレキシブルホースの他端
に取付けられるユニオン20、エジエクタ一を内蔵する
加速エア供給用三方弁21、同三方弁の一端に連結され
る塗料流入用三方弁22、開閉1f23及び配管連結金
具24を直列に連結して構成される継手25が取付けら
れる。ついで各配管系統について述べれば、30はコン
ブレツサ一11からの圧搾空気をドレーンセパレータ1
2を経てサンドブラストタンク5に送給する第1エア圧
送路、31は一端をサンドブラストタンク5の材料排出
口5a及び第1エア圧送路30の中途と連絡し他端を継
手25の配管連結金具24と着脱自在に連絡してなるサ
ンド圧送路、33,34は主剤タンク6及び硬化剤タン
ク7より吐出ポンプ8にて主剤を継手25の塗料流入用
三方弁22に給送し、かつ途中から混合器35にて一体
となる主剤圧送路及び硬化剤圧送路、36はコンプレツ
サ一11からの圧搾空気をドレーンセパレーター12を
経て合成樹脂粉末タンク10に供給する第2エア圧送路
、37は基端を合成樹脂粉末タンク10の材料排出口1
0a及び第2エア圧送路36の中途と連絡し、かつ先端
を配管連結金具24と着脱自在に連結可能とした補強材
料圧送路、38はコンブレツサ一11からの圧搾空気加
速用エアをドレインセパレーター12を経て内部にエジ
エクタ一機構を有する第1三方弁21に給送する加速エ
ア圧送路である。なお上記構成を有するライニング装置
におけるその他の構成要素について述べれば、40はサ
ンドブラストタンク5の材料排出口5aに設けられた切
出弁、41は同様に合成樹脂粉末タンク10の材料排出
口10aに設けられたストツプ弁、42は塗料流入用三
方弁22の上法に取付けられたストツプ弁、43は加速
エア流入用三方弁、21の上方に取付けられたストツプ
弁、44は合成樹脂粉末圧送路37の中途に取付けられ
、同圧送路内にエジエクタを介して第2エア圧送路36
から圧搾エアを圧送するエジエクタ三方弁である。つい
で上記構成を有するライニング装置による枝管3の漏洩
防止工法について述べる。
なお枝管のライニング時期については(イ)本管の錆止
工事前、(ロ)本管のライニング後(塗膜硬化後)及び
(ハ)枝管取出部を掘削して本管とは無関係に枝管のラ
イニングを行う、等が考えられるが、本実施例で本管の
錆止工事前に行う場合について説明する。まず第1図に
示す如く枝管3の家屋側端3aをメーター50より分離
する。分離後、枝管3の分離端3aに第3図に示す形態
にて継手25によつて必要な配管を行う。ついでコンプ
レツサ11を作動して圧搾フエアを矢印で示す如く(第
31図)、サンドブラストタンク5およびサンド圧送路
31に圧送し、サンドを連続的に継手25を介して枝管
3に給送し、枝管3内の錆落し工事を行う。なお加速エ
ア圧送路38を介しても加速エアを継手25及び枝管3
に送ることができ、これによつて後述する均一高速流形
成にあたつての能率化を図る。錆落し完了後、ストツプ
弁40にてサンドの供給を停止し、所要時間第1エア圧
送路5a→サンド圧送路3→継手25→枝管3の経路に
て圧搾エアのみ枝管3に供給し、残留サンドを完全に除
去する。また上記エアの圧送回路によつて枝管内部に均
一圧送エア流を形成する。ついで上記エア圧送回路を訃
よび加速エア回路を保持した状態にて、吐出ポンプ8,
9を駆動するとともにストツプ弁42を開け、接着剤を
継手25を介して枝管3内に霧状ないし粒状にて給送す
る(第4図)。これによつて枝管3において管内手前か
ら内表面に順次接着剤が塗着され、同塗着は管全長に渡
つて一定の塗厚を形成しながら行なわれ本管1内に接着
剤が落下した時点で吐出ポンプ8,9の作動を停止し、
一方ストツプ弁42を閉とする。なお接着剤が枝管1の
先端まで達したか否かの判断は第2図に示すごとく本管
1ライニングの際使用するテレビカメラ装置50にて検
出する。但し、テレビカメラ装置は枝管3専用のものを
別途ライニング車4に設けることもできる。また同検出
はコンプレツサ一11に設けた圧力計の圧力の変化(枝
管内の施工塗膜長が長くなるにつれて圧力は高くなり、
塗膜が最終端に達した時点で同圧力は最大値となるが、
同最大値は以降一定値となりこの一定値となつたときに
て吐出ポンプ8,9等を停止するものである)を利用す
ることもでき、これは本管1の口径が小さくテレビカメ
ラ等を挿入できない場合に有効である。
工事前、(ロ)本管のライニング後(塗膜硬化後)及び
(ハ)枝管取出部を掘削して本管とは無関係に枝管のラ
