JP3559050B2 - 積層半導体構造製造方法 - Google Patents

積層半導体構造製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3559050B2
JP3559050B2 JP07440493A JP7440493A JP3559050B2 JP 3559050 B2 JP3559050 B2 JP 3559050B2 JP 07440493 A JP07440493 A JP 07440493A JP 7440493 A JP7440493 A JP 7440493A JP 3559050 B2 JP3559050 B2 JP 3559050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tft
gate
forming
region
insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07440493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645562A (ja
Inventor
エス.ロダー マーク
Original Assignee
テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド filed Critical テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド
Publication of JPH0645562A publication Critical patent/JPH0645562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3559050B2 publication Critical patent/JP3559050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28525Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising semiconducting material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8221Three dimensional integrated circuits stacked in different levels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66628Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation recessing the gate by forming single crystalline semiconductor material at the source or drain location
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/12Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element
    • H10B10/125Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element the MOSFET being a thin film transistor [TFT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/053Field effect transistors fets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/109Memory devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/906Cleaning of wafer as interim step

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は集積回路の製造に関するものであり、更に詳細には、持ち上げられたソース/ドレイン(モート)領域を備えるトランジスタとそれの製造方法に関するものである。本発明は更に、”積層された”半導体構造(すなわち、半導体基板デバイス及びそれらに関連する相互接続及び絶縁体の物理的上方に形成された能動要素を備える構造)を作製するための方法を提供する。本発明はまた多重レベルの相互接続を有する任意の半導体構造に関連する。
【0002】
【従来の技術】
本発明の範囲を限定するものではないが、本発明の背景について、一例としてMOSFET技術を用いて積層される6トランジスタのスタティックメモリセル、すなわち積層された6T SRAMを製造するための方法を取り上げて説明する。
【0003】
現状のMOSFETトランジスタ技術のもとでは、MOSFET技術がより小さい寸法へ縮小されるにつれて、短チャネル効果、ソース/ドレイン(モート)接合容量、信頼性、及び実装密度に関連する問題が生じてくる。
【0004】
ソース/ドレイン接合深さが増大するにつれて、MOSFET短チャネル効果は増大する。従ってそのような接合の深さを最小化することは、トランジスタ長が縮小する時に特に望まれることである。ゲート酸化物/シリコン基板界面においてソース/ドレイン接合深さを最小化する1つの方法は、持ち上げられたソース/ドレイン領域を形成することである。
【0005】
MOSFETソース/ドレイン接合容量はソース/ドレイン接合エリアが増大すると共に増大する。従ってモートエリアを最小化することが望ましく、それによって集積回路の実装密度もまた改善できる。1つの方法はモート領域の上へ直接的にではなく、フィールド酸化物の上を経て金属−1からソース/ドレイン領域へコンタクトを形成することである。
【0006】
標準的なMOSトランジスタ設計において、下層の基板中への接合リーク電流を防止するためにソース/ドレインエリアは金属−1へのコンタクトの寸法よりもかなり大きくなければならない。これは、ソース/ドレインエリア上において金属−1へのコンタクトの位置合わせ誤差によるエッチング誤差の可能性を考慮した結果である。もしコンタクトがソース/ドレインに重なっていれば、コンタクトのエッチングがソース/ドレインのPN接合端部へ浸透し、それによってその接合を短絡させてしまう可能性がある。しかしもし、コンタクトがフィールド酸化物を覆って配置できれば、ソース/ドレインエリアをより大きくする必要はなくなる。そうすれば、ソース/ドレインエリアはトランジスタの寸法に合わせて対応した縮尺で縮小することができよう。縮小されたトランジスタ寸法はより大きい実装密度の達成につながる。
【0007】
従来開発されてきた、持ち上げられたモート領域の形成に加えてフィールド酸化物の上を経てモートから広がる導電層を形成する試みはそれに付随した問題をもたらしている。多くの場合、用いられるプロセスは複雑で、非常に厳密なプロセス制御を要求する。
【0008】
そのような従来技術の1つの試みは非反応性UPMOSプロセスを含んでいる。このプロセスはパターン化されたゲート構造を覆ってソース/ドレインの多結晶シリコンを堆積させ、レジスト平坦化とエッチバックを行うものである。このエッチングによってゲート上の多結晶シリコンは除去されるが、その間にモート及びフィールド酸化物領域上の多結晶シリコンは除去されない。このプロセスはモート領域上の多結晶シリコンの最終的な厚さを定義するのにレジストエッチバック(REB)プロセスを採用しているという欠点を有する。特に、このREBプロセスはエッチストップ層を利用していないので、モート上の最終的な多結晶シリコンの厚さの制御性と一様性とを確保することが困難である。この最終的な多結晶シリコンの厚さが結果のMOSFETデバイスのソース/ドレイン接合深さを決定する最終的な要因であることを指摘しておかなければならない。
【0009】
従来技術の第2の解答は反応性UPMOSプロセスである。このプロセスではパターン化されたゲートの上に堆積された多結晶シリコンをドープするためにパターン化されたゲートを覆うドーパント拡散源が用いられ、その後選択的なエッチングプロセスが適用される。このプロセスで(ゲート上の)ドープされた多結晶シリコンはモート及びフィールド酸化物領域を覆う未ドープの多結晶シリコンよりも速やかにエッチされる。このプロセスはいくつかの欠点を有している。第1に、被覆多結晶シリコンをドープするために拡散プロセスを採用するのは信頼性の点で問題がある。拡散プロセスは、ドーパント源と被覆多結晶シリコンとの間の界面酸化物効果のためと、多結晶シリコン中でのドーパントの拡散特性が優れたものでないことのために精密に制御することが困難である。第2に、エッチストップなしのマスクで選択的なエッチングを行うことはモート上の多結晶シリコンの正確な厚さの制御性及び一様性の点で困難さを含んでいる。第3に、もし不十分なドーパント拡散反応によってモート上に残存する多結晶シリコンの厚さがゲート積層の厚さと同程度になれば、ゲートとソース/ドレインとの間の容量は大きなものとなる。
【0010】
従来技術の第3の解答はモートからフィールド酸化物領域へ広がるTiN層を形成するTiNプロセスを含むものである。このプロセスは、持ち上げられたモート領域を形成するための選択的エピタキシーと一緒に用いられたとしても広いモート幅(及びエリア)を要求する。これは、最小接触抵抗の要求を満たすためにはTiN層が約0.8μmはモートと重なっている必要があるためである。広いモート幅のために、大きなデバイス寸法が要求されることになる。更にTiNプロセスで要求される広いモートエリアはソース/ドレイン接合容量を増大させることにつながる。
【0011】
上述の標準的なMOSFET(典型的はNチャネルMOSFET)を作製することに加えて、積層された6T SRAMの例では、上述のMOSFETのゲートを薄膜トランジスタ(TFT)MOSFET(典型的にはPチャネルMOSFET)の半導体膜へ接続する必要がある。従来技術6T SRAMでこの接続を作製するために使用されるプロセスは、一般に標準的なMOSFETを作製するために使用されるプロセスとは独立している。従って、以下に述べる従来技術の接続方法は上述の従来技術のMOSFET方法の任意のものに適用されるとみなされる。
【0012】
標準的なMOSFETトランジスタを作製するための上述の方法の1つに続く従来技術のプロセス工程は、導電要素間の分離を提供するための中間レベル酸化物(ILO)の形成、ILO中へのコンタクトホール開口、下側レベルの導電体とTFTゲート材料との間に接続を形成するためにILO中にエッチされた適切なコンタクトホール及びILOの上へのTFTゲート材料堆積、第1のTFTのためのゲートを形成するためのTFTゲート材料のパターン化、TFTゲート酸化物の堆積、TFTゲート材料上のTFTゲート酸化物中へのホールのパターン化/エッチング、ゲート酸化物の上及び第1のTFTのゲートと第2の半導体膜との間に接続を形成するために前記ゲート酸化物中にエッチされた適当なコンタクトホールの上への第2のTFT用のTFT半導体膜の堆積、を含む。この従来技術の方法にはいくつかの欠点が存在する。1つの欠点は、この方法がTFTゲート酸化物層の上のレジストのパターン化を要求するため、TFT半導体膜の堆積に先だってゲート酸化物とレジストとの間の接触に起因するTFTゲート酸化物の化学的汚染の可能性があるということである。そのような化学的汚染は欠陥を生じ、それに付随して酸化物両端間に電圧が印加された時に酸化物の降伏を引き起こす可能性がある。別の1つの欠点はコンタクトホールのエリア中にTFTゲート上の界面酸化物が形成される可能性があることで、これはTFTゲートとTFTチャネル膜との間の接触を妨げるものとなる。従来技術を用いて、TFTチャネル膜堆積に先だってこの界面酸化物を除去するために行われるフッ化水素(HF)のデグレーズはTFTゲート酸化物の不均一な湿式エッチングにつながる可能性があり、特に酸化物がより薄くなっているか応力を受けている状態にある可能性が強い下層表面構造の角をTFTゲート酸化物が覆っているエリアでその可能性が高い。更に別の1つの欠点は、層間のマスク位置合わせ誤差を補償するためにゲート酸化物中のコンタクトホールに重なるTFTチャネル膜を堆積させる必要があるということである。
【0013】
従って、持ち上げられたソース/ドレイン領域を備え、モート領域からフィールド酸化物領域を覆って広がる導電層を備えるトランジスタを有する6T積層SRAM構造を作製する、簡単でより信頼性の高いプロセスに対する需要がある。更に、中間の絶縁体層を挟んだ半導体層及び/または導電材料層間を接続するためのより信頼性の高い方法に対する需要がある。更に詳細には、6Tの積層されたSRAM中で第1のTFTのゲートを第2のTFTのためのTFT半導体膜へ接続するための方法に対する需要がある。
【0014】
【発明の概要】
本発明の例示された実施例においては、従来技術の半導体構造に付随する欠点や問題点が本質的に解消もしくは緩和された、新規で進歩した積層半導体構造が提供される。
【0015】
