JPH0751047B2 - 粉末状油脂 - Google Patents

粉末状油脂

Info

Publication number
JPH0751047B2
JPH0751047B2 JP5021211A JP2121193A JPH0751047B2 JP H0751047 B2 JPH0751047 B2 JP H0751047B2 JP 5021211 A JP5021211 A JP 5021211A JP 2121193 A JP2121193 A JP 2121193A JP H0751047 B2 JPH0751047 B2 JP H0751047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
weight
fats
oils
fat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5021211A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06233652A (ja
Inventor
義一 辻脇
浩志 山本
浩一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ueda Oils and Fats Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Ueda Oils and Fats Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ueda Oils and Fats Manufacturing Co Ltd filed Critical Ueda Oils and Fats Manufacturing Co Ltd
Priority to JP5021211A priority Critical patent/JPH0751047B2/ja
Publication of JPH06233652A publication Critical patent/JPH06233652A/ja
Publication of JPH0751047B2 publication Critical patent/JPH0751047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は食用または餌料などに
利用される粉末状油脂に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、動植物から採取される油脂は、
脂肪酸とグリセリンのエステルを主要成分として含有し
ており、このものは常温で液体、半流動体または固体で
ある各成分の混合物であることが知られている。
【0003】また、油脂は、食品材料として不可欠の成
分であるが、液体または半流動体の成分を含有するの
で、粉末化が容易でない。
【0004】なかでも魚油は、近年その生理学的な効能
が見直されているエイコサペンタエン酸(以下、EPA
と略記する)、またはドコサヘキサエン酸(以下、DH
Aと略記する)などの二重結合4個以上の高度不飽和脂
肪酸を含んでいるので、特に酸化変敗しやすいことが知
られている。
【0005】一方、油脂を、これまでケーキミックス
用、バッターミックス用、即席スープ用など食品の材料
として、利用し易い粉末状の形態とする場合には、たと
えば下記(1) 〜(3) のような手法によって粉末化してい
た。
【0006】(1)常温で液状または半流動状の油脂の
場合に適用される方法として: 油脂と、カゼインナトリウム、ゼラチン、乳類、卵白な
どの蛋白質と、庶糖、乳糖などの少糖類と、デンプン、
その分解物もしくはセルロースなどの水溶液と、グリセ
リン脂肪酸エステル、レシチン、ソルビタン脂肪酸エス
テル、庶糖脂肪酸エステルなどの乳化剤とを原材料とし
て、エマルジョンを調製し、これを噴霧乾燥する方法
(いわゆるスプレードライ法、特公昭41−1415
号)。
【0007】(2) 油脂類をデンプン加工品などに吸着さ
せる方法。
【0008】(3) 常温で固形の油脂を材料とする場合に
適用される方法:油脂を溶融状態で低温雰囲気中に噴霧
して、凝結して粉末化する(スプレークール法)。
【0009】このうち(1) の手法によって得られた油脂
粉末は、粉末油脂の表面に、賦型剤の被膜が被覆形成さ
れたものであり、粉体状を呈する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した(1)
の方法で製造した油脂粉末では、製造時の噴霧乾燥によ
って、過酸化物が生じており、特にEPAやDHAを含
む魚油を原料としたものは、においも悪くなって通常の
食品材料として適当なものとはいえない。
【0011】このような噴霧乾燥時の油脂の酸化を抑制
するには、抗酸化剤を添加すればよいとも考えられる
が、前記EPAまたはDHAを含む油脂類に対して優れ
た酸化防止効果を発揮できる抗酸化剤は未だ得られてい
ない。
【0012】さらに、異臭を臭覚的に感じない状態とす
るマスキング剤、すなわち香料を用いることも考えられ
るが、通常用いられるような香料は、噴霧乾燥時にかな
りの量が揮散するため、非効率的であり、酸化防止とい
う根本的な目的は達せられない。
【0013】そこで、この発明は、上記した問題点を解
決し、粉末状油脂を、噴霧乾燥時に酸化する度合いを低
いものとして製造段階の初期に異臭の発生がなく、しか
もその後の保存状態においても、高度不飽和脂肪酸の酸