イニングを行う、等が考えられるが、本実施例で本管の
錆止工事前に行う場合について説明する。まず第1図に
示す如く枝管3の家屋側端3aをメーター50より分離
する。分離後、枝管3の分離端3aに第3図に示す形態
にて継手25によつて必要な配管を行う。ついでコンプ
レツサ11を作動して圧搾フエアを矢印で示す如く(第
31図)、サンドブラストタンク5およびサンド圧送路
31に圧送し、サンドを連続的に継手25を介して枝管
3に給送し、枝管3内の錆落し工事を行う。なお加速エ
ア圧送路38を介しても加速エアを継手25及び枝管3
に送ることができ、これによつて後述する均一高速流形
成にあたつての能率化を図る。錆落し完了後、ストツプ
弁40にてサンドの供給を停止し、所要時間第1エア圧
送路5a→サンド圧送路3→継手25→枝管3の経路に
て圧搾エアのみ枝管3に供給し、残留サンドを完全に除
去する。また上記エアの圧送回路によつて枝管内部に均
一圧送エア流を形成する。ついで上記エア圧送回路を訃
よび加速エア回路を保持した状態にて、吐出ポンプ8,
9を駆動するとともにストツプ弁42を開け、接着剤を
継手25を介して枝管3内に霧状ないし粒状にて給送す
る(第4図)。これによつて枝管3において管内手前か
ら内表面に順次接着剤が塗着され、同塗着は管全長に渡
つて一定の塗厚を形成しながら行なわれ本管1内に接着
剤が落下した時点で吐出ポンプ8,9の作動を停止し、
一方ストツプ弁42を閉とする。なお接着剤が枝管1の
先端まで達したか否かの判断は第2図に示すごとく本管
1ライニングの際使用するテレビカメラ装置50にて検
出する。但し、テレビカメラ装置は枝管3専用のものを
別途ライニング車4に設けることもできる。また同検出
はコンプレツサ一11に設けた圧力計の圧力の変化(枝
管内の施工塗膜長が長くなるにつれて圧力は高くなり、
塗膜が最終端に達した時点で同圧力は最大値となるが、
同最大値は以降一定値となりこの一定値となつたときに
て吐出ポンプ8,9等を停止するものである)を利用す
ることもでき、これは本管1の口径が小さくテレビカメ
ラ等を挿入できない場合に有効である。
枝管3全長に渡つて接着剤塗膜形成後(なお塗膜である
接着剤はいまだ硬化していない)、第5図に示す如く合
成樹脂粉末圧送路を継手25の連結金具24に連結し、
第2エア圧送路36を介して合成樹脂粉末タンク10及
び合成樹脂粉示圧送路37に圧搾エアを供給し、これに
て三方弁44のエジエクタ一効果を利用して合成樹脂粉
末10より同圧送路37、継手25を経て枝管3内に合
成樹脂粉末をもたらす。な訃この時点でも加速エア圧送
路38から加速エアを技管3内に給送している。これに
て接着剤上面に合成樹脂粉末枝管3の管内手前から順次
接着していくことになり、これにて枝管3全長に渡つて
十分かつ均一な厚みの塗膜が形成され、かつ塗膜の形成
は曲管部にても同様に行なわれることから、枝管3にお
けるガスの漏出を完全に停止できる。なお第7図から第
10図に上記塗膜の形成状態を示す。
接着剤はいまだ硬化していない)、第5図に示す如く合
成樹脂粉末圧送路を継手25の連結金具24に連結し、
第2エア圧送路36を介して合成樹脂粉末タンク10及
び合成樹脂粉示圧送路37に圧搾エアを供給し、これに
て三方弁44のエジエクタ一効果を利用して合成樹脂粉
末10より同圧送路37、継手25を経て枝管3内に合
成樹脂粉末をもたらす。な訃この時点でも加速エア圧送
路38から加速エアを技管3内に給送している。これに
て接着剤上面に合成樹脂粉末枝管3の管内手前から順次
接着していくことになり、これにて枝管3全長に渡つて
十分かつ均一な厚みの塗膜が形成され、かつ塗膜の形成
は曲管部にても同様に行なわれることから、枝管3にお
けるガスの漏出を完全に停止できる。なお第7図から第
10図に上記塗膜の形成状態を示す。
また第11図は曲管部における塗膜の形成状態を示す。
図示するごとく接着剤及び合成樹脂粉末は小穴60及び
ネジ部61も埋めることができる。なお上記実施例に訃
いて接着剤及び合成樹脂粉末を具体的に特定しなかつた
が、その幾つかの具体例を掲げれば次のごとくなる。
図示するごとく接着剤及び合成樹脂粉末は小穴60及び
ネジ部61も埋めることができる。なお上記実施例に訃
いて接着剤及び合成樹脂粉末を具体的に特定しなかつた
が、その幾つかの具体例を掲げれば次のごとくなる。
(1)ビル建築物等コンクリート埋設ガス管を適当な力
所で切断、両端を解放する。
所で切断、両端を解放する。
