JPH07508616A - 珪素化物間コンデンサ - Google Patents

珪素化物間コンデンサ

Info

Publication number
JPH07508616A
JPH07508616A JP6502329A JP50232994A JPH07508616A JP H07508616 A JPH07508616 A JP H07508616A JP 6502329 A JP6502329 A JP 6502329A JP 50232994 A JP50232994 A JP 50232994A JP H07508616 A JPH07508616 A JP H07508616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
forming
metal silicide
oxide
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6502329A
Other languages
English (en)
Inventor
ナリアニ、サブハッシュ アール.
Original Assignee
ブイ エル エス アイ テクノロジー,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブイ エル エス アイ テクノロジー,インコーポレイテッド filed Critical ブイ エル エス アイ テクノロジー,インコーポレイテッド
Publication of JPH07508616A publication Critical patent/JPH07508616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 珪素化物間コンデンサ 産業上の利用分野 本発明は超人規模集積(VLSI)回路の処理分野に関し、より、!T細にはこ のVLSI回路における珪素化物間コンデンサの製造に関する。
従来の扶蛋 VLSI回路に使用される種々のコンデンサの構造がrilf究されている。例 えば、従来技術において、ポリマー−ポリマーコンデンサ、金属−ポリマーコン デンサ及び金属−ポリサイド(polycide)コンデンサが提案され、使用 されている。例えば、1988年発行IEDM誌782〜785貞、シー、カヤ (C1Kaya)、エイチ。
ティゲラ−(H,Tigelaar) 、ジエー、パダーリン(J、Pater son) 、エム、デウイット(M、De Wjt) 、ジェー、ファタルーソ (J、Fattaruso) 、ディー、ヘスター(D、1lester) 、  xス、キリアカイ(S、Kiriakai) 、グー。タン(K、Tan)  、x7゜ツアイ(F、Tsay) (著)の論文「8′II′A Dコンバー  のボリサ °−コンデンサJ (Polycide/Metal Capaci tors for lligb Precision A/D Conver狽 ■窒刀j を参!Kiされたい。
コンデンサの直線的電圧f、Mlはコンデンサにかかる電ハ゛のり’f+’/、 面積当たりの変化に対する標準的な静電容量の変化である。直線t’lが低いと いうことは静電容量がより安定しているということであり、これは望ましいこと である。ポリマー−ポリマーコンデンサにおいて、コンデンサの電極のポリシリ コンのドーピング濃度が高くなると、コンデンサの直線的″重重特ゼ1が低1・ する。しかし、VLSI回路の回路イト度が高まると、ポリシリコンの高ドーピ ングは酸化物中の漏洩1π流を増大させるt+J能F1がある。例えば、198 5年発?JI EDMliA380〜383貞、ティー、オフ(T、0no)  、ティー、モリ(T、Mori) 、ティー、アジ才力(T、Ajioka)、 ティー、タカヤシキ(T、Takayashiki) (著)の論文rE’ E ’FROM■ボリシリコンノI作」(Studies of Th1n Po1 y Si 0xides for E and E2FROM)並びに1990 年発行のカスタム集積回路会議報r4: (Custorn Integrat ed C1rcuits Conference)の18.5.1〜18.5. 4Qのティー、イイダ(T。
1ida) 、 xム、ナカハラ(M、Nakahara) 、 xス、ゴトー (S、Goto)及びエイチ。