本発明の実施例に従えば、半導体表面上及び対向するモート絶縁領域間にゲート酸化物を有するトランジスタが作製される。ゲートがゲート酸化物上に形成される。前記ゲートに隣接して側壁絶縁体が形成される。前記対向するモート絶縁領域を覆って、また前記半導体表面を部分的に覆って多結晶シリコン層が形成され、それによって側壁絶縁体と前記多結晶シリコンの端部との間に合間(インターリム)エリアが定義される。次に多結晶シリコン層を覆って、また合間エリア中に選択的に導電層が形成される。次にモートエリア中へソース/ドレイン領域が打ち込まれる。次に導電層を覆ってシリサイド領域が形成され、それは局部的な相互接続へつながれ得る。中間レベル酸化物(ILO)が形成されて、導電要素層間に分離を提供する。薄膜トランジスタ(TFT)ゲート材料が堆積されて、パターン化され、エッチされる(そして必要であれば打ち込みされる)。TFTゲート酸化物が堆積される。TFT半導体膜がTFTゲート酸化物上に堆積され、パターン化され、エッチされて個別回路要素が形成され、それらはそれらが接続されるであろう下層の回路要素の上で部分的に終端する(TFTゲート酸化物が縦方向で中間に挿入されている)。次にマスクとなる酸化物が堆積される。ここで前記マスク酸化物の上にフォトレジスト層が形成され、パターン化されて(第1のTFTに対する)個別的TFT半導体要素の端点と下層の回路要素(典型的には第2のTFTのTFTゲート)の一部とに重畳するコンタクト領域が形成される。次にこのコンタクト領域中の酸化物材料が選択的にエッチされ、マスク酸化物とゲート酸化物とがこの窓から除去されるが、それが覆っているTFTゲート酸化物とTFT半導体膜とは除去されない。このようにして、残存するTFTゲート酸化物は、露出した表面に対して化学的不純物を導入する可能性のあるフォトレジスト形成及び剥離の工程との接触から保護される。次に第2の導電層が選択的成長技術によって形成され、今や露出されたTFTチャネル膜とTFTゲートとを接続する。
【0016】
本発明はまた、TFTゲート領域上へ酸化物を形成することに関連するあらゆる問題を回避するために、選択的半導体成長の分野で良く知られた同じ処理室での洗浄化プロセスを含む選択的成長技術の使用を許容する。
【0017】
本発明の更に別の特長はゲート酸化物のすべてのパターン化の前にゲート酸化物層の上にTFTチャネル膜を直接的に堆積させることである。こうすることで、TFTチャネル膜の下側にあるゲート酸化物材料はフォトレジストの堆積/パターン化/剥離のプロセスで化学的及びその他の不純物が導入されることを避けることができる。
【0018】
本発明の例示した実施例では、多結晶シリコン層のモート上への重なりの大きさはほんの0.3μmでよく、従ってデバイス寸法の縮小が可能である。縮小されたデバイス寸法は実装密度を増大させ、ソース/ドレイン接合容量を減少させるうえで技術的に有利である。
【0019】
本発明の例示した実施例では、接触抵抗を最小化するためにモートを覆う多結晶シリコン層の重なりは大きくなくてよい。フィールド酸化物の端部に関する位置決め誤差を補償するためにモート上への多結晶シリコンの小さい重なりは必要である。しかし、そのような重なりは、そのような酸化物が導電層の堆積に先だってエッチされてしまうという事実によって最小限のものとなる。更に例示の実施例では、位置合わせズレの裕度はほぼ導電層の厚さ分縮小される。それは導電層が既にパターン化された多結晶シリコン層に沿って側壁を構成し、それによってモート上の多結晶シリコンの定義に関する裕度を減少させるためである。更にTFT半導体膜をTFTゲートへ接続するために選択的成長技術を使用することによって、TFT半導体膜はコンタクトホールに重なる必要がなくなり、実装密度は更に向上する。本発明の更に別の特長は、選択的半導体成長技術のためにコンタクト領域を定義するためのマスク絶縁体を使用し、それによってそのような成長がデバイス特性に影響を及ぼすと見られるエリア上での半導体成長を回避することによって得られる。
【0020】
従来技術のプロセスと比較して、本発明の好適実施例は多結晶シリコン層を定義するためにうまく制御されたエッチング技術を利用している。このことは、多結晶シリコン層を定義する時に下層の酸化物層をエッチストップ層として利用することによって実現される。このエッチストップ層の使用は、エッチングを時間で制御する必要がなくなり、またモート領域上の多結晶シリコンの得られる厚さを変更することなしに過剰エッチを使用することを許容するため、ウエハ全体に亘って優れた制御性と一様性の確保という技術的な特長を提供する。
【0021】
更に加えて、本発明の別の1つの重要な技術的特長は、絶縁領域上の多結晶シリコン層とモートとの間の電気的接続を可能にしつつ、持ち上げられたモート領域を後に構成するために第2の導電層を使用することである。この構造はモート領域中のシリコンの厚さがうまく制御でき、しかも多結晶シリコン層の厚さとは独立して制御できるという技術的特長を有する。導電層の選択的堆積を用いることから得られる制御性はソース/ドレイン接合深さの正確な決定という技術的特長をもたらす。(ゲート酸化物/シリコン基板界面における)ソース/ドレイン接合深さは導電層の厚さ分縮小され、それによって浅い、高濃度にドープされた接合が得られるということを指摘しておく。この高濃度にドープされた領域に関する縮小された接合深さは優れたMOSFET特性及びMOSFET短チャネル効果の減少につながる。
【0022】
別の1つの技術的特長は、選択的に堆積される導電層の厚さの制御がゲートとソース/ドレインとの間の容量を最小化するためにも重要であるということである。ゲートとソース/ドレイン間の容量は導電層の厚さの増加と共に増大する。従って、導電層の厚さを正確に制御することによって、MOSFETデバイスの特性は接合深さ及びゲートとソース/ドレイン間の容量の両方の点で最適化できる。導電層の厚さはゲートの高さ以下に容易に制御できるので、従来のプロセスに比較してゲートとソース/ドレイン間の容量は減少し得る。
【0023】
本発明の別の1つの特長は、モートのシリコンが等価的にフィールド絶縁領域を覆って広がった構造が形成されることである。この拡張部を備えることによって金属−1へのコンタクトはモート領域の中央にある必要はなく、替わりにフィールド絶縁領域を全体的または部分的に覆うように位置することができる。このことは、コンタクトホールのためのエッチングプロセスがモートの上ではなくむしろ絶縁領域の上で全体的または部分的に実行され得るという技術的特長をもたらす。従って、モート領域でのデバイスへのエッチング損傷と、それに伴ってのモート領域での漏れ電流の増大は回避される。別の1つの技術的特長は絶縁領域上にコンタクトを形成することでモートエリアを本質的に縮小することができるということである。
【0024】
本発明の好適実施例及びそれらの特長をより完全に理解するために、以下に図面を参照して詳細に説明する。
【0025】
【実施例】
本発明の好適実施例が図1から図16に示されている。各図面において、対応する部品には同じ参照符号を付してある。図1から図15は各処理段階における本発明の断面図を示す。図16は本発明の好適実施例に採用された6T SRAMセル及び付随回路を模式的に示す。
【0026】
