JPH07506311A - 圧力弁を含むポンプ - Google Patents

圧力弁を含むポンプ

Info

Publication number
JPH07506311A
JPH07506311A JP5512880A JP51288092A JPH07506311A JP H07506311 A JPH07506311 A JP H07506311A JP 5512880 A JP5512880 A JP 5512880A JP 51288092 A JP51288092 A JP 51288092A JP H07506311 A JPH07506311 A JP H07506311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pump
chamber
pressure
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5512880A
Other languages
English (en)
Inventor
フォルツ、ペーター
オーベルシュタイナー、ゲオルク
オットー、アルブレヒト
Original Assignee
アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー filed Critical アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー
Publication of JPH07506311A publication Critical patent/JPH07506311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/04Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement
    • F04B1/0404Details or component parts
    • F04B1/0452Distribution members, e.g. valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/148Arrangements for pressure supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/38Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including valve means of the relay or driver controlled type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4031Pump units characterised by their construction or mounting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4068Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system the additional fluid circuit comprising means for attenuating pressure pulsations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems
    • B60T8/4291Pump-back systems having means to reduce or eliminate pedal kick-back

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 圧力弁を含むポンプ 「技術分野」 本発明は、請求項1の前提部分に記載の構成を有する圧力弁を含むポンプに関す るものである。
[背景技術] この種のポンプが、ドイツ公開2912935に開示されている。これでのポン プは、アンチロック油圧ブレーキシステムに使用される。動作中にポンプから発 生するノイズを最小にするために、圧力弁にダンピング室、逆止弁及び絞りを付 加している。
圧力弁及び逆止弁は、ポンプケーシング内に挿入されるに適した弁キャリヤ内に 形成されている。カップ状の保持部材が、弁キャリヤを保持するために、ケーシ ングにねじ込まれている。弁キャリヤの前面とカップの底との間に、硬い弾性ゴ ム部材により画された、膨張室が形成されている。このゴム部材は、接続される ブレーキシステムでノイズの原因となる、圧力媒体のポンプ出口での圧力ピーク を吸収することを目的としている。
[発明の開示] 本発明の目的は、更にノイズを低減させることである。
ドイツ公開2851134に、アンチロック油圧ブレーキシステムが示されてい る。これでは、軽く予圧されたりザーバが、ポンプ出口に設けられている。ポン プがアンチロック制御中に駆動されると、まず予め決められた社の圧力媒体が、 リザーバに送られる。ペダル力を受けているマスクシリンダにより、ブレーキ管 路は高圧になっているので、ブレーキ動作中にリザーバに送られた圧力媒体は、 ブレーキ管路に戻ることはできない。また、マスクシリンダピストンのシールス リーブが破損されないという利点を有している。リザーバに送られた圧力媒体は 、運転手がペダルに加える力を取除き、ブレーキ動作を停止したときにのみ、ブ レーキ管路に戻る。
それ故、本発明の他の目的は、この種のリザーバをポンプケーシング内に組込む ことである。
上述の目的は、クレーム1の記載により達成される。他の好ましい例が、逆止弁 、フィルタ、及びポンプ出口のブレーキ管路への良好な接続を確保するための他 の環状室の形状等に関して、また、ポンプを自動車の各種のブレーキシステムに 適応できるようにするためのねじ込み絞りに関して、従属クレームに記載されて いる。
他の例では、ポンプが起動すると直ちに、ブレーキ管路の絞りに通ずるバイパス 管をブロックするスイッチ弁が弁キャリヤに組込まれている。絞りは圧力損失を 生じさせる。従って、入口弁での差圧が減少する。また、これにより、ノイズが 低減される。
[図面の簡単な説明コ 第1図は、アンチロックブレーキシステムでの面圧回路図、第2図は、圧力弁カ ートリッジ及び組込みリザーバを備えたポンプケーシング、 第3図は、第2図の第1変形例、 第4図は、第2図の第2変形例、 第5図は、追加のスイッチ弁を含む第2図の他の変形例。
[実施例] 図面を参照して、発明の詳細な説明する。
まず、第1図を参照する。
ブレーキシステムは、マスタブレーキシリンダ1と、これにブレーキ管路3を介 して接続されたホイールブレーキ2とから構成されている。
大口弁4がブレーキ管3に挿入されており、この人口弁4は、そのブレーキ位置 で、ブレーキ管を開き、一方、スイッチ位置で、ブレーキ管を閉じる。大口弁に 並列に、マスクシリンダに向かって開く逆止弁5が設けられている。逆止弁は、 マスクブレーキシリンダに作用する駆動力が低下すると、ホイールブレーキ内の 圧力を急激に低下させる。
ホイールブレーキ2は、他の管路、例えば戻り管6により、マスタブレーキシリ ンダに接続されている。管路には、吸込弁及び圧力弁10を含むポンプ8が設け られている。ホイールブレーキ2とポンプ8との間には、山口弁7が挿入されて いる。この出口弁7は、そのベース位置で、戻り管6を閉じ、一方、スイッチ位 置で、戻り管を開く。
ポンプの吸込み側、即ち吸込弁9と出口弁10との間、には、低圧リザーバ(以 下、戻りリザーバ11という)が設けられている。この戻りリザーバ11は、ポ ンプにより直接送給されたものでない圧力媒体を一時的に吸収する作用をする。
マスタブレーキシリンダには、ペダル(模式的に示す)に接続されたピストン1 2が設けられている。ピストン12にはスリーブ13が固定されている。このス リーブ13は、図に示すピストンのベース位置では、(図示しない)リザーバに 接続される出口孔14の直ぐ前に在る。従って、ピストン12のベース位置では 、リザーバとブレーキ回路とは接続されている。
若し、ピストン12が、ペダル力により(図で左側に)動かされると、スリーブ 13が出口孔14を越える。これにより、ブレーキ回路はリザーバから分離され 、ブレーキ回路に圧力形成がなされる。
ピストン12のベース位置と、スリーブが出口孔14を完全に越えたピストン位 置との間隔が、Sで示されている。
上述のブレーキシステムでは、他の低圧リザーバ(以下、一時的リザーバ15と いう)が、図1に示すように、戻り管6の圧力領域6′ (ポンプとマスタブレ ーキシリンダとの間)に接続されている。
この一時的リザーバ15は、リザーバ室を大気から仕切るスリーブ20を有する ピストン18を備えている。スリーブ20は、板ばね19に支持されている。板 ばね19は、それ自身で、ピストンの底の曲率に適合できるようになっている。
こうして、ノイズの伝播を防止するようになっている。ピストン18は、ばねの 作用により、僅かに予圧されている。
戻り管6の圧力領域6″、即ち、一時的リザーバ15とブレーキ管路3の戻り管 6の終、7との間の領域に、絞り17と逆止弁16が配設されている。この2つ の部材は直列に接続されている。逆止弁16は、非制御のブレーキ状態で、圧力 媒体が一時的リザーバ15に入るのを防止する。
ブレーキシステムは、次のパターンに従って動作する。
ペダルを駆動することにより、ホイールブレーキ2内に圧力が生起される。セン サーが、ホイールの回転パターンをモニターし、ロッキングの危険を検出する。
ロッキング状態になると、システムはアンチロック(ABS)モードに切替える 。ABSモード中、ポンプが運転される。
ホイールブレーキ内の圧力を下げるために、大口弁4が閉じられ、出口弁7が開 けられる。こうして、圧力媒体はホイールブレーキから戻りリザーバ11に流れ る。そして、ここからポンプにより一時的リザーバ15に送られる。一時的リザ ーバ15が完全に充満されるまでは、一時的リザーバ15のばねは僅かに予圧さ れているだけなので、逆止弁16の前の圧力は低い。
一旦、一時的リザーバ15が完全に満たされると、ピストン18は後側のストッ プに当接する。こうして、逆止弁16の前の圧力は上昇する。そして、マスクシ リンダの圧力に達すると、圧力媒体は逆止弁16を通り、マスタブレーキシリン ダに流れる。この際、一時的リザーバ15を空にする、即ち逆止弁16の前の圧 力を下げる、ことはできないので、逆止弁16をマスクシリンダ圧力に対して開 くことはできない。
それ故、制御中で、マスタブレーキシリンダに圧力がある限り、一時的リザーバ 15は満たされたままである。
ペダルが解放され、マスクシリンダ圧力が下がった場合にのみ、一時的リザーバ 15のばねは、ピストン18を動かし、一時的リザーバ15に満たされていた圧 力媒体をマスクブレーキシリンダ1に流す。スリーブは出口孔14を非加圧状態 で越えるので、破損等が生ずることはない。
以下に、圧力弁10、絞り17、逆止弁16及びリザーバ15を含むポンプ8に ついて説明する。
第2図はポンプケーシング30の断面図である。ケーシング30の軸31の上に 、偏芯体33により駆動されるポンプピストン32が配設されている。ポンプは 2回路構成で、それぞれのブレーキ回路で作動される。
ピストン32は、戻り管6(第1図)に接続された吸引弁9を介して、ポンプ室 34を画している。吸引弁9は、ケーシング30の軸31の上に、配置されてい る。軸31に直交して、ケーシング30内に、2段の盲穴35が配置されている 。それぞれの盲穴は、ポンプ室34に対応している。
それぞれの盲穴には、円筒状の弁キャリヤ36が、カップ状の保持部材39によ り保持されてミ収容されている。
第2図の上方に示すように、弁キャリヤ36は圧力弁10及び絞り17を収容し ている。一方、下方に示すように、リザーバ15及び逆止弁16が、更に付加さ れている。
この図の表現形式では、簡単に半分を選択できる。基本的には、それぞれの回路 に同じものを、又は異なったものを組込むことができる。
2つのタイプは、基本的には同じ構成である。従って、以下の説明では、上方の ものについて説明する。そして、図2の下方の付加的な構成について、補足説明 する。
段付き盲穴35は、外側に開く大径部で、内ねじを有している。ケーシングの内 側で、盲穴の底部には、円筒状の弁キャリヤ36がシールして挿入されている。
また、弁キャリヤ36は、その下端部にパツキン37を有している。
下部は、弁キャリヤ36の全長のほぼ1/3である。盲穴35の底部に挿入され る、弁キャリヤ36の部分には、カップ状の保持部材39と協同する周エツジ3 8がある。
保持部材39は、スリーブと底とからなる。スリーブは外ねじを有しており、盲 穴35の内ねじにねじ込まれている。
スリーブのエツジは、エツジ38の上に支持され、かくて弁キャリヤ36をケー シング内に固定している。弁キャリヤの全長の約2/3に亘る、弁キャリヤ36 の上部は、保持部材39の中にある。弁キャリヤ36の前側と保持部材39の底 との間に、室40がある。
弁キャリヤ36の上部は円筒状をなしており、その径は保持部材39の内径より 僅かに小さくなっている。こうして、弁キャリヤ36の円筒壁とスリーブ内壁と の間に環状ギャップ41が形成されている。
圧力弁は弁キャリヤ36の底部で、弁キャリヤの軸上に配置されている。弁キャ リヤの前面には、環状挿入体42が設けられており、この挿入体は弁体43と協 同する弁シートを有している。
挿入体42の外側には、盲穴35の底に当接する周方向エツジ44が設けられて おり、こうして中央入口室46及び環状室45を形成している。入口室46は、 ケーシングチャンネル47を介して、ポンプ室34に通じている。挿入体42の 他側には、出口室48があり、その中に弁ボール43が配設されている。出口室 48は、弁キャリヤ36の軸に対して傾斜して延びるチャンネル49を介して、 室40に通じている。
環状溝50が、周方向エツジ38と、弁キャリヤ上部の円筒状領域との間に延び ている。この溝50に、チャンネル49が通じている。圧力弁10を通って入っ た圧力媒体は、先ず出口室48に入り、ここからチャンネル49を通り環状溝5 0に流入する。そして、環状溝50から、環状ギャップ41を通って室40に流 入する。
弁キャリヤ36は、更に、室40に向かって開く盲穴51を有している。盲穴5 1にはキャリヤ52が嵌められている。
キャリヤ52には中央開口(絞り)17が設けられている。
この開口は、室40と、盲穴51のキャリヤ52により仕切られた室との間に位 置している。
開口17と室40との間に、平らなフィルタ54が配設されている。
盲穴51内に画された室は、チャンネル55を介して、前述の環状室45に通じ ている。この環状室45は、また、ケーシングチャンネルを介して、ブレーキ管 3に通じている。
かくして、ポンプ8とブレーキ回路との接続がなされる。
第2図の下側では、弁キャリヤ36に更にリザーバ15が追加されている。この 変更は軽微である。
このために、保持部材39のスリーブは、室40を拡大するように、延びている 。この室40内に、ピストン18が収容されており、弱いばね63により弁キャ リヤ36に向かつて付勢されている。
一旦、圧力媒体が室40に入ると、ピストン18はカップ39の底に向かって動 かされる。こうして、室40は広がり、圧力媒体を収容する。
ピストン18の後の室は、保持部材39に設けられた孔を介して、大気に通ずる ようになっている。この孔の上には、閉止リングが設けられている。
逆止弁16は、次のように設けられている。
弁体36の盲孔51は延ばされており、盲孔の中でキャリヤ52により画される 室は広げられている。この室が、弁体65を収容している。弁体65は、可撓材 料からなり、ハツト状65をなし、ヘッド67は折返されている。ヘッド67の エツジ68は、ハツトをしっかり押さえている。
ハツト66のエツジは、ヘッド67を越えて突出し、キャリヤ52に当接して、 シールリップの作用をし、連絡を絶っている。
ヘッド67は、キャリヤ52に嵌められたピン68に接続されて、弁体65をガ イドしている。
若し、ブレーキ管3からのチャンネル55に圧力が形成されると、弁16が閉じ る。こうして、圧力媒体がリザーバ18に入ることが防止される。
リザーバが満たされると、逆に、圧力媒体は室40から逆止弁16を通って、ブ レーキ管3内に流れる。
第3図は、弁キャリヤ36の第1の変形例である。
チャンネル55は、環状室45ではなく、盲孔の小径部から大径部への移行点で 、環状室70に達している。ポンプケーシング30中のチャンネルは、対応して シフトされねばな要がないという利点を有する。
絞りインサート71が、チャンネル55にねじ込まれている。絞りの断面積は、 個々のブレーキシステムに対応して選ばれる。
他の変形が弁ボール43についてなされている。弁ボール43は、弁キャリヤ3 6に直接支持されず、弁キャリヤ36内の孔73内をスライドするスライド部材 72に支持され、また、ばね74を介してキャリヤ52に支持されている。
スライド部材72は、詳細を第5図に示すように、チャンネル49に対するスイ ッチ体の作用をする。
第4図は、パツキン37(第2図)の他の配置を示す。パツキンは、エツジ38 の下ではなく、保持部材39のスリーブの内壁の上に位置している。
第5図は、第2図の上方部の変形である。これでは、弁スライド72(第3図) は、弁キャリヤ36の軸方向孔内に設けられている。上記スライドは2つの作用 をなす。一方では、チャンネル49を制御する。他方では、ブレーキ管内の絞り 82に通じるバイパスを制御する。
さらに、弁キャリヤ36には他の溝80が設けられており、この溝は、また、環 状室70により形成される。
満80は、一方では、絞り82が挿入されたチャンネル81を介してチャンネル 55に接続されている。他の孔83がIIt80を、スライド72とキャリヤ5 2との間の室に、接続している。
図示しないケーシングの中に、溝80を大口弁4 (EV)に接続する接続部が 設けられている。
ブレーキ圧力制御のなされていない、通常の圧力形成に際し、マスタブレーキシ リンダとホイールブレーキとの接続はチャンネル55、室84及びチャンネル8 3並びにここから開いた大口弁を介してのホイールブレーキ2への接続でなされ る。
ブレーキスリップ制御が起こると、ポンプが起動し、圧力媒体は出口室48に入 る。ピストン72は、図上で右側に、動き、チャンネル83の室84への端部を ブロックする。かくて、上述の接続は断たれる。従って、マスクシリンダからの 圧力媒体は、絞り82を通り、環状室80に入り、ここから大口弁(EV)に達 する。
この絞りが、大口弁の前の圧力を、マスクシリンダ内の圧力より下げる。この結 果、大口弁での圧力低下が少なくなり、この弁からのノイズの発生が減少する。
ピストン72が更に動くと、チャンネル49は解放され、かくて、チャンネル4 9を介してのポンプとの接続及び絞り17のチャンネル55との接続、従ってマ スクシリンダとの接続がなされ、また、絞り82を介してホイールシリンダとの 接続が、それぞれなされる。
FIG、1 FIG、2 FIG、3 FIG、5 、 6m PCT/EP 92102864フロントページの続き (72)発明者 オツトー、アルブレヒトドイツ連邦共和国、デー −6450 ハナウ 6、アルベルト − シュバイツア− シュトラーセ 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ポンプケーシング内に挿入し得るキャリヤ部材(36)内に形成される圧力 弁(10)を含むポンプで、上記キャリャ部材(36)は、室(40)に通ずる チャンネル(49)を有し、またこの室は、絞り(17)を介して、作動さるべ きブレーキ回路に接続されるものにおいて、上記キャリャ部材(36)は本質的 に円筒状をなし、またこの円筒の側壁に通ずるチャンネル(49)を有しており 、また上記キャリャ部材(36)は、その一部がカップ状の保持部材(39)の 中に挿入されており、更に、上記キャリヤ部材(36)の外径は、上記保持部材 (39)の内径より僅かに小さくなっていることを特徴とするポンプ。 2.上記キャリャ部材(36)は、盲穴を備えており、この中に絞り(17)を 有するインサート部材(52)が挿入されている請求項1に記載のポンプ。 3.上記インサート部材(52)の前にフィルタ(54)が配置されている請求 項2に記載のポンプ。 4.逆止弁(16)が、上記キャリャ部材(36)の、上記インサート部材(5 2)により画された室内に設けられている請求項3に記載のポンプ。 5.上記保持部材(39)は、同時に、低圧リザーバ(15)のケーシングとし ても使用される請求項1に記載のポンプ。 6.上記低圧リザーバのピストン(18)が、上記キャリャ部材(36) ンプ。 と同芯に配置されている請求項5に記載のポ。
JP5512880A 1992-01-24 1992-12-11 圧力弁を含むポンプ Pending JPH07506311A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4201826A DE4201826A1 (de) 1992-01-24 1992-01-24 Pumpe mit einem druckventil
DE4201826.9 1992-01-24
PCT/EP1992/002864 WO1993014960A1 (de) 1992-01-24 1992-12-11 Pumpe mit einem druckventil

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07506311A true JPH07506311A (ja) 1995-07-13

Family

ID=6450125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5512880A Pending JPH07506311A (ja) 1992-01-24 1992-12-11 圧力弁を含むポンプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5567128A (ja)
EP (1) EP0621835B1 (ja)
JP (1) JPH07506311A (ja)
DE (2) DE4201826A1 (ja)
WO (1) WO1993014960A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5354187A (en) * 1993-08-16 1994-10-11 Itt Corporation Piston for use in a fluid pump low pressure accumulator assembly
US5551767A (en) * 1993-12-07 1996-09-03 Kelsey Hayes Combination high pressure pump/attenuator for vehicle control systems
DE19632343A1 (de) * 1995-11-18 1997-05-22 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage mit Radschlupfregelung
DE19708887A1 (de) * 1997-03-05 1998-09-10 Itt Mfg Enterprises Inc Hydraulische Pumpe mit Niederdruckspeicher
DE19724166A1 (de) * 1997-06-07 1998-12-10 Bosch Gmbh Robert Hydraulisches Aggregat für eine Fahrzeugbremsanlage
US6203117B1 (en) * 1997-10-20 2001-03-20 Kelsey-Hayes Corporation Compensator assembly in a hydraulic control unit for vehicular brake systems
DE19841152A1 (de) * 1998-04-07 1999-10-14 Continental Teves Ag & Co Ohg Blockiergeschützte Kraftfahrzeug-Bremsanlage
KR100413315B1 (ko) * 2000-03-29 2003-12-31 주식회사 만도 안티록 브레이크 시스템용 모듈레이터블록의저압어큐뮬레이터
KR100426732B1 (ko) * 2000-04-07 2004-04-13 주식회사 만도 안티록 브레이크 시스템용 모듈레이터블록의저압어큐뮬레이터
DE20208237U1 (de) * 2002-05-06 2002-09-12 Chen Chi Ming Verbesserte Ausführungsform eines Aufpumpgeräts
KR100498693B1 (ko) * 2002-07-16 2005-07-01 현대모비스 주식회사 에이비에스용 펌프 하우징
US6905179B2 (en) 2003-02-07 2005-06-14 Continental Teves, Inc. Anti-lock braking system low pressure accumulator for protection master cylinder lip seals
DE102008029244B4 (de) * 2008-06-19 2024-03-21 Continental Automotive Technologies GmbH Fahrzeugbremssystem mit mehreren Hydraulikkreisen
DE102009008082B3 (de) * 2009-02-09 2010-06-02 Compact Dynamics Gmbh Bremsaggregat einer schlupfgeregelten Kraftfahrzeug-Bremsanlage mit einer Fluidfördereinrichtung
JP5795605B2 (ja) 2013-03-26 2015-10-14 日信工業株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置
KR20240024368A (ko) 2019-11-21 2024-02-23 아이티티 매뉴팩츄어링 엔터프라이즈, 엘엘씨 이중 동작 차단 밸브
US11668291B2 (en) * 2021-09-29 2023-06-06 Chipmast Autotronix Co., Ltd. Oil-scavenge pump and method for assembling the same
US11781541B2 (en) * 2021-09-29 2023-10-10 Chipmast Autotronix Co., Ltd. Oil-scavenge pump and method for assembling the same

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3370543A (en) * 1966-07-20 1968-02-27 Airtex Prod Combined pulsator dome and check valve assembly
DE2259549C2 (de) * 1972-12-05 1984-02-02 Waters Associates, Inc., Framingham, Mass. Pumpeinrichtung mit einer Mehrfachkolbenpumpe, insbesondere für die Flüssigkeits-Chromatographie
US3896845A (en) * 1974-06-13 1975-07-29 Gen Motors Corp Accumulator charging and relief valve
DE2851134A1 (de) * 1978-11-25 1980-06-12 Bosch Gmbh Robert Hydraulische kraftfahrzeug-bremseinrichtung
DE2940606C2 (de) * 1979-10-06 1985-12-19 Woma-Apparatebau Wolfgang Maasberg & Co Gmbh, 4100 Duisburg Pumpenventilkopf für Hochdruckpumpen
GB2079389B (en) * 1980-07-08 1984-08-22 Lucas Industries Ltd Anti-skid braking systems for vehicles
DE3215739A1 (de) * 1982-04-28 1983-11-03 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antriebsschlupfregelung
JPS5932549A (ja) * 1982-08-17 1984-02-22 Akebono Brake Ind Co Ltd 車輪ロツク防止装置
DE3704232A1 (de) * 1986-02-13 1987-08-20 Aisin Seiki Druckerzeugungsvorrichtung mit einer einrichtung zur druckentlastung
US4838620A (en) * 1987-05-18 1989-06-13 Allied-Signal Inc. Traction system utilizing pump back based ABS system
DE3740516C2 (de) * 1987-11-30 1999-04-15 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschützte Bremsanlage
DE3807552A1 (de) * 1988-03-08 1989-09-21 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte bremsanlage
DE3808901C2 (de) * 1988-03-17 1997-03-13 Teves Gmbh Alfred Radialkolbenpumpe, insbesondere für Kraftfahrzeug-Bremsanlagen mit ABS
DE3907969A1 (de) * 1989-03-11 1990-09-13 Bosch Gmbh Robert Hydraulische hochdruckpumpe fuer eine bremsanlage eines fahrzeugs
DE3912935C2 (de) * 1989-03-21 2003-05-28 Continental Teves Ag & Co Ohg Blockiergeschützte, hydraulische Bremsanlage
US4974628A (en) * 1989-06-08 1990-12-04 Beckman Instruments, Inc. Check valve cartridges with controlled pressure sealing
DE9011687U1 (ja) * 1990-08-10 1991-12-12 Lucas Industries P.L.C., Birmingham, West Midlands, Gb
DE4027794C2 (de) * 1990-09-01 2002-06-20 Continental Teves Ag & Co Ohg Hydraulische Radialkolbenpumpe
DE4034114A1 (de) * 1990-10-26 1992-04-30 Bosch Gmbh Robert Hydraulische bremsanlage, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE4201825A1 (de) * 1992-01-24 1993-07-29 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage und pumpe mit einem druckventil fuer diese bremsanlage
DE4301287A1 (de) * 1993-01-13 1994-07-14 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage

Also Published As

Publication number Publication date
US5567128A (en) 1996-10-22
EP0621835A1 (de) 1994-11-02
EP0621835B1 (de) 1996-02-07
DE59205323D1 (de) 1996-03-21
DE4201826A1 (de) 1993-07-29
WO1993014960A1 (de) 1993-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07506311A (ja) 圧力弁を含むポンプ
US4919495A (en) Anti-skid controlled hydraulic brake system
US6203117B1 (en) Compensator assembly in a hydraulic control unit for vehicular brake systems
JP2576998B2 (ja) 自動車のスリップ制御型ブレ−キ装置
KR0178520B1 (ko) 차량 로크 방지 브레이크 시스템
US5557935A (en) Apply-rate-independent fast-fill master cylinder
JPS6022553A (ja) 液圧ブレ−キシステム
JPH09502945A (ja) スリップ制御付き液圧ブレーキシステム
JPH04303182A (ja) アンチスキッド装置を有する自動車ブレーキ装置用の油圧式往復動ピストンポンプ
US4417768A (en) Braking oil pressure control device for an anti-skid brake system
JPH07500070A (ja) 車両のブレーキシステム用液圧切換弁
EP1420987B1 (en) Dual actuation master brake cylinder
US4750790A (en) Anti-lock hydraulic brake system for vehicles with bypass line and relieving device
US5332303A (en) Anti-lock-controlled brake system
JPS595642Y2 (ja) マスタシリンダ
JP3542220B2 (ja) 車両用アンチロックブレーキ装置
US4793660A (en) Hydraulic brake system for automotive vehicles
JPS6350232B2 (ja)
KR100285181B1 (ko) 제동 장치
JPH08510423A (ja) 分配装置を形成する容量を有する流体回路
JP2000511491A (ja) ハイドロリック作動式の遮断弁およびハイドロリック式の車両ブレーキ装置
US5356210A (en) Anti-lock hydraulic brake system
US5226702A (en) Concentric solenoid valve and sump assembly
GB2207719A (en) Anti-skid hydraulic brake system
JP3190991B2 (ja) 車輪ブレーキの圧力制御装置