アキバ(H,Akiba) (著)の「 ブ;クロンの・lAアナログ・デジ  ルAS C8にりt 1じコンデンサ□」(Precise Capacito r 5tructure 5uitable for Submicron M ixed Analog/Digital ASICs)を参jj11されたい 。更に、ポリマー−ポリマーコンデンサの製造には高温のドーピング及び酸化1 程が必要であって、これは集積回路の構成部品の信頼r1.及びF1能に悪影響 を及ぼし得る。また、金属−ポリマーコンデンサ及び金属−ポリサイドコンデン サは史なる処理1−11−を必要とし、これは回路を更に複雑化させ、多くの場 合、イ11頼Fしに悪影響を及ぼすか、又は性能を低下させる。19部電極がポ リサイドであるポリマー−ポリマーコンデンサでは、史なる処理を必要とするイ ′:■6な特ゼ1をコンデンサはイ1する。史なる処理は高コストとなり得る。
光則の開示 本発明の実施例にノルづき、集積回路の製造中にコンデンサを1製造する方法を 示す。基板I−にて、絶縁領域1−にポリシリコン層が形成される。このポリシ リコン層のI゛部に第1の金属珪素化物層が形成される。この第1金属珪素化物 層の上部に++Aju体層が形成される。この誘電体λ〆jの1部に第2の金属 珪素化物層が形成される。第2金属月素化物層及び、:f、電体層はエツチング され、11部tヒ極及びAA誘電領域形成する。第1金属工1素化物層及びポリ シリコン層はエツチングされ、下部電極を形成する。
本発明の実施例において、第1金屈月素化物層及び第2金属月索化物居はタング ステン珪素化物からなる。例えば、1溝型体層は珪素源としてTE01を用いた 蒸着酸化珪素(TEO3酸化物とも呼ばれる)である。第1金属珪素化物層は下 部電極が上部電極よりも広い領域を有するようにエツチングされる。ポリシリコ ン層及び第1金属11索化物層は集積回路上のトランジスタのゲートを形成する ためにも使用される。
本発明は従来技術の処理に比して幾つかの利点をイjする。例えば、本発明は単 純にして実際的かつ現行のVLSI処理に充分に耐える方法を提供する。本発明 のコンデンサをポリサイドゲート集積回路の処理に組み込んでも、集積回路の構 成部品の特性を乱すことはない。更に、形成されるコンデンサは卓越した直線的 Xセ圧特性を有し、漏電が少ない。卓越した直線的電圧特性が生じるのはコンデ ンサの電極が高導電率を右するためである。更に、従来処理に(−1加的な工程 は比較的低い処理温度にて実施され、VLSI回路のfii頼性及びゼ1能を維 持することができる。
回血ム皿工全説明 図1〜4は本発明の実施例により集積回路において使用される11ふ化物聞コン デンサを製造するための方法をそれぞれ示す。
図5,6は本発明の別の実施例により集積回路において使用されるコンデンサを 製造するための方法をそれぞれ示す。
去り剋の説明 本発明は111−純にして実際的かつ現(JのVLSI処理に充分に耐えるコン デンサを”A逍する方法を提供する。ド記において、本発明の実施例に基づき、 しきい値′重重及び〕、L扱ドーピングの調節用のインブラント或いはソース− ドレイン領域及び分離領域を形成するためのインブラントのような従来のインブ ラントに稈は、コンデンサの形成に関連しないため省略されている。
図1は従来の半導体処理の結果を示している。図示するように、基板20上にお いて、珪素の局所酸化(LOGO3)処理又は他の処理を用い、例えば基板20 十にフィールド酸化物の絶縁層25を形成する。例えば、LOCO8処理におい て、パッド酸化物層が形成される。パッド酸化物の1一部に窒化物層が形成され る。窒化物はパターン化され、エツチングされる。フィールド酸化物は窒化物が エツチングされて基板20を露出している付置にてJル板20」二に成長する。
そして、窒化物及びパッド酸化物が除去される。
絶縁層25の形成後、基板20の露出部分にゲート酸化物層35が配置される( 成長又は蒸着)。ゲート酸化物層35及び絶縁層251−にポリシリコン層26 が蒸着される。例えば、この蒸着は化学気相ノ、へ着(CVD)である。ポリシ リコンは、例えば1立方センチ当たり約10”個のnを原子によりドーピングさ れる。
ドーピングはPOC1コを用いて実施できる。また、リン叉はヒ′A原子のイン ブラントを用いることができる。例えば、約400°Cにて化学気相蒸着により 、又は約200℃にてスパッタリングにより、ポリシリコン層26のL部に金属 珪素化物層27が形成される。例えば、金属11本化物はタングステン上1素化 物である。
金属珪素化物層27に用いられる金属は代替として、例えばチタン(W)、モリ ブデン(Mo)、クロム(Cr)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)又はタ ンタル(Ta)からなる。