図1は第1の処理段階後のシリコン基板10の断面図を示す。シリコン基板10上にはパターン化された絶縁領域12が形成され、前記絶縁領域12によって分離されたモート領域14が定義されている。典型的には、絶縁領域12は、シリコン基板10上へフィールド酸化物を成長させることによって形成される。この時、モート領域14の上には酸化が起こらないように、モート領域はシリコン窒化物等のパターン化された層によってマスクされる。シリコン基板10表面に沿って絶縁領域12間に典型的には50−200オングストロームの厚さにゲート絶縁体16が形成される。ゲート絶縁体16の上にゲート18が堆積される。典型的にはゲート18は高濃度にドープされた多結晶シリコン層を含み、それは従来の技術によって望みの形状にエッチされる。オプションとして、ゲート18の下には形成されないように、モート領域14を通して打ち込みを行って浅い接合22を形成することができる。望ましいNMOSトランジスタとしては、浅い接合22のドーピングによって典型的に約1017/cm−1019/cmの砒素表面濃度が得られる。ドーパントとして砒素を使用することは単に一つの例であって、当業者には既知の別のドーパントを使用できることは理解されるべきである。浅い接合22の深さは0.1μmまたはそれ以下のオーダである。側壁絶縁体20がゲート18の側壁上に形成される。典型的にはこれらの側壁絶縁体20は酸化物を含む。
【0027】
図2は第2の処理段階後の本発明の断面図を示す。ゲート18上にマスク領域24が形成される。そのようなマスクはゲート18上への酸化物の成長によって生成されよう。通常、多結晶シリコンゲート18は高濃度にドープされ、そして高濃度にドープされた半導体上において酸化は急速に進行するので、多結晶シリコンゲート18上の酸化物の厚さはモート領域14中のそれよりも厚い。より厚い酸化物は典型的には1000オングストロームオーダの厚さで、引き続く工程の間、多結晶シリコンゲート18を保護する。図2に示された構造は上述以外のプロセスによっても生成可能であることを指摘しておく。従って上述のプロセスは単なる例示であり、明細書は発明をそれらに限定するものではない。
【0028】
図3は第3の処理段階後の本発明の断面図を示す。図3において、トランジスタ構造全体を覆って望みの厚さの多結晶シリコン26層が配置されている。層26の厚さは望みの判断基準に従って変化するが、層26は典型的には1000−4000オングストロームの厚さである。
【0029】
図4は第4の処理段階後の本発明の断面図を示す。図3で堆積された多結晶シリコン26はパターン化され、それが絶縁領域12上に残存し、望みの距離だけモート領域14に重なるように整形される。このパターン化された層は間隔をおいた多結晶シリコンパッド27を生成し、多結晶シリコンパッド27と側壁絶縁体20との間に合間エリア29を定義する。
【0030】
図5は第5の処理段階後の本発明の断面図を示す。合間エリア29内のゲート絶縁体16(図4参照)はエッチ除去されて、露出した基板表面28が残される。マスク領域24は厚いので、このエッチ工程の後にも部分的に残存する。多結晶シリコンパッド27の下に残っている絶縁体30はトランジスタ構造の接合容量を更に減少させるために役立つ。
【0031】
図6は第6の処理段階後の本発明の断面図を示す。導電層32が合間エリア29内の露出した基板表面28上と多結晶シリコンパッド27上に選択的に形成される。この導電層32は一般に選択的エピタキシャルシリコン堆積プロセスを用いて形成される。エピタキシャルシリコンはシリコンエリアだけに成長するであろうから、この成長は露出した基板28上の合間エリア29内と絶縁領域12上のモート14から広がった多結晶シリコンパッド27上のみに限定される。エピタキシャルシリコンはゲートマスク領域24上には成長しないであろうし、また側壁絶縁体20上にも成長しないであろう。
【0032】
図7は第7の処理段階後の本発明の断面図を示す。ゲート18上のマスク領域24が除去される。導電層32中への打ち込みによってソース/ドレイン領域が形成され、それによってより深いソース/ドレイン接合33が形成される。典型的には、ドーピングの結果、導電層32とシリサイド領域34との界面に1020/cm3 の表面濃度が得られる。一般的なドーパントとしてはNMOSに関して砒素やリンが、またPMOSトランジスタに関してはホウ素が含まれる。より深いソース/ドレイン接合33の横方向広がりの程度に依存して、(図1に関して説明した)浅い接合22を付加的に使用することが必要となろう。浅い接合22はより深い接合33が側壁絶縁体20の下の領域へ越えて広がらない程度に限って使用されるべきである。基板表面28下の高濃度にドープされた領域に関する接合深さは0.5−0.15μmのオーダである。基板表面28の下の最終的な接合深さは導電層32の厚さ及び導電層32をドープするために使用される打ち込みエネルギーの両者によって決定されることを指摘しておく。従って、この最終的な接合深さはこれらのパラメータを変化させることによって制御できる。各々の導電層32を覆ってシリサイド領域34が形成され、その間、側壁絶縁体20がゲート18との接触を妨げる。図7はこのように、モート14からフィールド絶縁領域12の上へ広がる導電層32を備えた、持ち上げられたソース/ドレイン領域を有する進歩したトランジスタの作製工程を示している。
【0033】
図8は第8の処理段階後の本発明の断面図を示す。図8において、シリサイド層34を覆って中間レベルの酸化物36が形成されている。この中間レベル酸化物36の厚さは典型的には1000オングストロームである。中間レベル酸化物中のゲート18を覆う領域にコンタクト窓38がエッチされる。
【0034】
図9は第9の処理段階後の本発明の断面図を示す。この図において、コンタクト窓38及び残りのウエハ表面を覆ってTFTゲート層(図示されていない)が堆積される。次にこの層はパターン化及びエッチされてTFTゲート40が形成され、それはコンタクト窓38を通して下層のゲート18へ接続される。このゲートは典型的には高濃度にドープされた多結晶シリコンである。
【0035】
図10は第10の処理段階後の本発明の断面図を示す。図10において、TFTゲート絶縁体42が堆積されている。この絶縁体は典型的には100ないし500オングストロームの厚さを有する。
【0036】
図11は第11の処理段階後の本発明の断面図を示す。この段階において、TFT半導体膜層(図示されていない)がブランケット堆積されている。この層はパターン化及びエッチされてTFT半導体要素44が形成され、それは選ばれたTFTゲート40上で部分的に終端しており、縦方向にはTFTゲート酸化物42が中間に挿入されている。このTFT半導体要素44は典型的には多結晶シリコンである。
【0037】
図12は第12の処理段階後の本発明の断面図を示す。この図において、ウエハ全面を覆ってマスクとなる絶縁体46が堆積されている。
【0038】
図13は第13の処理段階後の本発明の断面図を示す。この図において、マスク酸化物46及びTFTゲート酸化物42の部分を通して第2のコンタクト窓48が選択的にエッチされている。このコンタクト窓は、個別TFT半導体要素44の終端点及びTFT半導体要素44が接続されることになるTFTゲート40の部分に重なり、それらを含んでいる。第2のコンタクト窓がパターン化及びエッチされる時にはTFT半導体要素44はTFTゲート酸化物42を覆っているため、このTFTゲート酸化物42はパターン化及びエッチングプロセスの間に導入される劣化の原因となる不純物から保護されることになる。
【0039】
図14は第14の処理段階後の本発明の断面図を示す。この図において、コンタクト窓48中には、典型的には選択的エピタキシーとそれに関連する同一反応室中での洗浄化プロセスとによって第2の導電層50が選択的に成長されている。堆積される材料は典型的にはシリコンである。
【0040】
図15は図14の進歩したデバイスに対して金属−1コンタクト52を付加したものを示す。金属−1コンタクト52のエッチングはマスク絶縁体46、TFTゲート絶縁体42、及び中間レベル酸化物36を通して行われる。金属−1コンタクト52はシリサイド領域34に対して形成される。金属−1コンタクト52は絶縁領域12に重なるであろうから、コンタクト52のエッチングはモート14上ではなくむしろ絶縁領域12上で行われよう。従って、モート14に対するエッチング損傷の可能性はなくなる。
【0041】
図16は6T SRAMを模式的に示す。図16を図15と比較すれば図15に示されているSRAMセル構造部分の理解が助けられるであろう。図16を参照すると、ゲート18はトランジスタTN2のゲートであり、TFTゲート層40はトランジスタTP1のゲート領域であり、更にTFT半導体要素44はトランジスタTP2のドレイン領域である。ストラップ50はTFTゲート層40をTFT半導体要素44へつないでいる。
【0042】
本発明の例示した実施例のプロセス及び結果の製造物は従来技術に対して数多くの利点を有している。縮小された接合深さ33を有する、持ち上げられたソース/ドレインのトランジスタを作製するために、より複雑でない、問題点の少ないプロセスが開示されている。更に本トランジスタは等価的にトランジスタ絶縁領域12上にシリコンを拡張した導電層32を有する。従って、本トランジスタへの外部コンタクトは絶縁領域12と側壁絶縁体20の間のモート領域14の中央にある必要がない。その替わり、外部コンタクト36は合間領域29または絶縁領域12のいずれかの上の導電層32内に配置することができる。
【0043】
更に加えて本プロセスは、回路層間で重なりのない自己整合された接続50を有するコンパクトな半導体構造を提供する。本発明の好適実施例において、それらの回路層は6T積層SRAMのTFT半導体要素44とTFTゲート層40とを含んでいた。本プロセスは、酸化物層(ここではTFTゲート酸化物42)のすぐ上にその酸化物層のすべてのパターン化に先だって導電層、ここの例ではTFT半導体要素44を直ちに堆積させることによって、従来技術のデバイスに付随する不純物の混入と意図しない酸化物形成とに関連する問題点を回避した。本プロセスは更に、縦方向に絶縁層42を間に挟んで2つの導電層40と44が隣接して露出されるようにコンタクトホール48を形成することを実現している。それらの導電層40と44は、典型的には水素による予備的ベークまたはHF蒸気による同一反応室での洗浄化を含む選択的エピタキシー技術を用いて形成される選択的成長物50によって接続される。これらの洗浄化技術は界面酸化物を除去するのに特に適したものとして知られている。
【0044】
以上のように数少ない好適実施例について詳細に説明した。本発明の範囲はここに述べたものと異なるが本発明には含まれるようなその他の実施例を包含することは理解されるべきである。
【0045】
本発明は例示した実施例を参照しながら説明したが、以上の説明は限定的な意図のものではない。本説明を参照すれば、本発明のその他の実施例と共に例示の実施例に対する種々の修正や組み合わせが当業者には明かであろう。従って、本発明の範囲はそれらの修正や組み合わせ、及びその他の実施例を包含するものと理解されるべきである。
【0046】
以上の説明に関して更に以下の項を開示する。
(1)微細電子デバイスの異なる導電層を接続するための方法であって:
a)第1の導電層を提供すること、
b)前記第1の導電層を覆う第1の絶縁層を形成すること、
c)前記第1の絶縁層を覆う第2の導電層を形成し、それによって前記第1の絶縁層の領域の上表面が以降の処理段階において劣化効果から保護されるようにすること、
d)前記第2の導電層をパターン化して前記第1の絶縁層を覆う導電要素を形成すること、
e)前記導電要素及び前記第1の絶縁層を覆う第2の絶縁層を形成すること、
f)前記導電要素及び前記第1の導電層に選択的なエッチングプロセスを用いて前記第1の絶縁層及び前記第2の絶縁層を選択的に除去して前記導電要素の端部にまたがるコンタクト領域を形成し、それによって前記第1の絶縁層を中間に挟んで前記導電要素の部分が前記第1の導電層の露出した部分に隣接して露出されるように形成すること、
g)前記コンタクト領域内に第3の導電層を形成すること、
の工程を含む方法。
【0047】
(2)第1項記載の方法であって、前記第3の導電層が選択的成長技術を用いて形成され、それによって前記第3の導電層が前記コンタクト領域内で自己整合される方法。
【0048】
(3)第1項記載の方法であって、前記第3の導電層が同一反応室中での洗浄化技術を含む選択的エピタキシャル成長技術を用いて形成され、それによって前記導電要素及び前記第1の導電層から界面酸化物が排除される方法。
【0049】
(4)積層されたトランジスタ構造を形成する方法であって:
a)半導体表面中にモートエリアを定義する第1及び第2の絶縁領域を形成すること、
b)前記モートエリアを覆うゲート絶縁体を形成すること、
c)前記ゲート絶縁体を覆うゲートを形成すること、
d)前記ゲートを覆う第2のゲート絶縁体を形成し、それによって前記ゲートが前記モートエリア中に形成される第1のMOSFETトランジスタと第1のTFTである第2のMOSFETトランジスタとの両者に対する共通のゲートとなるようにすること、
e)前記第2のゲート絶縁体を覆うTFTチャネル層を形成し、それによって前記第2のゲート絶縁体の領域の上表面が以降のプロセス工程中での劣化効果から保護されるようにすること、
f)前記TFTチャネル層をパターン化して前記第1のTFTに対する第1のチャネル領域及び第2のTFTに対する第2のチャネル領域を形成すること、g)前記TFTチャネル領域及び前記TFTゲート酸化物を覆う第2の絶縁層を形成すること、
h)前記第2の絶縁層及び前記TFTゲート酸化物に対するエッチング速度が前記TFTチャネル領域に対するそれよりもずっと大きいような選択的なエッチングプロセスを用いて、前記第2の絶縁層及び前記TFTゲート酸化物を選択的に除去し、それによって前記第2のTFTチャネル領域のエリア及び前記共通ゲートのエリアを覆うコンタクト領域を形成すること、
i)前記コンタクト領域内に導電層を形成すること、
の工程を含む方法。
【0050】
(5)第4項記載の方法であって、前記導電層が選択的成長技術を用いて形成され、それによって前記導電層が前記コンタクト領域内で自己整合される方法。
【0051】
(6)第4項記載の方法であって、前記導電層が同一反応室中での洗浄化技術を含む選択的エピタキシャル成長技術を用いて形成され、それによって前記共通ゲート及び前記第2のTFTチャネル領域から界面酸化物が排除される方法。
【0052】
(7)トランジスタ構造を形成する方法であって:
a)半導体表面中にモートエリアを定義する第1及び第2の絶縁領域を形成すること、
b)前記モートエリアを覆うゲート絶縁体を形成すること、
c)前記ゲート絶縁体を覆う第1のゲートを形成すること、
d)前記モート領域全体を覆う中間レベル絶縁体を形成すること、
e)前記第1のゲート上の前記中間レベル絶縁体中に第1のコンタクトホールをパターン化すること、
f)前記中間レベル絶縁体の上に、第1のTFTに対するボトムゲートとして機能する第2のゲートを形成し、前記コンタクトホールを通して前記第1のゲートへ接続すること、
g)前記TFTボトムゲートを覆うTFTゲート絶縁体を形成すること、
h)前記TFTゲート絶縁体を覆うTFTチャネル層を形成し、それによって前記TFTゲートが以降のプロセス工程中の劣化効果から保護されるようにすること、
i)前記TFTチャネル層をパターン化して、前記第1のTFTに対する第1のチャネル領域及び第2のTFTに対する第2のチャネル領域を形成すること、
j)前記TFTチャネル領域及び前記TFTゲート絶縁体を覆う第2の絶縁層を形成すること、
k)前記第2の絶縁層及び前記TFTゲート絶縁体に対するエッチング速度が前記TFTチャネル領域に対するそれよりもずっと大きいような選択的なエッチングプロセスを用いて、前記第2の絶縁層及び前記TFTゲート絶縁体を選択的に除去して、前記第2のTFTチャネル領域及び前記TFTボトムゲートのエリアにまたがるコンタクト領域を形成すること、
l)前記コンタクト領域内に導電層を形成すること、
の工程を含む方法。
【0053】
(8)第7項記載の方法であって、前記導電層が選択的成長技術を用いて形成され、それによって前記導電層が前記コンタクト領域内で自己整合される方法。
【0054】
(9)第7項記載の方法であって、前記導電層が同一反応室中での洗浄化技術を含む選択的エピタキシャル成長技術を用いて形成され、それによって前記TFTボトムゲート及び前記第2のTFTチャネル領域から界面酸化物が排除される方法。
【0055】
(10)微細電子デバイスの異なる導電層を接続するための方法が開示されている。本方法は:第1の導電層(40)を提供すること;前記第1の導電層(40)を覆う第1の絶縁層(42)を形成すること;前記第1の絶縁層(42)を覆う第2の導電層を形成すること;前記第2の導電層をパターン化して前記第1の絶縁層(42)を覆う導電要素(44)を形成し、それによって前記第1の絶縁層(42)の上表面が以降のプロセス工程中に劣化効果から保護されるようにすること;第2の絶縁層(46)を形成することであって、前記絶縁層(42、46)、前記導電要素(44)、及び前記第1の導電層(40)に対して選択的なエッチングプロセスを用いて前記第1の絶縁層(42)及び第2の絶縁層(46)を選択的に除去することによって前記導電要素(44)及び前記第1の絶縁層(42)上に前記第2の絶縁層(46)を形成することで、それによって前記導電要素(44)の端部にまたがるコンタクト領域(48)を形成して、縦方向に前記第1の絶縁層(42)を中間に挟んで前記導電要素(44)の部分が前記導電層(40)の露出した部分に隣接して露出されるようにすること;前記コンタクト領域(48)内に第3の導電層(50)を形成することの工程を含む。その他の方法も開示されている。
【0056】
関連特許へのクロスリファレンス
下記の同時譲渡の特許出願をここに参考のために引用する。

【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適実施例トランジスタの、第1の処理段階後の断面図。
【図2】本発明の好適実施例トランジスタの、第2の処理段階後の断面図。
【図3】本発明の好適実施例トランジスタの、第3の処理段階後の断面図。
【図4】本発明の好適実施例トランジスタの、第4の処理段階後の断面図。
【図5】本発明の好適実施例トランジスタの、第5の処理段階後の断面図。
【図6】本発明の好適実施例トランジスタの、第6の処理段階後の断面図。
【図7】本発明の好適実施例トランジスタの、第7の処理段階後の断面図。
【図8】本発明の好適実施例トランジスタの、第8の処理段階後の断面図。
【図9】本発明の好適実施例トランジスタの、第9の処理段階後の断面図。
【図10】本発明の好適実施例トランジスタの、第10の処理段階後の断面図。
【図11】本発明の好適実施例トランジスタの、第11の処理段階後の断面図。
【図12】本発明の好適実施例トランジスタの、第12の処理段階後の断面図。
【図13】本発明の好適実施例トランジスタの、第13の処理段階後の断面図。
【図14】本発明の好適実施例トランジスタの、第14の処理段階後の断面図。
【図15】本発明の好適実施例トランジスタの、第15の処理段階後の断面図。
【図16】本発明の好適実施例に採用された6T SRAMセル及び付随回路の模式図。
【符号の説明】
10 半導体基板
12 絶縁領域
14 モート領域
16 ゲート絶縁体
18 ゲート
20 側壁絶縁体
22 浅い接合
24 マスク領域
26 多結晶シリコン層
27 多結晶シリコンパッド
28 基板表面
29 合間エリア
30 絶縁体
32 導電層
33 より深い接合
34 シリサイド領域
36 中間レベル酸化物
38 コンタクト窓
40 TFTゲート
42 TFTゲート絶縁体
44 TFT半導体要素
46 マスク絶縁体
48 第2のコンタクト窓
50 第2の導電層
52 金属−1コンタクト

Claims (1)

  1. トランジスタ構造を形成する方法であって、
    a)半導体表面に第1及び第2絶縁領域を形成すること、
    b)前記第1及び前記第2絶縁領域の間の前記半導体表面を覆ってゲート絶縁体を形成すること、
    c)前記ゲート絶縁体を覆って第1ゲートを形成すること、
    d)前記ゲート絶縁体及び前記ゲートを覆って中間レベル絶縁体を形成すること、
    e)前記第1ゲートを覆う中間レベル絶縁体をパターニングし、第1コンタクトホールを形成すること、
    f)中間レベル絶縁体を覆い、第1TFTのボトムゲートとして作用し、前記コンタクトホールを通して前記第1ゲートに電気的に接続される第2ゲートを形成すること、
    g)前記TFTのボトムゲートを覆って、TFTゲート絶縁体を形成すること、
    h)前記TFTゲート絶縁体を以下の工程の有害な効果から保護するために、前記TFTゲート絶縁体を覆ってTFTチャンネル層を形成すること、
