JPH0750918Y2 - 育苗用連結ポット - Google Patents

育苗用連結ポット

Info

Publication number
JPH0750918Y2
JPH0750918Y2 JP1988135730U JP13573088U JPH0750918Y2 JP H0750918 Y2 JPH0750918 Y2 JP H0750918Y2 JP 1988135730 U JP1988135730 U JP 1988135730U JP 13573088 U JP13573088 U JP 13573088U JP H0750918 Y2 JPH0750918 Y2 JP H0750918Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pot
pots
raising seedlings
seedlings
wall thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988135730U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0255553U (ja
Inventor
慶信 武田
Original Assignee
伊波 寛文
三菱化学ビーエーエスエフ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 伊波 寛文, 三菱化学ビーエーエスエフ株式会社 filed Critical 伊波 寛文
Priority to JP1988135730U priority Critical patent/JPH0750918Y2/ja
Publication of JPH0255553U publication Critical patent/JPH0255553U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0750918Y2 publication Critical patent/JPH0750918Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、野菜、花木園芸の育苗に利用されるもので、
熱帯花木,ラン等の観葉植物の苗木、ピーマン,なす等
の野菜から山林苗までポットで育苗し、育苗を行ったポ
ットのまま植え込み,挿木,播種ができ、育苗管理や搬
送,植え込み作業等の作業性に富んだ育苗用連結ポット
に関する。
〔従来の技術〕
上面が開口し、底部に排水孔を有し、複数個の仕切壁に
より複数個の育苗室を設けた発泡体製育苗箱は公知であ
る(実開昭59−119148号、同58−155961号)。
これら育苗箱では育った苗を客に販売するのに、育苗箱
より苗を取り出し、別のポットに移し替えて売る必要が
ある。
かかる従来の育苗箱の欠点を改良するものとして、上面
が開口し、底部に排水孔を有する複数個のポットの上部
を上面部により縦横に一体に連設した育苗ポットブロッ
クが提案されている(実開昭59−11653号)。この育苗
ポットは、各ポット内において苗が成育したら花屋にポ
ットブロックごと出荷し、花屋で客の注文を受けたらポ
ットブロックよりポットを手で割りとり、客に手携袋に
苗のついたポットごと入れて手渡すことができる利点を
有する。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし上記ポットブロック内で育苗中、植物苗の根がポ
ット内で絡み、その生育を阻害する欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本考案はかかる欠点を除去するもので、発泡体により、
上面が開口した複数個のポット1,1……の上部を上面部
2により縦横に一体に連設したブロックを形成し、上記
ポットの下部壁外周には水捌け用の上面が外斜上方に傾
斜した透孔4,4……を形成し、上記ポットの上部内周面
には数個の縦方向に延びる断面三角形状の窪み8,8……
を形成し、ポット1におけるその窪み8部分の肉厚をポ
ットの壁の肉厚より薄くしてなる育苗用連結ポットを提
供するものである。
〔作用〕
育苗中の植物の根は上記窪み8により形成された薄肉部
分を貫通してポット1外に伸長する。また、水捌け用の
透孔4よりポット1外に伸長するので根絡みが防止さ
れ、また透孔4の上面を外斜上方に傾斜させて形成した
ので、雑草の芽は外方に誘導され、ポット1内に入るこ
とはない。
〔実施例〕
発泡ポリスチレン,発泡ポリプロピレン,発泡ポリエチ
レンなどの熱可塑性樹脂の型内ビーズ成形により得られ
た発泡体により上面が開口した複数個(図示のものは24
個)のポット1,1,1……の上部を上面部2により縦横に
一体に連設したポットブロックを形成する。上記各ポッ
ト1の下部壁外周には数個(図示のものは4個)の切欠
部3,3……を設けて水捌け用の透孔4を形成し、第4図
示のように上記切欠部3の上面5は外斜上方に傾斜せし
める。
各ポットを連結する上面部2の上面には各ポット1の間
の中間位置に縦横に延びる肥料流入用及び各ポット切り
離し用の溝6,6……を設け、各溝6,6……は枝溝7,7……
を介してポット1内に連通せしめる。この枝溝7を通っ
て上面部2の肥料,水はポット1内に流れこむ。
上記ポット1の内周面の上部には数個(図示のものは6
個)の縦方向に延びる断面三角形状の窪み8,8……を形
成し、ポット1におけるその窪み8部分の肉厚をポット
の周壁の肉厚より薄くし、強度を低くすることにより生
育する根により破壊されやすくなる(第5図参照)。
次にこの装置の使用法を説明する。
各ポット1,1……内にはピーマン,ナス、時計草等の野
菜或いは花の種子と土を入れ、育種する。而してその上
面より液肥を注ぐと、液肥は切り離し用の溝6及び枝溝
7を通り各ポット内に注入される。而して苗が成育した
ら、各ポット1をブロックごと出荷し、花屋にて切り離
して販売する。また、各ポット1を地面に埋めて更に苗
を成育させるとその根は上記窪み8により形成された薄
肉部分を貫通して、また、透孔4を通ってポット外に伸
長し、根絡が防止されるものである。
また上記装置を地面上に置いて育苗すると地面に生えた
雑草の芽が切欠部3を通して透孔4よりポット内に入ろ
うとするが、その切欠部3の上面5は外斜上方向に傾斜
しているので雑草の芽は外方に誘導され、ポット1内に
入ることはない。
実施例1 第1〜第3図示のように、予備発泡ポリスチレンビーズ
を型内ビーズ発泡成形して得た24個のポットを連結した
装置を用いる。
ポット上部の外径 8.0cm 内径 6.0cm ポットの高さ 11.0cm 肉厚 1.0cm 上面部の厚さ 2.0cm 窪み(6個)の深さ 5mm 長さ 6.0cm 窪み8部分の厚さ 5mm この窪み部分の厚さは0.5〜10mm,好ましくは1〜5mmで
ある。
〔考案の効果〕
以上のように本考案によれば、植物の根は上記窪み8に
より形成された薄肉部分を貫通してポット外に伸長する
ので、ポット内で根が絡むことはなく、植物は充分に成
長することができる。また、雑草の芽がポット内に入る
ことも効果的に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の正面図、第2図はその平面
図、第3図はその側面図、第4図はその透孔部断面の拡
大図、第5図は第2図におけるB−B断面図である。 1,1……ポット、2……上面部、4,4……水捌け用の透
孔、8,8……窪み。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】発泡体により、上面が開口した複数個のポ
    ットの上部を上面部により縦横に一体に連設したブロッ
    クを成形し、上記ポットの下部壁外周には水捌け用の上
    面が外斜上方に傾斜した透孔を形成し、上記ポットの上
    部内周面には数個の縦方向に延びる断面三角形状の窪み
    を形成し、ポットにおけるその窪み部分の肉厚をポット
    の壁の肉厚より薄くしてなる育苗用連結ポット。
JP1988135730U 1988-10-17 1988-10-17 育苗用連結ポット Expired - Lifetime JPH0750918Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988135730U JPH0750918Y2 (ja) 1988-10-17 1988-10-17 育苗用連結ポット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988135730U JPH0750918Y2 (ja) 1988-10-17 1988-10-17 育苗用連結ポット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0255553U JPH0255553U (ja) 1990-04-23
JPH0750918Y2 true JPH0750918Y2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=31395605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988135730U Expired - Lifetime JPH0750918Y2 (ja) 1988-10-17 1988-10-17 育苗用連結ポット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750918Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH047712U (ja) * 1990-05-09 1992-01-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0255553U (ja) 1990-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6310974B2 (ja)
KR101498983B1 (ko) 육묘용 생분해성 용기
JPH0750918Y2 (ja) 育苗用連結ポット
JP3156077B2 (ja) マット栽培トレー及び植物栽培方法
JP2936451B2 (ja) 山吹の栽培方法
CN110150007A (zh) 一种紫薇属植物l式几何环形体单株树干艺术造型栽培方法
JPH0220224A (ja) 袋詰め栽培床及び植物の植え付け方法並びに植え換え方法
JPH047712Y2 (ja)
JPH0436600Y2 (ja)
JPS6322850Y2 (ja)
JPH0416981Y2 (ja)
JPH0513163Y2 (ja)
JP2000262151A (ja) 植木鉢・プランター
KR200227662Y1 (ko) 육묘용 포트
JP3136390U (ja) 寄せ植え用容器
KR19980017484U (ko) 관상식물의 수경재배용 화분
JP2591764Y2 (ja) 移植用苗の育苗器
JPH0646447U (ja) 育成植物用篭装置
JPH0444059Y2 (ja)
KR100415811B1 (ko) 분재의 속성 근장 형성을 위한 재배분
JPS60338Y2 (ja) 護岸植栽用植木鉢
JP2595764Y2 (ja) ポット構造並びにそのポット構造を有する育苗床
KR20050109825A (ko) 침엽수용 양묘 포트
KR200359218Y1 (ko) 침엽수용 양묘 포트
JPH0646286Y2 (ja) 観賞用組込み植木鉢