図2,3は従来の処理に追加される時に月素化物間酸化物コンデンサの形成をA l1容する(−1加的処理」−程を示している。図2に小すように、金属珪素化 物層27領域の1一部に誘電体層28が形成される。誘電体層28は、例えば珪 素源としてTE01を用いた蒸着酸化珪素(TEO3酸化物とも叶ばれる)であ る。TEOFJf2化物はノ、へ着されると約041ミクロンの厚さである。蒸 i′1酸化物用の別の珪Jf、源はシラン及びジクロロシランである。、<4若 酸化物を使用する代わりに、熱成長酸化物を用いることができる。また、誘電酸 化物を使用する代わりに、誘電層28に酸化物、窒化物及び酸化物の交ll′重 ねの仲居を用いることができる。当業者には理解されるように、酸化物、窒化物 及び酸化物のnor層は摂氏850度以下の温度にて進行する処理を用いて形成 できる。
例えば、約400°Cにて化学気相蒸着により、又は約200℃にてスパッタリ ングにより、誘電体層28の上部に金属珪素化物層29が形成される。例えば、 金属珪素化物はタングステン珪素化物である。金属!11素化物29に用いられ る金属は代替として、例えばチタン(W)、モリブデン(MoLクロム(Cr) 、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)又はタンタル(Ta)からなる。金属珪 素化物層29が形成されると、例えば0.2ミクロンの厚さである。
図3に示すように、従来のマスク及びエツチング処理を用い、上部電極129及 び誘電領域128を形成する。当業者には理解されるように1.に1部電極12 9及び誘電領域128の寸法は、例えば集積回路の設A1に必要なコンデンサの 大きさにより大幅に変動し得る。エツチングが終了すると、レジストマスクが剥 離される。−1一部電極129及び誘電領域128を形成する金属珪素化物層2 9及び誘S[(4Jti 2 sのエツチングの深さは、エツチングが層27に て停止1ユするように制御される。
図4に示すように、従来の処理工程を続行する。従来のマスク及びエツチング処 理を用い、誘電領域235、ポリシリコン領域226及び金属f1索化物領域2 27からなる従来のゲートを形成する。このマスク及びエツチング処理中にコン デンサの下部電極が形成される。下部電極はポリシリコン領域126のL部の金 属珪素化物領域127からなる。更なる処理は従来通りである。例えば、蒸着酸 化珪素層の1一部のBPSG層の絶縁層がウェーハ]−に蒸着される。例えば、 蒸着酸化11^層は0.15ミクロンであり、BPSG層は0.4ミクロンであ る。絶縁層はマスクかつエツチングされ、接続孔を形成する。そして、金属層が 蒸着される。金属層は接続孔を介して金属珪素化物領域127、金属珪素化物領 域429及び金属f1索化物領域227に電気rトJに接続される。
本発明は従来tk術の処理と比較して幾つかの利点をイ1する。例えば、本発明 はポリサイドトランジスタゲートを用い、単純にして実際的かつ現t−rのVL SI処理に充分に耐える方法を提供する。集積回路の構成部品のt’1.能特性 は撹乱されない。形成されるコンデンサは卓越した直線的電圧特ゼ1を有し、漏 電が少ない。更に、従来処理にr−1加的な工程は比較的低い処理温度(例えば 、摂氏850度以下)にて実施され、VLSI回路の信頼性を維持することがで きる。
本発明には幾つかの別の実施例がある。例えば、金属珪素化物層29の代替とし てドーピングされたポリシリコン層を形成できる。残りの処理に程は同一である 。形成される構造を図5に示し、形成される19部電極329はドーピングされ たポリシリコンである。
更に、本発明はゲートがドーピングポリシリコンからなる時に利用できる。この 場合、金属珪素化物層27の形成は省略される。ポリシリコン層26は、例えピ ングはP OCl sを用いて実施できる。また、リン又はヒ素原子のインブラ ントを用いることができる。形成される構造を図6に示している。ここで、従来 のポリシリコンゲート構造は誘電領域235−L、に配置されたドーピングポリ シリコン領域426からなることを示している。コンデンサのF部電極はドーピ ングポリシリコン領域326からなっている。
前述では+1tに本発明の例示的方法及び実施例を開/1<かつ記載しているに 過ぎない。当業者には理解されるように、本発明はその趣旨又は不可欠な特性か ら逸脱することなく、ある特定の他の形態にて具体化できる。従って、本発明の 開示は、以下の請求の範囲に示した本発明の範囲を例示するものであって、限定 するものではない。
ω Φ (′) へ へ U) 17’) (N (N 平成6年12月19日