化を効果的に防止し、発生した若干の有臭成分を効率よ
くマスキングできるものとして、酸化安定性および風味
の維持に優れたものとすることを課題としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明においては、エイコサペンタエン酸とドコ
サヘキサエン酸を総量で10重量%以上含有する油脂ま
たは脂肪酸エステル100重量部に、醤油を固形分で
0.3〜30重量部および賦型剤20〜150重量部を
配合した組成物から粉末状油脂を構成したのである。
【0015】
【作用】この発明に係る粉末状油脂は、所定量の油脂を
粉末化するために必要な賦型剤と共に、所定量の醤油を
配合した組成物からなるので、製造段階の加熱乾燥時に
醤油中の成分によって過酸化物の発生が抑制されてお
り、しかも保存状態では醤油のマスキング効果によっ
て、魚油臭がなく、その上醤油中の有効成分による高度
不飽和脂肪酸に対する酸化防止機能が働いて、風味の維
持が極めて優れたものとなる。
【0016】この発明に用いる油脂は、その原料を特に
限定するものではなく、動物性油脂、植物性油脂または
脂肪酸、脂肪酸エステルなどを主成分とする油脂調製品
であってもよいが、いずれの油脂であっても高度不飽和
脂肪酸であるEPADHAを総量で10重量%以上含
有する油脂を用いる。
【0017】このような油脂の粉末状油脂中の配合量
は、40〜80重量%が好ましい。なぜなら、配合量が
40重量%未満の少量ではEPAおよびDHAを添加し
た食品材料としての効果があまり期待できず、80重量
%を越える多量では粉末表面に油脂の滲み出しが多くみ
られ、賦型剤の適当な被覆加工が技術的に困難だからで
ある。
【0018】また、この発明に用いる醤油は、その大
豆、小麦などの蛋白質原料に食塩などを添加してコウジ
カビなどで醗酵させた周知の醸造醤油を、一般に区別さ
れている濃い口、薄口、減塩などの種別に限定すること
なく使用することができ、好ましくは、窒素の含有量が
多いものほど、酸化防止効果、マスキング効果ともに有
効性が高く好ましい。
【0019】使用可能な醸造醤油の前記種別の成分等
を、以下の表1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】このような醤油の粉末状油脂に対する配合
量は、原材料の状態では油脂100重量部に対して1〜
100重量部、固形分に換算すると0.3〜30重量部
である。なぜなら、原材料の状態で、1重量部未満の少
量では、酸化安定性と製造段階で乾燥時にマスキング効
果がなく、100重量部を越える多量では、品質のよい
粉末状油脂が得られず、また相対的に油脂含有量が低下
して好ましくないからである。
【0022】またこの発明に用いる賦型剤としては、カ
ゼインソーダ、ゼラチン、乳類、卵白などの蛋白質、庶
糖、乳糖などの少糖類、デンプンまたはその分解物など
が良好な物性の粉末状油脂を得るために好ましい。この
ような賦型剤の配合量は、油脂100重量部に対して2
0〜150重量部である。なぜなら、20重量部未満で
は、油の滲み出しが起こって良好な粉末状油脂が得られ
ず、150重量部を越える多量では、相対的に油脂の濃
度が低くなるので、油脂供給原料としての粉末油脂とし
て、好ましいものが得られないからである。
【0023】なお、粉末状油脂には、粉末化前のエマル
ジョンの乳化安定性、さらには得られる粉末状油脂の溶
解後の乳化安定性を良好に保つために、必要ならば乳化
剤を適宜配合してもよい。このような乳化剤としては、
グリセリン脂肪酸エステル、庶糖脂肪酸エステル、ソル
ビタン脂肪酸エステル、レシチンなどが挙げられる。ま
た、この発明の効果を阻害しない限りにおいて、酸化防
止剤、香料、着色などを適宜配合してよいのは勿論で
ある。
【0024】〔実施例〕 EPAを6重量%、DHAを20重量%含有する魚油6
00gに、抗酸化剤としてトコフェロール(ホーネンコ
ーポレーション社製:60%含有試薬)1g、乳化剤と
してグリセリン脂肪酸エステル(太陽化学社製:621
−B)20g添加混合して油相部を調製した。
【0025】一方、水相部としては、乳化剤としてショ
糖脂肪酸エステル(三菱化成食品社製:S1670)5
g、賦型剤としてデキストリン(三和澱粉工業社製)1
00g、カゼインソーダ(太陽化学社製)100gおよ
び醤油(ヒガシマル社製:濃い口醤油)500gを50
℃の温水2リットルに溶解して水相部を調製した。
【0026】以上の水相部および油相部を混合乳化し、
さらにホモゲナイザーで均質化した後、150℃の温度
条件で噴霧乾燥し、表面に賦型剤からなる被膜を形成し
た粉末油脂を得た。
【0027】得られた粉末状油脂の保存性を調べるた
め、30℃の室内に20日間インキュベートした場合の
過酸化物価(POV)を常法にしたがって5〜10日毎
に測定し、結果を表2に示した。
【0028】
【表2】
【0029】〔比較例〕実施例において、醤油を添加し
なかった以外は、全く同様にして粉末状油脂を製造し、
前記試験方法と全く同じ条件でPOVを調べ、この結果
を表2中に併記した。
【0030】表2の結果からも明らかなように、比較例
の過酸化物価は、20日経過時までに試験開始日のPO
Vの102倍にまで増大した。また比較例の5日、10
日、20日経過時のPOVは、実施例の同日経過日のP
0Vに比較して6.8〜24.3倍の高い値であり、酸
化が著しく進んでいることが確かめられた。
【0031】これに対し実施例のPOVは、20日経過
時まで比較的低い値で推移し、最終日の測定値でも試験
開始日の4.2倍のPOVであり、酸化変敗の速度が極
