JPS62262468A - 凹入形ゲ−ト半導体デバイスを作製する方法 - Google Patents

凹入形ゲ−ト半導体デバイスを作製する方法

Info

Publication number
JPS62262468A
JPS62262468A JP62106501A JP10650187A JPS62262468A JP S62262468 A JPS62262468 A JP S62262468A JP 62106501 A JP62106501 A JP 62106501A JP 10650187 A JP10650187 A JP 10650187A JP S62262468 A JPS62262468 A JP S62262468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
silicide
cobalt
layer
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62106501A
Other languages
English (en)
Inventor
エメル・エス・ビユラツト
ブライアン・エム・デイツチエク
スコツト・ジエイ・バトラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Verizon Laboratories Inc
Original Assignee
GTE Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GTE Laboratories Inc filed Critical GTE Laboratories Inc
Publication of JPS62262468A publication Critical patent/JPS62262468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66416Static induction transistors [SIT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1066Gate region of field-effect devices with PN junction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/7722Field effect transistors using static field induced regions, e.g. SIT, PBT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体デバイスに関するものであり、特には
凹入形ゲート構造を有する半導体デバイスを作製する方
法と関係する。
発明の背景 靜電詩導トランジスタは、比較的高い周波数及び電力に
おいて動作しうる電界効果半導体デバイスである。これ
らトランジスタは、 %IJ御自在にキャリヤを空乏化
されうる、短い、高抵抗半導体チャネル領域により特徴
づけられる。静電誘導トランジスタの電流−電圧特性は
真空管3極管のそれに一般に類似している。これらデノ
くイスは、米国特許第3.828.250 ; 4.1
99.771 ;に記載されている。
静電誘導トランジスタは一般に、垂直配列模様をとり、
ソース及びドレイン電極がP、N一方導電型の薄い高抵
抗率層の両側に配される。反対の導電型のゲート領域が
ソースの両側の高抵抗率層中に配置される。動作中、逆
バイアスがゲート領域と高抵抗率層の残部との間に適用
されて、欠乏領域をソース下のチャネル領域中に延在せ
しめる。
逆バイアスの大きさが変動されるにつれ、付設エネルギ
ー源から誘導されるソース−ドレイン電流及び電圧もま
た変化する。
改善された特性を有する旧人形ゲート静電誘導トランジ
スタが、1980年1月30日公開の英国特許出願第2
,026,237号及びインターナショナルエレクトロ
ンデバイス ミーティング(IEEE)の会臘録におい
て公開された論文「高性能マイクロ波静電誘導トランジ
スタ」論文9.5,221〜224頁に記載されている
従来技術と問題点 四人形ゲートデバイスの作製において、ゲート領域はシ
リコン材料体における溝の底壁に形成される。電気的接
続を為すために溝の底壁におけるゲート領域には金属接
点が咬着される。代表的に、例えばアルミニウムのよう
な金iA層が付着されそして後選択的に除去されて金属
接点を所望のパターンとして残す。
しかしながら、溝の底壁におけるメタライゼーションを
満足しうる態様で行いそして溝の側壁に金属が残らない
ように、金、Nを被榎しそして後それを除去することは
困峨であった。
発明の概要 本発明に従う、半導体デバイスを作製する為の改善方法
は、溝の側壁に所望されざるメタライジングを付着する
ことなく溝の底壁に接点を生成する。本方法に従えば、
比較的低抵抗率の、P形成いはN形のうちの一方の導電
型の第1シリコン層と、該第1シリコン層と連接しそし
て比較的低抵抗率の前記導′FL型の第2シリコン層と
、該第2シリコン層と連接しそして比較的低抵抗率の、
該導電型の第3シリコン層とを含むシリコン体が用意さ
れる。第1Mがシリコン体の上面を形成する。
シリコン体には、複数の平行溝が形成され、以って複数
の隆起を溝間に与える。溝は、第1シリコン層を貫通し
て第2シリコン層内へと伸延する。
各溝は隣りの隆起により形成される側壁と底壁とを有し
ている。酸化シリコン層が溝の(!11壁に形成されそ
して溝底壁における第2シリコン層及び隆起表面におけ
る第1シリコン層両方が露出される。
シリサイド形成用金属が、溝側壁における酸化シリコン
上に、溝底壁におけるシリコン上にそして隆起表面にお
けるシリコン上に付着される。その後、加熱によって、
シリサイド形成用金属は下側のシリコンと反応せしめら
れて溝底壁及び隆起表面において金属シリサイドを形成
する。溝側壁においてはシリサイド形成用金属は下側の
酸化シリコン層とは反応し々い。側壁上の酸化シリコン
層を覆う未反応金属は、溝底壁及び隆起表面に?ける金
属シリサイドを残したまま除去される。
発明の詳細な説明 以下、図面を参照して具体例について説明する。
具体例は明示のため一部誇張して図示しである。
図面に例示されるような本発明に従う静電誘導現の接合
電界効果トランジスタを作製するに当って、P、N一方
導電形の単結晶シリコンの基板は、比較的広い表面積を
有するスライス或いはウエノ1℃ある。その上に、多く
の同等デ・くイスが同時的に作製される。しかし、例示
目的のため、スライスの一部における単一の静@銹導ト
ランジスタの一部のみの作製例が示される。
平担な平面状の平行対向主面を有する一様々比較的低い
抵抗率のN形シリコンスライス或いはウェハの一部が笛
1図に10として示される。これは、適宜のスライシン
グ及び浄化操作を含む既知の結晶作製技術の任意のもの
により製造される。
一様な比較的高い抵抗率のN形シリコンのエピタキシャ
ル層11が蒸着技術による等して基板の表面上に成長せ
しめられる。こうして、厚さに関してまた抵抗率に関し
て厳密に制御されそして単結晶基板10の結晶構造の延
長である層11が基板辰面上に付着形成される。エピタ
キシャル層11の上面は基板と該層との間の界面に平行
である。
ウェハの表面はチツ化ケイ素の密着保護ル514で禎覆
される。斯界で周知のように、二酸化ケイ素の薄い緩!
Fjj(図示省略、14の下隅部を拾成)が熱的な不整
合性を低減する為ウェハの表面上に形成される。その後
、第1νjに例示されるように、酸化シリコンーチツ化
シリコン層14の一部が良く知られたホトレジストマス
キング及びエツチング手法を使用することにより除去さ
れて、デバイス4夕造を作製する為に使用されるべき能
動デバイス領域である区画の外にある電界領域において
シリコン体部分15を)1出せしめる。ウェハは酸素の
存在下で昇温下で処理されて露出シリコンを酸化シリコ
ンに変換せしめまたデバイスが作製されるべきチツ化シ
リコンにより保H)される区画の外側のウェハ区画15
において電界領域酸化h16の保護層を成長せしめられ
る。
その後、層14の上被チツ化シリコンが除去されて、下
側の酸化シリコンを残す。ウェハは、エピタキシャル層
11の表面における層中にN形導電性付与物質(例えば
ヒ素)を注入する為従来技術に従って処理されて層14
の薄い酸化シリコンの下側KN形導電性付与物質で高濃
度にドーグされた層12を形成する。厚い酸化物16が
下側シリコン区画15を保護している。
次いで、酸化シリコン層26がウニ八表面上に付着され
る。標準的ホトレジストマスキング及びエツチング技術
を使用することにより、能動デバイス領域における酸化
シリコン層26の一部が除去されて平行列パターンな々
してシリコン表面を露出せしめる。露出シリコンはよく
知られた異方性エツチング技術を使用することにより除
去されて、複数の平行溝20を形成し、溝間に介在する
シリコンの指状隆起21を残す。溝20の各々は2つの
隣りあう隆起21により形成された対向側壁23を有し
また底壁(端壁とも呼ばれる)25をも有する。第2図
はこの段階のウェハを例示する。
接合ゲート静電誘導トランジスタの作製において、ウェ
ハは昇温下で酸素に曝されてy出シリコン表面全体に酸
化シリコンを成長せしめる。従って、清20の各々の側
壁25及び底壁25は密着した酸化シリコン層27で被
扱されるようになる。
その後、P形溝電性付与物質(例えばホウ紫)が、従来
からのイオン打込み技術により底壁25においてエピタ
キシャル!@11の比較的′E!:J抵抗率のシリコン
中に導入される。イオンは底壁25を〜う薄い酸化シリ
コン7d27を通抜け、他方厚い酸化シリコン層26は
シリコンウェハの残部を保護する。ウェハは加熱されて
打込み物質を底壁25の領域からエピタキシャルM11
中に拡散せしめる。
P形伝導性付与物質は、垂直方向だけで々く側方にも拡
散する。P形物質帯域30がエピタキシャル層11の高
抵抗N形物質中に突入した状態で生成される(第3図)
その後、酸化シリコンを溶解する適当なエツチング溶液
中でエツチング処理が為される。隆起並びに溝の側壁及
び底壁を覆5M化シリコン層26及び27のすべてを除
去するに充分々時間処理が行われる。酸化物16もまた
減厚されるが、認めうる量は除去されずに残る。デバイ
ス能動領域のシリコンが除去された後、ウェハは酸化性
雰囲気中で加熱することにより処理されて、隆起210
表面上にそして溝20の側壁23及び底畳25上に酸化
シリコン層を成長せしめる(第4図)。
その後、ウェハは従来から用いらルる反応性イオンエツ
チング載置にてエツチングを施される。
良く知られるように、反応性イオンエツチング過程は、
垂直方向において実質等速度ですべての物質を除去する
が、横方向には物質を除去しないよう調節されうる。即
ち、酸化シリコン7016は比較的厚くそして(fil
l上33上の酸化シリコン層33は垂直方向に延在する
から、隆起21の水平配置表面上及び水平配置端壁25
上の酸化シリコン層33だけが除去される。溝20の側
