JPH0750889Y2 - 施肥装置付き歩行型田植機 - Google Patents

施肥装置付き歩行型田植機

Info

Publication number
JPH0750889Y2
JPH0750889Y2 JP1990000777U JP77790U JPH0750889Y2 JP H0750889 Y2 JPH0750889 Y2 JP H0750889Y2 JP 1990000777 U JP1990000777 U JP 1990000777U JP 77790 U JP77790 U JP 77790U JP H0750889 Y2 JPH0750889 Y2 JP H0750889Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilizer
feeding
drive
linking member
drive arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990000777U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0392910U (ja
Inventor
滋 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1990000777U priority Critical patent/JPH0750889Y2/ja
Publication of JPH0392910U publication Critical patent/JPH0392910U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0750889Y2 publication Critical patent/JPH0750889Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、肥料貯留ホッパの下部に所定量づつ肥料を繰
り出す複数の繰り出し機構を備えるとともに、各繰り出
し機構の駆動軸に夫々駆動アームを取付け、着脱自在な
ボンネットの下方において、いずれかの繰り出し機構に
おける前記駆動アームと、上下運動によって苗を泥面に
植付ける植付機構とを連動連結し、かつ、当該駆動アー
ムと他の駆動アームとを、ピン枢支した連係部材を介し
て連動連結してある施肥装置付き歩行型田植機に関す
る。
〔従来の技術〕 上記施肥装置付き田植機において、従来では、例えば実
開昭63−169814号公報に開示されているように、クラッ
チ機構を介して上下作動する植付機構と前記駆動アーム
とを、球ジョイントによってこじれを防止する状態で連
動連結し、各駆動アームは、前後向き平行軸芯周りで一
体揺動するものであり、かつ、泥面から離れた上方位置
に配設されるものであるから、単に折曲げ加工したロッ
ドで枢支連結する構造となっていた。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記従来構造は、各施肥装置は常に一体的に作動するも
のであるから、駆動源としての植付機構との駆動連結構
造を可及的に簡素化させたものである。
ところが、上記従来構造によると、植付機構による植付
作動中に、泥面内に苗を移植して上方に復帰作動する際
において泥面上の泥土が植付爪に付着し、その付着した
泥土が植付機構の上方移動に伴って上方に向けて飛散す
ることがあり、飛散した泥土が前記ロッドの枢支連結部
あるいは駆動軸と駆動レバーとの軸受部分に侵入して、
これら各部における異常摩耗を引き越すおそれがあり、
改善の余地があった。
本考案は、合理的構造改良により、上記不具合点を解消
することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の特徴構成は、肥料貯留ホッパの下部に所定量づ
つ肥料を繰り出す複数の繰り出し機構を備えるととも
に、各繰り出し機構の駆動軸に夫々駆動アームを取付
け、いずれかの繰り出し機構における前記駆動アーム
と、上下運動によって苗を泥面に植付ける植付機構とを
第2連係部材を介して連動連結し、かつ、当該駆動アー
ムと他の駆動アームとをピン枢支した第1連係部材を介
して連動連結してある施肥装置付き歩行型田植機におい
て、前記第2連係部材と連動連結する駆動アームをベル
クランクから構成して、この駆動アームと前記第2連係
部材との連結点位置を前記駆動軸よりも機体横外側方寄
りの位置に設定し、前記各駆動軸の機体固定部に対する
軸受と前記植付機構との間に泥除けカバーを配備した点
にある。
〔作用〕
植付機構の上下動に伴い、泥面突入部分から泥土が上方
に飛散した場合であっても、前記泥よけカバーによって
前記各駆動軸の機体固定部に対する枢支部及び連係部材
の枢支連結部分等が隠蔽されているので、この部分に飛
散泥土が付着するのを有効に阻止することができる。
〔考案の効果〕
その結果、施肥装置の肥料繰り出し機構における繰り出
し駆動軸の機体固定部に対する枢支部並びに連係部材の
枢支連結部分に対して泥土が侵入して枢支連係部分にお
いて異常磨耗したりする等の弊害を未然に防止でき、耐
久性の向上を図ることができた。
〔実施例〕 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に示すように、前部にエンジン(1)及びこのエ
ンジン(1)からベルト伝動機構(2)を介して動力が
伝えられるミッションケース(3)を設けると共に、後
部に苗のせ台(4)及び左右一対の植付機構としての植
付アーム(5),(5)等で成る苗植付け部を設け、こ
の苗植付け部に動力を伝えるための伝動ケース(6)を
ミッションケース(3)から後方に向けて設け、又、ミ
ッションケース(3)の両側部に左右一対の車輪
(7),(7)に動力を伝えるチェーンケース(8),
(8)を設け、機体上部にボンネット(9)、機体の下
部に整地フロート(10)を設け、更に、前記伝動ケース
(6)の後端から後方に向けて左右一対の操縦ハンドル
(11)を設けて歩行型田植機を構成してある。
前記車輪(7)は、車軸(図示せず)にスポーク(18)
を介して支持されるリング(19)に、後退角を持った複
数のラグ(20)を所定ピッチをあけて取付けて成り、前
記ラグ(20)は径方向外方に伸縮調節自在に構成してあ
る。つまり、第4図及び第5図に示すように、前記ラグ
(20)は、リング(19)に固着される固定ラグ(20a)
と、長孔(33)を介してリング(19)に対して径方向に
スライド自在な可動ラグ(20b)とで構成し、可動ラグ
(20b)は外周端が固定ラグ(20a)と略面一となる走行
状態及び外方に突出する延長突出状態夫々において位置
固定自在にボルト固定するよう構成してある。
第1図及び第2図に示すように、該田植機では圃場面に
粒状の肥料を送り込む左右一対の施肥装置を備え、この
施肥装置は、ボンネット(9)を上下に貫通するホッパ
ー(12)、ホッパー(12)の肥料を送り出す繰出し機構
(13)、繰出し機構(13)からの肥料を案内するホース
(14)、ホース(14)からの肥料を圃場に送り込む作溝
器(15)で成り、ホッパー(12)は透明な樹脂で左右の
施肥装置夫々に対する肥料を収めるように一体成形によ
って製作され、更に、上部には揺動開閉できる蓋(17)
が取付けられている。
第2図に示すように、前記苗植付部に位置する伝動ケー
ス(6)とミッションケース(3)との間に亘ってフレ
ーム(21)を設け、このフレーム(21)に対して前記繰
出し機構(13),(13)を取付け、この繰出し機構(1
3),(13)夫々には該繰出し機構(13),(13)のケ
ーシングを前後方向に貫通する軸(22),(22)によっ
て駆動される繰出しロール(13a),(13a)を軸(2
2),(22)に外嵌する状態で内装し、更に、繰出し量
調節用の操作具(23),(23)を繰出し機構(13),
(13)夫々の前面側の軸(22),(22)に外嵌してあ
る。
又、前記フレーム(21)には第3図に示す如く、ブラケ
ット(24)を介して支持部材(25)を連結し、この支持
部材(25)の両側には前記軸(22),(22)を受ける機
体固定部に対する枢支部としての軸受(26),(26)を
取付けると共に、支持部材(25)の上面に支軸(27)を
取付け、前記ボンネット(9)はこの支軸(27)の軸芯
(P)周りで、その前部側が開放できるようボンネット
(9)の内面に設けた挾持部材(28),(28)を介して
支軸(27)に受け止め支持されている。
前記軸(22),(22)の一方には一方の駆動アームとし
てのベルクランク(29)が取付けられ、他方には他の駆
動アームとしての揺動アーム(30)が取付けられ夫々を
第1連係部材としてのロッド(31)を介して枢支連結す
ると共に、前記植付アーム(5)からの動力を伝える第
2連係部材としての押引きロッド(32)をベルクランク
(29)に連結することで、夫々の軸(22),(22)が植
付アーム(5)と同期する状態で揺動して、前記夫々の
繰出しロール(13a),(13a)を駆動するよう構成して
ある。前記押引きロッド(32)の上下両端は球ジョイン
ト(34),(34)を介してこじれの生じないよう、か
つ、泥土の侵入を防止する状態で枢支連結してあり、前
記ロッド(31)の左右両端は、単にL字形に屈曲成形し
てベルクランク(29)及び揺動アーム(30)に形成した
ピン孔に嵌合させて抜止めを図り、構造の簡素化を図っ
ている。
そして、前記植付アーム(5)から飛散する泥土が前記
ロッド(31)のピン枢支部分あるいは軸受(26)部分に
降りかかるのを阻止する左右一対の泥よけカバー(36)
を、前記ボンネット(9)の下面側に取付け固定してあ
る。前記泥よけカバー(36)は、ボンネット(9)の回
転支点(P)よりも後方側にボルト固定してあり、下端
部は前方に向けて屈曲成形して、前記軸受(26)部への
泥土の降りかかりを有効に阻止してある。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便利
にする為に符号を記すが、該記入により本考案は添付図
面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る施肥装置付き歩行型田植機の実施例
を示し、第1図は全体側面図、第2図は一部縦断側面
図、第3図は要部の縦断背面図、第4図はラグ取付部の
断面図、第5図は第4図のV−V線断面図である。 (5)……植付機構、(12)……ホッパ、(13)……繰
り出し機構、(22)……駆動軸、(26)……枢支部、
(29),(30)……駆動アーム、(31)……連係部材、
(32)……連係部材、(36)……泥よけカバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】肥料貯留ホッパ(12)の下部に所定量づつ
    肥料を繰り出す複数の繰り出し機構(13)を備えるとと
    もに、各繰り出し機構(13),(13)の駆動軸(22),
    (22)に夫々駆動アーム(29),(30)を取付け、いず
    れかの繰り出し機構(13)における前記駆動アーム(2
    9)と、上下運動によって苗を泥面に植付ける植付機構
    (5)とを第2連係部材(32)を介して連動連結し、か
    つ、当該駆動アーム(29)と他の駆動アーム(30)とを
    ピン枢支した第1連係部材(31)を介して連動連結して
    ある施肥装置付き歩行型田植機であって、前記第2連係
    部材(32)と連動連結する駆動アーム(29)をベルクラ
    ンクから構成して、この駆動アーム(29)と前記第2連
    係部材(32)との連結点位置を前記駆動軸(22)よりも
    機体横外側方寄りの位置に設定し、前記各駆動軸(2
    2),(22)の機体固定部に対する枢支部(26),(2
    6)と前記植付機構(5)との間に泥除けカバー(36)
    を配備してある施肥装置付き歩行型田植機。
JP1990000777U 1990-01-08 1990-01-08 施肥装置付き歩行型田植機 Expired - Lifetime JPH0750889Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990000777U JPH0750889Y2 (ja) 1990-01-08 1990-01-08 施肥装置付き歩行型田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990000777U JPH0750889Y2 (ja) 1990-01-08 1990-01-08 施肥装置付き歩行型田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0392910U JPH0392910U (ja) 1991-09-20
JPH0750889Y2 true JPH0750889Y2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=31504719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990000777U Expired - Lifetime JPH0750889Y2 (ja) 1990-01-08 1990-01-08 施肥装置付き歩行型田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750889Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7224236B2 (ja) * 2019-04-26 2023-02-17 株式会社クボタ 水田作業機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0524248Y2 (ja) * 1987-03-03 1993-06-21
JPS63169814U (ja) * 1987-04-27 1988-11-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0392910U (ja) 1991-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0750889Y2 (ja) 施肥装置付き歩行型田植機
JPH0751008B2 (ja) 乗用田植機における動力伝達構造
JP4766580B2 (ja) 田植機
JP2520531B2 (ja) 乗用田植機における動力伝達構造
JPS6033771Y2 (ja) 農用牽引車における田植機のリフト装置
JPS5918946Y2 (ja) 農用索引車
JPH0755861Y2 (ja) 田植機の植付深さ調節装置
JPH0715786Y2 (ja) 四輪トラクタ
JP4458507B2 (ja) 田植機
JP2777351B2 (ja) 乗用田植機のブレーキペダル構造
JPS5937429Y2 (ja) 農作業車走行装置
KR970011473B1 (ko) 이앙기(rice transplanter)
JP2517355Y2 (ja) 乗用田植機の植付伝動軸の配設構造
JP2530552Y2 (ja) 乗用田植機
JP3410131B2 (ja) 乗用田植機における植付部の昇降リンク機構
JPS6340092Y2 (ja)
JPH0321521A (ja) 農作業機
JP3151525B2 (ja) 乗用型田植機
JPS6329366Y2 (ja)
KR0167332B1 (ko) 이앙기
JPH0139131Y2 (ja)
JP2538763Y2 (ja) 乗用田植機のブレーキペダル構造
JP2544877Y2 (ja) 乗用型芝刈機の機体フレーム構造
JP4605623B2 (ja) 田植機
JP3803891B2 (ja) 小型乗用田植機の植付部