めて低く、風味の維持に優れたものであることが判明し
た。
【0032】
【効果】この発明は、以上説明したように、高度不飽和
脂肪酸を含む所定の油脂と、賦型剤と、醤油をそれぞれ
所定量配合した粉末状油脂としたので、このものが噴霧
乾燥を受けた際に、酸化する度合いが低いものとなり、
すなわち製造段階の初期に異臭の発生がなく、その後の
保存状態においても、高度不飽和脂肪酸の酸化を非常に
良く防止し、しかも発生した若干の有臭成分が効率よく
マスキングされているものとなって、酸化安定性および
風味の維持に極めて優れた粉末状油脂となる利点があ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エイコサペンタエン酸とドコサヘキサエ
    ン酸を総量で10重量%以上含有する油脂または脂肪酸
    エステル100重量部に対して、醤油を固形分で0.3
    〜30重量部および賦型剤を20〜150重量部配合し
    た組成物からなる粉末状油脂。
JP5021211A 1993-02-09 1993-02-09 粉末状油脂 Expired - Fee Related JPH0751047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5021211A JPH0751047B2 (ja) 1993-02-09 1993-02-09 粉末状油脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5021211A JPH0751047B2 (ja) 1993-02-09 1993-02-09 粉末状油脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06233652A JPH06233652A (ja) 1994-08-23
JPH0751047B2 true JPH0751047B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=12048666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5021211A Expired - Fee Related JPH0751047B2 (ja) 1993-02-09 1993-02-09 粉末状油脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751047B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005008810A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Kao Corp 不飽和脂肪酸含有油脂粉末
JP4360627B2 (ja) * 2004-04-14 2009-11-11 ミヨシ油脂株式会社 チルド温度流通パン類製造用油脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06233652A (ja) 1994-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6444242B1 (en) Microencapsulated oil or fat product
JP3941073B2 (ja) 油脂組成物及びそれを含む食品
BRPI0315062B1 (pt) agente formador de creme, agente branqueador ou alternativa de creme não derivado do leite, concentrado de sopa ou de molho e processo para a preparação de um molho, uma sopa ou um concentrado
JPH07305088A (ja) 粉末油脂組成物
JP3438745B2 (ja) Dha含有多相エマルジョン型油脂組成物
JPH0349649A (ja) 粉末調味油
JP4215368B2 (ja) シュー用乳化油脂組成物およびこれを用いたシューケース
JP2004261005A (ja) ユビデカレノン製剤
JPH05137506A (ja) 粉末油脂およびその製造方法
JPH0751047B2 (ja) 粉末状油脂
JPH06228589A (ja) 粉末状油脂およびその製造方法
JPS6362535A (ja) 乳化剤の製造方法
JPH0730354B2 (ja) 高度不飽和脂肪酸含有油脂の粉末とその製造方法
JP2766785B2 (ja) 粉末状油脂
JP3945920B2 (ja) 粉乳の製造法
JPH0530906A (ja) 粉末油脂の製造方法
JPH0335907B2 (ja)
JPH06287590A (ja) 粉末状油脂
JPH0668A (ja) 海産動物性油脂濃縮物含有組成物及び該組成物を含有する食品
JPH0787745B2 (ja) 粉末油脂の製造法
JPH05209190A (ja) 油脂含有粉末組成物の製造方法
JPH07133491A (ja) 油溶性物質含有固状物
JP2000166484A (ja) 機能性蛋白製剤とその製造法
JPH03263499A (ja) 粉末油脂
JP2000119688A (ja) 粉末油脂

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees