JPH05137506A - 粉末油脂およびその製造方法 - Google Patents

粉末油脂およびその製造方法

Info

Publication number
JPH05137506A
JPH05137506A JP3334460A JP33446091A JPH05137506A JP H05137506 A JPH05137506 A JP H05137506A JP 3334460 A JP3334460 A JP 3334460A JP 33446091 A JP33446091 A JP 33446091A JP H05137506 A JPH05137506 A JP H05137506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
water
raw material
oils
fat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3334460A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Aoyama
伸彦 青山
Yumi Sakakura
由美 阪倉
Noriaki Kadota
則昭 門田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kagaku KK
Original Assignee
Taiyo Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kagaku KK filed Critical Taiyo Kagaku KK
Priority to JP3334460A priority Critical patent/JPH05137506A/ja
Publication of JPH05137506A publication Critical patent/JPH05137506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 品質安定性が悪い粉末油脂を酸化に対して安
定な粉末にすることで長期間品質の良好な粉末油脂を提
供することを目的とする。 【構成】 水中油型に乳化した乳化液を乾燥するに際し
て水溶性植物繊維を含有させた後、粉末化する粉末油脂
およびその製造方法。 【効果】 粉末油脂中の油脂の劣化が防がれるため、長
期保存においても安定した品質の粉末油脂となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、長期保存中の酸化安定
性の良好な粉末油脂およびその製造方法に関する。
【従来の技術】粉末油脂は古くから研究されており、ケ
ーキミックス,粉末ショートニング,粉末コーヒーホワ
イトナー等多くの食品に利用されている。製造方法とし
てはタンパク質,デンプン,デキストリン,乳化剤,ガ
ム質等の水相原料に油相原料を乳化させ噴霧乾燥法によ
り粉末化する方法が知られ、多くの分野で使用されてい
る。最近では、不飽和度の高い脂肪酸の生理活性が注目
されており、この油脂を含んだ粉末油脂が求められてい
るが、該方法を用いて製造した高度不飽和脂肪酸を含有
した粉末油脂は、酸化しやすく極めて安定性の悪いもの
である。そのため保存性の良い粉末油脂を得る方法とし
て、リン脂質の存在下で噴霧乾燥して得る方法,架僑処
理されたタンパク質を含有させて噴霧乾燥する方法,乳
蛋白質の部分加水分解物を用いて乳化した後噴霧乾燥等
で得る方法,脂肪中にトコフェロール等の抗酸化剤を混
合する方法,ゼラチンでマイクロカプセル化する方法等
が提案されている。しかしながら、これらの方法は酸化
安定性に対して従来の方法より改善されているものの完
全に満足できるものではなく,また手軽に水に溶解しな
いため使用しづらい等の難点があり、現在でも品質の安
定した粉末油脂は得られていない。
【本発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の如
く酸化に対して安定した粉末油脂にすることで、長期間
にわたり品質良好で安定した粉末油脂およびその製造方
法を提供するものである。
【課題を解決するための手段】本発明者らは、水中油型
乳化食品の製造方法について鋭意研究した結果、親油性
原料と親水性原料とを水中油型に乳化した乳化液を乾燥
するに際して水溶性食物繊維を含有させた後,噴霧乾燥
法により粉末化することで上述の課題が解決でき、加え
て水溶性食物繊維の有する機能を付加し得ることを見い
だし本発明を完成した。以下本発明を詳述する。本発明
の水溶性食物繊維とはグァーガム,ローカストビーンガ
ム,タラガムの各分解物を指し、これらのうち1種また
は2種以上の混合物が使用できる。また必要に応じて上
記組成物に未分解のグァーガム,ローカストビーンガ
ム,タラガム,タマリンドガム,ペクチン,キサンタン
ガム等の水溶性食物繊維の少量を配合し製剤化すること
もできるが、この場合製剤の5重量%水溶液は後述する
条件で100cps以下が望ましい。水溶性食物繊維の分解率
の上限は食物繊維の定義に適合する方法、すなわち酵素
重量法にて測定した場合、食物繊維として定量される範
中にあるものを指し、下限については5重量%水溶液の
粘度がB型粘度計25℃,30rpmの条件で100cps以下好ま
しくは50cps 以下のものをさす。粘度が高い場合には粉
末油脂の溶解性を悪くするほか、該粉末油脂を加えた食
品の食感を不良にするため使用しがたい。なおここで言
う酵素重量法とは、脱水,脱脂した試料をアミラーゼ,
プロテアーゼ,アミログルコシダーゼ等の酵素で分解処
理した後、約80%アルコールで沈殿させ補集する方法を
さす。本発明に使用する親油性原料とは、大豆油,トウ
モロコシ油,綿実油,ヤシ油,パーム油,ラード,ヘッ
ド,バター等の公知の脂肪油およびこれらから得られる
各種の硬化油たとえば大豆硬化油,ヤシ硬化油,硬化動
物油およびこれらの混合物、分別油、天然油脂から得ら
れるパルミチン酸,ステアリン酸,オレイン酸,リノー
ル酸,エイコサペタエンサン等の脂肪酸およびそれらの
エステル等の誘導体、ビタミンA,ビタミンD,ビタミ
ンE,ビタミンK等の脂溶性ビタミンおよびそれらの誘
導体、脂溶性フレーバーを用いることができ、必要に応
じてこれらをを任意に混合して用いても良く、その製法
については特に限定するものではない。さらに親水性原
料とは、発明の必須の構成要素である水溶性食物繊維以
外にカゼイン,カゼインナトリウム,ラクトアルブミン
等の乳タンパク質、卵タンパク質、ゼラチン等の動物性
タンパク質、大豆タンパク質等の植物性タンパク質、さ
らに乳糖,デキストリン,水飴等の炭水化物が挙げら
れ、これらを適宜組み合わせて使用できる。本発明にお
いて親油性原料と水溶性食物繊維を含有した親水性原料
とを水中油型に乳化して乳化液を得る工程において、水
溶性食物繊維の混合割合いは粉末油脂の保存安定性の点
で油脂含量の5重量%以上となるように加えるのが望ま
しい。水溶性食物繊維が5重量%より少ないと被覆性が
低下し、油脂の安定性が悪くなる。該乳化液の粉末化の
製造方法は、親油性原料と水溶性食物繊維を含有した親
水性原料とを攪拌しながら混合して予備乳化液を作りさ
らにこの溶液をホモジナイザーを用いて水中油型に均質
化し、その乳化液を噴霧乾燥して粉末油脂を得る。噴霧
乾燥法は、特に限定するものでなくノズル式,回転ディ
スク式等のいずれの方式でも適用できる。また、他の乾
燥方法として凍結乾燥後粉砕して得る方法が考えられる
が,コストが高くなるため経済的でない。
【作用】本発明の水溶性食物繊維は,人の消化酵素で消
化されない難消化性の高分子多糖類で、しかも水に無色
透明に溶解して低粘度の溶液となるものである。本発明
の粉末油脂が、油のにじみ出しのないサラサラした状態
の粉末であり、長期保存中の酸化安定性が非常に高くな
ることの理由として、水溶性食物繊維が低粘度の高分子
多糖類であり被膜形成能が強いことによると推測され
る。以下実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、
これによって限定されるものではない。なお、実施例中
の%は特記しない限り重量%を示し、cps は5%水溶液
をB型粘度計にて25℃,30 rpmの条件で測定した値を示
す。
【実施例】
実施例1 120 部の水にグァーガム分解物溶液X(固形分20%)25
部,カゼインナトリウム10部,デキストリン15部を混合
溶解した後、攪拌しながら精製サフラワー油70部を除々
に添加し予備乳化した。そしてホモゲナイザーを用い、
150kg /cm2 の圧力で均質化して乳化液を得た。この乳
化液を常法により噴霧乾燥して粉末油脂(実施1)95.3
部(収率95.3%)を得た。対照区として、グァーガム分
解物溶液Xの代わりにデキストリン溶液(固形分20%)
25部とした以外は同様にして粉末油脂(対照1)91.1
部(収率91.1%)を得た。得られた各粉末油脂を、60℃
の恒温槽に1ケ月放置して過酸化物価を測定したとこ
ろ、粉末油脂(対照1)が48.2であり強い酸敗臭があっ
たが、粉末油脂(実施1)は7.4 で酸敗臭はなかった。
なお、本実施例で使用したグァーガム分解物溶液Xは次
の方法で調製した。 [グァーガム分解物溶液Xの調製]水900 部にクエン酸
を加えてpHを3.0 に調整した。これにAsperugillus属
の生産するガラクトマンナナーゼ0.4 部とグァーガム粉
末100 部を添加混合して40〜45℃で24時間酵素を作用さ
せた。反応後90℃,15分間加熱して酵素を失活させた。
そして、濾過分離して不純物を除いて得られた透明な溶
液を減圧濃縮し、グァーガム分解物溶液X(固形分20
%)340 部を得た。この溶液の固形分中の水溶性食物繊
維含有量(酵素重量法による)は90%,5%水溶液の粘
度は30 cpsであった。 実施例2 120 部の水にグァーガム分解物溶液X(固形分20%)30
部,カゼインナトリウム5部,乳糖20部を混合溶解した
後、攪拌しながら精製リノール酸60部を除々に添加し予
備乳化した。そしてホモゲナイザーを用い、150 kg/cm
2 の圧力で均質化して乳化液を得た。この乳化液を常法
により噴霧乾燥して粉末油脂(実施2)95.0部(収率9
5.0%)を得た。対照区として、グァーガム分解物溶液
Xの代わりにデキストリン溶液(固形分20%)30部とし
た以外は同様にして粉末油脂(対照2)91.8部(収率9
1.8%)を得た。得られた各粉末油脂を、60℃の恒温槽
に1ケ月放置して過酸化物価を測定したところ、粉末油
脂(対照2)が34.7であり強い酸敗臭があったが、粉末
油脂(実施1)は6.8 で酸敗臭はなかった。 実施例3 実施例1におけるグァーガム分解物溶液Xの代わりにロ
ーカストビーンガム分解物溶液X(固形分10%)60部と
した以外は同様にして粉末油脂(実施3)94.3部(収率
94.3%)を得た。対照区として、ローカストビンーガム
分解物溶液Xの代わりにデキストリン溶液(固形分10
%)60部とした以外は同様にして粉末油脂(対照3)9
1.9部(収率91.9%)を得た。得られた各粉末油脂を、6
0℃の恒温槽に1ケ月放置して過酸化物価を測定したと
ころ、粉末油脂(対照3)が44.7であり強い酸敗臭があ
ったが、粉末油脂(実施3)は7.0 で酸敗臭はなかっ
た。なお、本実施例で使用したローカストビーンガム分
解物溶液Xは,次の方法で調製した。 [ローカストビーンガム分解物溶液Xの調製]水900 部
にクエン酸を加えてpHを3.0 に調整した。これにAspe
rugillus属の生産するガラクトマンナナーゼ0.3 部とロ
ーカストビーンガム粉末100 部を添加混合して40〜45℃
で6時間酵素を作用させた。反応後90℃,15分間加熱し
て酵素を失活させた。そして、濾過分離して不純物を除
き、ローカストビーンガム分解物溶液X(固形分10%)
635 部を得た。この溶液の固形分中の水溶性食物繊維含
有量(酵素重量法による)は91%,5%水溶液の粘度は
65 cpsであった。 実施例4 実施例1におけるグァーガム分解物溶液Xの代わりにグ
ァーガム分解物溶液X(固形分20%)20部,ローカスト
ビーンガム分解物溶液X(固形分10%)20部とした以外
は同様にして粉末油脂(実施4)96.0部(収率96.0%)
を得た。得られた粉末油脂を、60℃の恒温槽に1ケ月放
置して過酸化物価を測定したところ、7.0 で酸敗臭はな
かった。 実施例5 実施例1における精製サフラワー油の代わりにグリセリ
ルモノステアレート70部とした以外は同様にして粉末油
脂(実施5)97.2部(収率97.2%)を得た。得られた粉
末油脂を、60℃の恒温槽に1ケ月放置して過酸化物価を
測定したところ、4.5 で酸敗臭はなかった。
【発明の効果】本発明により得られた粉末油脂には、次
の特長がある。 (1)酸化に対して不安定な油脂類の酸化を防止するた
め、長期間安定した品質となる。 (2)水溶性食物繊維を添加することにより生産性の向
上、たとえば噴霧乾燥法における乾燥設備への付着が低
減されるため、収率が向上され、また製造操作が容易で
ある。 (3)本発明に用いる水溶性食物繊維は、水に無色透明
に溶解し低粘度でほとんど無味の溶液となるものである
ことから、食品に粉末油脂を使用した場合の水分散性,
溶解性に優れたものとなる。 (4)水溶性食物繊維が加えられるため、本粉末油脂を
使用した食品に食物繊維の有する機能を付与することが
できる。 以上のように、本発明は粉末油脂の保存性,安定性,生
産性等の改善に効果が大であり食品産業におおいに貢献
できるものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親油性原料と親水性原料とを水中油型に
    乳化した乳化液を乾燥して粉末油脂を製造するに際し
    て、水溶性食物繊維を含有させることを特徴とする粉末
    油脂。
  2. 【請求項2】 水溶性食物繊維がグァーガム,ローカス
    トビーンガム,タラガムの各分解物の群から選ばれた水
    溶性食物繊維の1種または2種以上を含む請求項1記載
    の粉末油脂。
  3. 【請求項3】 親油性原料と水溶性食物繊維を含有した
    親水性原料とを水中油型に乳化して乳化液を得た後、噴
    霧乾燥法により粉末化することを特徴とする請求項1記
    載の粉末油脂の製造方法。
JP3334460A 1991-11-22 1991-11-22 粉末油脂およびその製造方法 Pending JPH05137506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3334460A JPH05137506A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 粉末油脂およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3334460A JPH05137506A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 粉末油脂およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05137506A true JPH05137506A (ja) 1993-06-01

Family

ID=18277640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3334460A Pending JPH05137506A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 粉末油脂およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05137506A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509666A (ja) * 2008-01-18 2011-03-31 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 噴霧乾燥エマルジョン
WO2015076164A1 (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 日清オイリオグループ株式会社 粉末油脂組成物およびその製造方法
JP2016082924A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 粉体組成物の製造方法
KR20170033870A (ko) 2014-07-22 2017-03-27 닛신 오일리오그룹 가부시키가이샤 분말 유지 조성물, 분말 유지 조성물을 포함하는 식품 및 이들의 제조 방법
US11147285B2 (en) 2015-09-24 2021-10-19 The Nisshin Oillio Group, Ltd. Powdery fat or oil composition and method for producing same
US11220654B2 (en) 2016-01-21 2022-01-11 The Nisshin Oillio Group, Ltd. Powderizing agent for liquid component
US11219224B2 (en) 2016-01-21 2022-01-11 The Nisshin Oillio Group, Ltd. Thickener for liquid component
US11241020B2 (en) 2016-01-21 2022-02-08 The Nisshin Oillio Group, Ltd. Powderizing agent for liquid component
US11246322B2 (en) 2016-01-21 2022-02-15 The Nisshin Oillio Group, Ltd. Thickener for liquid component

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509666A (ja) * 2008-01-18 2011-03-31 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 噴霧乾燥エマルジョン
WO2015076164A1 (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 日清オイリオグループ株式会社 粉末油脂組成物およびその製造方法
JP5892295B2 (ja) * 2013-11-19 2016-03-23 日清オイリオグループ株式会社 粉末油脂組成物およびその製造方法
KR20170033870A (ko) 2014-07-22 2017-03-27 닛신 오일리오그룹 가부시키가이샤 분말 유지 조성물, 분말 유지 조성물을 포함하는 식품 및 이들의 제조 방법
US11292989B2 (en) 2014-07-22 2022-04-05 The Nisshin Oillio Group, Ltd. Powdered fat/oil composition, food including powdered fat/oil composition, and methods for producing same
JP2016082924A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 粉体組成物の製造方法
US11147285B2 (en) 2015-09-24 2021-10-19 The Nisshin Oillio Group, Ltd. Powdery fat or oil composition and method for producing same
US11220654B2 (en) 2016-01-21 2022-01-11 The Nisshin Oillio Group, Ltd. Powderizing agent for liquid component
US11219224B2 (en) 2016-01-21 2022-01-11 The Nisshin Oillio Group, Ltd. Thickener for liquid component
US11241020B2 (en) 2016-01-21 2022-02-08 The Nisshin Oillio Group, Ltd. Powderizing agent for liquid component
US11246322B2 (en) 2016-01-21 2022-02-15 The Nisshin Oillio Group, Ltd. Thickener for liquid component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0648076B1 (en) A microencapsulated oil or fat product
TW536390B (en) Phytosterol and phytostanol compositions
KR101254353B1 (ko) 분말 조성물
US20120135106A1 (en) Biomass Hydrolysate and Uses and Production Thereof
EP0057989B1 (en) Lipid and protein containing material in particulate form and process therefor
MX2007010953A (es) Producto solido extruido para utilizarse en alimento.
CA2255747A1 (en) A cellulose composition, its preparation, and its use in foods
JPS63185350A (ja) 醤油を主成分とする水相への油脂の乳化法
JP3452713B2 (ja) 乳化又は粉末機能性物質の製造方法
JPH05137506A (ja) 粉末油脂およびその製造方法
HU219132B (hu) Kalcium-citrátos növényolaj-alapú készítmények
JPH09132775A (ja) 油状生理活性物質の安定化剤
JPH06172782A (ja) 高度不飽和脂肪酸含有油脂粉末
JPH11113486A (ja) 油性組成物及びその製造方法
JP2000024487A (ja) 油性組成物を含有した乳化組成物
JPH0550251B2 (ja)
JP3113042B2 (ja) 水中油型乳化物の製造法
JPH02155990A (ja) 安定化油脂粉末及びその製造方法
JP3112552B2 (ja) 水中油型乳化物、粉末及びホイップクリーム
JP3526881B2 (ja) 風味改良剤
JP2002238500A (ja) 風味劣化が抑制されたトコフェロール製剤及びこれを配合してなる飲食物
JPH0787745B2 (ja) 粉末油脂の製造法
JP4132583B2 (ja) 水中油型乳化物
JP2000026884A (ja) 油性組成物を含有した粉末組成物
JP2006014629A (ja) 粉末油脂組成物