管の一端より高速の風を送り込む、次に低粘度の酢酸ビ
ニルエマルジヨン接着剤を風圧を利用して霧状にして管
内に送り込み、接着剤が他端まで管内に均一に}おわれ
るまで送り続ける。次に微粉末状のポリビニルアルコー
ルの粉末を接着させ、粉末状の層を形成させる。酢酸ピ
ニルエマルジヨン接着剤に接着したポリビニルアルコー
ルは接着剤の水分で溶解し、管内壁に均一な膜を形成す
る。ポリビニルアルコールの塗膜は引張り強さが強く、
気体透過性が少なく、十分に気密を保つことができ、簡
単にガス管を更正することができる。2)両端を解放し
たガス管で低い方の一端より水を通し、他端より水があ
ふれ出るまで行ラ。
ニルエマルジヨン接着剤を風圧を利用して霧状にして管
内に送り込み、接着剤が他端まで管内に均一に}おわれ
るまで送り続ける。次に微粉末状のポリビニルアルコー
ルの粉末を接着させ、粉末状の層を形成させる。酢酸ピ
ニルエマルジヨン接着剤に接着したポリビニルアルコー
ルは接着剤の水分で溶解し、管内壁に均一な膜を形成す
る。ポリビニルアルコールの塗膜は引張り強さが強く、
気体透過性が少なく、十分に気密を保つことができ、簡
単にガス管を更正することができる。2)両端を解放し
たガス管で低い方の一端より水を通し、他端より水があ
ふれ出るまで行ラ。
すなわち内管壁をぬらす。次に微粉末状のポリビニルア
ルコールを風圧を利用して送り、管壁にポリビニルアル
コールの粉末を接着させる。接着したポリビニルアルコ
ールは管壁の水分でとけ均一な膜を形成する。3)両端
を解放したガス管で高い方の一端より水蒸気を通し他端
がぬれるまで行う。
ルコールを風圧を利用して送り、管壁にポリビニルアル
コールの粉末を接着させる。接着したポリビニルアルコ
ールは管壁の水分でとけ均一な膜を形成する。3)両端
を解放したガス管で高い方の一端より水蒸気を通し他端
がぬれるまで行う。
次に微粉末状のポリビニルアルコールを風圧を利用して
送り管壁にポリビニルアルコールの粉末を接着させる。
接着したポリビニルアルコールは管壁の水分でとけ、均
一した膜を形成する。″4)ポリビニルアルコールの代
りに(1),(2),(3)にポリビニルホルマール粉
末を使用する。
送り管壁にポリビニルアルコールの粉末を接着させる。
接着したポリビニルアルコールは管壁の水分でとけ、均
一した膜を形成する。″4)ポリビニルアルコールの代
りに(1),(2),(3)にポリビニルホルマール粉
末を使用する。
]5)管の一端より高速の風を送り込む。
次に低粘度のニトリルコム、酢酸ビニル塩化ビニル共重
合樹脂、ポリクロロプレン等の接着剤を風圧を利用して
霧状にして管内に送り込み接着剤が他端まで管内に均一
に訃おわれるまで送り続ける。次に微粉末状の塩化ビニ
ル酢酸ビニル共重合樹脂を風圧を利用して送り、接着剤
の上面に塩化ビニル酢酸ビニル共重合樹脂を接着させ、
粉末状の層を形成させる。接着剤に接着した塩化ビニル
酢酸ビニル共重合樹脂は接着剤の溶剤に溶解し管内壁に
均一な膜を形成する。(6)(5)の粉末状の塩化ビニ
ル酢酸ビニル共重合樹脂の代りに塩化ビニル塩化ビニリ
デン共重合樹脂を使用することができる。
合樹脂、ポリクロロプレン等の接着剤を風圧を利用して
霧状にして管内に送り込み接着剤が他端まで管内に均一
に訃おわれるまで送り続ける。次に微粉末状の塩化ビニ
ル酢酸ビニル共重合樹脂を風圧を利用して送り、接着剤
の上面に塩化ビニル酢酸ビニル共重合樹脂を接着させ、
粉末状の層を形成させる。接着剤に接着した塩化ビニル
酢酸ビニル共重合樹脂は接着剤の溶剤に溶解し管内壁に
均一な膜を形成する。(6)(5)の粉末状の塩化ビニ
ル酢酸ビニル共重合樹脂の代りに塩化ビニル塩化ビニリ
デン共重合樹脂を使用することができる。
(7)管の一端より高速の風を送り込む、次に低粘度の
ポリウレタン、エポキシ樹脂、ニトリゴム変性フエノー
ル樹脂、エポキシ変性ポリアミド、エポキシ変性ポリサ
ルファイドゴム、アクリル樹脂等、接着剤を風圧を利用
して霧状にし管内に送り込み、接着剤が他端まで管用に
均一に訃おわれるまで送り続ける。
ポリウレタン、エポキシ樹脂、ニトリゴム変性フエノー
ル樹脂、エポキシ変性ポリアミド、エポキシ変性ポリサ
ルファイドゴム、アクリル樹脂等、接着剤を風圧を利用
して霧状にし管内に送り込み、接着剤が他端まで管用に
均一に訃おわれるまで送り続ける。
次に微粉末状ポリビニルアセトアセタールの粉末を接着
させ、粉末状の層を形成させる。上記の接着剤に接着し
たポリビニルアセトアセタールは接着剤の溶剤で溶解し
、管内壁に均一な層を形成する。
させ、粉末状の層を形成させる。上記の接着剤に接着し
たポリビニルアセトアセタールは接着剤の溶剤で溶解し
、管内壁に均一な層を形成する。
(8)(7)の接着剤ポリウレタン、エポキシ樹脂、二
トリルゴム、変性フエノール樹脂、エポキシ変性ポリア
ミド、エポキシ変性ポリサリフアイドゴム、アクリル樹
脂等、接着剤の代りにポリクロロプレン接着剤を使用し
、ポリピニルアセトアセタールの代りにアセチルセルロ
ースを使用する。
トリルゴム、変性フエノール樹脂、エポキシ変性ポリア
ミド、エポキシ変性ポリサリフアイドゴム、アクリル樹
脂等、接着剤の代りにポリクロロプレン接着剤を使用し
、ポリピニルアセトアセタールの代りにアセチルセルロ
ースを使用する。
(9)(7)の接着剤の代りにポリクロロプレンを使用
しポリピニルアセトアセタール粉末の代りにアセチルブ
チルセルロースの粉末を使用する。
しポリピニルアセトアセタール粉末の代りにアセチルブ
チルセルロースの粉末を使用する。
AI(7)の接着剤の代りにアクリル樹脂,ポリウレタ
ン、エポキシ樹脂、エボキシ変性ポリアミドを使用し、
ポリビニルアセトアセタール粉末の代りにポリカーボネ
ートの粉末を使用する。以上述べてきたごとく本発明に
係る漏洩防止工法は下記の効果を奏する。(1)大径管
は無論のこと、ライニング装置を挿入することができな
い小径管やエルボ等の曲りの多い管にも所望のライニン
グを容易に形成できる。
ン、エポキシ樹脂、エボキシ変性ポリアミドを使用し、
ポリビニルアセトアセタール粉末の代りにポリカーボネ
ートの粉末を使用する。以上述べてきたごとく本発明に
係る漏洩防止工法は下記の効果を奏する。(1)大径管
は無論のこと、ライニング装置を挿入することができな
い小径管やエルボ等の曲りの多い管にも所望のライニン
グを容易に形成できる。
(2)塗膜は重合状態に形成されるので強度を極めて大
きくすることができる。
きくすることができる。
(3)小穴或いはネジ部における凹所も接着剤及び合成
樹脂粉末にて埋めることができ、また補強効果もある。
樹脂粉末にて埋めることができ、また補強効果もある。
(4)コンプレツサ一のエアは温まつているので、塗料
が同時に温風乾燥され、乾燥時間を著しく短縮すること
ができる。
が同時に温風乾燥され、乾燥時間を著しく短縮すること
ができる。
これは漏洩防止工事後すぐにガス管にガスを通すことが
できることを意味する。(5)建築物のガス配管、給水
管にも有効である。
できることを意味する。(5)建築物のガス配管、給水
管にも有効である。
(6)地震等の耐クラツク性にもすぐれている。(7)
管の状態(いたみの度合)によつて、積層度合を決定す
ることができる。(8) 一液性接着剤にても同様の効
果をあげることができる。
管の状態(いたみの度合)によつて、積層度合を決定す
ることができる。(8) 一液性接着剤にても同様の効
果をあげることができる。
第1図は本発明に係る漏洩防止工法をガス枝管に適用し
た場合における施工状態平面説明図、第2図は第1図1
−1線における縦断面図、第3図から第5図は上記工法
に用いるライニング装置の各作業工程における配管系統
説明図、第6図は継手部拡大説明図、第7図から第11
図は枝管内面における接着剤及び合成樹脂粉末による塗
膜形成状態説明図である。
た場合における施工状態平面説明図、第2図は第1図1
−1線における縦断面図、第3図から第5図は上記工法
に用いるライニング装置の各作業工程における配管系統
説明図、第6図は継手部拡大説明図、第7図から第11
図は枝管内面における接着剤及び合成樹脂粉末による塗
膜形成状態説明図である。
Claims (1)
- 1 管内に高速度で流れるエア流を形成し、同エア流に
よつて接着剤を霧状或いは粒状で搬送しながら、管内手
前から順次内表面に塗着させ、次に同接着剤の硬化前に
接着剤中の溶剤によつて溶かされる性質を有する合成樹
脂粉末を上記高速エア流によつて搬送し、接着剤上面に
合成樹脂粉末を管内手前から順次接着させ、これを接着
剤中の溶剤によつて溶解させ、管内壁に均一な塗膜を形
成するようにしたことを特徴とする既設埋設管等の漏洩
防止工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56077225A JPS5938028B2 (ja) | 1981-05-20 | 1981-05-20 | 既設埋設管等の漏洩防止工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56077225A JPS5938028B2 (ja) | 1981-05-20 | 1981-05-20 | 既設埋設管等の漏洩防止工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57192696A JPS57192696A (en) | 1982-11-26 |
JPS5938028B2 true JPS5938028B2 (ja) | 1984-09-13 |
Family
ID=13627905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56077225A Expired JPS5938028B2 (ja) | 1981-05-20 | 1981-05-20 | 既設埋設管等の漏洩防止工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5938028B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6255198A (ja) * | 1985-09-04 | 1987-03-10 | 昭和セラミック株式会社 | 転写装飾用シ−ト |
JPH057382Y2 (ja) * | 1989-03-20 | 1993-02-24 |
-
1981
- 1981-05-20 JP JP56077225A patent/JPS5938028B2/ja not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6255198A (ja) * | 1985-09-04 | 1987-03-10 | 昭和セラミック株式会社 | 転写装飾用シ−ト |
JPH057382Y2 (ja) * | 1989-03-20 | 1993-02-24 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57192696A (en) | 1982-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04504542A (ja) | パイプラインと通路のライニングに関する改良 | |
EP0511260B1 (en) | Improvements relating to the lining of pipelines or passageways | |
US4419163A (en) | Pipeline coating method | |
JPH11169788A (ja) | 既設管路の更生修理工法 | |
JPS5938028B2 (ja) | 既設埋設管等の漏洩防止工法 | |
JPS6021789B2 (ja) | 既設埋設管等の漏洩防止工法 | |
JPS61268386A (ja) | 管内壁面のライニング方法 | |
JPS6021790B2 (ja) | 既設埋設管等の漏洩防止工法 | |
JPS58193776A (ja) | 既設管の内面補修施工方法 | |
JPH09117720A (ja) | 既設配管の内面ライニング工法 | |
JPS6021792B2 (ja) | 既設埋設管の再生法 | |
JPS6124068B2 (ja) | ||
JP3117895B2 (ja) | 既設配管の修理工法 | |
JP3167253B2 (ja) | 既設配管の更生修理工法 | |
JPS643542B2 (ja) | ||
JPS6117554B2 (ja) | ||
JPH0663504A (ja) | 多岐配管の管路内面のライニング方法 | |
JP3556040B2 (ja) | 既設管路のライニング工法 | |
JPS61103587A (ja) | 埋設パイプの内面用ライニング方法 | |
JPS60228130A (ja) | 管の内面のライニング方法 | |
JPH02298388A (ja) | 分岐管路の塗装方法 | |
JPH07241523A (ja) | 管の内面ライニング方法 | |
JPH03174282A (ja) | 管の漏洩防止工法 | |
JPH0751622A (ja) | 管内面ライニング補修工法 | |
JP2004249158A (ja) | 配管の非掘削ライニング工法 |