    i)前記TFTチャンネル層をパターニングして、第2TFTのソース/ドレイン領域を形成すること、
    j)第2TFTの前記ソース/ドレイン領域及び前記TFTゲート絶縁体を覆って、第1絶縁層を形成すること、
    k)前記第1絶縁層と前記TFTゲート絶縁体に関して前記TFTチャンネル層より非常に大きなエッチング率を有する選択的エッチングプロセスを使用して、前記第1絶縁層と前記TFTゲート絶縁体を選択的に除去し、第2TFTの前記ソース/ドレイン領域及び前記TFTボトムゲートに広がるコンタクト領域を形成すること、
    l)前記コンタクト領域内に導体層を形成すること
    からなることを特徴とするトランジスタ構造を形成する方法。
JP07440493A 1992-04-01 1993-03-31 積層半導体構造製造方法 Expired - Fee Related JP3559050B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/861,688 US5213990A (en) 1992-04-01 1992-04-01 Method for forming a stacked semiconductor structure
US861688 1992-04-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0645562A JPH0645562A (ja) 1994-02-18
JP3559050B2 true JP3559050B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=25336493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07440493A Expired - Fee Related JP3559050B2 (ja) 1992-04-01 1993-03-31 積層半導体構造製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5213990A (ja)
JP (1) JP3559050B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5858821A (en) * 1993-05-12 1999-01-12 Micron Technology, Inc. Method of making thin film transistors
DE4435461C2 (de) 1993-10-06 2001-09-20 Micron Technology Inc N D Ges Dünnfilmtransistor und dessen Herstellverfahren
DE69507284T2 (de) * 1994-11-22 1999-07-01 Philips Electronics N.V., Eindhoven Halbleiter mit einem träger auf dem ein substrat mit einem halbleiter-element mittels einer klebeschicht und ein leiterbahn-muster befestigt sind
JP2894283B2 (ja) * 1996-06-27 1999-05-24 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5780349A (en) * 1997-02-20 1998-07-14 National Semiconductor Corporation Self-aligned MOSFET gate/source/drain salicide formation
US5981148A (en) * 1997-07-17 1999-11-09 International Business Machines Corporation Method for forming sidewall spacers using frequency doubling hybrid resist and device formed thereby
TW406374B (en) 1997-07-17 2000-09-21 Ibm Method for forming transistors with raised source and drains and device formed thereby
US6043507A (en) * 1997-09-24 2000-03-28 Micron Technology, Inc. Thin film transistors and methods of making
US6127233A (en) * 1997-12-05 2000-10-03 Texas Instruments Incorporated Lateral MOSFET having a barrier between the source/drain regions and the channel region
JPH11260937A (ja) 1998-03-13 1999-09-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US6333220B1 (en) * 1999-06-04 2001-12-25 International Business Machines Corporation Method and apparatus for providing low-GIDL dual workfunction gate doping with borderless diffusion contact
KR20010061029A (ko) * 1999-12-28 2001-07-07 박종섭 엘리베이티드 소오스/드레인 구조의 모스 트랜지스터형성방법
FR2821208B1 (fr) * 2001-02-21 2003-04-11 St Microelectronics Sa Procede de realisation du niveau d'interconnexion intermediaire utilisant le couple dielectrique-conducteur sur grille
JP4221314B2 (ja) * 2004-02-10 2009-02-12 Nec液晶テクノロジー株式会社 薄膜トランジスタとそれを用いた液晶表示装置およびその薄膜トランジスタの製造方法
US7528065B2 (en) * 2006-01-17 2009-05-05 International Business Machines Corporation Structure and method for MOSFET gate electrode landing pad