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.(a)基板上にて絶縁領域上にポリシリコン層を形成し、(b)前記ポリシ リコン層の上部に第1の金属珪素化物層を形成し、(c)前記第1金属珪素化物 層の1:部に誘電体層を形成し、(d)前記誘電体層の上部に第2の金属珪素化 物層を形成し、(e)前記第2金属珪素化物層と誘電体層とをエッチングして上 部電極と誘電領域とを形成し、 (f)前記第1金属珪素化物層とポリシリコン層とをエッチングして下部電極を 形成する 工程からなるコンデンサの製造方法。
  2. 2.前記工程(f)において実施されるエッチングがトランジスタのゲートをも 形成する請求項1に記載の方法。
  3. 3.前記工程(b)において第1金属珪素化物層がタングステン珪素化物からな り、工程(d)において第2金属珪素化物層がタングステン珪素化物からなる請 求項1に記載の方法。
  4. 4.前記誘電体層が蒸着された酸化珪素からなる請求項1に記載の方法。
  5. 5.前記誘電体層か熱成長させられた酸化物からなる請求項1に記載の方法。
  6. 6.前記誘電体層か酸化物と窒化物と酸化物との交互重ねの亞層からなる請求項 1に記載の方法。
  7. 7.下部電極と、 同下部電極の上部に形成された誘電領域と、同誘電領域の上部における金属珪素 化物からなる上部電極とからなる集積回路上のコンデンサの構造。
  8. 8.前記下部電極の形成に使用される層がトランジスタのゲートの形成にも使用 される請求項7に記載のコンデンサ。
  9. 9.前記上部電極がタングステン珪素化物からなる請求項7に記載のコンデンサ 。
  10. 10.前記誘電領域が蒸着された酸化珪素からなる請求項7に記載のコンデンサ 。
  11. 11.前記誘電領域が熱成長させられた酸化物からなる請求項7に記載のコンデ ンサ。
  12. 12.前記誘電領域が酸化物と窒化物と酸化物との交互重ねの亞層からなる請求 項7に記載のコンデンサ。
  13. 13.(a)基板上にて絶縁領域上に導電層を形成し、(b)前記導電層の上部 に誘電体層を形成し、(c)前記誘電体層の上部に金属珪素化物層を形成し、( d)前記金属珪素化物層と誘電体層とをエッチングして上部電極と誘電領域とを 形成し、 (e)前記導電層をエッチングして下部電極を形成する工程からなるコンデンサ の製造方法。
  14. 14.前記工程(e)において実施されるエッチングがトランジスタのゲートを も形成する請求項13に記載の方法。
  15. 15.前記工程(a)がドーピングされたポリシリコン層を形成することからな る請求項13に記載の方法。
  16. 16.前記工程(a)がドーピングされたポリシリコン亞層を形成し、同ドーピ ングポリシリコン亜層の上部に金属珪素化物亜層を形成することからなる請求項 13に記載の方法。
  17. 17.前記工程(a)において金属珪素化物亜層がタングステン珪素化物からな り、工程(c)において金属珪素化物層がタングステン珪素化物からなる請求項 16に記載の方法。
  18. 18.前記工程(b)が蒸着された酸化珪素の層を形成することからなる請求項 13に記載の方法。
  19. 19.前記工程(b)が熱成長させられた酸化物の層を形成することからなる請 求項13に記載の方法。
  20. 20.前記工程(b)か酸化物と窒化物と酸化物との交互重ねの層を形成するこ とからなる請求項13に記載の方法。
JP6502329A 1992-06-22 1993-04-19 珪素化物間コンデンサ Pending JPH07508616A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/902,197 US5218511A (en) 1992-06-22 1992-06-22 Inter-silicide capacitor
US902,197 1992-06-22
PCT/US1993/003685 WO1994000871A1 (en) 1992-06-22 1993-04-19 Inter-silicide capacitor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07508616A true JPH07508616A (ja) 1995-09-21

Family

ID=25415475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6502329A Pending JPH07508616A (ja) 1992-06-22 1993-04-19 珪素化物間コンデンサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5218511A (ja)
JP (1) JPH07508616A (ja)
WO (1) WO1994000871A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100812687B1 (ko) * 2000-11-30 2008-03-13 쇼와 덴코 가부시키가이샤 커패시터용 니오브 분말, 그 소결체 및 소결체를 이용한커패시터

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100305123B1 (ko) * 1992-12-11 2001-11-22 비센트 비.인그라시아, 알크 엠 아헨 정적랜덤액세스메모리셀및이를포함하는반도체장치
US5393691A (en) * 1993-07-28 1995-02-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Fabrication of w-polycide-to-poly capacitors with high linearity
US5470775A (en) * 1993-11-09 1995-11-28 Vlsi Technology, Inc. Method of forming a polysilicon-on-silicide capacitor
JPH08330511A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Yamaha Corp 半導体装置とその製造方法
US6015732A (en) * 1996-09-06 2000-01-18 Vlsi Technology, Inc. Dual gate oxide process with increased reliability
DE19717792A1 (de) * 1997-04-26 1998-11-05 Micronas Semiconductor Holding Verfahren zum Herstellen einer Kapazitätsstruktur auf einem Siliziumsubstrat in einem MOS-Prozeß
CN1112731C (zh) * 1997-04-30 2003-06-25 三星电子株式会社 制造用于模拟功能的电容器的方法
US6303455B1 (en) * 2000-03-31 2001-10-16 United Microelectronics Corp. Method for manufacturing capacitor
US6489200B1 (en) 2000-07-11 2002-12-03 Winbond Electronics Corporation Capacitor fabrication process for analog flash memory devices

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4922312A (en) * 1986-04-30 1990-05-01 Texas Instruments Incorporated DRAM process with improved polysilicon-to-polysilicon capacitor and the capacitor
JP2518617B2 (ja) * 1986-07-10 1996-07-24 セイコー電子工業株式会社 不揮発性メモリおよびその製造方法
JP2588732B2 (ja) * 1987-11-14 1997-03-12 富士通株式会社 半導体記憶装置
JP2624736B2 (ja) * 1988-01-14 1997-06-25 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JPH07114257B2 (ja) * 1988-11-15 1995-12-06 三菱電機株式会社 半導体装置
NL8902254A (nl) * 1989-09-08 1991-04-02 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting met een veldeffecttransistor en een condensator.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100812687B1 (ko) * 2000-11-30 2008-03-13 쇼와 덴코 가부시키가이샤 커패시터용 니오브 분말, 그 소결체 및 소결체를 이용한커패시터

Also Published As

Publication number Publication date
US5218511A (en) 1993-06-08
WO1994000871A1 (en) 1994-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100200060B1 (ko) 높은 캐패시턴스 값을 지니는 탄탈 산화물 캐패시터
US4935804A (en) Semiconductor device
US5470775A (en) Method of forming a polysilicon-on-silicide capacitor
US5479316A (en) Integrated circuit metal-oxide-metal capacitor and method of making same
US4638400A (en) Refractory metal capacitor structures, particularly for analog integrated circuit devices
JP3842745B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US4731696A (en) Three plate integrated circuit capacitor
EP0082919A2 (en) Thin film capacitor with dual bottom electrode
JPS6128232B2 (ja)
US6023086A (en) Semiconductor transistor with stabilizing gate electrode
JPS62262468A (ja) 凹入形ゲ−ト半導体デバイスを作製する方法
JPH07508616A (ja) 珪素化物間コンデンサ
US6746912B2 (en) MIM capacitor and manufacturing method therefor
TW200915429A (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JPS62154778A (ja) モノリシック集積回路の製造方法
JPH06177324A (ja) 電圧係数の小さいキャパシタを含むicチップとその製造法
JPS6164163A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
US6333238B2 (en) Method for minimizing the temperature coefficient of resistance of passive resistors in an integrated circuit process flow
US3560809A (en) Variable capacitance rectifying junction diode
JPH05504867A (ja) 集積回路の製造にモリブデン・プラグを使用するプロセス強化
KR950000142B1 (ko) 정전용량소자를 함유한 반도체장치 및 그 제조방법
US5366919A (en) Method of making a memory cell of a semiconductor memory device
JP3120867B2 (ja) 静電容量素子を含む半導体装置およびその製造方法
JP3086562B2 (ja) 半導体ダイヤモンド層上の耐熱性オーミック電極及びその形成方法
JPH021154A (ja) 半導体装置の製造方法