壁23における密着酸化シリコン層33は実質上そのま
ま残ってbる。
次いで、化5図に例示されるように、シリサイド形成用
金属層35がウニ/”1表面全体に付着される。シリサ
イド形成用金属は、シリコンと反応して電導性シリサイ
ドを形成するが酸化シリコンと反応しない金属である。
コバルトは本発明に従う方法において使用するに好まし
いシリサイド形成用金属であるゆれども、ニッケル、チ
タン、タンタル、タングステン及びモリブデンのよう々
電導性シリサイドを形成する他の金属も使用されうる。
その後、ウェハは、急速熱アニーリング処理を施される
。即ち、ウェハは数秒のオーダの短時間高温に加熱され
る。熱は、レーザのような強エネルギー源から直接適用
される。この処理は、ウェハを炉内に納置し、炉内温度
を比較的ゆっくりと上昇しそしてこの温度を比較的長い
時間維持する炉ア=−IJング処理とは対照的である。
急速熱アニーIJングの特定温度及び時間は使用される
特定のシリサイド形成用金属により決定される。コバル
トに対しては、ウェハは約700〜900℃の温度に約
4〜40秒間加熱される。より特定的には、約60〜8
0 mm厚のコバルトの層35に対しては、ウェハは約
800℃の温度に約15秒加熱されることが好ましい。
、a、速熱アニーリング処理中、金属−シリコン界面に
おける金属とシリコンとは反応してシリサイドを形成す
る。溝の側壁23において酸化シリコンに密着する金属
層33は酸化シリコンと反応せず、金属として残る。そ
の結果第6図に引1示する状態となる。第6図は、溝2
0の側壁2乙における酸化シリコン層33上の未反応金
属35と隆起21の表面上及び溝20の底壁25上を上
被する金属シリサイド35Aを示している。
ウェハはその後、金属シリサイド35Aを除くことなく
未反応金属35を除去するエツチング溶液に曝される。
コバルトに対しては、ウェハは約25℃の温度にある塩
化水素酸/過酸化水素エツチング剤中に置かれる。こう
して、第7図に例示されるように、電導性金属シリサイ
ド接点35Aは隆起21の表面においてN影領域12と
オーム接触状態にありそして溝の底壁25においてP形
帯域30とオーム接触状態にある。もし作製されるデバ
イスがショットキーゲート静電誘導トランジスタなら、
P形帯域′50は存在せずそして底壁25におゆる電導
性金属シリサイド接点55Aが層11のN形シリコンと
ショットキーバリヤを形成する。溝の側壁23は電導性
物質を含まない酸化シリコンコーティング33により保
護される。
抵抗を低減された電導路を形成するために、例えば金或
いはニッケルのような適尚な金lA37による電気めっ
きにより或いはタングステンのような電導性金属の選択
的化学蒸着による等して更にメタライジングされる。こ
うして、厚い、−4高電導性の接点部材が形成される。
加えて、斯界で周知されるように、基板10の底面は、
基材10の低抵抗N形シリコンにオーム接触を与えるよ
う金属層39で適正にメタライジングされうる。
生成する、第8図に例示されるような接合ゲート静電誘
導トランジスタは、隆起21の各々において低抵抗N形
シリコンのソース領域12と基材10により提供される
低抵抗N形シリコンのドレイン領域とを含んでいる。各
ソース領域12とドレイン領域(即ち10)との間の高
抵抗N形シリコンのチャネル領域31は、ゲート領域を
形成するP形帯域30間にある。溝20の底壁25にお
けるP形ゲート領域に対するゲート接点35A−37は
互い同志またポンディングパッド(図示なし)に従来態
様で接続される。隆起210表面におけるN形ソース領
域12に対するソース接点35A−57も同様に互い同
志またポンディングパッド(図示外し)に接続される。
実施例 本発明に従う接合ゲート静電誘導トランジスタ構造例の
作製において、基板10は、α01〜CLO5Ω−儂の
一様な抵抗率を生成する為アンチモンでドープされた単
結晶N形シリコンのスライスでありうる。比較的高い抵
抗率のN形エピタキシャル層11は付着中砒素でドープ
されて、約8〜15Ω−αの一様な抵抗率を与える。エ
ピタキシャル懲11は約8〜12μm厚となしうる。比
較的低抵抗率のN形光面層12を生成するようヒ素がイ
オン打込みされる。
溝20は、2〜8μm深さ×2〜6μm巾である。介在
隆起21は5〜8μmの巾を有している。
ゲート領域30間のチャネル領域は0.5〜4μm巾で
ある。付着コバルトは約60〜80 nm厚でありそし
て金属層は200〜80onmJF5である。
発明の効果 本方法は、溝の底壁において電廊性接点を有し同時に溝
の側壁が電導性物質を何ら含まないデバイスを提供する
。交互しての溝と隆起の構造は精密な整合過程や精密設
備を必要とすることなくゲート接点及びソース接点両方
に対する適正な整合即ちアラインメントを与える。本方
法は金属接点を画定しそして形成するのにホトリソグラ
フィ技術を使用する必要性を回避する。ホトリングラフ
ィにより画成される要素の解像度は不均一表面の使用に
より劣化しそして約2.5μmより深い溝内でのメタラ
イジングを画成するのを許容しないものとなる。従って
、本方法は四人形ゲートデバイスの作製のための改善方
法を提供する。加えて、本方法は、急速熱ア=  IJ
ング処理を採用して潰れた電導率特性を有する金属シリ
サイド接点を生成する。
以上、本発明について具体的に説明したが、本発明の精
神内で多(の改変を為しうろことを銘記されたい。
第1〜8図は、本発明に従って静t&j導型の接合電界
効果トランジスタの作製における順次しての段階を示す
一連の断面図である。
12:第1シリコン層 11:第21   (エピタキシャルNJ)10:第3
g    (基板) 14:11化シリコン一チツ化シリコン層20:溝 21:隆起 23:側壁 25:底壁 26.27:#化シリコン層 35:シリサイド形成用金属層 35A:金属シリサイド 12:ソース領域 30:ゲート領域 10ニドレイン領斌 31:チャンネル領域 37:接点金属 1、、  .’ 代理人の氏名  倉 内 基 怖、1o1F”Lψヱ。
4眞 F”Lcl 2゜ F”LのZ。
F”it7.4゜ F”Lψ5゜ Fr”ig、Z。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)比較的低抵抗率の一方の導電型の、上層表面を形成
    する第1シリコン層と、該第1シリコン層と連接する比
    較的高抵抗率の前記導電型の第2シリコン層と、該第2
    シリコン層と連接する比較的低抵抗の前記導電型の第3
    シリコン層とを具備するシリコン体を形成し、 前記シリコン体に隆起を介在させて複数の平行溝を形成
    し、この場合該溝は前記第1シリコン層を貫通して前記
    第2シリコン層中に伸延し、該溝の各々は隣りあうシリ
    コン隆起により形成される側壁及び底壁を有するものと
    なし、 前記溝側壁上に酸化シリコン層を形成しそして前記溝の
    底壁における第2シリコン層及び隆起表面における第1
    シリコン層を露出し、 前記側壁における酸化シリコン、溝底壁におけるシリコ
    ン並びに隆起表面におけるシリコンを被覆してシリサイ
    ド形成用金属を付着し、 前記シリサイド形成用金属を下側のシリコンと反応せし
    めるべく加熱して前記溝底壁及び隆起表面に金属シリサ
    イドを形成し、そして前記溝側壁においてはシリサイド
    形成用金属が下地の酸化シリコンと反応しないようにな
    し、そして 該溝側壁における酸化シリコン層を覆う未反応金属を除
    去し、同時に溝底壁及び隆起表面における金属シリサイ
    ドを残す ことを包含する半導体デバイス作製方法。 2)加熱が、ウェハに急速熱アニーリング処理を施して
    シリサイド形成用金属を下側のシリコンと金属−シリコ
    ン界面において反応せしめて金属シリサイドを形成する
    ことから成る特許請求の範囲第1項記載の方法。 3)シリサイド形成用金属が、コバルト、ニッケル、チ
    タン、タンタル、タングステン及びモリブデンから成る
    群から選択される特許請求の範囲第2項記載の方法。 4)シリサイド形成用金属がコバルトであり、コバルト
    がシリコンと反応してコバルトシリサイドを形成する特
    許請求の範囲第3項記載の方法。 5)コバルトを下側のシリコンと反応せしめる為の加熱
    が700〜900℃の範囲の温度で4〜40秒の時間加
    熱することから成る特許請求の範囲第4項記載の方法。 6)コバルトが約60〜80nm厚の層を形成するよう
    付着される特許請求の範囲第5項記載の方法。 7)未反応コバルトを除去した後、コバルトシリサイド
    に電導性金属をめつきする特許請求の範囲第6項記載の
    方法。 8)隆起を介在させて複数の平行溝を形成した後且つ溝
    側壁に酸化シリコン層を形成する前に、前とは反対の導
    電型の物質を溝底壁において第2シリコン層中に導入す
    る特許請求の範囲第7項記載の方法。 9)加熱が、ウェハに急速熱アニーリング処理を施して
    シリサイド形成用金属を下側のシリコンと金属−シリコ
    ン界面において反応せしめて金属シリサイドを形成する
    ことから成る特許請求の範囲第8項記載の方法。 10)シリサイド形成用金属が、コバルト、ニッケル、
    チタン、タンタル、タングステン及びモリブデンから成
    る群から選択される特許請求の範囲第9項記載の方法。 11)シリサイド形成用金属がコバルトであり、コバル
    トがシリコンと反応してコバルトシリサイドを形成する
    特許請求の範囲第10項記載の方法。 12)コバルトを下側のシリコンと反応せしめる為の加
    熱が700〜900℃の範囲の温度で4〜40秒の時間
    加熱することから成る特許請求の範囲第11項記載の方
    法。 13)コバルトが約60〜80nm厚の層を形成するよ
    う付着される特許請求の範囲第12項記載の方法。 14)未反応コバルトを除去した後、コバルトシリサイ
    ドに電導性金属をめつきする特許請求の範囲第11項記
    載の方法。 15)平担な平面を有する、比較的低抵抗の一方の導電
    型のシリコン基板を用意し、 該基板表面上に比較的高抵抗率の前記導電型のシリコン
    エピタキシャル層を成長せしめてシリコン体を形成し、
    その場合該エピタキシャル層がその基板との界面に平行
    な平担な平面を有するものとなし、 前記導電型付与物質をエピタキシアル成長層中にその表
    面から導入して、該表面に隣りあつて該エピタキシャル
    層中に比較的低抵抗率の該導電型のシリコン層を形成し
    、 前記シリコン体表面に保護材料層を形成し、該保護材料
    層の一部を除去して複数の平行域を露出せしめ、 前記露出域においてシリコンを除去して前記シリコン体
    に隆起を介在した複数の溝を形成し、その場合該溝が前
    記比較的低抵抗率の前記導電型シリコン層を貫いて比較
    的高抵抗率の該導電型の下側層中に伸延し、該溝の各々
    は隣りあうシリコン隆起により形成される側壁及び底壁
    を有するものとなし、 前記溝側壁上に酸化シリコン層を形成しそして前記溝の
    底壁及び隆起表面におけるシリコン層を露出し、 前記側壁における酸化シリコン、溝底壁におけるシリコ
    ン並びに隆起表面におけるシリコンを被覆してシリサイ
    ド形成用金属を付着し、 前記シリサイド形成用金属を下側のシリコンと反応せし
    めるべく加熱して前記溝底壁及び隆起表面に金属シリサ
    イドを形成し、そして前記溝側壁においてはシリサイド
    形成用金属が下地の酸化シリコンと反応しないようにな
    し、そして 該溝底壁及び隆起表面における金属シリサイドを残しつ
    つ溝側壁における酸化シリコン層を覆う未反応金属を除
    去する、 ことを包含する半導体デバイス作製方法。 16)加熱が、ウェハに急速熱アニーリング処理を施し
    てシリサイド形成用金属を下側のシリコンと金属−シリ
    コン界面において反応せしめて金属シリサイドを形成す
    ることから成る特許請求の範囲第15項記載の方法。 17)シリサイド形成用金属が、コバルト、ニッケル、
    チタン、タンタル、タングステン及びモリブデンから成
    る群から選択される特許請求の範囲第16項記載の方法
    。 18)シリサイド形成用金属がコバルトであり、コバル
    トがシリコンと反応してコバルトシリサイドを形成する
    特許請求の範囲第17項記載の方法。 19)コバルトを下側のシリコンと反応せしめる為の加
    熱が700〜900℃の範囲の温度で4〜40秒の時間
    加熱することから成る特許請求の範囲第18項記載の方
    法。 20)コバルトが約60〜80nm厚の層を形成するよ
    う付着される特許請求の範囲第19項記載の方法。 21)未反応コバルトを除去した後、コバルトシリサイ
    ドに電導性金属をめつきする特許請求の範囲第20項記
    載の方法。 22)隆起を介在させて複数の平行溝を形成した後且つ
    溝側壁に酸化シリコン層を形成する前に、前とは反対の
    導電型付与物質を溝底壁において導入して、比較的高抵
    抗の前記導電型のシリコン帯域を反対の導電型に変換す
    る特許請求の範囲第15項記載の方法。 23)加熱が、ウェハに急速熱アニーリング処理を施し
    てシリサイド形成用金属を下側のシリコンと金属−シリ
    コン界面において反応せしめて金属シリサイドを形成す
    ることから成る特許請求の範囲第22項記載の方法。 24)シリサイド形成用金属が、コバルト、ニッケル、
    チタン、タンタル、タングステン及びモリブデンから成
    る群から選択される特許請求の範囲第23項記載の方法
    。 25)シリサイド形成用金属がコバルトであり、コバル
    トがシリコンと反応してコバルトシリサイドを形成する
    特許請求の範囲第24項記載の方法。 26)コバルトを下側のシリコンと反応せしめる為の加
    熱が700〜900℃の範囲の温度で4〜40秒の時間
    加熱することから成る特許請求の範囲第25項記載の方
    法。 27)コバルトが約60〜80nm厚の層を形成するよ
    う付着される特許請求の範囲第26項記載の方法。 28)未反応コバルトを除去した後、コバルトシリサイ
    ド上に電導性金属層を形成する特許請求の範囲第27項
    記載の方法。
JP62106501A 1986-05-02 1987-05-01 凹入形ゲ−ト半導体デバイスを作製する方法 Pending JPS62262468A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US858762 1986-05-02
US06/858,762 US4713358A (en) 1986-05-02 1986-05-02 Method of fabricating recessed gate static induction transistors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62262468A true JPS62262468A (ja) 1987-11-14

Family

ID=25329119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62106501A Pending JPS62262468A (ja) 1986-05-02 1987-05-01 凹入形ゲ−ト半導体デバイスを作製する方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4713358A (ja)
JP (1) JPS62262468A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01222485A (ja) * 1988-03-02 1989-09-05 Agency Of Ind Science & Technol パーミアブル・ベース・トランジスタの製造方法
JPH0320026A (ja) * 1989-01-25 1991-01-29 Rikagaku Kenkyusho 選択的金属薄膜の形成方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5106778A (en) * 1988-02-02 1992-04-21 Massachusetts Institute Of Technology Vertical transistor device fabricated with semiconductor regrowth
US5283201A (en) * 1988-05-17 1994-02-01 Advanced Power Technology, Inc. High density power device fabrication process
US4998157A (en) * 1988-08-06 1991-03-05 Seiko Epson Corporation Ohmic contact to silicon substrate
US5264381A (en) * 1989-01-18 1993-11-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a static induction type switching device
US5143859A (en) * 1989-01-18 1992-09-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a static induction type switching device
GB2230136B (en) * 1989-03-28 1993-02-10 Matsushita Electric Works Ltd Method for manufacturing static induction type semiconductor device and semiconductor devices manufactured thereby
US4980020A (en) * 1989-12-22 1990-12-25 Texas Instruments Incorporated Local interconnect etch technique
JPH07105497B2 (ja) * 1990-01-31 1995-11-13 新技術事業団 半導体デバイス及びその製造方法
US5106770A (en) * 1990-11-16 1992-04-21 Gte Laboratories Incorporated Method of manufacturing semiconductor devices
FR2679068B1 (fr) * 1991-07-10 1997-04-25 France Telecom Procede de fabrication d'un transistor a effet de champ vertical, et transistor obtenu par ce procede.
JP2810821B2 (ja) * 1992-03-30 1998-10-15 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
US5260227A (en) * 1992-11-24 1993-11-09 Hughes Aircraft Company Method of making a self aligned static induction transistor
US5420061A (en) 1993-08-13 1995-05-30 Micron Semiconductor, Inc. Method for improving latchup immunity in a dual-polysilicon gate process
US5612547A (en) * 1993-10-18 1997-03-18 Northrop Grumman Corporation Silicon carbide static induction transistor
EP0732734B1 (en) * 1995-03-13 2003-05-14 Raytheon Company Method of making a self-aligned static induction transistor
US5702987A (en) * 1996-08-26 1997-12-30 Chartered Semiconductor Manufacturing Pte Ltd Method of manufacture of self-aligned JFET
US6051283A (en) * 1998-01-13 2000-04-18 International Business Machines Corp. Microwave annealing
US6235630B1 (en) * 1998-08-19 2001-05-22 Micron Technology, Inc. Silicide pattern structures and methods of fabricating the same
US6077750A (en) * 1998-10-27 2000-06-20 Lg Semicon Co., Ltd. Method for forming epitaxial Co self-align silicide for semiconductor device
US6399996B1 (en) 1999-04-01 2002-06-04 Apd Semiconductor, Inc. Schottky diode having increased active surface area and method of fabrication
US6404033B1 (en) 1999-04-01 2002-06-11 Apd Semiconductor, Inc. Schottky diode having increased active surface area with improved reverse bias characteristics and method of fabrication
US6268271B1 (en) * 2000-05-31 2001-07-31 United Microelectronics Corp. Method for forming buried layer inside a semiconductor device
US6426541B2 (en) 2000-07-20 2002-07-30 Apd Semiconductor, Inc. Schottky diode having increased forward current with improved reverse bias characteristics and method of fabrication
JP2002075905A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US6855970B2 (en) * 2002-03-25 2005-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba High-breakdown-voltage semiconductor device
US7238976B1 (en) * 2004-06-15 2007-07-03 Qspeed Semiconductor Inc. Schottky barrier rectifier and method of manufacturing the same
US20060091493A1 (en) * 2004-11-01 2006-05-04 Silicon-Based Technology Corp. LOCOS Schottky barrier contact structure and its manufacturing method
US7691734B2 (en) 2007-03-01 2010-04-06 International Business Machines Corporation Deep trench based far subcollector reachthrough
US20110049532A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Microsemi Corporation Silicon carbide dual-mesa static induction transistor
US8129778B2 (en) * 2009-12-02 2012-03-06 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor devices and methods for making the same
US8519410B1 (en) 2010-12-20 2013-08-27 Microsemi Corporation Silicon carbide vertical-sidewall dual-mesa static induction transistor
RU2594615C2 (ru) * 2014-10-13 2016-08-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Кабардино-Балкарский государственный университет им. Х.М. Бербекова" (КБГУ) Способ изготовления полупроводникового прибора
US11387232B2 (en) * 2017-03-23 2022-07-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53127272A (en) * 1977-04-13 1978-11-07 Semiconductor Res Found Electrostatic induction transistor
US4326209A (en) * 1977-04-13 1982-04-20 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Static induction transistor
GB2026237A (en) * 1978-07-19 1980-01-30 Texas Instruments Ltd Junction gate field effect transistors
US4587712A (en) * 1981-11-23 1986-05-13 General Electric Company Method for making vertical channel field controlled device employing a recessed gate structure
US4466173A (en) * 1981-11-23 1984-08-21 General Electric Company Methods for fabricating vertical channel buried grid field controlled devices including field effect transistors and field controlled thyristors utilizing etch and refill techniques
US4476622A (en) * 1981-12-24 1984-10-16 Gte Laboratories Inc. Recessed gate static induction transistor fabrication
US4522845A (en) * 1983-06-20 1985-06-11 Varian Associates, Inc. Process for producing a layer of a metal silicide by applying multichromatic radiation
US4543706A (en) * 1984-02-24 1985-10-01 Gte Laboratories Incorporated Fabrication of junction field effect transistor with filled grooves
US4589193A (en) * 1984-06-29 1986-05-20 International Business Machines Corporation Metal silicide channel stoppers for integrated circuits and method for making the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01222485A (ja) * 1988-03-02 1989-09-05 Agency Of Ind Science & Technol パーミアブル・ベース・トランジスタの製造方法
JPH0320026A (ja) * 1989-01-25 1991-01-29 Rikagaku Kenkyusho 選択的金属薄膜の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4713358A (en) 1987-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62262468A (ja) 凹入形ゲ−ト半導体デバイスを作製する方法
US4487639A (en) Localized epitaxy for VLSI devices
US4566172A (en) Method of fabricating a static induction type recessed junction field effect transistor
US4593459A (en) Monolithic integrated circuit structure and method of fabrication
US5283456A (en) Vertical gate transistor with low temperature epitaxial channel
US4543706A (en) Fabrication of junction field effect transistor with filled grooves
JPS6010773A (ja) 1素子型fet−記憶キヤパシタ回路の形成方法
KR100289474B1 (ko) Dmos 트랜지스터를 제조하기 위한 방법
JPS587840A (ja) 半導体集積回路
US4402128A (en) Method of forming closely spaced lines or contacts in semiconductor devices
US5702987A (en) Method of manufacture of self-aligned JFET
JPS5937867B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3559050B2 (ja) 積層半導体構造製造方法
US4191595A (en) Method of manufacturing PN junctions in a semiconductor region to reach an isolation layer without exposing the semiconductor region surface
US5612239A (en) Use of oxide spacers formed by liquid phase deposition
KR970011641B1 (ko) 반도체 장치 및 제조방법
US5073506A (en) Method for making a self-aligned lateral bipolar SOI transistor
JPH03173442A (ja) 接合形電界効果トランジスタ及び作製方法
US4523368A (en) Semiconductor devices and manufacturing methods
JPH03141645A (ja) ポリサイドによる局所的相互接続方法とその方法により製造された半導体素子
JPH03101169A (ja) 半導体デバイス作製方法
US4498223A (en) Method of fabrication of monolithic integrated circuit structure
US5192699A (en) Method of fabricating field effect transistors
JPS59161060A (ja) 半導体デバイスの製造方法
CN104218025B (zh) 半导体结构及其形成方法