US20100224941A1 (en) * 2006-06-08 2010-09-09 Nec Corporation Semiconductor device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8006339A (nl) * 1979-11-21 1981-06-16 Hitachi Ltd Halfgeleiderinrichting en werkwijze voor de vervaar- diging daarvan.
JPS6014462A (ja) * 1983-07-05 1985-01-25 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体メモリ素子
JPS62260340A (ja) * 1986-05-06 1987-11-12 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS63308386A (ja) * 1987-01-30 1988-12-15 Sony Corp 半導体装置とその製造方法
US4876215A (en) * 1987-07-02 1989-10-24 Integrated Device Technology, Inc. Method of making a static ram cell with trench pull-down transistors and buried-layer ground plate
US4984200A (en) * 1987-11-30 1991-01-08 Hitachi, Ltd. Semiconductor circuit device having a plurality of SRAM type memory cell arrangement
US5016070A (en) * 1989-06-30 1991-05-14 Texas Instruments Incorporated Stacked CMOS sRAM with vertical transistors and cross-coupled capacitors
US5114879A (en) * 1990-11-30 1992-05-19 Texas Instruments Incorporated Method of forming a microelectronic contact
US5128738A (en) * 1991-05-16 1992-07-07 At&T Bell Laboratories Integrated circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0645562A (ja) 1994-02-18
US5213990A (en) 1993-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3860672B2 (ja) トランジスタの製造方法およびその製造方法によって製造されたトランジスタ
US7045409B2 (en) Semiconductor device having active regions connected together by interconnect layer and method of manufacture thereof
US5324673A (en) Method of formation of vertical transistor
US7399679B2 (en) Narrow width effect improvement with photoresist plug process and STI corner ion implantation
US6963094B2 (en) Metal oxide semiconductor transistors having a drain punch through blocking region and methods for fabricating metal oxide semiconductor transistors having a drain punch through blocking region
JP3301062B2 (ja) 隆起したソース及びドレインを有する高性能mosfet素子及びその形成方法
JP3559050B2 (ja) 積層半導体構造製造方法
US5668391A (en) Vertical thin film transistor
JP2005514771A (ja) ボディ結合型絶縁膜上シリコン半導体デバイス及びその方法
KR20010039767A (ko) 수직형 채널 전계 효과 트랜지스터 및 그 제조 방법
US6097061A (en) Trenched gate metal oxide semiconductor device and method
JPH0586863B2 (ja)
US7338867B2 (en) Semiconductor device having contact pads and method for manufacturing the same
US5903013A (en) Thin film transistor and method of manufacturing the same
JP2587444B2 (ja) Cmos技術を用いたバイポーラ・トランジスタとその製造方法
KR100395973B1 (ko) 적어도하나이상의mos트랜지스터를가진집적회로장치를제조하기위한방법
US4942448A (en) Structure for isolating semiconductor components on an integrated circuit and a method of manufacturing therefor
US6090673A (en) Device contact structure and method for fabricating same
JP3680417B2 (ja) 半導体装置
KR100373709B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100250098B1 (ko) 아이솔레이션영역 및 그형성방법
JPH0794721A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2739849B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS6380567A (ja) 自己整合バイポ−ラトランジスタおよびその製作方法
KR100855283B1 (ko) 캐패시터 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees