JPH07505411A - 3,4−ジヒドロ−1h−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−2−カルボン酸誘導体,それらの製造およびそれらを含有する医学的生成物 - Google Patents
3,4−ジヒドロ−1h−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−2−カルボン酸誘導体,それらの製造およびそれらを含有する医学的生成物Info
- Publication number
- JPH07505411A JPH07505411A JP5518047A JP51804793A JPH07505411A JP H07505411 A JPH07505411 A JP H07505411A JP 5518047 A JP5518047 A JP 5518047A JP 51804793 A JP51804793 A JP 51804793A JP H07505411 A JPH07505411 A JP H07505411A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- alk
- dichloro
- dihydro
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/08—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/18—Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/20—Hypnotics; Sedatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/24—Antidepressants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/26—Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/04—Anorexiants; Antiobesity agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/08—Vasodilators for multiple indications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/12—Antihypertensives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D285/00—Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
- C07D285/15—Six-membered rings
- C07D285/16—Thiadiazines; Hydrogenated thiadiazines
- C07D285/18—1,2,4-Thiadiazines; Hydrogenated 1,2,4-thiadiazines
- C07D285/20—1,2,4-Thiadiazines; Hydrogenated 1,2,4-thiadiazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D285/22—1,2,4-Thiadiazines; Hydrogenated 1,2,4-thiadiazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
- C07D285/24—1,2,4-Thiadiazines; Hydrogenated 1,2,4-thiadiazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring with oxygen atoms directly attached to the ring sulfur atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D513/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
- C07D513/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D513/06—Peri-condensed systems
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Neurology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Virology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Hematology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
3.4−ジヒドロ−IH−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシ
ド−2−カルボン酸誘導体、それらの製造およびそれらを含有する医学的生成物
本発明は、式
の化合物、それらの塩類、それらの製造およびそれらを含有する医学的生成物に
関する。
式(1)において、
Rは(a)水素原子、(b)アルキル基、(c)アリル基、(d)フェニル基、
(e)2−または3−ピリジルアルキル基、(f)2−キノリルアルキル基、(
g)ナフチルアルキル基、(h)シクロアルキルアルキル基、(i)(2H−3
−ナフト[1,8−cd]イソチアゾルー2−イル−1,1−ジオキシド)アル
キル基、(D (5,6−シヒドローIH,4H−1,2,5−チアジアゾロ[
4,3,2−i j]キノリル−2,2−ジオキシド)アルキル基、(k) a
I k Co−R5基、(+) −a I k R6Ry基、(m)4−フェ
ニルピペラジニルアルキル基、そのフェニル核はハロゲン原子およびアルキルま
たはアルコキシ基から選択される1または2以上の置換基で置換されていてもよ
い、(n)10−フェノチアジニルアルキル基、(o)(10−アルキル−2−
フェノチアジニル)アルキル基、(p)3−インドリルアルキル基、(q)フェ
ニルアルキルオキシ基、(r)1−フェニルアルキル−4−ピペリジル基、(s
)2−チェニルアルキル基または(1)フェニルアルキル基を表し、ここでフェ
ニルは置換されていないか、あるいはハロゲン原子およびアルキル、アルコキシ
、ポリフルオロアルキル、アミノ、ニトロ、シアノ、フェニル、ビニル、ポリフ
ルオロアルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボキシル、フェニルアルキルオ
キシ、フェニルアルキル、ベンゾイルアミノ、フェニルカルボニルおよびフェノ
キシ基から選択される1または2以上の置換基で置換されていてもよく、それら
のフェニル核はハロゲン原子およびアルキル、アルコキシまたはポリフルオロア
ルキル基から選択される1または2以上の置換基で置換されていてもよく、
R1はカルボキシル、アルコキシカルボニル、テトラゾリル、−CON H2、
Co NHa I klCo−N (a I k) !、−Co−NHOH,C
o N(alk)OH,Co NHORa、−CO−N (a I k) OR
s基または生体内でカルボキシル基に変換可能な基を表し、
R2、R8およびR4は、同一もしくは異なり、各々は水素またはハロゲン原子
、またはアルキルまたはアルコキシ基を表し、R6はヒドロキシル、アルコキシ
、フェニルまたは−NR,R,,基であり、
R@は酸素、硫黄または窒素原子またはso、so、または−N−アルキル基を
表し、
R7はアルキル、フェニルアルキルまたはフェニル基を表し、これらの基は1ま
たは2以上のハロゲン原子により置換されていてもよく、R8はアルキルまたは
フェニルアルキル基を表し、RoおよびR3゜は、同一もしくは異なり、水素原
子またはアルキルまたはフェニル基を表し、そして
alkはアルキルまたはアルキレン基を表す。
上の定義においてそして下に記載する定義において、特記しない限り、アルキル
、アルコキシおよびアルキレン基およびアルキル、アルコキシおよびアルキレン
部分はそれらの直鎮状もしくは分枝鎖状の連鎖の中に1〜10個、好ましくは1
〜6個の炭素原子を含有する。
ハロゲン原子は、塩素、臭素、フッ素およびヨウ素原子、好ましくは塩素または
臭素原子である。
ポリフルオロアルキル基は好ましくはトリフルオロメチル基である。
ポリフルオロアルコキシ基は好ましくはトリフルオロメトキシ基である。
生体内で変換可能な基は、ヒトの体内で容易に切り放されて酸を生成する基であ
る。
生体内でカルボキシル基に変換可能な基として、−Co−R,、基を述べること
ができ、ここでRI 1は一〇−alk−R,,、−0−alk−0−Co−a
l kl−0−a I k−0−COOa I k、 −0−a 1 k−0
−Co RI2、−0−a l k−OH,−0−a l k−0−a I k
、 −0−a I k−8−a l k、 −0−a l k−0−R,、−0
−alk−8−R12、−0−a I k−COOH,−0−a 1 k−CO
Oa l k、 −0−a l k NR13R14、−NH−a I k−0
−Co−a I k、 −NH−aI k −0−COOa I k、 −NH
−a I k −0−Co−R,、、−NH−alk−OH1−NH−a Ik
−0−a lk、 −NH−a Ik−8−al k、NHa l k−0−R
+z、−NHalk S R+!、−NH−alk−COOH,−NH−alk
−COOalkおよび−NH−alk NR13R14基を表す。
これらの定義において、R1□はフェニル基であり、RI3およびR14は、同
一もしくは異なり、各々は水素原子またはアルキル、フェニルまたはフェニルア
ルキル基を表すか、あるいはそれらが結合する窒素原子と一緒になってピペリン
八モルホリノまたはピロリジノ環を形成しそしてalkはアルキルまたはアルキ
レン基を表す。
式(+)の化合物の好ましいクラスは、R1がカルボキシルまたはアルコキシカ
ルボニル基を表し、R2、R3およびR4が、同一もしくは異なり、水素または
ハロゲン原子、とくに塩素または臭素原子を表す化合物である。
とくに重要なりラスは、R3が水素原子を表を表し、そしてR2およびR4の各
々力いロゲン原子、よりとくに塩素または臭素を表す、式(1)の化合物である
。
R1がカルボキシル基を表す、式(りの化合物は、式式中、R,Rz、R3およ
びR4は式(1)におけるのと同一の意味を有する、
の誘導体をグリオキシル酸と縮合させることによって、製造することができる。
この反応は、一般に、水性媒質中で、塩基、例えば、水酸化ナトリウムまたは水
酸化カリウムの存在下に、100℃に近い温度において実施するか、あるいは不
活性溶媒、例えば、ジオキサンまたはジオキサン−水混合物中で100℃に近い
温度において実施する。
式(I I)の誘導体は、商業的に入手可能であるか、あるいは次の文献および
実施例に記載されている方法の適用または適応により得ることができる: J、
H,Cl−10RTら、J、Am、Chem、Soc、 、82.1135−1
137 (1960)、G、P、TOPLISSら、J。
Med、Chem、 、6.122 (1963)およびJ、 Med、 Ch
em、、7.269 (1964) 、V、DESMEDTおよびA、BRUY
LANTSSBul 1.Soc、Chim、Be1g、 、74.344 (
1965) 、G、J、THOMAS、J、Agr ic、FoodChem、
、32.747 (1984) 、米国特許第2. 986. 573号およ
び米国特許第3.251,837号。とくに、これらの誘導体は、式:
式中、R2、R8およびR4は式(1)におけるのと同一の意味を有する、
の誘導体を、式:
NH!−R(IV)
式中、Rは式(1)におけるのと同一の意味を有する、のアミンに作用させるこ
とによって得られる。
この反応は、一般に、不活性溶媒、例えば、テトラヒドロフランまたはジオキサ
ン中で、第3アミン、例えば、トリアルキルアミン(例えば、トリエチルアミン
)の存在下に、20℃に近い温度において実施する。
式(III)の誘導体は、Cl5O3Hを、式:式中、R1、R3およびR4は
従来式(1)におけるのと同一の意味を有する、
のアニリンに作用させることによって得るすることができる。
この反応は100℃に近い温度において実施する。
式(1v)の誘導体は、商業的に入手可能であるか、あるいは対応するハロゲン
化誘導体(GIBSONおよびBRADSHAW)力1らガブリエル反応による
か、あるいは実施例に記載されている方法の適用または適応により製造すること
ができる。
式(V)の誘導体は、商業的に入手可能であるか、ある(1は実施例1こ記載さ
れている方法の適用または適応により得ることができる。
Rが水素原子を表す式(T I)の化合物は、また、式:式中、R2、R3およ
びR4式(I)におけるのと同一の意味を有する、の誘導体の加水分解により得
ることができる。
この加水分解は、一般に、酸性媒質(例えば、硫酸、塩酸またはリン酸)中で、
100〜150℃に近い温度において実施する。
式(Vl)の誘導体は、R2、R8およびR4が式(1)におけるのと同一の意
味を有する式(V)のアニリンを塩化スルホニルイソシアネートに作用すること
によって、得ることができる。
この反応は、不活性溶媒、例えば、ニトロメタン中で、塩化アルミニウムの存在
下に、100〜105℃の温度において実施する。
R,がアルコキンカルボニル基を表す式(1)の化合物は、式(I I)の誘導
体をグリオキシル酸と、酸性媒質中で、アルコールR,60H(式中RISはア
ルキル基を表す)の存在下に縮合することによって製造することができる。
この反応は好ましくは硫酸の存在下に80°Cに近い温度において実施する。
R1がアルコキンカルボニル基を表し、そしてRが(2H−3−ナフト[1,8
−cd]イソチアゾルー2−イル−1,1−ジオキシド)アルキルまたは(5,
6−シヒドローIH,4H−1,2,5−チアジアゾロ[4,3,2−ij]キ
ノリル−2,2−ジオキシド)アルキル基を表す、請求の範囲1の式(1)の化
合物(ま、式:式中、R1はアルコキシカルボニル基を表し、R2、R3および
R411式(I)におけるのと同一の意味を有し、モしてR,@l!/10アル
キルを表す、
の誘導体を、式:
%式%)
式中、R1□は( 2 H − 3−ナフト[1.8−cdlイソチア・ツルー
2−イル−1.1−ジオキシド)または(5,6−シヒドローIH.4H−1.
2.5−チアジアゾロ[4,3.2−i j]キノ1ツルー2。
2−ジオキシド)基を表す、
の誘導体またはこれらの誘導体のアルカリ金属塩と反応させること薯こよって、
製造することができる。
この反応は、必要に応じて塩基、例えば、アルカ1ノ金属の水素イし物、アルカ
リ金属の炭酸塩またはアルカリ金属の水酸化物の存在下1こ、不活性有機溶媒、
例えば、テトラヒドロフランまた1よジメチルホルムアミド中で、10℃と溶媒
の沸点との間の温度にお(1て実施する。
式(Vll)の誘導体は、Rが水素原子を表しそしてR1力曵アルコキシカルボ
ニルを表す、式(1)の誘導体を、式:Hal I?+6 (IX)
式中〜RI6は式(VII)におけるのと同一の意味を有し、そしてHalはハ
ロゲン原子を表す、
の誘導体に作用させることによって得ることができる。
この反応は、一般に、塩基、例えば、アルカリ金属の水素化物、アルカリ金属の
炭酸塩またはアルカリ金属の水酸化物の存在下に、不活性有機溶媒、例えば、テ
トラヒドロフランまたはジメチルホルムアミド中で、10℃と溶媒の沸点との間
の温度において実施する。
R,がカルボキシル基を表す式(1)の化合物は、R.がアルコキシカルボニル
を表す式(1)の対応するエステルの加水分解により製造することができる。
この加水分解は、一般に、塩基、例えば、アルカリ金属の水酸化物(例えば、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウムまたは水酸化リチウム)により、不活性溶媒、
例えば、アルコールまたは水−アルコール、水−テトラヒドロフランまたは水−
ジオキサン混合物中で、20〜100℃の温度において実施するか、あるいはカ
リウムトリメチルシラノラードにより、不活性溶媒、例えば、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサンまたはジクロロメタン中で、20℃に近い温度において実施する
。
R,がテトラゾリル基を表す式(1)の化合物は、アジ化ナトリウムを、式:
式中、R,R,、R3およびR4は式(1)におけるのと同一の意味を有する、
の誘導体と反応させることによって製造することができる。
この反応は、好ましくは不活性溶媒、例えば、ジメチルホルムアミド、ジメトキ
シエタン、またはジオキサン中で、20℃と反応媒質の還流温度との間において
実施する。
式(X)の誘導体は、三硫化リンまたは塩化ホスホリルを、式:式中、RSR,
、R1およびR4は式(1)におけるのと同一の意味を有する、
の誘導体に作用させることによって得ることができる。
この反応は、一般に、不活性溶媒、例えば、ジメチルホルムアミド中で、20〜
160℃の温度において実施する。
式(XI)のアミドは、R1がカルボキシルまたはアルコキシカルボニル基を表
す式(I)の化合物から、酸またはエステルを第1アミドまたは第2アミドとす
る既知の方法により、ことに次の文献に記載されている方法を採用することによ
って製造することができる:Q、E、KENTら、Organic 5ynth
cs is、I I 1,490:W。
S、BISHOP、Organic 5ynthesis、IIL 613゜
R2が−Co−NH2、−CO−NH−a I k、−CO−N(a l k)
z、−Co−NHOH,−CO−N (a 1 k)OH,−Co−NH−0−
R8または−CON (a l k) ORs基を表す、式(1)の化合物は、
R1がカルボキシルまたはアルコキシカルボニル基を表す、式(1)の対応する
化合物を、式:
%式%)
式中、R,□は水素原子またはアルキル基を表し、モしてRIMは水素原子また
はアルキル、ヒドロキシル、−0−alkまたは−ORa基を表す、
の誘導体と反応させることによって製造することができる。
酸を使用するとき、この手順はペプチド縮合剤、例えば、カーポジイミド(例え
ば、ジシクロへキシルカーポジイミド)またはN、 N’ −カルボニルジイミ
ダゾールの存在下に、不活性溶媒、例えば、エーテル(例えば、テトラヒドロフ
ランまたはジオキサン)、アミド(例えば、ジメチルホルムアミド)または塩素
化溶媒(例えば、塩化メチレンまたはクロロホルム)中で、窒素含有塩基、例え
ば、ジメチルアミノピリジンの存在下に、0℃と反応媒質の還流温度との間の温
度において実施する。
エステルを使用するとき、この手順は有機媒質中で、必要に応じて酸受容体、例
えば、ブチルリチウム、ジイソプロピルアミンのリチウム誘導体または窒素含有
塩基(例えば、トリアルキルアミン、ピリジン、1゜8−ジアザビシクロ[5,
4,0]ウンデク−7−エンまたは1.5−ジアザビシクロ[4,3,0]ノン
−5−エンの存在下に、前述の溶媒またはこれらの溶媒の混合物中で、0と反応
媒質の還流温度との間の温度において実施するか、あるいは2相の水性−有機媒
質中でアルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩基(例えば、水酸化ナトリウム
または水酸化カリウム)またはアルカリ金属またはアルカリ土類金属の炭酸塩ま
たは重炭酸塩の存在下に、0〜40℃の温度において実施する。
R1が−Co−Ruを表し、ここでRI +が一〇 alk R+2、−〇−a
I k−0−Co−a I k、 −0−a ] k −0−COOa l
k、 −Oa I k OCo−R+2、−〇−a ] ]k−OH1−0−a
l k−0−a l k、 −〇−a l k−3−a 1 k、 −0−a
l k−0−R,1、−〇−alk 5−Rl2、−0−a I k−COOH
,−0−a I k−COOalk、−0−a I k−NR,、R,4、−N
H−a ] ]k−0−Co−aI k。
NHalk 0−COoalk、NHalk OCo R+z、−NH−a I
k−OH1−NH−a I k −0−a I k、 −NH−a I k−
3−a I k、 −NH−a I k −0−R12、NHalk S R+
z、−NH−a I k−COOHl−NH−a I k−COOa I kま
たは−N1(−a l k−NR13R14基を表す、式(1)の化合物は、R
1がカルボキシルまたはアルコキシカルボニル基を表す、式(1)の対応する化
合物を、式;
%式%)
式中、R1+は上と同一の意味を有する、の誘導体と反応させることによって製
造することができる。
この反応は、一般に、20〜160℃の温度において実施する。
Rが水素と異なる、式(りの化合物は、Rが水素原子を表す、式(■)の対応す
る誘導体を、式:
%式%()
式中、Rは水素以外の式(I)におけるのと同一の意味を有し、そしてXはハロ
ゲン原子を表す、
のハロゲン化物と反応させることによって製造することができる。
この反応は、一般に、不活性溶媒、例えば、ジメチルホルムアミド、テトラヒド
ロフランまたはジオキサン中で、塩基、例えば、アルカリ金属の水素化物(例え
ば、水素化ナトリウム)、アルカリ金属のアルコキシド(例えば、ナトリウムエ
トキシドまたはナトリウムt−ブトキシド)の存在下に、20℃と反応媒質の沸
騰温度との間の温度において実施する。
式(X I V)の誘導体は、商業的に入手可能であるか、あるいは欧州特許(
EP)第350403号および欧州特許(EP)第429341号および実施例
に記載されている方法の適用または適応により得ることができる。
Rが−alk Co Rs基を表し、ここでR3がヒドロキシル基であるおよび
/またはRが少なくとも1つのカルボキシル基により置換されたフェニルアルキ
ル基を表す、式(1)の化合物は、また、R6がアルコキシ基を表しおよび/ま
たはRが少なくとも1つのアルコキシカルボニルにより置換されたフェニルアル
キルを表す、式(1)の対応するエステルを加水分解することによって製造する
ことができる。
この加水分解は、一般に、塩基、例えば、アルカリ金属の水酸化物(例えば、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウムまたは水酸化リチウム)により、不活性溶媒、
例えば、アルコールまたはアルコール−水、テトラヒドロフラン−水またはジオ
キサン−水混合物中で、20〜100℃の温度において実施する。
Rが少なくとも1つのアミノ基で置換されたフェニルアルキル基を表す、式(I
)の化合物は、Rが少なくとも1つのニトロ基で置換されたフェニルアルキル基
である、式(I)の対応する化合物を還元することによって生成することができ
る。
この還元は、好ましくは水素により、水素化触媒、例えば、炭素担持パラジウム
の存在下に、不活性溶媒、例えば、アルコール中で、20℃に近い温度において
実施するか、あるいは塩化錫(11)により、不活性溶媒、例えば、アルコール
中で、20℃と反応媒質の沸騰温度との間の温度において実施する。
Rがフェニルアルキル基を表し、そのフェニル核が少なくとも1つのエチル基で
置換されている、式(1)の化合物は、また、Rがフェニルアルキル基を表し、
そのフェニル核が少な(とも1つのビニル基で置換されている、式(1)の対応
する化合物を水素化することによって製造することができる。
この水素化は、好ましくは水素により、触媒、例えば、パラジウム化炭素の存在
下に、不活性溶媒、例えば、アルコール(例えば、エタノール)中で、20℃に
近い温度において実施する。
Rがフェニルアルキル基を表し、そのフェニル核が少な(とも1つのベンゾイル
アミノ基で置換されている、式(1)の化合物は、また、Rがフェニルアルキル
基を表し、そのフェニル核が少な(とも1つのアミノ基で置換されている、式(
1)の対応する化合物を塩化ベンゾイルと反応させることによって製造すること
ができる。
この反応は、好ましくは不活性溶媒、例えば、トリアルキルアミン(例えば、ト
リエチルアミン)中で、20℃に近い温度において実施する。
Rが−alk Rs Rs基を表し、そしてR6がSOまたはSO1基を表す、
式(1)の化合物は、また、Rが−a 1 k−R@ R7基を表し、そしてR
@が硫黄原子を表す、式(1)の対応する化合物を酸化することによって生成物
することができる。
この酸化は、一般に、酸化剤、例えば、m−クロロ過安息香酸により、不活性溶
媒、例えば、塩素化溶媒塩(ジクロロメタン)中で、20℃に近い温度において
実施する。
R,が−CO−NHOH基を表す、式(1)の化合物は、また、R1がCO−N
HO−Rs基を表しモしてR,がベンジル基を表す、式(1)の対応する化合
物を脱ベンジル化することによって製造することができる。
この反応は水素により、不活性溶媒、例えば、アルコール(例えば、メタノール
またはエタノール)中で、触媒、例えば、パラジウム化炭素の存在下に、20℃
に近い温度において実施する。
式(1)の化合物は、既知の普通の方法により、例えば、結晶化、クロマトグラ
フィーまたは抽出により精製することができる。
式(1)の化合物の対掌体は、キラル前駆体からの合成によるか、あるいはW、
It PIRCKLEら、Asymmetric 5ynthesis、Vol
、 l、Academic Press (1983)に従いキラルカラム上の
クロマトグラフィーにより得ることができる。
カルボキシル基を含有する式(1)の化合物は、必要に応じて、それ自体知られ
ている方法に従い金属塩または窒素含有塩基との付加塩に変換することができる
。これらの塩類は金属塩基(例えば、アルカリ金属またはアルカリ土類金属)、
アンモニア、またはテトラアルキルアンモニウム、アミンまたは有機酸の塩を式
(1)の化合物に不活性溶媒中で作用させることによって得ることができる。
これらの塩類は、また、本発明の一部分を形成する。
製剤学的に許容されうる塩類の例として、アルカリ金属(ナトリウム、カリウム
またはリチウム)またはアルカリ土類金属(カルシウムまたはマグネシウム)と
の塩類、アンモニウム塩、テトラアルキルアンモニウム(例えば、テトラブチル
アンモニウム)の塩類および窒素含有塩基(エタノールアミン、トリメチルアミ
ン、メチルアミン、ベンジルアミン、N−ベンジル−β−フェネチルアミン、コ
リン、アルギニン、ロイシン、リジンまたはN−メチルグルカミン)の塩類を述
べることができる。
式(1)の化合物は重要な薬理学的性質を有する。これらの化合物はN−メチル
−D−アスパルテート(NMDA)レセプターの非競合的拮抗物質でありそして
、さらに詳しくは、それらはNMDAレセプターのグリシン変調部位のためのリ
ガンドである。
さらに、式(I)のある種の化合物は、また、クイスクアレート(quisqu
alate)レセプターとして知られている、α−アミノ−3−ヒドロキシル−
5−メチル−4−イソキサゾールプロピオン酸(AMPA)レセプターの拮抗物
質である。
したがって、これらの化合物は、脳血管性偶発症候、心拍停止、高血圧症、心臓
または肺の外科手術または重症低血糖症後のすべての虚血(例えば、病巣または
全体の虚血)の処置または予防のために有用である。
それらは、また、周産期であるか、あるいは溺水または脳を髄の病変であるかど
うかにかかわらず、無酸素による作用の処置において有用である。これらの化合
物は、また、神経変性疾患、ハンチントン舞踏病、アルツハイマー病、運動ニュ
ーロン疾患、筋萎縮性測索硬化症、オリーブ橋小脳萎縮、およびパーキンソン病
の処置または予防のために有用である。これらの化合物は、また、てんかん誘発
および/または痙申性発現に対して、あるいは大脳またはを髄の外傷、不安(K
EHNEら、Eur、J、Pharcol、 、193.283 (1991)
) 、抑うつ症(TRULLASら、Eur、J、Pharmacol、 、1
85.1(1990)) 、精神分裂病(REYNOLDS、Neurosci
。
Letters、121.263 (1991)’)TIPS、13.116(
1992))の処置のために、鎮痛薬(DICKENSONら、Neurosc
i、 Letters、121.263 (1991) ) 、抗食欲不振剤(
SORRELSら、Brain Res、、572.265 (1992))
、嘔吐抑制剤、抗片頭痛剤として、および神経毒素またはNMDAレセプターの
作用物質である他の物質による中毒、ならびにウィルスの疾患、例えば、エイズ
(LIPTONら、Neurons7.111 (1991))、狂犬病、麻疹
および破傷風(BAGETTAら、Br、J、Pharmacl、、101.7
76 (1990) )に関連する神経学的障害の処置のために使用することが
できる。これらの化合物は、また、薬物およびアルコールの禁断症状およびアヘ
ン剤に対する後天性耐性およびアヘン剤への依存性の予防のために有用である。
BARONら、Eur、J、Pharm、206.149 (1991)に記載
されている方法から誘導された方法に従い、う・ソトの大脳皮質膜へ(7)[3
H] −DCKA (6,8−ジクロロキヌレン酸)の特異的結合の拮抗作用を
研究することによって、NMDAレセプターに連鎖したグリシン部位に対する式
(1)の化合物の親和性を決定した。[3H] −DCKA (20nM)を0
.1mgのタンパク質の存在下に4℃において50mMのHEPES緩衝液(N
−[2−ヒドロキシエチル]ピペラ:/ン−N’ −[2−エタンスル*ンMl
) 、pH7,5中で1o分間インキュベーションする。非特異的結合を1m
Mのグリシンの存在下に決定する。結合した放射能をワットマン(Wha tm
an)GF/Bフィルターにより分離する。一般に、これらの生成物の阻止活性
は100μMより低い。
ラットの大脳皮質膜への[’H] −AMPAの特異的結合の拮抗作用を研究す
ることによって、AMPAレセプターに関する式(1)の化合物の親和性を決定
した(HONOREら、NeuroscienceLet ters、54.2
7 (1985)’)。[31−1] −AMPAを0゜2mgのタンパク質の
存在下に4℃において10mMのK H2P 04 ml 新液、100mMの
KSCN、pi(7,5中で30分間インキュベージコンする。非特異的結合を
1mMのし一グルタメートの存在下に決定する。
結合した放射能をファーマシア(PHARMACIA)フィルター(印刷された
フィルターメイトA)により分離する。一般に、これらの生成物の阻止活性は1
00μMより低い。
式(1)の化合物は低い毒性を有する。一般に、それらのLD、。は腹腔内ルー
トにより40mg/kgより大きい。
R1がカルボキシルまたはアルコキシカルボニル基を表し、そしてR7およびR
4の各々がハロゲン原子、とくに塩素または臭素原子またはアルキル基を表し、
そしてR3が水素原子を表すか、あるいはR7およびR3の各々が水素を表し、
そしてR4がハロゲン、とくに塩素または臭素原子またはアルキル基を表す、式
(1)の化合物は、NMDAレセプターの拮抗物質としてとくに有用である。
Rが−alk−COOH基を表し、モしてR1がカルボキシル基を表す、式(1
)の化合物は、AMPAレセプターの拮抗物質としてとくに有用である。
好ましい化合物は次の通りである:
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン
−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸、6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ
−2−(3−フェニルプロピル)−28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1
,1−ジオキシド−3−カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2−フェニルエチル)−2H−1
,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(4−フェニルブチル)−−2H−
1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸、
2−ベンジル−6,8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2H−1,2゜4−ベン
ゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸、6.8−ジクロロ−3
,4−ジヒドロ−2−(4−トリフルオロメチルベンジル) −28−1,2,
4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−トリフルオロメチルベンジル
)−28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボ
ン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2−トリフルオロメチルベンジル
)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボ
ン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−ニトロベンジル)−28−1
,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸、
2−(2−シアノベンジル)−6,8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2H−1
,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキッド−3−カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(フェニルベンジル)−28−1,
2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2−キノリルメチル)−2H−1
,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(1−ナフチルメチル)−2H−1
,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−[3−(ナフト[1,8−cd]イ
ソチアゾルー1.1−ジオキシド−2−イル)プロピル]−28−1.2.4−
ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−[3−(5,6−シヒドローIH,
4H−1,2,5−チアジアゾロ[4,3,2−ij]キノリル−2,2−ジオ
キシド)プロピル]−28−1.2.4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキ
シド−3−カルボン酸、6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−フェ
ノキシベンジル)−28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシ
ド−3−カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−ビニルベンジル)−28−1
,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−アミノベンジル)−2H−1
,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2−フェノキシエチル)−2H−
1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(4−フルオロベンジル)−2H−
1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(4−メチルベンジル)−28−1
,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−メチルベンジル)−2H−1
,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2−フェニルチオエチル)−2H
−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシドー3−カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(4−クロロベンジル)−28−1
,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2−メチルベンジル)−28−1
,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2−フェニルスルホニルエチル)
−28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン
酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−ベンゾイルメチル−2H−1,2,
4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−フルオロベンジル)−28−
1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2−メトキシベンジル)−2H−
1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−[2−(フェネチルチオ)エチル]
−28−1.2.4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン
酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−メトキシベンジル)−2H−
1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(4−メトキシベンジル)−2H−
1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−クロロベンジル)−2H−1
,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3,4−ジメトキシベンジル)−
2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸
、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3,4−ジクロロベンジル)−2
8−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−フェノキシプロビル)−28
−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2−クロロベンジル)−2H−1
,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−ブロモベンジル)−21−1
−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3=カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2−フルオロベンジル)−28−
1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−ピリジルメチル)−2H−1
,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−ヨードベンジル)−2H−1
,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−エチルベンジル)−28−1
,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3=カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2−チェニルメチル)−28−1
,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−1−リフルオロメトキシベン
ジル) −2)(−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3
−カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−フェニルチオプロピル)−2
8−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−メトキシカルボニルベンジル
)−28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキッド−3−カルボ
ン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(5−フェニルペンチル)−2H−
1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3,5−ジメトキシベンジル)−
2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸
、
2−(3−カルボキシルベンジル)−6,8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2
H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−[4−(2−メチルフェニル)ブチ
ル]−2H−1.2.4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カル
ボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−[4−(4−メチルフェニル)ブチ
ル] −2I−1−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3
−カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−[4−(3−メチルフェニル)ブチ
ル]−2H−1.2.4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カル
ボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3,5−ジヒドロベンジル) −
28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸
、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−ベンゾイルオキシベンジル)
−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン
酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−フェニルベンジル)−28−
1,2,4−ペンゾチアジアンンー1.1−ジオキシド−3−カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2−フェネチルベンジル’)−2
)1−1.2.4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸
、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−[3−(4−メチルフェノキシ)ベ
ンジル]−2H−1.2.4−ベンゾチアジアジン−1,1=ジオキシド−3−
カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3,5−ジメチルベンジル)−2
8−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−[3−(4−メトキシフェノキシ)
ベンジル]−2H−1.2.4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3
−カルボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−[2−(3−インドリル)エチル]
−28−1.2.4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン
酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3,5−ジフルオロベンジル)
−28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン
酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−[3−(ベンゾイルアミノ)ベンジ
ル]−2H−1.2.4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキッド−3−カル
ボン酸、
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(4−フェノキシベンジル)−2H
−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸、
2−(3−ベンゾイルベンジル)−6,8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2H
−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸、
2−(3,5−ジアミノベンジル)−6,8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2
H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸、
6.8−ジブロモ−28−3,4−ジヒドロ−1,2,4−ベンゾチアジアジン
−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸。
下記の実施例によって、本発明をさらに説明する。
実施例1
60cm’の蒸留水中の3.6gの2−アミノベンゼンスルホンアミドの還流懸
濁液に、20cm”の蒸留水中の2.8gのグリオキシル酸および1.2gの水
酸化ナトリウムの溶液を添加する。反応媒質を還流下に1時間30分間維持する
。0℃に近い温度に冷却後、この溶液をIN塩酸の添加によりpH1に酸性化す
る。形成した結晶を濾過し、そして水で洗浄する。4.3gの3.4−ジヒドロ
−28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン
酸水和物が、220℃の融点をもつ結晶質粉末の形態で得られる。
実施例2
60cm”の蒸留水中の4.8gの2−アミノ−4,6−ジクロロベンゼンスル
ホンアミドの還流懸濁液に、2゜8gのグリオキシル酸および1.2gの水酸化
ナトリウムの20cm3の水溶液を滴々添加する。
1時間30分間還流した後1、反応媒質を0℃に近い温度に冷却し、次いで塩酸
のIN溶液により酸性化する。沈澱を濾過し、そして水で洗浄する。5.9gの
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2H−1,2゜4−ベンゾチアジアジン
−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸が、約270℃の融点をもつ結晶質粉末
の形態で得られる(分析(C,HaClIN * 04 S ) %計算値 C
:32.34;H:2.04;C;23.86;N:9.43;O:21.54
:S:10.79;%実測値C:32.1;H:1.9;C1;23.9;N:
9.2;0:21.6;S:10.6)。
2−アミノ−4,6−ジクロロベンゼンスルホンアミドは、J、 H。
S HORTおよびU、BIERMACHERSJ、Am、Chem、Soc、
、82.1135−1137 (1960)に記載されている方法に従い製造
することができる。
実施例3
60cm3のジオキサン中の2.5gの2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(
3−フェニルプロピル)ベンゼンスルホンアミドの還流懸濁液に、15cm”の
蒸留水中の0.92gのグリオキシル酸の溶液を滴々添加する。還流下に3時間
撹拌し、次いで反応媒質を20℃に近い温度に冷却し、そして減圧下に濃縮乾固
する。次いで残留物を水酸化ナトリウムの水溶液中に取り、そして有機相を酢酸
エチルで抽出する。硫酸マグネシウムで乾燥した後、有機相を減圧下に濃縮乾固
し、そして2゜6gの6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−フェニ
ルプロピル)−28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−
3−カルボン酸のナトリウム塩が約290℃の融点をもつ粉末の形態で得られる
(分析(C+vH+5C12N2NaO4S) %計算値 C:46゜70:H
:3.46;C1:16.22;N:6.41;Sニア、33;%実測値C:4
7.1;H:3.9:C1;16.0;N:6.2;Sニア。
0)。 2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(3−フェニルプロピル)ベンゼ
ンスルホンアミドは、次の方法で製造することができる=20℃に近い温度にお
いて80cm’の無水テトラヒドロフラン中の5.2gの2−アミノ−4,6−
ジクロロベンゼンスルホニルクロライドの懸濁液に、2.8cm”のトリエチル
アミンを添加し、次いで20cm’のテトラヒドロフラン中の2.8gの3−フ
ェニルプロピルアミンの溶液を添加する。この同一温度において15時間撹拌し
た後、反応媒質を水中に注ぎ、そして有機相を酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネ
シウムで乾燥し、次いで減圧下に濃縮乾固すると、7.2gの2−アミノ−4,
6−ジクロロ−N−(3−フェニルプロピル)ベンゼンスルホンアミドが油の形
態で得られ、これを引き続く合成においてそのまま使用する。
2−アミノ−4,6−ジクロロベンゼンスルホニルクロライドは、J。
H,5HORTおよびU、BIERMACHERSJ、Am、Chem。
Soc、 、82.1135−1137 (1960)に記載されている方法に
従い製造することができる。
実施例4
160cm’のジオキサン中の6.8gの2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−
(2−フェネチル)ベンゼンスルホンアミドの還流懸濁液に、40cm3の蒸留
水中の2.6gのグリオキシル酸の溶液を滴々添加する。4時間還流した後、反
応媒質を減圧下に濃縮乾固し、次いで酢酸エチルで抽出する。粗生成物をシリカ
のカラムのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、酢酸エチルおよびメタ
ノールの混合物(80/20容量)を溶離剤として使用する。こうして、2.3
gの6.8−ジクロワー3.4−ジヒドロ−2−(2−フェネチル) −28−
1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸が83
℃において分解する粉末の形態で得られる(分析(C+aH+4C1tNz04
S)%計算値 C:47.89;H:3.52;C1;17.67;N:6゜9
8;O:15.95;Sニア、99;%実測値C:48.2:H:3゜8 ;C
1、16,8;N: e、s ;0: 16.2 ;S : 7.6)。
2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(2−フェネチル)ベンゼンスルホンアミ
ドは、次の方法で製造することができる:100cm’の無水テトラヒドロフラ
ン中の5.2gの2−アミノ−4,6−ジクロロベンゼンスルホニルクロライド
および2.8cm”のトリエチルアミンの撹拌した溶液に、20℃に近い温度に
おいて窒素雰囲気下に、20cm3の同一溶媒中の2.4gの2−フェネチルア
ミンの溶液を滴々添加する。
この反応を約20℃において2時間続け、次いで反応媒質を蒸留水中に注ぐ。有
機相を酢酸エチルで抽出し、水で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥すると
、減圧下に濃縮乾固後、6.8gの2−アミノ−4゜6−ジクロロ−N−(2−
フェネチル)ベンゼンスルホンアミドかの形態で得られ、これを引き続く合成に
おいてそのまま使用する。
実施例5
実施例3におけるのと同一の方法において手順を実施し、6.5gの2−アミノ
−4,6−ジクロロ−N−(4−フェニルブチル)ベンゼンスルホンアミド、2
.2gのグリオキシル酸、140cm3のジオキサンおよび35cm’の蒸留を
使用して出発する。還流下に3時間反応させた後、反応媒質を減圧下に濃縮乾固
し、そして得られた油を酢酸エチル中に取る。普通に処理した後、粗製残留物を
シリカのカラムのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、酢酸エチルおよ
びメタノールの混合物(90/10容量)を溶離剤として使用する。得られた泡
をジクロロメタンの中に再溶解し、不溶性物質を除去し、モして濾液をジイソプ
ロピルエーテルで希釈する。濾過しそして沈澱を乾燥後、2gの6゜8−ジクロ
ロ−3,4−ジヒドロ−2−(4−フェニルブチル)−2H−1,2,4−ベン
ゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸が、約67℃において分
解する粉末の形態で得られる(分析(c18HHC12NtO4S)5%計算値
C:50.36;H:4.23:C1。
16.52 :N: 6.53 ;O: 14.91 :S : 7.47 ;
%実測値(0゜281−1,0;0.37EtzO)C:50.6;H:4.2
:C1;17.2;N:6.9;0:14.9;Sニア、2)。
2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(4−フェニルブチル)ベンゼンスルホン
アミドは、2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(3−フェニルプロピル)ベン
ゼンスルホンアミドの製造について実施例3に記載するように、5.9gの2−
アミノ−4,6−ジクロロベンゼンスルホニルクロライド、2. 11 cm”
のトリエチルアミン、2.28gの4−フェニルブチルアミンおよび70cm’
の無水テトラヒドロフランを使用して出発して得るすることができる。こうして
、6.5gの2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(4−フェニルブチル)ベン
ゼンスルホンアミドは油の形態で得られ、これをそれ以上精製しないで次の段階
において使用する。
実施例6
25cm’のジクロロメタン中の2.4gのエチル2−ベンジル−6゜8−ジク
ロロ−3,4−ジヒドロ−28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジ
オキシド−3−カルボキシレートの溶液に、0.82gのカリウムトリメチルシ
ラノラードを徐々に添加する。この温度において一夜撹拌した後、反応媒質を減
圧下に濃縮乾固し、そして得られた残留物を20cm’の2−プロパツールから
再結晶化する。こうして製造した塩を30cm’の蒸留水中に取り、そして塩酸
のIN水溶液で処理する。形成した沈澱を濾過し、そして乾燥すると、0.45
gの2−ベンジル−6,8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2H−1,2,4−
ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸が、219℃の融点
をもつ結晶質粉末の形態で得られる。
実施例7
100cm”の無水エタノール中の4.45gの2−アミノ−4,6−ジクロロ
−N−ベンジルベンゼンスルホンアミドの還流懸濁液に、80cm3の無水エタ
ノールおよび5. 8cm’の濃硫酸の混合物中の2゜5gのグリオキシル酸の
溶液を滴々添加する。1時間30分間還流した後、反応媒質を減圧下に部分的に
濃縮する。形成した沈澱を濾過し、次いで30cm’の無水エタノールから再結
晶化すると、2.6gのエチル2−ベンジル−6,8−ジクロロ−3,4−ジヒ
ドロ−2H−1,2゜4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カル
ボキシレート159℃の融点をもつ結晶質粉末の形態で得られる。
2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−ベンジルベンゼンスルホンアミドは、2−
アミノ−4,6−ジクロロ−N−(3−フェニルプロピル)ベンゼンスルホンア
ミドの製造について実施例3に記載するように、4gの2−アミノ−4,6−ジ
クロロベンゼンスルホニルクロライド、2゜16cm3のトリエチルアミン、1
.68gのベンジルアミンおよび45cm”の無水テトラヒドロフランを使用し
て出発して得るすることができる。20℃に近い温度において1時間撹拌した後
、沈澱を濾過し、次いでジクロロメタン中に取り、そして蒸留水で洗浄する。普
通の処理後、こうして、14.45gの2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−ベ
ンジルベンゼンスルホンアミドが固体の形態で得られ、これを引き続く合成にお
いてそのまま使用する。
実施例8
実施例6におけるように手順を実施し、1.5gのエチル6.8−ジクロロ−3
,4−ジヒドロ−2−メチル−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1
−ジオキシド−3−カルボキシレートおよび13cm3のジクロロメタン中の0
.57gのカリウムトリメチルシラノラードを使用して出発する。20℃に近い
温度において1時間後、形成した沈澱を濾過し、次いで10cm3のエタノール
から再結晶化する。0゜95gの6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−メ
チル−2H−1゜2.4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カル
ボン酸のカリウム塩が260℃より高い℃の融点をもつ結晶質粉末の形態で得ら
れる(分析(Ce H7Cl t K N 20 a S ) %計算値 C二
30.95;H:2.02.C1;20.30:N:8.02;S:9.18;
%実測値(0゜14H20)C:30.4 ;H:2.1 ;C1; 19.6
;Nニア、8;S:窒素雰囲気下に、無水テトラヒドロフラン中の4gのエチル
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン
−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの50cm”の溶液を、10cm
’の同一溶媒中の0.59gの50%の水素化ナトリウム懸濁液に滴々添加する
。20℃に近い温度において30分間撹拌した後、5Cm’の無水テトラヒドロ
フラン中の1.5cm3のヨウ化メチルの溶液を滴々注ぐ。次いで反応媒質を5
0℃に1時間加熱し、次いで減圧下に濃縮乾固する。得られた残留物を水中に取
り、塩酸のIN水溶液で処理し、そして有機相を酢酸エチルで抽出する。普通の
処理後、回収した固体を30cm3のエタノールから再結晶化し、洗浄しそして
乾燥すると、2.5gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−メチ
ル−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボ
キシレートが145℃の融点をもつ結晶質粉末の形態で得られる。
実施例10
実施例7におけるように手順を実施し、4gの2−アミノ−4,6−ジクロロベ
ンゼンスルホンアミド、3gのグリオキシル酸、5.2CI113の硫酸および
40cm3の無水エタノールを使用して出発する。還流下に1時間撹拌した後、
反応媒質を20℃に近い温度に冷却する。形成した沈澱を濾過し、次いで40c
m3の無水エタノールから再結晶化すると、2.8gのエチル6.8−ジクロロ
−3,4−ジヒドロ−28−1゜2.4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキ
シド−3−カルボキシレートが204℃の融点をもつ結晶質粉末の形態で得られ
る。
実施例11
20cm3のテトラヒドロフラン中の0.63gの6.8−ジクロロ−3,4−
ジヒドロ−2−エトキシカルボニルメチル−2H−1,2゜4−ベンゾチアシア
ノン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸の溶液に、20℃に近い温度におい
て、6cm3の蒸留水中の0.16GO水酸化リチウム水和物の溶液を滴々添加
する。反応を同一温度において7時間続け、次いで反応媒質を減圧下に濃縮乾固
し、そして残留物をIN塩酸で処理する。酢酸エチルで抽出した後1、得られた
固体をアセトニトリルから再結晶化すると、0.3gの2−カルボキシメチル−
6,8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン
−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸が257℃の融点をもつ固体の形態で得
られる。
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−エトキシカルボニルメチル−2H−
1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸は、次
の方法で製造することができる:30cm”のジオキサン中の0.9gの2−ア
ミノ−4,6−ジクロロ−N−エトキシカルボニルメチルベンゼンスルホンアミ
ドの還流懸濁液に、6cm3の蒸留水中の0.35gのグリオキシル酸の溶液を
滴々添加する。反応を還流下に3時間続け、次いで反応媒質を減圧下に濃縮乾固
する。酸−塩基の抽出により精製した後、0.63gの6.8−ジクロロ−3,
4−ジヒドロ−2−エトキシカルボニルメチル−28−1,2,4−ベンゾチア
ジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸が油の形態で得られ、これを引
き続く合成においてそのまま使用する。
2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−エトキシカルボニルメチルベンゼンスルホ
ンアミドは次の方法で製造する:窒素雰囲気下にかつ20℃に近い温度において
、39cm’のテトラヒドロフラン中の1.3gの2−アミノ−4,6−ジクロ
ロベンゼンスルホニルクロライドおよび0゜7cm3のトリエチルアミンの溶液
に0.7gのエチルグリシネートを滴々添加する。同一温度において一夜放置し
た後、反応媒質を20cm3の蒸留水で希釈し、そして有機相を酢酸エチルで抽
出する。1.5gの2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−エトキシカルボニルメ
チルベンゼンスルホンアミドが油の形態で得られ、これを引き続く合成において
そのまま使用する。
実施例12
20cm3の水中の1gの2−アミノ−5−クロロベンゼンスルホンアミドの還
流懸濁液に、10cm”の水中の0.67gのグリオキシル酸および領 29g
の水酸化ナトリウムの溶液を10分かけて添加する。
1時間30分間還流した後、反応混合物を10℃に冷却し、そして70m3のI
N塩酸で酸性化する。沈澱を濾過し、次いで4.3cm3のIN水酸化ナトリウ
ムおよび10cm3の水中に再溶解する。この溶液を25cm3の酢酸エチルで
3回洗浄し、そして5cm’のIN塩酸で酸性化する。濾過しそして50℃にお
いて減圧下に乾燥した後、0.87gの234°Cの融点をもつ7−クロロ−2
H−3,4−ジヒドロ−1,2゜4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド
−3−カルボン酸が得られる。
2−アミノ−5−クロロベンゼンスルホンアミドは、米国特許第2゜986.5
73号に記載されている方法に従い製造することができる。
実施例13
60cm”のテトラヒドロフラン中の2.6gのエチル6.8−ジクロロ−3,
4−ジヒドロ−2−(4−トリフルオロメチルベンジル)−28−1,2,4−
ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶液に、2
0℃に近い温度において、150m3の蒸留水中の0.45gの水酸化リチウム
の溶液を滴々添加する。同一温度において反応を15時間続け、次いで反応媒質
を減圧下に濃縮乾固し、そして残留物をIN塩酸で処理する。有機相を酢酸エチ
ルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで減圧下に濃縮乾固すると、1.
2gの6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(4−)リフルオロメチルベ
ンジル’) −2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−
3−カルボン酸が約110℃(分解)の融点をもつ固体の形態で得られる(分析
(C+5HuC1zFsNxO4S) %計算値 C:42.21;H: 2.
44;C1;15.58;F:12.52;N:6.15;Sニア、04:%実
測値(0,5HzO;0.42iPrzO)C:41.9;1−1:2.4;C
1;15.7;F:11.8;N:6.3;Sニア、2)。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(4−トリフルオロメチルベ
ンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−
カルボキシレートは、次の方法で製造することができる:50cm3の無水エタ
ノール中の2.9gの2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(4−トリフルオロ
メチルベンジル)ベンゼンスルホンアミドの還流懸濁液に、2.75cm’の濃
硫酸の存在下に30cm3の無水エタノール中の1.33gのグリオキシル酸の
溶液を滴々添加する。反応を還流下に2時間30分間続け、次いで反応媒質を0
℃に近い温度に冷却する。形成した沈澱を濾過し、エタノールで洗浄し、そして
乾燥すると、2.6gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(4
−トリフルオロメチルベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1
,1−ジオキシド−3−カルボキシレートが216℃の融点をもつ固体の形態で
得られる。
2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(4−トリフルオロメチルペンジル)ベン
ゼンスルホンアミドは、次の方法で製造することができる二窒素雰囲気下にかつ
20℃に近い温度において、10cm’のテトラヒドロフラン中の2.0gの(
4−トリフルオロメチル)ベンジルアミンは40cm”のテトラヒドロフラン中
の2−アミノ−4,6−ジクロロベンゼンスルホニルクロライドおよび1.6c
m”のトリエチルアミンの溶液に滴々添加する。同一温度において一夜放置した
後、反応媒質を30cm3の蒸留水で希釈し、そして有機相を酢酸エチルで抽出
する。
シリカのカラムのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ジクロロメタン
およびシクロヘキサン(75/25容量)を溶離剤として使用した後、2.9g
の2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(4−トリフルオロメチルベンジル)ベ
ンゼンスルホンアミドが油の形態で得られ、これを引き続く合成においてそのま
ま使用する。
実施例14
実施例13におけるように手順を実施し、1.5gのエチル6.8−ジクロロ−
3,4−ジヒドロ−2−(3−トリフルオロメチルベンジル)−2H−1,2,
4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレート、0.2
6gの水酸化リチウム、40cm3のテトラヒドロフランおよびlQcm3の蒸
留水を使用して出発するヘキサンで洗浄後、得られる粗生成物、1.0gの6,
8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−トリフルオロメチルベンジル)
−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン
酸を98°Cの融点をもつ粉末の形態で単離される。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−トリフルオロメチルベ
ンジル)−28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ンオキシド−3−
カルボキシレートは、次の方法で製造することができる:40cm3の無水テト
ラヒドロフラン中の3gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2H−
1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレート
の溶液を10cm’の同一溶媒中の0.44gの50%の水素化ナトリウムの懸
濁液に滴々添加する。同一温度において1時間撹拌した後、25cm3の無水ジ
メチルホルムアミド中の3.57gのm−トリフルオロメチルベンジルクロライ
ドの溶液を滴々注ぐ。反応媒質を4時間還流し、次いで20℃に近い温度に冷却
し、50cm”の蒸留水の上に注ぎ、そして有機相を酢酸エチルで抽出する。普
通の処理および20cm3のイソプロピルエーテルからの結晶化後、1.5gの
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−1−リフルオロメチル
ベンジル) −21(−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド
−3−カルボキシレートが178℃の融点をもつ固体の形態で得られる。
実施例15
35cm3のジオキサン中の1.8gの2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(
2−1リフルオロメチルベンジル)ベンゼンスルホンアミドの還流懸濁液に、1
0cm”の蒸留水中の0.58gのグリオキシル酸の溶液を滴々添加する。還流
下に反応を6時間続け、次いで反応媒質を20℃に近い温度に冷却し、そして減
圧下に濃縮乾固する。次いで残留物を水酸化ナトリウムの水溶液中に取り、そし
て有機相を酢酸エチルで抽出し、そして分離する。水性相をIN塩酸により酸性
化し、そして有機相酢酸エチルで抽出する。普通のように処理しそして粗生成物
をイソプロピルエーテルから再結晶化した後、0.4gの6.8−ジクロロ−3
,4−ジヒドロ−2−(2−)リフルオロメチルベンジル’)−2H−1,2,
4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸が128℃(分
解)の融点をもつ結晶質粉末の形態で得られる(分析(C+、H++C1zF3
NzO4S) %計算値 C: 42.21 ;H: 2.44;C1;15.
58;N:6.15;Sニア、04;%実測値(0,03H!0;1.0iPr
tO)C:42.1:H:2.5;C1;16.0;N+6.2;Sニア、4)
。
2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(2−)リフルオロメチルベンジル)ベン
ゼンスルホンアミドは、次の方法で製造することができる:39cm”の無水テ
トラヒドロフラン中の3gの2−アミノ−4,6−ジクロロベンゼンスルホニル
クロライドの懸濁液に20°Cに近い温度においてl、(3cm”のトリエチル
アミンを添加し、次いで10cm3のテトラヒドロフラン中の2gのo−トリフ
ルオロメチルベンジルアミンの溶液を添加する。同一温度において一夜放置した
後、反応媒質を水中に注ぎ、そして有機相を酢酸エチルで抽出する。アセトニト
リルから再結晶化した後、1.8gの2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(2
−)リフルオロメチルベンジル)ベンゼンスルホンアミドが約200°C(分解
)の融点をもつ固体の形態で得られる。
実施例16
30cm’のテトラヒドロフラン中の0,9gのエチル6.8−ジクロロ−3,
4−ジヒドロ−2−(3−ニトロベンジル) −28−1,2゜4−ベンゾチア
ジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶液に、3.9cm3
の水酸化ナトリウムの0,5N水溶液を滴々添加する。同一温度において反応を
15時間続け、次いで反応媒質を減圧下に濃縮乾固し、そして残留物をIN塩酸
で処理する。有機相を酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで
減圧下に濃縮乾固する。得られた残留物を石油エーテル中に取り、そして不溶性
物質を濾過し、そして洗浄すると、0.5gの6.8−ジクロロ−3,4−ジヒ
ドロ−2−(3−ニトロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−
1,1−ジオキシド−3−カルボン酸が約100℃(分解)の融点をもつ固体の
形態で得られる(分析(C+5HuC1,N、O,S) %計算値 C:41.
68;H:2.57;Cl ;16.40;N:9.72;Sニア、42;%実
測値(0,58EtOH;0.16THF)C:42゜1;H:2.6 ;C1
; 16.8 ;N:9.8 ;S ニア、7)。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−ニトロベン 。
ジル’)−28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−
カルボキシレートは、次の方法で製造することができる二窒素雰囲気下にかつ2
0°C0Cに近い温度において、4Qcm’の無水テトラヒドロフラン中のエチ
ル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2H−1゜2.4−ベンゾチアジアジ
ン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶液に、10cm’の同一溶
媒中の0.44gの50%水素化ナトリウムの懸濁液を滴々添加する。同一温度
において1時間撹拌した後、25cm’の無水ジメチルホルムアミド中の3gの
m−ニトロベンジルクロライドの溶液を滴々注入する。反応媒質を4時間還流し
、次いで20℃に近い温度に冷却し、5Qcm3の蒸留水上に注ぎ、そして有機
相酢酸エチルで抽出する。普通に処理しそして粗生成物をシリカのカラムのフラ
ッシュクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサンおよびジクロロメタン
の混合物(60/40容量)を溶離剤として使用すると、0.9gのエチル6.
8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−ニトロベンジル) −28−1,
2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートが、
237℃の融点をもつ固体の形態で得られる。
実施例17
実施例16におけるように手順を実施し、2,4gのエチル2−(3−シアノベ
ンジル)−6,8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2H−1゜2.4−ベンゾチ
アジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレート、10. 8cm3の
0.5N水酸化ナトリウムおよび30cm3のテトラヒドロフランを使用して出
発する。粗生成物をアセトニトリルから再結晶化した後、0.5gの2−(3−
シアノベンジル)−28−1゜2.4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシ
ド−3−カルボン酸が238°Cの融点をもつ粉末の形態で単離される。
エチル2−(3−ノアノベンジル)−6,8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2
H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレ
ートは、次の方法で製造することができる:窒素雰囲気下にかつ20°Cに近い
温度において、40cm’の無水テトラヒドロフラン中の3gのエチル6.8−
ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1
−ジオキシド−3−カルボキンレートの溶液をlQcm3の同一溶媒中の0.4
4gの50%水素化ナトリウムの懸濁液に滴々添加する。同一温度において1時
間撹拌した後、250m3の無水ジメチルホルムアミド中の37gのm−シアノ
ベンンルブロミドを滴々注入する。反応媒質を4時間30分間還流し、次いで2
0°Cに近い温度に冷却し、50cm3の蒸留水上に注ぎ、そして有機相を酢酸
エチルで抽出する。普通に処理しそしてシリカのカラムのフラッシュクロマトグ
ラフィーにより精製し、ジクロロメタンを溶離剤として使用すると、2.4gの
エチル2−(3−シアノベンジル)−6,8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2
H−1,2,4−ベンゾチアンアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレ
ートが156℃の融点をもつ固体の形態で得られる。
実施例18
10cm3のテトラヒドロフラン中の1.2gのエチル6.8−ジクロロ−3,
4−ジヒドロ−2−(4−フェニルベンジル) −28−1゜2.4−ベンゾチ
アジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶液に、20℃に近
い温度において、5cm’の0.5N水酸化ナトリウムを滴々添加する。同一温
度において反応を2時間続け、そして反応媒質を減圧下に濃縮乾固する。得られ
た残留物をIN塩酸で処理した後、有機相をジクロロメタンで抽出すると、粗生
成物をシクロヘキサンおよび酢酸エチルの混合物(75/25容量)から再結晶
化すると、0.5gの6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(4−フェニ
ルベンジル)−28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−
3−カルボン酸が約130℃(分解)の融点をもつ結晶質粉末の形態で得られる
(分析(Cz+H+sC1□N、O,S) %計算値 C:54゜44;H:3
.48:Cl ;15.30;N・6.05 :O: 13.81 ;S:6.
92;%実測値C:54.5;H:3.9;C1;14.9;N:5.7;O:
13.7;S:6.6)。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(4−フェニルベンジル)−
28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシ
レートは、次の方法で製造することができる:窒素雰囲気下にかつ20℃に近い
温度において、40cm”の無水テトラヒドロフラン中の3gのエチル6.8−
ジクロロ−3,4−ジヒドロ−28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1
−ジオキシド−3−カルボン酸の溶液を、10cm3の同一溶媒中の0.44g
の50%水素化ナトリウムの懸濁液に嫡々添加する。同一温度において30分間
撹拌した後、25cm3の無水ジメチルホルムアミド中の2゜8gのp−フェニ
ルベンジルクロライドの溶液を滴々注入する。反応媒質を4時間還流し、次いで
20°Cに近い温度に冷却し、50cm3の蒸留水上に注ぎ、そして有機相をジ
クロロメタンで抽出する。普通に処理しそして粗生成物をアセトニトリルで洗浄
した後、1.2gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(4−フ
ェニルベンジル’) −2H−1,2゜4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオ
キシド−3−カルボキシレートが177°Cの融点をもつ白色固体の形態で得ら
れる。
実施例19
実施例18におけるように手順を実施し、1.5gのエチル6.8−ジクロロ−
3,4−ジヒドロ−2−(2−ピリジルメチル)−2H−1゜2.4−ベンゾチ
アジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレート、7.2cm3の0.
5N水酸化ナトリウムおよび15cm3のテトラヒドロフランを使用して出発す
る。1.0gの6.8−ジクロロ−3゜4−ジヒドロ−2−(2−ピリジルメチ
ル) −2H−1,2,4−ベンゾチアノアジン−1,1−ジオキッド−3−カ
ルボン酸が、264℃の融点をもつ結晶質粉末の形態で得られる。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2−ピリジルメチル)−2
H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレ
ートは、次の方法で製造することができる:窒素雰囲気下にかつ20℃に近い温
度において、40cm3のテトラヒドロフラン中の3gのエチル6.8−ジクロ
ロ−3,4−ジヒドロ−28−1゜2.4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオ
キシド−3−カルボキシレートを、10cm”の同一溶媒中の0.44gの50
%水素化ナトリウムの懸濁液に滴々添加する。同一温度において30分間撹拌し
た後、25cm3の無水ジメチルホルムアミド中の2.36gの2−クロロメチ
ルピリジンの溶液を滴々注入する。反応媒質を4時間還流し、次いで20°Cに
近い温度に冷却し、50cm”の蒸留水上に注ぎ、そして有機相をジクロロメタ
ンで抽出する。普通に処理しそして粗生成物をシリカのカラムのフラッシュクロ
マトグラフィーにより精製し、ジクロロメタンを溶離剤として使用すると、1.
5gのエチル6.8−ジクロロ−3゜4−ジヒドロ−2H−1,2,4−ベンゾ
チアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキンレートが136℃の融点を
もつ白色固体の形態で得られる。
実施例20
実施例18におけるように手順を実施し、1.16gのエチル6.8−ジクロロ
−3,4−ジヒドロ−2−(2−キノリルメチル)−28−1,2,4−ベンゾ
チアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレート、4. 97 cm
3の0.5N水酸化ナトリウムおよび10cm3のテトラヒドロフランを使用し
て出発する。20℃に近い温度において一夜撹拌した後、反応媒質を減圧下に濃
縮乾固し、そして残留物を蒸留水中に取る。有機相をジクロロメタンで抽出し、
そして分離する。水性相をIN塩酸で酸性化し、そして形成した沈澱を濾過し、
水で洗浄し、次いでイソプロピルエーテルで洗浄する。メタノールで洗浄した後
、こうして0.68gの6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2−キノ
リルメチル’)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド
−3−カルボキシレートがケフラー(Kofler)段階で260℃まで不融性
である結晶質粉末の形態で得られる(分析(ClgHI3CI! N s O4
S ) %計算値 C:49.33:H:2.99:C1;16.18;N:9
.59:O:14.60;Sニア、32;%実測値(0゜10H20;0.05
CH2CIりC:49.2;H:3.0:C1:16゜0;N:9.7;0:1
4.6;Sニア、3)。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2−キノリルメチル)−2
H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレ
ートは、次の方法で製造することができる二窒素雰囲気下にかつ20℃に近い温
度において、40cm”の無水テトラヒドロフラン中の3gのエチル6.8−ジ
クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−
’−’オキシドー3−カルボキンレートの溶液を、10cm3の同一溶媒中の0
.44gの50%水素化ナトリウムの懸濁液に滴々添加する。同一温度において
10分間撹拌した後、25cm’の無水ジメチルホルムアミド中の2.45gの
2−クロロメチルキノリンの溶液を満々注入する。反応媒質を5時間還流し、次
いで208Cに近い温度に冷却し、50cm3の蒸留水上に注ぎ、そしてジクロ
ロメタンで抽出した有機相を満々注入する。普通に処理しそして粗生成物をシリ
カのカラムのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ジクロロメタンを溶
離剤として使用すると、1.16gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒド
ロ−2−(2−キノリルメチル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1
,1−ジオキシド−3−カルボキシレートが淡い固体の形態で得られ、これを引
き続く合成においてそのまま使用する。
実施例21
実施例18におけるように手順を実施し、2.1gのエチル6゜8−ジクロロ−
3,4−ジヒドロ−2−(1−ナフチルメチル) −2)(−1゜2.4−ベン
ゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレート、9cm3の0.
5N水酸化ナトリウムおよび25cm”のテトラヒドロフランを使用して出発す
る。20°Cに近い温度において一夜撹拌した後、反応媒質を減圧下に濃縮乾固
し、そして残留物を蒸留水中に取る。
有機相をジクロロメタンで抽出し、そして分離する。水性相をIN塩酸で酸性化
し、そして形成した沈澱を濾過し、水で洗浄し、次いでジクロロメタンで洗浄す
る。こうして1.52gの6.8−ジクロロ−3,4−ンヒドロー2−(1−ナ
フチルメチル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド
−3−カルボン酸が約140℃(分解)の融点をもつ結晶質粉末の形態で得られ
る(分析(CloH+4CbN20.S)%計算値 C:52.19;H:3.
23;C1;16.21;N:6.41:Sニア、33;%実測値(0,65H
zO) C: 51.8 ;H・3.3:Cl:15.8:N:6゜1;Sニア
、1)。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(l−ナフチルメチル)−2
8−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレ
ートは、次の方法で製造することができる二窒素雰囲気下にかつ20℃に近い温
度において、40cm”の無水テトラヒドロフラン中のエチル6.8−ジクロロ
−3,4−ジヒドロ−2H−1゜2.4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキ
シド−3−カルボキシレートの溶液を、10cm3の同一溶媒中の0.44gの
50%水素化ナトリウムの懸濁液に滴々添加する。同一温度において30分間撹
拌した後、25cm3の無水ジメチルホルムアミド中の3gの1−(ブロモメチ
ル)ナフタレンの溶液を満々注入する。反応媒質を3時間還流し、次いで20℃
に近い温度に冷却し、50cm3の蒸留水上に注ぎ、そして有機相をジクロロメ
タンで抽出する。普通に処理しそして粗生成物をメタノールで洗浄したtL2.
1gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ンヒドロ−2−(1−ナフチルメチル
)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボ
キンレートが191℃の融点をもつ結晶質粉末の形態で得られる。
実施例22
実施例18におけるように手順を実施し、0.84gのエチル6.8−ジクロロ
−3,4−ジヒドロ−2−[3−(ナフト[1,8−cd]イソチアゾール−1
,1−ジオキシド−2−イル)プロピル] −2H−1、2,4−ベンゾチアジ
アジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキンレート、2.9cm”の0.5N
水酸化ナトリウムおよび10cm3のテトラヒドロフランを使用して出発する。
20℃に近い温度において一夜撹拌した後、反応媒質を減圧下に濃縮乾固し、そ
して残留物を蒸留水中に取る。有機相をジクロロメタンで抽出し、そして分離す
る。水性相をIN塩酸で酸性化し、そして有機相をジクロロメタンで抽出する。
粗生成物をシリカのカラムのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ジク
ロロメタンおよびメタノールの混合物(98/2容量)を溶離剤として使用した
後、領 5gの6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−[3−(ナフト[1
,8−cd]イソチアゾール−1,1−ジオキシド−2−イル)プロピル]−2
H−1.2.4−ベンゾチアジアジン−1゜1−ジオキシド−3−カルボン酸が
約100℃(分解)の融点をもつ粉末の形態で得られる(分析(C21H1□0
12N30.S、) %計算値C・46.50;H:3.16;C1;13.0
7;Nニア、75;S・11.82;%実測値(0,48HxO; 0.37ア
セトン)C:46.9;H:3.1 ;C1:13.4;Nニア、5;S: 1
2.1)。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−[3−(、ナフト[1,8−
cd]イソチアゾール−1,1−ジオキシド−2−イル)プロピル]−28−1
.2.4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートは
、次の方法で製造することができる二窒素雰囲気下にかつ20℃に近い温度にお
いて、16 c m3の無水テトラヒドロフラン中の1.14gのナフト[1,
8−cd]イソチアゾール−1、1−ジオキシドの溶液を、16cm3の同一溶
媒中の0.12gの50%水素化ナトリウムの懸濁液に滴々添加する。同一温度
において30分間撹拌した後、16cm3の無水ジメチルホルムアミド中のエチ
ル2−(3−クロロプロピル)−6,8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−28−
1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレート
の溶液を反応媒質中に徐々に注ぐ。還流下に20時間撹拌した後、この懸濁液を
減圧下に濃縮乾固し、そして残留物を水およびジクロロメタンの混合物中に取る
。有機相を分離し、乾燥し、濾過しそして濃縮すると、粗生成物をシリカのカラ
ムのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ジクロロメタンおよびンクロ
ヘキサンの混合物(90/10容量)を溶離剤として使用した後、0.84gの
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−[3−(ナフト[1,8−c
d]イソチアゾール−1,1−ジオキシド−2−イル)プロピル] −2H−1
、2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートが
約80℃(分解)の融点をもつ固体の形態で得られる。
エチル2−(3−クロロプロピル)−6,8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2
8−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレ
ートは、次の方法で製造することができる二窒素雰囲気下にかつ20℃に近い温
度において、59cm’の無水テトラヒドロフラン中の10gのエチル6.8−
ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1
−ジオキシド−3−カルボキンレートの溶液を、50cm’の同一溶媒中の1.
44gの50%水素化ナトリウムの懸濁液に滴々添加する。同一温度におし)て
30分間撹拌した後、500m3の無水ジメチルホルムアミド中の4.4cm3
の1−ブロモ−3−クロロプロパンの溶液を滴々注入する。反応媒質を6時間還
流し、次いで20℃に近い温度に冷却し、そして減圧下に濃縮乾固する。有機相
をジクロロメタンで抽出−そして水で洗浄する。普通に処理しそして粗生成物を
シリカで濾過し、ジクロロメタンを溶離剤として使用すると、6.0gのエチル
2−(3−クロロプロピル)−6゜8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−28−1
,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキッド−3−カルボキシレートが
170℃の融点をもつ結晶質粉末の形態で得られる。
実施例23
実施例18におけるように手順を実施し、1.64gのエチル6.8−ジクロロ
−3,4−ジヒドロ−2−[3−(5,6−シヒドローIH。
4H−1,2,5−チアジアゾロ[4,3,2−ij]キノリル−2゜2−ジオ
キシド)プロピル]−2H−1.2.4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキ
シド−3−カルボキシレート、5.7cmコの0.5N水酸化ナトリウムおよび
lQcm’のテトラヒドロフランを使用して出発する。20℃に近い温度におい
て一夜撹拌した後、反応媒質を減圧下に濃縮乾固し、そして残留物を蒸留水中に
取る。有機相をジクロロメタンで抽出し、そして分離する。水性相をIN塩酸で
酸性化し、そして有機相をジクロロメタンで抽出する。粗生成物をシリカのカラ
ムのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ジクロロメタンおよびメタノ
ールの混合物(9515容量)を溶離剤として使用しそしてイソプロピルエーテ
ルおよび酢酸エチルの混合物から再結晶化すると、0.3gの6゜8−ジクロロ
−3,4−ジヒドロ−2−[3−(5,6−シヒドローIH,4H−1,2,5
−チアジアゾロ[4,3,2−i j] −2H−1゜2.4−ベンゾチアジア
ジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸が約130℃(分解)の融点をもつ
結晶質粉末の形態で得られる(分析(C2゜H2゜Cl4N40sSz) %計
算値 C:43゜88;H:3.68;C1;12.95;N:10.23;S
:11.71;%実測値(0,77HzO;0.94jPr20)C:44.2
;H:3.6;Cl ;12.6;N:10.1;S:12.0)。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−[3−(5,6−シヒドロー
IH,4H−1,2,5−チアジアゾロ[4,3,2−4j]キノリル−2,2
−ジオキシド)プロピル]−28−1.2.4−ベンゾチアジアジン−1,1−
ジオキシド−3−カルボキシレートは、次の方法で製造することができる・窒素
雰囲気下にかつ20℃に近い温度において、120m3の無水テトラヒドロフラ
ン中の1.5gのエチル6゜8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−21−1−1,
2,4−ベンゾチアシアノン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶
液を、12cm3の同一溶媒中の0.22gの50%水素化ナトリウムの懸濁液
に滴々添加する。同一温度において30分間撹拌した後、100m3の無水ジメ
チルホルムアミド中の2.65gの1−(3−クロロプロピル)−5゜6−シヒ
ドローIH,4H−1,2,5−チアジアゾロ[4,3,2−1j]キノリル−
2,2−ジオキシドの溶液を滴々注入する。反応媒質を4時間還流し、次いで2
0℃に近い温度に冷却し、そして減圧下に濃縮乾固する。有機相をジクロロメタ
ンで抽出し、そして分離する。普通に処理しそして粗生成物をシリカのカラムの
フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ジクロロメタンおよびシクロヘキ
サンの混合物(90/10容量)を溶離剤として使用すると、1.31gのエチ
ル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−[3−(5,6−シヒドローIH
14H−1,2,5−チアジアゾロ[4,3,2−i j]キノリル−2゜2−
ジオキシド)プロピル]−2H−1.2.4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジ
オキシド−3−カルボキシレートが、約80においてゴム化する白色泡の形態で
得られる。
1−(3−クロロプロピル)−5,6−シヒドロー11−1. 48−1゜2.
5−チアジアゾロ[4,3,2−ijコキノリル−2゜2−ジオキシドは、次の
方法で製造することができる二窒素雰囲気下にかつ20℃に近い温度において、
12.5gの5.6−シヒドローIH,4H−1゜2.5−チアジアゾロ[4,
3,2−ij]キノリル−2,2−ジオキシドは、次の方法で製造することがで
きる二窒素雰囲気下にかつ20℃に近い温度において、12.5gの5.6−シ
ヒドローIH,4)(−1゜2.5−チアジアゾロ[4,3,2−i j〕キノ
リル−2,2−ジオキシドのカリウム塩を230cm’の無水ジメチルホルムア
ミド中に懸濁させる。70cm3の無水テトラヒドロフラン中の8.6gの1−
ブロモ−3−クロロプロパンの溶液を徐々に添加する。反応を20℃に近い温度
において72時間続け、反応媒質を減圧下に濃縮乾固し、次いで有機相をジクロ
ロメタンで抽出する。普通の処理後、粗生成物をシリカのカラム上の濾過により
精製し、ジクロロメタンを溶離剤として使用すると、こうして9.jgの1−(
3−クロロプロピル)−5,6−シヒドローIH,4H−1,2,5−チアジア
ゾロ[4,3,2−i jlキノリル−2,2−ジオキシドが結晶質油の形態で
得られ、これを引き続く合成においてそのまま使用する。
実施例24
実施例13におけるように手順を実施し、1.37gのエチル6.8−ジクロロ
−3,4−ジヒドロ−2−フェニル−28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−
1,1−ジオキシド−3−カルボキシレート、0゜14gの水酸化リチウム、1
5cm’のテトラヒドロフランおよび7゜5cm3の蒸留水を使用して出発する
。水性相の酸性化後に得られた不溶性物質を濾過し、水で洗浄し、次いでシリカ
カラムのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ジクロロメタンおよびメ
タノールの混合物(9515容量)を溶離剤として使用する。無水エタノールか
ら再結晶化すると、0.22gの6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−フ
ェニル−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシビー3−カ
ルボン酸がコフラー(Kofler)段階で260℃より高い融点をもつ粉末の
形態で得られる(分析(CI 4 Hr。C1,N!04S)%計算値 C:4
5.06:H:2.70:C1:19.00:Nニア、51;S:8.59;%
実測値(1,0HzO;0.46EtOH)C:44.7 ;H: 2.4 ;
C1:18.6 ;N: 7.4 ;S : 8.5)。
実施例25
100cm”の無水エタノール中の4gの2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−
フェニルベンゼンスルホンアミドの還流溶液に、60cm3の無水エタノールお
よび5.3cm3の濃硫酸の混合物中の1. 16gのグリオキシル酸の溶液を
滴々添加する。還流下に2時間撹拌した後、反応媒質を20℃に近い温度に冷却
し、減圧下に濃縮乾固し、そして有機相をジクロロメタンで抽出する。1.37
gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−フェニル−28−1,2
,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートが、1
59℃の融点をもつ結晶質粉末の形態で得られる。
2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−フェニルベンゼンスルホンアミドは、次の
方法で製造することができる:窒素雰囲気下にかつ20℃に近い温度において、
2.1cm’のアニリンおよび25cm”のテトラヒドロフランの溶液を、50
cm”のテトラヒドロフラン中の6.0gの2−アミノ−4,6−ジクロロベン
ゼンスルホニルクロライドおよび3゜24cm3のトリエチルアミンの溶液に滴
々添加する。同一温度において一夜撹拌した後、反応媒質を減圧下に濃縮乾固し
、そして有機相をジクロロメタンで抽出する。シリカカラムのフラッシュクロマ
トグラフィーにより精製し、ジクロロメタンを溶離剤として使用すると、5.6
gの2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−フェニルベンゼンスルホンアミドが1
12℃の融点をもつ粉末の形態で得られる。
実施例26
実施例18におけるように手順を実施し、143gのエチル2−シクロプロピル
メチル−6,8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2H−1゜2.4−ベンゾチア
ジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレート、2.26cm’の0.
5N水酸化ナトリウムおよび5cm”のテトラヒドロフランを使用して出発する
。20℃に近い温度において一夜撹拌した後、反応媒質を減圧下に濃縮乾固し、
そして残留物を蒸留水中に取る。有機相をジクロロメタンで抽出し、そして分離
する。水性相をlN塩酸で酸性化し、そして形成した沈澱を濾過し、そして水で
洗浄する。
0.24gの2−シクロプロピルメチル−6,8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ
−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン
酸が約110°C(分解)の融点をもつ結晶質粉末の形態で得られる(分析(C
+2H+2C12Nz04S) %計算値 C:41.04;H:3.44;C
1:20.19;Nニア、98;S:9.13;%実測値(1,20H20)C
:40.7:H:3.1;C1:20.1;Nニア、9:S:9.6)。
エチル2−シクロプロピルメチル−6,8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−28
−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレー
トは、次の方法で製造することができる:窒素雰囲気下にかつ20℃に近い温度
において、25cm”の無水テトラヒドロフラン中の3gのエチル6.8−ジク
ロロ−3,4−ジヒドロ−2H−1、2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジ
オキシド−3−カルボキシレートの溶液を、25cm’の同一溶媒中の0.44
gの50%水素化ナトリウムの懸濁液に滴々添加する。同一温度において30分
間撹拌した後、25cm3の無水ジメチルホルムアミド中の1.34cm”のブ
ロモメチルシクロプロパンの溶液を滴々注入する。反応媒質を3時間還流し、次
いで20℃に近い温度に冷却し、5Qcm”の蒸留水上に注ぎ、そして有機相を
ジクロロメタンで抽出する。普通に処理しそして粗生成物をシリカカラムのフラ
ッシュクロマトグラフィーにより精製し、ジクロロメタンおよびシクロヘキサン
の混合物(60/40容量)を溶離剤として使用すると、0.43gのエチル2
−シクロプロピルメチル−6゜8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−28−1,2
,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートが、1
93℃の融点をもつ結晶質粉末の形態で得られる。
実施例27
実施例18におけるように手順を実施し、088gのエチル6.8−ジクロロ−
3,4−ジヒドロ−3−(3−フェノキシベンジル)−2H−1,2,4−ベン
ゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレート、3.5cm3の
0.5N水酸化ナトリウムおよび8cm3のテトラヒドロフランを使用して出発
する。20℃に近い温度において一夜撹拌した後、反応媒質を減圧下に濃縮乾固
し、そして残留物を蒸留水中に取る。有機相をジクロロメタンで抽出する。水性
相をlN塩酸で酸性化し、次いでアセトンの添加により清浄化する。減圧下に濃
縮乾固し、そしてこうして得られた固体をペンタンで洗浄した後、0. 46g
の6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−フェノキシベンジル)−2
H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸が
、約80においてゴム化する結晶質粉末の形態で得られる(分析(Oy+H+5
ChNtOsS) %計算値 C二52.62;H:3.36 ;C1:14.
79 ;N: 5.84 ;Q: 16.69 ;S : 6.69:%実測値
C:52.6;H:3.6;C1:14.5:N:5.6;0 :16.5
; S : 6.3)。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−3−(3−フェノキシベンジル)
−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキ
シレートは、次の方法で製造することができる:窒素雰囲気下にかつ20℃に近
い温度において、15cm3の無水テトラヒドロフラン中の2.22gのエチル
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−28−1,2,4−ベンゾチアジアジン
−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶液を、15cm’のテトラヒ
ドロフラン中の0.33gの50%水素化ナトリウムの懸濁液に滴々添加する。
30分間撹拌した後、15cm”の無水ジメチルホルムアミド中の3gの3−フ
ェノキシベンジルクロライドの溶液を滴々注入する。反応媒質を4時間還流し、
20℃に近い温度に冷却し、そして50cm”の蒸留水上に注ぐ。有機相をジク
ロロメタンで抽出する。普通に処理しそして粗生成物を無水エタノールからの再
結晶化により精製した後、0.88gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒ
ドロ−3−(3−フェノキシベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジ
ン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートが、149℃の融点をもつ結晶
質粉末の形態で得られる。
実施例28
実施例18におけるように手順を実施し、0.78gのエチル6.8−ジクロロ
−3,4−ジヒドロ−2−(3−ビニルベンジル)−28−1,2,4−ベンゾ
チアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレート、3.5cm3の0
.5N水酸化ナトリウムおよび5cm”のテトラヒドロフランを使用して出発す
る。20℃に近い温度において一夜撹拌した後、反応媒質を減圧下に濃縮乾固し
、そして残留物を蒸留水中に取る。有機相をジクロロメタンで抽出する。水性相
をIN塩酸で酸性化し、そして形成した沈澱を濾過し、そして水で洗浄する。0
.71gの6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−ビニルベンジル)
−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン
酸が、約130℃(分解)の融点をもつ結晶質粉末の形態で得られる(分析(C
+ 7Hl 4 Cl z N 20 a S ) %計算値 C:49.41
;H:3.41;Cl :17.16;N:6.78;Sニア、76;%実測値
C:49.1;H:3.3;C1:16.8;N:6.7;Sニア、9)。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−ビニルベンジル)−2
H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレ
ートは、次の方法で製造することができる:窒素雰囲気下にかつ20℃に近い温
度において、39cm3の無水テトラヒドロフラン中の6gのエチル6.8−ジ
クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−
ジオキシド−3−カルボキンレートの溶液を、3Qcm’のテトラヒドロフラン
中の0. 89gの50%水素化ナトリウムの懸濁液に滴々添加する。30分間
撹拌した後、30cm3の無水ジメチルホルムアミド中の5.25cm3の3−
ビニルベンジルクロライドの溶液を滴々注入する。反応媒質を6時間還流し、2
0℃に近い温度に冷却し、500m3の蒸留水上に注ぎ、そして有機相をジクロ
ロメタンで抽出する。普通に処理しそして粗生成物をシリカカラムのフラッシュ
クロマトグラフィーにより精製し、ジクロロメタンおよびシクロヘキサンの混合
物(50150容量)を溶離剤として使用すると、2.77gのエチル6.8−
ジクロロ−3,4−ジヒFO−2−(3−ビニルベンジル)−2H−1,2,4
−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートが、189
℃の融点をもつ結晶質粉末の形態で得られる。
実施例29
実施例18におけるように手順を実施し、O,’65 gのエチル6.8−ジク
ロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−アミノベンジル)−2H−1,2,4−ベ
ンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレート、30cm3の
0.5N水酸化ナトリウムおよび6cm’のテトラヒドロフランを使用して出発
する。20℃に近い温度において一夜撹拌した後、反応媒質を減圧下に濃縮乾固
し、そして残留物を蒸留水中に取る。有機相をジクロロメタンで抽出する。水性
相をIN塩酸で酸性化し、そして形成した沈澱を濾過し、モしてアセトニトリル
で洗浄する。
0.40gの6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−アミノベンジル
) −28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カル
ボン酸シバイドレートが、200℃(分解)の融点をもつ結晶質粉末の形態で得
られる(分析(C+sH+xChN304S) %計算値 C・41.11 ;
H: 3.91 ;C1:16.18 ;N: 9.59 ;Sニア、32;%
実測値C:40.9:H:3.2;C1:16.0;N:9.7:Sニア、4)
。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−アミノベンジル) −
21−1−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボ
キシレートは、次の方法で製造することができる:140am’の無水エタノー
ル中の1.2gのエチル6.8−ジクロロ−3゜4−ジヒドロ−3−(3−ニト
ロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−
3−カルボキシレートの溶液を、20℃に近い温度において水素の雰囲気下に5
%の炭素担持パラジウムの存在下に撹拌する。2時間反応させた後、触媒を濾過
し、そしてこの溶液を減圧下に濃縮乾固する。得られた残留物をシリカカラムの
フラッノユクロマトグラフィーにより精製し、ジクロロメタンを溶離剤として使
用する。1.05gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ=2−(3−
アミノベンジル) −2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキ
シド−3−カルボキシレートが、174℃の融点をもつ結晶質粉末の形態で得ら
れる。
実施例30
200m3の蒸留水中の1gの2−アミノ−4,6−ジクロロベンゼンスルホン
アミドの還流懸濁液に、10cm3の蒸留水中の0.67gのグリオキシル酸お
よび0.29gの水酸化ナトリウムのペレットの溶液を滴々添加する。1時間3
0分間還流した後、反応媒質を0℃に近い温度に冷却し、次いでIN塩酸で酸性
化する。形成した沈澱を濾過し、そして水で洗浄する。0.6gの6−クロロ−
3,4−ジヒドロ−2H−1,、2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキ
シド−3−カルボン酸水和物が、216℃の融点をもつベージュ色の粉末の形態
で得られる。
2−アミノ−4,6−ジクロロベンゼンスルホンアミドは、J、G。
TOPLISSら、J、Med、Chem、、6.122 (1963)に記載
されている方法に従い製造することができる。
実施例31
15cm3のジクロロメタン中の1.9gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−
ジヒドロ−2−(2−フェノキシエチル)−28−1,2゜4−ベンゾチアジア
ジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶液に、20℃に近い温度
において、0.547gのカリウムトリメチルシラノラードを徐々に添加する。
反応を同一温度において15時間続け、次いで反応媒質を5Qcm’の蒸留水に
添加し、そしてIN塩酸で酸性化する。有機相をジクロロメタンで抽出し、硫酸
マグネシウムで乾燥し、次いで減圧下に濃縮乾固すると、アセトニトリルから再
結晶化した後、0.47gの6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2−
フェノキシエチル)−28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1゜l−ジオキ
シド−3−カルボン酸が211℃の融点をもつ白色固体の形態で得られる。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2−フェノキシエチル)−
28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシ
レートは、次の方法で製造することができる:窒素雰囲気下に、無水テトラヒド
ロフラン中の3gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2H−1,2
,4−ベンゾチアジアジン−1゜1−ジオキシド−3−カルボキシレートの30
cm”の溶液を、10cm3の同一溶媒中の0.44gの5096水素化ナトリ
ウムの懸濁液に滴々添加する。20℃に近い温度において30分間撹拌した後、
250m3のジメチルホルムアミド中の3.7gの1−ブロモ−2−フエノキシ
エタンの溶液を滴々注入する。次いで反応媒質を4時間還流し、次いで減圧下に
濃縮乾固する。得られた残留物をジクロロメタンで抽出し、硫酸マグネシウムで
乾燥し、そして減圧下に濃縮乾固する。粗生成物をシリカカラムのフラッシュク
ロマトグラフィーにより精製し、ジクロロメタンを溶離剤として使用する。1.
9gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2−フェノキシエチ
ル) −2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カ
ルボキシレートが油の形態で得られ、これを引き続く合成においてそのまま使用
する。
窒素雰囲気下に、無水テトラヒドロフラン中の3gのエチル6.8−ジクロロ−
3,4−ジヒドロ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシ
ド−3−カルボキシレートの50cm”の溶液を、lQcm3の同一溶媒中の0
.44gの50%水素化ナトリウムの懸濁液に滴々添加する。20℃に近い温度
において30分間撹拌した後、25cm’のジメチルホルムアミド中の2.68
gの4−フルオロベンジルクロライドを滴々注入する。次いで反応媒質を5時間
還流し、次いで減圧下に濃縮乾固する。得られた残留物を40cm3の蒸留水中
に取り、そして有機相を酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そし
て減圧下に濃縮乾固する。粗生成物をアセトニトリルから再結晶化する。
こうして1.5gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2=(4−フ
ルオロベンジル)−28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシ
ド−3−カルボキシレートが、201°Cの融点をもつ白色固体の形態で得られ
る。
10cm3のテトラヒドロフラン中の1.1gのエチル6.8−ジクロロ−3,
4−ジヒドロ−2−(4−フルオロベンジル)−28−1゜2.4−ベンゾチア
ジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶液に、20℃に近い
温度において、5cm”の蒸留水中の0゜21gの水酸化リチウムを滴々添加す
る。反応を同一温度において15時間続け、次いで反応媒質を減圧下に濃縮乾固
し、そして残留物をIN塩酸で酸性化する。有機相を酢酸エチルで抽出し、硫酸
マグネシウムで乾燥し、次いで減圧下に濃縮乾固すると、0.5gの6.8−ジ
クロロ−3,4−ジヒドロ−2−(4−フルオロベンジル) −2H−1,2゜
4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸が、94℃(分
解)の融点をもつ白色固体の形態で得られる(分析(C+5HuC12FN20
4S) %計算値 C:44.46;H:2.74;C1:17.50;F:4
.69;N:6.91;O:15.79;Sニア、91;%実測値(0,22E
t、O)C:44.5:H:2.8;C1:17.4 ;F:4.7;N:6.
9;O:15.7;S:8.1)。
実施例34
30cm3のテトラヒドロフラン中の1.3gのエチル6.8−ジクロロ−3,
4−ジヒドロ−2−(4−メチルベンジル) −2H−1,2゜4−ベンゾチア
ジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶液に、10cm’の
蒸留水中の0.25gの水酸化リチウムを滴々添加する。反応を同一温度におい
て15時間続け、次いで反応媒質を減圧下に濃縮乾固し、そして残留物をIN塩
酸で酸性化する。有機相を酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次
いで減圧下に濃縮乾固すると、1.0gの6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ
−2−(4−メチルベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,
1−ジオキシド−3−カルボン酸が103℃(分解)の融点をもつ白色固体の形
態で得られる(分析(C+sH+4Chl’hO4S) %計算値 C・47.
89;H:3.52;C1:17.67;N:6.98;O:15.95;Sニ
ア、99;%実測値C二47.9;H:3.8;C1:17.5;N:6.5:
O:15.7;S:8.1)。
エチル6.8−ジクロロ−3゜4−ジヒドロ−2−(4−メチルベンジル)−2
H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレ
ートは、次の方法で製造することができる:窒素雰囲気下に、無水テトラヒドロ
フラン中の3gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2H−1,2,
4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの50c
m”の溶液を、10cm’の同一溶媒中の0.44gの50%水素化ナトリウム
の懸濁液に滴々添加する。20℃に近い温度において30分間撹拌した後、25
0m3のジメチルホルムアミド中の3.4gのα−ブロモ−p−キシレンの溶液
を滴々注入する。次いで反応媒質を3時間還流し、次いで減圧下に濃縮乾固する
。得られた残留物を50cm3の蒸留水中に取り、そして有機相を酢酸エチルで
抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下に濃縮乾固する。粗生成物を
シリカカラムのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ジクロロメタンお
よびシクロヘキサンの混合物(50150容量)を溶離剤として使用する。15
gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(4−メチルベンジル)
−2H−1,2゜4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキ
ンレートが、184℃の融点をもつ白色固体の形態で得られる。
実施例35
窒素雰囲気下に、無水テトラヒドロフラン中の3gのエチル6.8−ジクロロ−
3,4−ジヒドロ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシ
ド−3−カルボキシレートの50cm”の溶液を、10cm”の同一溶媒中の0
.44gの50%水素化ナトリウムの懸濁液に滴々添加する。20℃に近い温度
において30分間撹拌した後、25cm”のジメチルホルムアミド中の3.4g
のα−ブロモ−m−キシレンの溶液を滴々注入する。次いで反応媒質を3時間還
流し、次いで減圧下に濃縮乾固する。得られた残留物を5Qcm3の蒸留水中に
取り、そして有機相を酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして
濃縮乾固する。粗生成物をシリカカラムのフラッシュクロマトグラフィーにより
精製し、ジクロロメタンおよびシクロヘキサンの混合物(50150容量)を溶
離剤として使用する。こうして1.7gのエチル6゜8−ジクロロ−3,4−ジ
ヒドロ−2−(3−メチルベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン
−1,1−ジオキシド−3−カルボキンレートが、129℃の融点をもつ白色固
体の形態で得られる。
実施例36
25cm3のテトラヒドロフラン中の1.2gのエチル6.8−ジクロロ−3,
4−ジヒドロ−2−(3−メチルベンジル) −2H−1,2゜4−ベンゾチア
ジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶液に、lQcm’の
同一溶媒中の0.23gの水酸化リチウムを滴々添加する。反応を同一温度にお
いて15時間続け、次いで反応媒質を減圧下に濃縮乾固し、そして残留物をIN
塩酸で酸性化する。有機相を酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、
次いで減圧下に濃縮乾固すると、1.0gの6.8−ジクロロ−3,4−ジヒド
ロ−2−(3−メチルベンジル)−28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1
,1−ジオキシド−3−カルボン酸が、約100℃(分解)の融点をもつ白色固
体の形態で得られる(分析(CIaHttC1tNz04S) %計算値C:4
7.89;H:3.52;C1:17.67;N:6.98;O:15.95
; S : 7.99 :%実測値(0゜28Et20)C: 48.0 ;H
:3.5;C1:17.7;N:6.7;O:15.6;S:8.4) 。
実施例37
25cm’のテトラヒドロフラン中の2gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−
ジヒドロ−2−(2−フェニルチオエチル) −2H−1,2゜4−ベンゾチア
ジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶液に、20°Cに近
い温度において、10cm”の蒸留水中の0.18gの水酸化リチウムを満々添
加する。反応を同一温度において15時間続け、次いで反応媒質を減圧下に濃縮
乾固し、次いで残留物をIN塩酸で酸性化する。得られた沈澱を濾過し、水で洗
浄し、次いでジクロロメタンで洗浄し、モしてアセトニトリルから再結晶化する
と、0.91gの6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2−フェニルチ
オエチル)−2)f−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−
3−カルボン酸が224℃の融点をもつ白色固体の形態で得られる。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2−フェニルチオエチル)
−28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキ
シレートは、次の方法で製造することができる。100cm3の無水エタノール
中の3.6gの還流する2−アミノ−4゜6−ジクロロ−N−(2−フェニルチ
オエチル)ベンゼンスルホンアミドに、4.7cm3の濃硫酸の存在下に45c
m3の無水エタノール中の1.92gのグリオキシル酸の溶液を満々添加する。
反応を還流下に2時間続け、次いで反応媒質を20℃に近い温度に冷却する。有
機相をジクロロメタンで抽出し、水で洗浄し、次いで乾燥しそして減圧下に濃縮
乾固する。粗生成物をシリカカラムのフラッシュクロマトグラフィーにより精製
し、ジクロロメタンを溶離剤として使用する。イソプロパツールから再結晶化し
た後、3.2gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2−フェ
ニルチオエチル)−28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシ
ド−3−カルボキシレートが120℃の融点をもつ白色固体の形態で得られる。
2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(2−フェニルチオエチル)ベンゼンスル
ホンアミドは、次の方法で製造することができる:窒素雰囲気下にかつ20℃に
近い温度において、lQcm3のテトラヒドロフラン中の1.76gの2−フェ
ニルチオエチルアミンの溶液を、25CI113のテトラヒドロフラン中の3.
0gの2−アミノ−4,6−ジクロロベンゼンスルホニルクロライドおよび1.
6cm3のトリエチルアミンの溶液に満々添加する。同一温度において一夜撹拌
した後、反応媒質を濾過し、そして濾液を減圧下に濃縮乾副する。得られた残留
物を30cm’の蒸留水中に取り、そして有機相をジクロロメタンで抽出する。
3.6gの2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(2−フェニルチオエチル)ベ
ンゼンスルホンアミドが褐色油の形態で得られ、これをそれ以上精製しないで次
の段階において使用する。
実施例38
窒素雰囲気下に、無水テトラヒドロフラン中の2.5gのエチル6゜8−ジクロ
ロ−3,4−ジヒドロ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオ
キシド−3−カルボキシレートの400m3の溶液を、10cm3の同一溶媒中
の0.37gの50%水素化ナトリウムの懸濁液に満々添加する。20℃に近い
温度において30分間撹拌した後、200m3のジメチルホルムアミド中の2.
53gの4−クロロベンジルの溶液を滴々注入する。次いで反応媒質を2時間還
流し、次いで減圧下に濃縮乾固する。得られた残留物を40cm3の蒸留水中に
取り、そして有機相をジクロロメタンで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そ
して濃縮乾固する。粗生成物をアセトニトリルから再結晶化することによって精
製する。こうして1.4gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−
(4−クロロベンジル)−28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジ
オキシド−3−カルボキシレートが、2130Cの融点をもつ白色固体の形態で
得られる。
実施例39
20cm3のテトラヒドロフラン中の1gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−
ジヒドロ−2−(4−クロロベンジル) −28−1,2,4−ペンゾチアジア
ノン−1,1−ジオキッド−3−カルボキシレートの溶液に、20℃に近い温度
において、7cm”の蒸留水中の0.19gの水酸化リチウムの溶液を満々添加
する。反応を同一温度において15時間続け、次いで反応媒質を減圧下に濃縮乾
固し、そして残留物を10cm3の蒸留水中に取り、そしてIN塩酸で酸性化す
る。形成した沈澱を濾過し、水で洗浄し、そして乾燥すると、0.46gの6.
8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(4−クロロベンジル) −2H−1,
2゜4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸が125°
Cの融点をもつ白色固体の形態で得られる。
実施例40
25cm3のテトラヒドロフラン中の1.1gのエチル6.8−ジクロロ−3,
4−ジヒドロ−2−(2−メチルベンジル) −28−1,2゜4−ベンゾチア
ジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶液に、20℃に近い
温度において、80m3の蒸留水中の0.22gの水酸化リチウムの溶液を満々
添加する。反応を同一温度において15時間続け、次いで反応媒質を減圧下に濃
縮乾固し、そして残留物を20cm3の蒸留水中に取り、そしてIN塩酸で酸性
化する。有機相を酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧
下に濃縮乾固すると、イソプロピルエーテル中で強くかきまぜた後、0.57g
の6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2−メチルベンジル)−2H−
1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸が約9
5℃(分解)の融点をもつ白色固体の形態で得られる(分析(CI6814C1
□N204S) %計算値 C:47.89;H:3.52、CI +17.6
7;N:6.98;Sニア、99;%実測値(0,19H20:0.411Pr
zo)C:48.4;H:3.5:CI +18.1;N:6.7 ;S :8
.2)。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2−メチルベンジル”)
−28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキ
シレートは、次の方法で製造することができる。窒素雰囲気下に、無水テトラヒ
ドロフラン中の2.5gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−28−
1,2,4−ベンゾチアジアジン−1゜1−ジオキシド−3−カルボキシレート
の30cm3のの溶液を、10cm3の同一溶媒中の0.37gの50%水素化
ナトリウムの懸濁液に滴々添加する。20℃に近い温度において30分間撹拌し
た後、20cm3のジメチルホルムアミド中の2.84gのα−ブロモ−0−キ
シレンの溶液を滴々注入する。次いで反応媒質を5時間還流し、次いで減圧下に
濃縮乾固する。得られた残留物を5Qcm3の蒸留水中に取り、そして有機相を
酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして濃縮乾固する。粗生成
物をシリカカラムのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ジクロロメタ
ンおよびシクロヘキサンの混合物(50150容量)を溶離剤として使用する。
こうして1.1gのエチル6゜8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2−メ
チルベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド
−3−カルボキシレートが、162℃の融点をもつ白色固体の形態で得られる。
実施例41
10cm3のテトラヒドロフラン中の1.36gのエチル6.8−ジクロロ−3
,4−ジヒドロ−2−(2−フェニルスルホニルエチル)−28−1,2,4−
ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶液に、2
0℃に近い温度において、5.5cm”の水酸化ナトリウムの0.5N水溶液を
滴々添加する。反応を同一温度において15時間続け、次いで反応媒質を減圧下
に濃縮乾固する。残留物を水中に取り、次いでIN塩酸で酸性化する。有機相を
ジクロロメタンで抽出し、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧
下に濃縮乾固すると、0.34gの6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−
(2−フェニルスルホニルエチル)−20−1,2,4−ベンゾチアつ白色固体
の形態で得られる。
エチル6、 8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2−フェニルスルホニル
エチル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−
カルボキシレートは、次の方法で製造することができる:20cm’のジメチル
ホルムアミド中の2gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2
−フェニルチオエチル)−21−I−1゜2.4−ベンゾチアジアジン−1,1
−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶液に、20℃に近い温度において、2
.7gの55%のm−クロロ安息香酸を約15分かけて添加する。同一温度にお
いて15時間撹拌した後、不溶性物質を濾過し、そして濾液を減圧下に濃縮乾固
する。
残留物を25cm”の無水エタノール中に取り、そして不溶性物質を濾過し、そ
して乾燥すると、1.36gのエチル6.8−ジクロロ−3゜4−ジヒドロ−2
−(2−フェニルスルホニルエチル) −2H−1,2゜4−ベンゾチアジアジ
ン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートが204℃の融点をもつオレン
ジ色固体の形態で得られる。
実施例42
10cm3のテトラヒドロフラン中の1.58gのエチル6.8−ジクロロ−3
,4−ジヒドロ−2−ベンゾイルメチル−2H−1,2,4−ペンゾチアジアジ
ン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶液に、20℃に近い温度に
おいて、7.1cm3の0.5N水酸化ナトリウム水溶液を滴々添加する。反応
を同一温度において1時間続ける。
形成した沈澱を濾過し、水で洗浄し、次いでイソプロピルエーテルで洗浄する。
得られた固体をアセトン(15cm”)および水(15cm3)の混合物中に取
り、次いでIN塩酸で処理する。不溶性物質を濾過し、そして洗浄すると、03
7gの6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−ベンゾイルメチル−2H−1
,2,4−ベンゾチアジアジン−1゜1−′)オキシド−3−カルボン酸が13
0℃(分解)の融点をもつ白色固体の形態で得られる。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−ベンゾイルメチル−カルボキ
シレートは、次の方法で製造することができる:窒素雰囲気下に、無水テトラヒ
ドロフラン中の2.86gのエチル6、8−ジクロロ−3.4−ジヒドロ−28
−1.2.4−ベンゾチアジアジン−1.1−ジオキシドー3ーカルボキシレー
トの4Qcm”の溶液を、lQcm”の同一溶媒中の0.42gの50%水素化
ナトl功ムの懸濁液を滴々添加する。20℃に近い温度において30分間撹拌し
た後、200m3のジメチルホルムアミド中の2.72gのクロロアセトフェノ
ンの溶液を滴々注入する。次いで反応媒質を4時間還流し、次いで減圧下書こ濃
縮乾固する。得られた残留物を4Qcm”の蒸留水中に取り、そして有機相をジ
クロロメタンで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして濃縮乾固する。粗生
成物をシリカカラムのフラッシュクロマトグラフィー1こより精製し、ジクロロ
メタンを溶離剤として使用しそして得られた生成物をイソプロパツールから再結
晶化すると、1.58gのエチル6、8−ジクロロ−3.4−ジヒドロ−2−ベ
ンゾイルメチル−2H−1. 2。
4−ベンゾチアンアジン−1.1−ジオキシド−3−カルボキシレートがこうし
て166℃の融点をもつクリーム色粉末の形態で?与られる。
実施例43
4Qcm’のジオキサン中の1.8gの2−アミノ−4.6−ジクロロ−N−(
3−フルオロベンジル)ベンゼンスルホンアミドの還流の溶液に、10cm’の
蒸留水中の0.71gのグリオキシル酸の溶液を約20分かけて添加する。反応
を還流下に4時間続け、次いで反応媒質を20°Cに近い温度に冷却し、そして
減圧下に濃縮乾固する。次いで残留物を水酸化ナトリウムの水溶液中に取り、そ
して有機相を酢酸エチルで抽出し、そして分離する。有機相をIN塩酸で酸性化
し、そして有機相を酢酸エチルで抽出する。普通に処理しそしてイソプロパツー
ルで洗浄した後、0.45gの6.8−ジクロロ−3.4−ジヒドロ−2−(3
−フルオロベンジル)−28−1.2.4−ベンゾチアジアジン−1。
1−ジオキシド−3−カルボン酸が190℃の融点をもつ白色固体の形態で得ら
れる。
2−アミノ−4.6−ジクロロ−N−(3−フルオロベンジル)ベンゼンスルホ
ンアミドは、次の方法で製造することができる:窒素雰囲気下にかつ20℃に近
い温度において、20cm3のテトラヒドロフラン中の2.09cm3の3−フ
ルオロベンジルアミンの溶液を、20cm3のテトラヒドロフラン中の4.0g
の2−アミノ−4.6−ジクロロベンゼンスルホニルクロライドおよび2.15
cm”のトリエチルアミンの溶液に滴々添加する。同一温度において一夜撹拌し
た後、反応媒質を濾過し、モして濾液を減圧下に濃縮乾固する。得られた残留物
を蒸留水中に取り、そして有機相をジクロロメタンで抽出する。シリカカラムの
フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ジクロロメタンおよびシクロヘキ
サンの混合物(80/20容量)を使用した後、1.82gの2−アミノ−4.
6−ジクロロ−N−(3−フルオロベンジル)ベンゼンスルホンアミドが88°
Cの融点をもつ白色固体の形態で得られる。
実施例44
10cm”のテトラヒドロフラン中の1.4gのエチル6.8−ジクロロ−3,
4−ジヒドロ−2−(2−メトキシベンジル)−2H−1゜2゜4−ベンゾチア
ジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶液に、20℃に近い
温度において、5.3cm3の水酸化ナトリウムの0.5N水溶液を滴々添加す
る。反応を同一温度において4時間続ける。反応媒質を減圧下に濃縮乾固し、そ
して残留物を水中に取り、そしてIN塩酸で酸性化する。形成した沈澱を濾過し
、イソプロパツール中で、次いでペンタン中で強くかきまぜ、次いで再び濾過し
、そして乾燥すると、0.95gの6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−
(2−メトキシベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−
ジオキシド−3−カルボン酸が約80において分解する白色固体の形態で得られ
る(分析(C+sH+4ChN20sS) %計算値 C:46.07:H:3
.38;C1:16.99;N:6.71;Sニア、68;%実測値(0,22
HzO:0.96iPrOH;0.18CsH+z)C:46.4 ;H:2.
9;C1:17.2;N:6.9;S:8.1)。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2−メトキシベンジル)
−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキ
シレートは、次の方法で製造することができる=45cm3の無水エタノール中
の2.76gの還流する2−アミノ−4,6−シクロローN−(2−メトキシベ
ンジル)ベンゼンスルホンアミドに、45cm3の無水エタノール中の1.4g
のグリオキシル酸の溶液を3cm3の濃硫酸の存在下に滴々添加する。反応を還
流下に2時間続け、次いで反応媒質を20°Cに近い温度に冷却する。約50c
m3のエタノールを減圧下に蒸発させた後、形成した沈澱を濾過し、そして乾燥
する。
粗生成物を20cm3の無水エタノールから再結晶化して精製する;2゜41g
のエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2−メトキシベンジル)
−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン
酸が133℃の融点をもつ白色固体の形態で得られる。
2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(2−メトキシベンジル)ベンゼンスルホ
ンアミドは、次の方法で製造することができる二窒素雰囲気下にかつ20℃に近
い温度において、30cm”のテトラヒドロフラン中の3.6cm3の2−メト
キシベンジルアミンの溶液を30cm3のテトラヒドロフラン中の6.0gの2
−アミノ−4,6−ジクロロベンゼンスルホニルクロライドおよび3.23cm
3のトリエチルアミンの溶液に滴々添加する。同一温度において一夜撹拌した後
、反応媒質を減圧下に濃縮乾固する。得られた残留物を蒸留水中に取り、そして
有機相をジクロロメタンで抽出する。粗生成物をアセトニトリルで洗浄した後、
2.76gの2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(2−メトキシベンジル)ベ
ンゼンスルホンアミドが127°Cの融点をもつ白色固体の形態で得られる。
実施例45
15cm3のテトラヒドロフラン中の1.87gのエチル6.8−ジクロロ−3
,4−ジヒドロ−2−[2−(フェニルエチルチオ)エチル]−28−1.2.
4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートに、20
℃に近い温度において、7.6cm”の0゜5N水酸化ナトリウム水溶液を嫡々
添加する。反応を同一温度において2時間続ける。反応媒質を減圧下に濃縮乾固
し、そして残留物を水中に取り、そしてIN塩酸により酸性化する。形成した沈
澱を濾過し、そしてシリカカラムのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し
、ジクロロメタンおよびメタノールの混合物(9515容量)を溶離剤として使
用する。0.3gの6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−[2−(フェニ
ルエチルチオ)エチル]−28−1.2.4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジ
オキシド−3−カルボン酸が181°Cの融点をもつ白色固体の形態で得られる
。 エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−[2−(フェニルエチル
チオ)エチル]−2H−1.2.4−ベンゾチアンアジン−1,1−ジオキシド
−3−カルボキシレートは、次の方法で製造することができる・窒素雰囲気下に
、60cm3の6gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2H−1,
2,4−ベンゾチアンアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶
液を40cm3の同一溶媒中の0.89gの50%水素化ナトリウムの懸濁液に
滴々添加する。20℃に近い温度において30分間撹拌した後、5Qcm3のジ
メチルホルムアミド中の9.2gの1−クロロ−2−(フェニルエチルチオ)エ
タンの溶液を滴々注入する。次いで反応媒質を16時間還流し、次いで減圧下に
濃縮乾固する。得られた残留物を蒸留水中に取り、そして有機相をジクロロメタ
ンで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下に濃縮乾固する。粗生成
物をシリカカラムのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ジクロロメタ
ンおよびシクロヘキサンの混合物(85/15容量)を溶離剤として使用する。
こうして507gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−[2−(
フェニルエチルチオ)エチル]−28−1.2.4−ベンゾチアジアジン−1,
1−ジオキシド−3−カルボキシレートが褐色油の形態で得られ、これを引き続
く合成においてそのまま使用する。
実施例46
10cm”のテトラヒドロフラン中の1.05gのエチル6.8−ジクロロ−3
,4−ジヒドロ−2−[2−(フェネチルスルホニル)エチル]−2H−1.2
.4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶液
に、20℃に近い温度において、4cm”の0.5N水酸化ナトリウム水溶液を
滴々添加する。反応を同一温度において2時間続ける。反応媒質を減圧下に濃縮
乾固し、そして残留物を水中に取り、そしてIN塩酸により酸性化する。有機相
をジクロロメタンで抽出し、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減
圧下に濃縮乾固する。こうして得られた残留物をエーテル中に取り、濾過し、そ
して乾燥すると、0.45gの6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−[2
−(フェネチルスルホニル)エチル]−2H−1.2.4−ベンゾチアジアジン
−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸が約100においてゴム化する白色固体
の形態で得られる(分析(C+sH+aC1xNxO,S2)’)6計算値 C
:43.82;H:3.68;C1:14.37;N : 5.68 ; S
:13.OO;%実測値(0,16H10: 1.0Etz)C:44.2;H
:3.5;C1:14.9;N:5.9;S:13.4)。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−[2−(フェネチルスルホニ
ル)エチル]−2H−1..2.4−ベンゾチアジアジン−1゜1−ジオキシド
−3−カルボキシレートは、次の方法で製造することがてきる:30cm3のジ
メチルホルムアミド中の32gの還流する6゜8−フクロロー3.4−ジヒドロ
−2−[2−(フェネチルチオ)エチル]−28−1.2.4−ベンゾチアジア
ジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートに、20℃に近い温度におい
て、約30分かけて、4.1gの55%m−クロロ安息香酸を滴々添加する。同
一温度において30分間撹拌した後、不溶性物質を濾過し、モして濾液を水で洗
浄する。硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下に濃縮乾固した後、粗生成物
をシリカカラムのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ジクロロメタン
を溶離剤として使用する。2.05gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒ
ドロ−2−[2−(フェネチルスルホニル)エチル]−2H−1.2.4−ベン
ゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートがほとんど無色の
白色泡の形態で得られ、これを引き続く合成においてそのまま使用する。
実施例47
3Qcm’のテトラヒドロフラン中の1.1gのエチル6.8−ジクロロ−3,
4−ジヒドロ−2−(3−メトキシベンジル)−2H−1゜2.4−ベンゾチア
ジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶液に、20°Cに近
い温度において、lQcm”の蒸留水中の0゜21gの水酸化リチウム溶液を滴
々添加する。反応を同一温度におLlて15時間続け、次いで反応媒質を減圧下
に濃縮乾固し、そして残留物をIN塩酸により酸性化する。有機相を酢酸エチル
で抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで減圧下に濃縮乾固すると、0.6
gの6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−メトキンベンジル)−2
H−1、2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸が
約109°Cにおいて分解する白色固体の形態で得られる(分析(C+ e H
+ a C12N 10 s S ) %計算値 C・46.07 ;H: 3
.38 ;C1:’16.99 ;N:6.71 :0: 19.17 :S・
7.68:%実測値C:45.8;H・3.8 ;C1:16.8 :N:6.
4 ;O: 19.1; S : 7.5)。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−メトキシベンジル)−
2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシ
レートは、次の方法で製造することができる:窒素雰囲気下に、5Qcm3の無
水テトラヒドロフラン中の3gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−
2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシ
レートの溶液を、100m3の同一溶媒中の0.44gの50%水素化ナトリウ
ムの懸濁液に滴々添加する。20℃に近い温度において30分間撹拌した後、2
5cm”のジメチルホルムアミド中の2.88gの塩化3−メトキシベンジルの
溶液を滴々注入する。次いで反応媒質を4時間還流し、次いで減圧下に濃縮乾固
する。得られた残留物を50cm”の蒸留水中に取り、そして有機相を酢酸エチ
ルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下に濃縮乾固する。粗生成
物をシリカカラムのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ジクロロメタ
ンを溶離剤として使用する。アセトニトリルから再結晶化した後、2.4gのエ
チル6.8−ジクロロ−3゜4−ジヒドロ−2−(3−メトキシベンジル)−2
H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレ
ートが白色固体の形態で得られ、これを引き続く合成においてそのまま使用する
。
実施例48
40cm’のテトラヒドロフラン中の1.7gのエチル6.8−ジクロロ−3,
4−ジヒドロ−2−(4−メトキシベンジル)−28−1゜2.4−ベンゾチア
ジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶液に、20℃に近い
温度において、10cm”の蒸留水中の0゜32gの水酸化リチウム溶液を滴々
添加する。反応を同一温度において15時間続け、次いで反応媒質を減圧下に濃
縮乾固し、そして残留物をIN塩酸により酸性化する。有機相を酢酸エチルで抽
出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで減圧下に濃縮乾固すると、1gの6.
8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(4−メトキシベンジル)−28−1゜
2.4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸が約110
℃の融点をもつ白色固体の形態で得られる。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(4−メトキシベンジル)−
28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシ
レートは、次の方法で製造することができる:窒素雰囲気下に、50cm3の無
水テトラヒドロフラン中の3gのエチル6゜8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−
2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシ
レートの溶液を、100I113の同一溶媒中の0.44gの50%水素化ナト
リウムの懸濁液に滴々添加する。20℃に近い温度において30分間撹拌した後
、250m3のジメチルホルムアミド中の2.88gの塩化4−メトキシベンジ
ルの溶液を滴々注入する。次いで反応媒質を4時間還流し、次いで減圧下に濃縮
乾固する。得られた残留物を50cm’の蒸留水中に取り、そして有機相を酢酸
エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下に濃縮乾固する。粗
生成物をアセトニトリルからの再結晶化により精製する。1.7gのエチル6.
8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(4−メトキノベンジル)−20−1,
2,4−ベンゾチアジアジン−1゜1−ジオキシド−3−カルボキシレートが1
80℃の融点をもつ白色固体の形態で得られる。
実施例49
20cm”のテトラヒドロフラン中の1gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−
Iヒドロ−2−(3−クロロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジ
ン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶液に、20℃に近い温度に
おいて、7cm3の蒸留水中の0. 19gの水酸化リチウム溶液を滴々添加す
る。反応を同一温度において15時間続け、次いで反応媒質を減圧下に濃縮乾固
し、そして残留物をIN塩酸により酸性化する。有機相を酢酸エチルで抽出し、
硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで減圧下に濃縮乾固する。粗生成物をアセトニ
トリルから再結晶化する。2gの6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(
3−クロロベンジル)−28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオ
キシド−3−カルボン酸が約105℃において分解する白色固体の形態で得られ
る(分析(C+sH++C15NzO4S) %計算値 C:42゜73 ;H
:2.63 ;C1:25.22 ;N:6.64 :S 二 7.60; %
実測値(0,67HzO;0.18CsH+2)C:42.7:H・23:C1
:25.1:N:6.5:N:6.5:Sニア、9)。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−クロロベンジル)−2
8−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレ
ートは、次の方法で製造することができる:窒素雰囲気下に、5Qcm3の無水
テトラヒドロフラン中の3gのエチル6゜8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2
8−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレ
ートの溶液を、lQcm3の同一溶媒中の0.44gの50%水素化ナトリウム
の懸濁液に滴々添加する。20℃に近い温度において30分間撹拌した後、25
cm3のジメチルホルムアミド中の3.69gの臭化3−クロロベンジルの溶液
を滴々注入する。次いで反応媒質を3時間還流し、次いで減圧下に濃縮乾固する
。得られた残留物を5Qcm3の蒸留水中に取り、そして有機相を酢酸エチルで
抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下に濃縮乾固する。粗生成物を
アセトニトリルからの再結晶化により精製する。1.7gのエチル6.8−ジク
ロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−クロロベンジル)−28−1,2,4−ベ
ンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートが155℃の融
点をもつ白色固体の形態で得られる。
実施例50
還流温度に加熱した35cm3のジオキサン中の1.7gの2−アミノ−4,6
−ジクロロ−N−(3,4−ジメトキシベンジル)ベンゼンスルホンアミドの溶
液に、10cm3の蒸留水中の0.56gのグリオキシル酸溶液を滴々添加する
。反応を還流下に5時間続け、次いで反応媒質を20℃に近い温度において冷却
し、そして減圧下に濃縮乾固する。
次いで残留物をIN水酸化ナトリウム溶液中に取り、そして有機相を酢酸エチル
で抽出し、そして分離する。水性相をIN塩酸により酸性化し、そして有機相を
酢酸エチルで抽出する。普通の処理後、イソプロピルエーテルで洗浄すると、0
.70gの6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3,4−ジメトキシベ
ンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアノアジン−1,1−ジオキシド−3−
カルボン酸が約100℃において分解する白色固体の形態で得られる(分析(C
+ t Hls C1m N 20 s S )%計算値 C:45.65;H
:3.61 ;C1: 15.85:N:6゜26;Sニア、17;%実測値(
0゜47HzO; 0.41 i P rsO)C:45.9:H:3.7;C
1:16.O;N:6.1 ;Sニア、4)。
2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(3,4−ジメトキシベンジル)ベンゼン
スルホンアミドは、次の方法で製造することができる二窒素雰囲気下にかつ20
℃に近い温度において、10cm”のテトラヒドロフラン中の1.9gの3.4
−ジメトキシベンジルアミンを、30crn”のテトラヒドロフラン中の3.O
gの2〜アミノ−4,6−ジクロロベンゼンスルホニルクロライドおよび1.6
2cm”のトリエチルアミンの溶液に滴々添加する。同一温度において一夜撹拌
した後、反応媒質をを30cm”の蒸留水に添加し、そして有機相を酢酸エチル
で抽出する。
こうして得られた粗生成物をアセトニトリルから再結晶化すると、1゜7gの2
−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(3,4−ジメトキシベンジル)ベンゼンス
ルホンアミドが143℃の融点をもつ白色固体の形態で得られる。
実施例51
20cm3のテトラヒドロフラン中の2.21gのエチル6.8−ジクロロ−3
,4−ジヒドロ−2−(3,4−ジクロロベンジル)−2H−1,2,4−ベン
ゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶液に、20℃
に近い温度において、9.1cm3の0゜5N水酸化ナトリウム水溶液を滴々添
加する。反応を同一温度において16時間続ける。反応媒質を減圧下に濃縮乾固
し、そして残留物を水中に取り、そしてIN塩酸により酸性化する。有機相をジ
クロロメタンで抽出し、そして水で洗浄する。白色生成物が結晶化する。それを
濾過しそして乾燥すると、1gの218°Cの融点をもつ6,8−ジクロロ−3
゜4−ジヒドロ−2−(3,4−ジクロロベンジル)−2H−1,2,4−ベン
ゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸が得られる。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3,4−ジクロロベンジル
’)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキッド−3−カル
ボキンレートは、次の方法で製造することができる二窒素雰囲気下に、25cm
”の無水テトラヒドロフラン中の3gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒ
ドロ−2−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−
カルボキシレートの溶液を、25cm’の同一溶媒中の0.44gの50%水素
化ナトリウムの懸濁液を滴々添加する。20℃に近い温度において30分間撹拌
した後、25cm’のジメチルホルムアミド中の1.92cm3の塩化3.4−
ジクロロベンジルの溶液を滴々注入する。次いで反応媒質を4時間還流し、次い
で減圧下に濃縮乾固する。得られた残留物をジクロロメタンおよびメタノールの
混合物中に取り、そして不溶性物質を濾過し、そして乾燥すると、2.21gの
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3,4−ジクロロベンジル
)−2H−1,2,4−ベンゾチアシアノン−1,1−ジオキシド−3−カルボ
キシレートが235℃の融点をもつ淡黄色粉末の形態で得られる。
実施例52
20cm’のテトラヒドロフラン中の2.38gのエチル6.8−ジクロロ−3
,4−ジヒドロ−2−(3−フェノキシ) −28−1,2゜4−ベンゾチアジ
アジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキンレートの溶液に、20℃に近い温
度において、10.4cm”の0.5N水酸化ナトリウム水溶液を滴々添加する
。反応を同一温度において16時間続ける。反応媒質を減圧下に濃縮乾固し、そ
して残留物を水中に取り、そしてIN塩酸により酸性化する。有機相をジクロロ
メタンで抽出し、そして水で洗浄する。白色生成物が結晶化する;それを濾過し
そして乾燥すると、1.28gの110℃において分解する6、8−ジクロロ−
3,4−ジヒドロ−2−(3−フェノキシ’)−2H−1,2,4−ベンゾチア
ジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸水和物が得られる(分析(CI
vH+5ChN20sS ;HzO) %計算値 C:45.44;H:4.0
4;C1:15.78;N:6.23;Sニア、14;%実測値(0,25H2
0)C: 45.0 ;H: 3.9 :CI :16.1 :N: 6.2
:Sニア、4)。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−フェノキシ)−2H−
1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレート
は、次の方法で製造することができる二窒素雰囲気下に、25cm3の無水テト
ラヒドロフラン中のエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2H−1,2
,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキンレートの溶液
を、25cm”の同一溶媒中の0.44gの50%水素化ナトリウムの懸濁液を
滴々添加する。20℃に近い温度において30分間撹拌した後、25cm”のジ
メチルホルムアミド中の2.18cm’の1−ブロモ−2−フェノキシプロパン
の溶液を滴々注入する。次いで反応媒質を4時間還流し、次いで減圧下に濃縮乾
固する。得られた残留物を蒸留水中に取り、そして有機相をジクロロメタンで抽
出する。シリカのカラムのフラッシュクロマトグラフィ−により精製し、ジクロ
ロメタンを溶離剤として使用した後、2.38gのエチル6.8−ジクロロ−3
,4−ジヒドロ−2−(3−フェノキシ)−28−1,2,4−ベンゾチアジア
ジン−1゜1−ジオキシド−3−カルボキシレートが134℃の融点をもつ淡黄
色粉末の形態で得られる。
実施例53
200m3のテトラヒドロフラン中の1.1gのエチル6.8−ジクロロ−3,
4−ジヒドロ−2−(2−クロロベンジル) −2H−1,2゜4−ベンゾチア
ジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶液に、20℃に近い
温度において、10cm3の蒸留水中の0.21gの水酸化リチウムの溶液を滴
々添加する。反応を同一温度において15時間続ける。次いで反応媒質を減圧下
に濃縮乾固し、そして残留物をIN塩酸により酸性化する。有機相を酢酸エチル
で抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで減圧下に濃縮乾固する。こうして
得られた泡をイソプロピルエーテル中に取ると、0.7gの90℃において分解
する6、8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2−クロロベンジル)−28
−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸がベ
ージュ色の固体の形態で得られる(分析(C+ s H+ + CI sN、O
,S) %計算値 C:42.73;H:2.63;Cl :25.22;N:
6.64;Sニア、60:%実測値(0,38H20;0.30iPr20)C
:42.5;H:2.3:C1:25.3:N:6.3;Sニア。
7)。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2−クロロベンジル)−2
H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレ
ートは、次の方法で製造することができる二窒素雰囲気下に、50無水テトラヒ
ドロフラン中の3gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2H−1,
2,4−ベンゾチアジアジン−1゜1−ジオキシド−3−カルボン酸の溶液を、
iocm3の同一溶媒中の0.44gの50%水素化ナトリウムの懸濁液を滴々
添加する。20℃に近い温度において30分間撹拌した後、25cm3のジメチ
ルホルムアミド中の2.9gの塩化2−クロロベンジルの溶液を滴々注入する。
反応媒質を4時間還流し、次いで減圧下に濃縮乾固する。得られた残留物を50
cm3の蒸留水中に取り、そして有機相を酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、そして減圧下に濃縮乾固する。粗生成物をシリカのカラムのフラッ
シュクロマトグラフィーにより精製し、ジクロロメタンを溶離剤として使用する
。こうして1.1gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2−
クロロベンジル)−28−1゜2.4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシ
ド−3−カルボキシレートが白色固体の形態で得られ、これを引き続く合成にお
いてそのまま使用する。
実施例54
20cm”のテトラヒドロフラン中の1.6gのエチル6.8−ジクロロ−3,
4−ジヒドロ−2−(3−ブロモベンジル)−28−1,2゜4−ベンゾチアジ
アジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶液に、20℃に近い温
度において、6.4cm’の0.5N水酸化ナトリウム水溶液を滴々添加する。
反応を同一温度において16時間続ける。反応媒質を減圧下に濃縮乾固し、そし
て残留物を水中に取り、そしてIN塩酸により酸性化する。形成した沈澱を濾過
し、そして水で洗浄し、そして乾燥する。1gの217℃の融点をもつ6.8−
ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−ブロモベンジル)−28−1,2,4
−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−7カルポン酸が得られる。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−ブロモベンジル)−2
H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレ
ートは、次の方法で製造することができる225cm3の無水テトラヒドロフラ
ン中のエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2H−1,2,4−ベンゾ
チアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートを、25cm3の同
一溶媒中の0. 44gの50%水素化ナトリウムの懸濁液に滴々添加する。2
0℃に近い温度において30分間撹拌した後、25cm’のジメチルホルムアミ
ド中の臭化4.73gの3−ブロモベンジルの溶液を滴々注入する。次いで反応
媒質を3時間還流し、次いで減圧下に濃縮乾固する。得られた残留物を蒸留水中
に取り、そして有機相を酢酸エチルで抽出する。硫酸マグネシウムで乾燥し、濾
過し、そして減圧下に濃縮乾固した後、こうして得られた粗生成物をエチルエー
テル中に取り、濾過しそして乾燥する。1゜6gのエチル6.8−ジクロロ−3
,4−ジヒドロ−2−(3−ブロモベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチア
ジアジン−1,1−ジオキッド−3−カルボキシレートが、160℃の融点をも
つ白色固体の形態で得られる。
実施例55
30cm”のテトラヒドロフラン中の1.7gのエチル6.8−ジクロロ−3,
4−ジヒドロ−2−(2−フルオロベンジル)−2H−1゜2.4−ベンゾチア
ジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶液に、10cm”の
蒸留水中の0.33gの水酸化リチウムの溶液を滴々添加する。反応を同一温度
において15時間続し、次いで反応媒質を減圧下に濃縮乾固し、そして残留物を
水およびジクロロメタンの混合物中に取り、次いでIN塩酸により酸性化する。
形成した沈澱を濾過し、水で洗浄し、そして乾燥する。こうして得られた粗生成
物をイソプロピルエーテル中に取り、そして再び濾過しそして乾燥すると、0゜
4gの6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2−フルオロベンジル)−
2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸
が110℃において分解する白色固体の形態で得られる(分析(C+sH++C
1tFN204S) %計算値 C:44.46;H:2.74:C1:17.
50;F 二 4.69:N:6.91 :Sニア、91:%実測値(0,77
HzO;0.05iPrzO;0.13CHzCIdC:44.5;H:2.7
;Cl :17.4:F:4.3;N:6.9;S:8゜1)。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2−フルオロベンジル)−
2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシ
レートは、次の方法で製造することができる二窒素雰囲気下に、50cm3の無
水テトラヒドロフラン中の3gのエチル6゜8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−
28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシ
レートを、iocm”の同一溶媒中の0.44gの50%水素化ナトリウムの懸
濁液に滴々添加する。20°Cに近い温度において30分間撹拌した後、25c
m3のジメチルホルムアミド中の3.6gの臭化2−フルオロベンジルの溶液を
滴々注入する。次いで反応媒質を3時間還流し、次いで減圧下に濃縮乾固する。
得られた残留物を40cm’の蒸留水中に取り、そしてそして有機相を酢酸エチ
ルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下に濃縮乾固する。粗生成
物を15cm’の沸騰するアセトニトリルからの再結晶化により精製する。こう
して1.7gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2−フルオ
ロベンジル) −2H−1,2゜4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド
−3−カルボキシレートが、157℃の融点をもつ白色固体の形態で得られる。
実施例56
10cm3のテトラヒドロフラン中の0.56gのエチル6.8−ジクロロ−3
,4−ジヒドロ−2−(3−ピリジルメチル)−2H−1゜2.4−ベンゾチア
ジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶液に、20℃に近い
温度において、5.4cm3の0.5N水酸化ナトリウム水溶液を滴々添加する
。反応を同一温度において3時間続ける。反応媒質を減圧下に濃縮乾固し、そし
て残留物を水中に取り、そしてIN塩酸により酸性化する。形成した沈澱を濾過
し、水で洗浄し、そして乾燥する。0.46gの6.8−ジクロロ−3,4−ジ
ヒドロ−2−(3−ピリジルメチル) −28−1,2,4−ベンゾチアジアジ
ン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸が得られ、その融点はコフラ一段階で
360℃より高い(分析(CI 48 I I C12N 304 S ) %
計算値C:43.31 +H:2.86;C1:18.26;N:10.82:
S:8.26;%実測値(0,48H20)C:43.O:H:2.6;C1:
18.3;N:10.9;S:8.3)。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−ピリジルメチル)−2
H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレ
ートは、次の方法で製造することができる二窒素雰囲気下に、25cm3の無水
テトラヒドロフラン中の3gのエチル6゜8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2
H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸の
溶液を、25cm”の同一溶媒中の0.44gの50%水素化ナトリウムの懸濁
液に滴々添加する。20℃に近い温度において30分間撹拌した後、25cm”
のジメチルホルムアミド中の2.36gの3−(クロロメチル)ピリジンの溶液
を滴々注入する。次いで反応媒質を4時間還流し、次いで減圧下に濃縮乾固する
。得られた残留物を蒸留水中に取り、そしてそして有機相をジクロロメタンで抽
出する。硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過しそして減圧下に濃縮乾固した後、こ
うして得られた粗生成物をシリカのカラムのフラッシュクロマトグラフィーによ
り精製し、ジクロロメタンおよびメタノールの混合物(99/1容量)を溶離剤
として使用する。0.56gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2
−(3−ピリジルメチル) −2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1
−ジオキシド−3−カルボキシレートが、157℃の融点をもつ白色固体の形態
で得られる。
実施例57
30cm3のテトラヒドロフラン中の2.34gのエチル6.8−ジクロロ−3
,4−ジヒドロ−2−(3−ヨードベンジル)−2H−1゜2.4−ベンゾチア
ジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶液に、20℃に近い
温度において、8.6cm’の0.5N水酸化ナトリウム水溶液を滴々添加する
。反応を同一温度において3時間続ける。反応媒質を減圧下に濃縮乾固し、そし
て残留物を水およびジクロロメタンの混合物中に取り、そしてIN塩酸により酸
性化する。形成した沈澱を濾過し、水で洗浄し、そして乾燥すると、1.75g
の6゜8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−ヨードベンジル)−2H−
1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸が約1
30℃において分解する白色固体の形態で得られる(分析(CI581IC12
1N204S ;H2O) %計算値 C: 33.92 ;H:2.47 ;
C1+13.35 ;N:5.27 ;S :6.04 ;%実測値(0゜06
CH2Cl 2) C・33.8;H:2.3;C1:13.2;N:5.3
;S:6.O)。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−ヨードベンジル)−2
8−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレ
ートは、次の方法で製造することができる:還流温度に加熱した55cm’の無
水エタノール中の3.28gの2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(3−ヨー
ドベンジル)ベンゼンスルホンアミドの溶液に、500m3の無水エタノール中
の1.3gのグリオキシル酸溶液を3.55cm”の濃硫酸の存在下に滴々添加
する。反応を同一温度において4時間続け、次いで反応媒質を20℃に近い温度
に冷却する。形成した沈澱を濾過し、50cm3の無水エタノール中ので洗浄し
、そして乾燥する。こうして2.34gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジ
ヒドロ−2−(3−ヨードベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアンアジン
−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートga。
184℃の融点をもつ白色固体の形態で得られる。
2−7E/−4,6−ジクロロ−N−(3−ヨードベンジル)ベンゼンスルホン
アミドは、・次の方法で製造することができる二窒素雰囲気下にかつ20℃に近
い温度において、50cm”のテトラヒドロフラン中の4.0gの2−アミノ−
4,6−ジクロロベンゼンスルホニルクロライドおよび4.33cm”のトリエ
チルアミンの溶液に5gの3−ヨードベンジルアミンを徐々に添加する。同一温
度において一夜撹拌した後、反応媒質を減圧下に濃縮乾固する。得られた残留物
を蒸留水中に取り、そして有機相をジクロロメタンで抽出する。シリカのカラム
のフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ジクロロメタンを溶離剤として
使用すると、3.28gの2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(3−ヨードベ
ンジル)ベンゼンスルホンアミドが110℃の融点をもつ黄色固体の形態で得ら
れる。
実施例58
100m3のテトラヒドロフラン中の1.1gのエチル6.8−ジクロロ−3,
4−ジヒドロ−2−[3−(4−フェニル−1−ピペラジニル)プロピル] −
2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシ
レートの溶液に、20℃に近い温度において、4.2cm”の0.5N水酸化ナ
トリウム水溶液を滴々添加する。反応を同一温度において4時間続ける。反応媒
質を減圧下に濃縮乾固し、そして残留物をジクロロメタンおよび蒸留水の混合物
中に取りる。不溶性物質を濾過し、ジクロロメタンで洗浄し、そして乾燥する。
0゜77gの6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−[3−(4−フェニル
−1−ピペラジニル)プロピル]−28−1.2.4−ベンゾチアジアジン−1
,1−ジオキシド−3−カルボン酸が約200℃において分解する白色固体の形
態で得られる(分析(Cz+HzsC12N4Na04S) %計算値 C:
43.38 :H: 4.45 ;C1:13.60 ;N: 10.75:N
a:4.41;S:6.15;%実測値(0,81H!O)C:48゜7;H:
4.4;Cl :14.0;N:10.8;Na:4.1;S:5゜5)。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−[3−(4−フェニル−1−
ピペラジニル)プロピル]−2H−1.2.4−ベンゾチアジアジン−1,1−
ジオキシド−3−カルボキシレートは、次の方法で製造することができる:窒素
雰囲気下に、15cm’の無水テトラヒドロフラン中の3gのエチル6.8−ジ
クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−
ジオキシド−3−カルボン酸の溶液を、15cm3の同一溶媒中の0.44gの
50%水素化ナトリウムの懸濁液に滴々添加する。20℃に近い温度において3
0分間攪拌した後、15cm3のジメチルホルムアミド中の243gの1〜(3
−クロロプロピル)−4−フェニルピペラジンの溶液を滴々注入する。次いで反
応媒質を4時間還流し、次いで減圧下に濃縮乾固する。得られた残留物を蒸留水
中に取り、そして有機相をジクロロメタンで抽出する。硫酸マグネシウムで乾燥
し、濾過しそして減圧下に濃縮乾固した後、こうして得られた粗生成物をシリカ
のカラムのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ジクロロメタンおよび
メタノールの混合物(99/1容量)を溶離剤として使用する。12cm3のイ
ソプロパツールから再結晶化した後、1.1gのエチル6.8−ジクロロ−3,
4−ジヒドロ−2−[3−(4−フェニル−1−ピペラジニル)プロピル]−2
8−1.2.4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキンレ
ートが148°Cの融点をもつ白色固体の形態で得られる。
1−(3−クロロプロピル)−4−フェニルピペラジンは、次の方法で製造する
ことができる=20℃に近い温度において、10 c m”のアセトン中の5.
3cm”の1−クロロ−3−ブロモプロパンは10cm”のN−フェニルピペラ
ジンの溶液と6.3cm’の25%水酸化ナトリウム溶液との混合物に滴々添加
する。反応を同一温度において24時間続け、次いで有機相をデカンテーション
し、そして減圧下に濃縮乾固する。粗生成物をエチルエーテル中に取り、そして
14cm”の4.2N塩酸で処理する。形成した沈澱を濾過し、エチルエーテル
で洗浄し、そして乾燥すると、11.6gの1−(3−クロロプロピル)−4−
フェニルピペラジンが170℃の融点をもっこ塩酸塩として得られる。
実施例59
5cm3のテトラヒドロフラン中の1.2gのエチル6.8−ジクロロ−3,4
−ジヒドロ−2−(1−ベンジル−4−ピペリジニル)−28−1,2,4−ベ
ンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶液に、20
℃に近い温度において、2.65cm’のIN水酸化ナトリウム水溶液を滴々添
加する。反応を同一温度において24時間続ける。反応媒質を減圧下に濃縮乾固
し、そして残留物を水中に取り、そしてIN塩酸により酸性化する。形成した沈
澱を濾過し、水で洗浄し、そして乾燥すると、エチルエーテル中で加熱後、0.
75gの6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(1−ベンジル−4−ピ
ペリジニル)−28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシFm
3−カルボン酸水和物が205℃の融点をもつ灰色の固体の形態で得られる。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(1−ベンジル−4−ピペリ
ジニル)−28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキッド−3−
カルボキシレートは、次の方法で製造することができる・20cm3の還流温度
に加熱した無水エタノ、−ル中の4gの2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(
1−ベンジル−4−ピペリジニル)ベンゼンスルホンアミドに、20 c m3
の無水テトラヒドロフラン中の1.78gのグリオキシル酸溶液を1.75cm
”の濃硫酸の存在下に滴々添加する。反応を同一温度において4時間続け、次い
で反応媒質を20℃に近い温度に冷却する。反応媒質を減圧下に濃縮乾固し、残
留物を蒸留水中に取り、そして有機相をジクロロメタンで抽出する。普通の処理
後、粗生成物をシリカのカラムのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、
酢酸エチルおよびメタノールの混合物(90/10容量)を溶離剤として使用す
る。こうして1.2gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(1
−ベンジル−4−ピペリジニル)−2H−1,2,4−ベンゾチアンアジン−1
,1−ジオキシド−3−カルボキンレートがほとんど無色の油の形態で得られ、
これを引き続く合成においてそのまま使用する。
2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(1−ベンジル−4−ピペリジニル)ベン
ゼンスルホンアミドは、次の方法で製造することができる。
窒素雰囲気下にかつ20℃に近い温度において、4cm3の4−アミノ−1−ベ
ンジルピペリジンを70cm3のテトラヒドロフラン中の5゜0gの2−アミノ
−4,6−ジクロロベンゼンスルホニルクロライドおよび3cm3のトリエチル
アミンの溶液を徐々に添加する。同一温度において一夜撹拌した後、反応媒質を
減圧下に濃縮乾固する。得られた残留物を50cm3の蒸留水中に取り、そして
有機相をジクロロメタンで抽出する。シリカのカラムのフラッシュクロマトグラ
フィーにより精製し、酢酸エチルおよびシクロヘキサンの混合物(30/70容
量)を溶離剤として使用すると、4.0gの2−アミノ−4,6−ジクロロ−N
−(1−ベンジル−4−ピペリジニル)ベンゼンスルホンアミドがほとんど無色
の油の形態で得られ、これを引き続く合成においてそのまま使12cm3のテト
ラヒドロフラン中の1.2gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2
−(3−エチルベンジル) −2)(−1,2゜4−ベンゾチアジアジン−1,
1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶液に、206Cに近い温度において
、5.2cm’の0.5N水酸化ナトリウム水溶液を滴々添加する。反応媒質を
減圧下に濃縮乾固し、そして残留物を水中に取り、そしてIN塩酸により酸性化
する。有機相をジクロロメタンで抽出し、水で洗浄し、そして硫酸マグネシウム
で乾燥する。減圧下に濃縮乾固した後、残留物を強くかきまぜると、0.87g
の6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−エチルベンジル)−28−
1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレート
が約100℃において分解する白色固体の形態で得られる(分析(C+tH+5
C1zNzO4S ;H2O) %計算値 C:47.12;H:4.19;C
1:16.36;N:6.46;Sニア、40;%実測値(0,12C5H12
)C:47.O;H:3.7:C1: 16.0+N・6.7:Sニア、7>。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−エチルベンジル)〜2
H〜1. 2. 4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキ
シレートは、次の方法で製造することができる:140cm’の無水エタノール
中の1.3gのエチル6.8−ジクロロ−3゜4−ジヒドロ−2−(3−ビニル
ベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3
−カルボキシレートの溶液を、20℃に近い温度において水素雰囲気下に5%炭
素担持パラジウムの存在下に撹拌する。2時間反応させた後、触媒を濾過しそし
てこの溶液を減圧下に濃縮乾固する。こうして0.8gのエチル6.8−ジクロ
ロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−エチルベンジル’)−28−1,2,4−ベ
ンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートが、115℃の
融点をもつ白色固体の形態で得られる。
実施例61
1Qcm’のテトラヒドロフラン中の1gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−
ジヒドロ−2−(2−チェニルメチル) −28−1,2,4−ベンゾチアジア
ジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶液に、20℃に近い温度
において、4.75cm3の0.5N水酸化ナトリウム水溶液を滴々添加する。
反応を同一温度において2時間続ける。反応媒質を減圧下に濃縮乾固し、そして
残留物を水中に取り、そしてIN塩酸により酸性化する。有機相を酢酸エチルで
抽出し、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下に濃縮乾固する
と、0゜6gの6,8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2−チェニルメチ
ル’)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カ
ルボン酸が、約80°Cにおいて分解する白色固体の形態で得られる(分析(C
wH+oC1zN20<S2) %計算値 C・39.70;H:31:%実測
値(0,491hO; 0.29EtzO)C: 39.7 ;H:2.5;C
1:17.6;Nニア、1:O:16.5;S:16.9)。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2−チェニルメチル) −
2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシ
レートは、次の方法で製造することができる=50cm”の還流温度に加熱した
無水エタノール中の2.33gの2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(2−チ
ェニルメチル)ベンゼンスルホンアミドに、25cm’の無水エタノール中の1
.27gのグリオキシル酸溶液を2.5cm3の濃硫酸の存在下に滴々添加する
。反応を同一温度において4時間続け、次いで反応媒質を20℃に近い温度に冷
却し、そして減圧下に濃縮乾固する。残留物を水中に取り、そして有機相をジク
ロロメタンで抽出する。普通に処理しモしてシリカのカラムのフラッシュクロマ
トグラフィーにより精製し、ジクロロメタンを溶離剤として使用すると、1gの
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2−チェニルメチル) −
28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1゜1−ジオキシド−3−カルボキシ
レートが白色泡の形態で得られ、これを引き続く合成においてそのまま使用する
。
2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(2−チェニルメチル)ベンゼンスルホン
アミドは、次の方法で製造することができる:窒素雰囲気下にかつ20℃に近い
温度において、1.33cm’の2−チオフェンメチルアミンを40cm3のテ
トラヒドロフラン中の3gの2−アミノ−4,6−ジクロロベンゼンスルホニル
クロライドおよび1. 61 cm”のトリエチルアミンの溶液に滴々添加する
。同一温度において一夜撹拌した後、反応媒質を減圧下に濃縮乾固する。得られ
た残留物を蒸留水中に取り、そして有機相をジクロロメタンで抽出する。シリカ
のカラムのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ジクロロメタンを溶離
剤として使用すると、2.33gの2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(2−
チェニルメチル)ベンゼンスルホンアミドが103℃の融点をもつ淡黄色固体の
形態で得られる。
実施例62
65cm’のジオキサン中の3.2gの2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(
3−)リフルオロメトキシベンジル)ベンゼンスルホンアミドの還流溶液に、1
5cm3の蒸留水中の1gのグリオキシル酸溶液を約20分かけて添加する。反
応を同一温度において8時間続け、次いで反応媒質を20℃に近い温度に冷却し
、そして減圧下に濃縮乾固する。
次いで残留物を水酸化ナトリウム水溶液中に取り、そして有機相を酢酸エチルで
抽出し、そして分離する。水性相をIN塩酸により酸性化し、そして有機相を酢
酸エチルで抽出し、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下に濃
縮乾固する。こうして得られた粗生成物をシリカカラムのフラッシュクロマトグ
ラフィーにより精製し、酢酸エチルおよびメタノールの混合物(90/10容量
)を溶離剤として使用する。
沸騰するイソプロパツールから再結晶化した後、1.3gの6.8−ジクロロ−
3,4−ジヒドロ−2−(3−トリフルオロメトキシベンジル)−28−1,2
,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸が115°C
において分解する白色固体の形態で得られる(分析(C+sH++C1□F 3
N 20 s S ) %計算値 C:40.79:H:2.35;C1:1
5.05;F:12.09;N+5.94;S:6.80:%実測値(0,92
iPrOH)C:41.O;H:2.4;C1:150;F:12.1:N:6
.0;Sニア、2)。
2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(3−)リフルオロメトキシベンジル)ベ
ンゼンスルホンアミドは、次の方法で製造することができる:窒素雰囲気下にか
つ20℃に近い温度において、20cm3のテトラヒドロフラン中の2.94g
の3−トリフルオロメトキシベンジルアミンの溶液を、20 c m3のテトラ
ヒドロフラン中の4.0gの2−アミノ−4,6−ジクロロベンゼンスルホニル
クロライドおよび2.15cm”のトリエチルアミンの溶液に滴々添加する。同
一温度において一夜撹拌した後、反応媒質を減圧下に濃縮乾固する。次いで残留
物を蒸留水中に取り、そして有機相を酢酸エチルで抽出する。シリカカラムのフ
ラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ジクロロメタンおよびシクロヘキサ
ンの混合物(50150容jl)を溶離剤として使用すると、3.2gの2−ア
ミノ−4,6−ジクロロ−N−(3−1−リフルオロメトキシベンジル)ベンゼ
ンスルホンアミドがオレンジ色油の形態で得られ、これを引き続く合成において
そのまま使用する。
実施例63
20cm’のテトラヒドロフラン中の1.43gのエチル6.8−ジクロロ−3
,4−ジヒドロ−2−(3−フェニルチオプロピル)−2H−1,2,4−ベン
ゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶液に、20℃
に近い温度において、6cm3の0.5N水酸化ナトリウム水溶液を滴々添加す
る。反応を同一温度において3時間続ける。反応媒質を減圧下に濃縮乾固し、そ
して残留物をジクロロメタンおよび蒸留水の混合物中に取る。有機相をデカンテ
ーションし、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下に濃縮乾固
する。
シリカカラムのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ジクロロメタンを
溶離剤として使用した後、得られた生成物をエーテル中に取り、そしてIN水酸
化ナトリウム水溶液で処理する。酢酸エチルで抽出すると、0.9gの6.8−
ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−フェニルチオプロピル)−28−1,
2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸のナトリウ
ム塩が240℃の融点をもつ白色固体の形態で得られる。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−フェニルチオプロピル
)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボ
キシレートは、次の方法で製造することができる:15cm’の無水テトラヒド
ロフラン中の3gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2)(−1,
2,4−ベンゾチアジアジン−1゜1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶
液を、15cm3の同一溶媒中の0.44gの50%水素化ナトリウムの懸濁液
を滴々添加する。
20℃に近い温度において30分間撹拌した後、15cm’のジメチルホルムア
ミド中の2.59gの1−クロロ−3−フェニルチオプロパンの溶液を滴々注入
する。次いで反応媒質を3時間還流し、次いで減圧下に濃縮乾固する。得られた
残留物を蒸留水中に取り、そして有機相をジクロロメタンで抽出する。硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、濾過しそして減圧下に濃縮乾固した後、こうして得られた粗
生成物をシリカカラムのフラッジユクロマトグラフィーにより精製し、ジクロロ
メタンおよびシクロヘキサンの混合物(70/30容量)を溶離剤として使用す
る。2゜23gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−フェ
ニルチオプロピル)−28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキ
シド−3−カルボキシレートが360℃より高い温度において溶融する白色固体
の形態で得られる。
実施例64
30cm”のテトラヒドロフラン中の1,1gのエチル6.8−ジクロロ−3,
4−ジヒドロ−2−(3−メトキシカルボニルベンジル)−2H−1,2,4−
ベンゾチアジアジン−1,エージオキシド−3−カルボキシレートの溶液に、2
0℃に近い温度において、4.6cm”の0.5N水酸化ナトリウム水溶液を滴
々添加する。反応を同一温度において16時間続ける。反応媒質を減圧下に濃縮
乾固し、そして残留物を蒸留水中に取り、そしてIN塩酸により酸性化する。有
機相を酢酸エチルで抽出し、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減
圧下に濃縮乾固する。こうして得られた生成物を石油エーテル中で強くかきまぜ
、濾過し、次いで乾燥すると、0.45gの6.8−ジクロロ−3゜4−ジヒド
ロ−2−(3−メトキシカルボニルベンジル)−2H−1゜2.4−ベンゾチア
ジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸が257℃の融点をもつ白色固
体の形態で得られる。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−メトキシカルボニルベ
ンジル) −2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3
−カルボキシレートは、次の方法で製造することができる:窒素雰囲気下に、2
5cm”の無水テトラヒドロフラン中の4gのエチル6.8−ジクロロ−3,4
−ジヒドロ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3
−カルボン酸の溶液を、25cm3の同一溶媒中の0.59gの50%水素化ナ
トリウムの懸濁液に滴々添加する。20℃に近い温度において30分間撹拌した
後、15cm3のジメチルホルムアミド中の5.5gのメチル3−ブロモメチル
ベンゾエートの溶液を滴々注入する。次いで反応媒質を6時間還流し、次いで減
圧下に濃縮乾固する。得られた残留物を蒸留水中に取り、そして有機相を酢酸エ
チルで抽出する。硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過しそして減圧下に濃縮乾固し
た後、こうして得られた粗生成物をイソプロピルエーテル中に取り、そして形成
した沈澱を沸騰するイソプロパツールから再結晶化する。こうして1.9gのエ
チル6.8−ジクロロ−3゜4−ジヒドロ−2−(3−メトキシカルボニルベン
ジル)−28−1゜2.4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カ
ルボキシレートが173℃の融点をもつ白色固体の形態で得られる。
実施例65
90cm3のジオキサン中の4.3gの2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(
5−フェニルペンチル)ベンゼンスルホンアミドの還流溶液に、25cm3の蒸
留水中の1.43グリオキシル酸溶液を約20分かけて添加する。反応を5時間
還流し、次いで反応媒質を20℃に近い温度に冷却し、そして減圧下に濃縮乾固
する。次いで残留物を蒸留水中に取り、そして有機相を酢酸エチルで抽出する。
こうして得られた粗生成物をシリカカラムのフラッシュクロマトグラフィーによ
り精製し、酢酸エチルおよびメタノールの混合物(90/10容量)を溶離剤と
して使用する。044gの6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(5−フ
ェニルベンチル)−28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1゜1−ジオキシ
ド−3−カルボン酸のナトリウム塩が約130℃において分解する白色固体の形
態で得られる(分析(C+oH+5C1zN2Na04S)%計算値 C:49
.04;H:4.12;C1:15.24;N:6゜02;S:6.89;%実
測値(0,85HzO)C: 49.2 ;H4,3:C1:15.0;N:6
.2;S:6.7)。
2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(5−フェニルペンチル)ベンゼンスルホ
ンアミドは、次の方法で製造することができる:窒素雰囲気下にかつ20℃に近
い温度において、25cm’のテトラヒドロフラン中の4.3gの5−フェニル
ペンチルアミンの溶液を、25cm”のテトラヒドロフラン中の6.7gの2−
アミノ−4,6−ジクロロベンゼンスルホニルクロライドおよび3.6cm’の
トリエチルアミンの溶液に滴々添加する。同一温度において一夜撹拌した後、反
応媒質を減圧下に濃縮乾固し、次いで残留物を蒸留水中に取り、そして有機相を
酢酸エチルで抽出する。シリカカラムのフラッシュクロマトグラフィーにより精
製し、ジクロロメタンおよびシクロヘキサンの混合物(60/40容量)を溶離
剤として使用した後、4.3gの2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(5−フ
ェニルペンチル)ベンゼンスルホンアミドが黄色部の形態で得られ、これを引き
続く合成においてそのまま使用する。
5−フェニルペンチルアミンは、次の方法で製造することができる=3.97c
m3のヒドラジン水和物を800m3の無水テトラヒドロフラン中の8gのN−
(5−フェニルペンチル)フタルイミドの溶液に滴々添加する。反応媒質を2時
間還流する。50℃に冷却した後、24cm3の濃塩酸を滴々添加し、そして再
び反応媒質を1時間還流する。20℃に近い温度に冷却した後、白色懸濁液を濾
過し、水で洗浄し、そして10に近いpHが得られるまで濾液を濃水酸化ナトリ
ウム溶液で処理する。次いで有機相をジクロロメタンで抽出し、洗浄し、硫酸マ
グネシウムで乾燥し、そして減圧下に濃縮乾固する。こうして4.3gの5−フ
工ニルペンチルアミンが黄色油の形態で得られ、これを引き続く合成においてそ
のまま使用する。
N−(5−フェニルペンチル)フタルイミドは、次の方法で製造することができ
る:15cm3のジメチルホルムアミド中の5gの1−クロロ−5−フェニルペ
ンタンの溶液を、35cm3の同一溶媒中の5.9gのカリウムフタルイミドの
溶液に満々添加する。この混合物を3時間還流し、20℃に近い温度に冷却した
後、反応媒質を100cm’のジメチルホルムアミドおよび200cm3の蒸留
水で希釈する。デカンテーション後、有機相を50cm3のジメチルホルムアミ
ドで3回抽出し、IN水酸化ナトリウム溶液で洗浄し、次いで硫酸マグネシウム
で乾燥し、そして減圧下に濃縮乾固する。こうして8gのN−(5−フェニルペ
ンチル)フタルイミドが黄色油の形態で得られ、これを引き続く合成においてそ
のまま使用する。
実施例66
15cm3のテトラヒドロフラン中の1.44gのエチル6.8−ジクロロ−3
,4−ジヒドロ−2−[3−(10−フェニルチアジニル)プロピル]−28−
1.2.4−ベンゾチアンアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレート
の溶液に、20°Cに近い温度において、5゜1cm3の0.5N水酸化ナトリ
ウム水溶液を満々添加する。反応を同一温度において15時間続ける。反応媒質
を減圧下に濃縮乾固し、そして残留物をジクロロメタン中に取る。こうして得ら
れた不溶性物質を濾過し、エチルエーテルで洗浄し、そして乾燥すると、119
gの6゜8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−[3−(10−フェニルチアジ
ニル)プロピル]−2H−1.2.4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシ
ド−3−カルボン酸のナトリウム塩が224℃において分解する白色固体の形態
で得られる(分析(C23HIIC1iNsNao<St、3H20) %計算
値 C・45.10 ;H: 3.95 ;C1:11.58 ;N:6.86
;Na:3.75;S:10.47;%実測値(0,38H!0)C:45.1
;H:3.5;C1:11.8;N:6.9;Na:3゜8:S:9.7)。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−[3−(10−フェニルチア
ジニル)プロピル] −2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオ
キシド−3−カルボキシレートは、次の方法で製造することができる:窒素雰囲
気下に、20cm”の無水テトラヒドロフラン中の3gのエチル6.8−ジクロ
ロ−3,4−ジヒドロ−2Hi、2゜4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキ
シド−3−カルボキシレートの溶液を、5cm3の同一溶媒中の0.44gの5
0%水素化ナトリウムの懸濁液に満々添加する。20℃に近い温度において30
分間撹拌した後、15cm3のジメチルホルムアミド中の2.87gの1O−(
3−シクロプロピル)フェノチアジンの溶液を滴々注入する。次いで反応を5時
間還流し、次いで減圧下に濃縮乾固する。得られた残留物を蒸留水中に取り、そ
して有機相をジクロロメタンで抽出する。硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過しそ
して減圧下に濃縮乾固した後、こうして得られた粗生成物をシリカカラムのフラ
ッシュクロマトグラフィーにより精製し、ジクロロメタンおよびシクロヘキサン
の混合物(50150容量)を溶離剤として使用する。1.44gのエチル6.
8−ジクロロ−3゜4−ジヒドロ−2−[3−(10−フェニルチアジニル)プ
ロピル]−2H−1.2.4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−
カルボキシレートが191℃の融点をもつ白色固体の形態で得られる。
1O−(3−シクロプロピル)フェノチアジンは、H,Wunderlichら
、Pharmaz ie、21.57 (1966)に記載されている方法に従
い製造することができる。
実施例67
50cm’のジオキサン中の2.3gの2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(
3,5−ジメトキシベンジル)ベンゼンスルホンアミドの還流溶液に、12cm
3の蒸留水中の0.77グリオキシル酸溶液を約20分かけて添加する。反応を
還流下に8時間続け、次いで反応媒質を20°Cに近い温度に冷却し、そして減
圧下に濃縮乾固する。次いで残留物を水酸化ナトリウム水溶液中に取り、そして
有機相を酢酸エチルで抽出し、そして分離する。水性相をIN塩酸により酸性化
し、そして有機相をジクロロメタンで抽出し、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥し、そして減圧下に濃縮乾固する。こうして得られた生成物を石油エーテル
中に取り、洗浄しそして乾燥する。0.8gの6.8−ジクロロ−3゜4−ジヒ
ドロ−2−(3,5−ジメトキシベンジル)−2H−1,2゜4−ベンゾチアジ
アジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸が122°Cにおいて分解する白
色固体の形態で得られる(分析(CI7H16CI 2H20gS) %計算値
C:45.65:H:3.61;C1:15.85:N:6.26;0・21
.46;Sニア、17;%実測値 C:45゜3;H:3.7;cI :15.
6;N:6.3;O:21.3:Sニア、6)。
2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(3,5−ジメトキシベンジル)ペンセン
スルホンアミドは、次の方法で製造することができる:窒素雰囲気下にかつ20
℃に近い温度において、30cm3のテトラヒト。フラン中の1.9gの3.5
−ジメトキシベンジルアミンを10cm”のテトラヒドロフラン中の3gの2−
アミノ−4,6−ジクロロベンゼンスルホニルクロライドおよび1.62cm3
のトリエチルアミンの溶液に満々添加する。同一温度において一夜撹拌した後、
反応媒質を減圧下に濃縮乾固し、次いで残留物を蒸留水中に取り、そして有機相
を酢酸エチルで抽出する。シリカカラムのフラッシュクロマトグラフィーにより
精製し、ジクロロメタンおよびシクロヘキサンの混合物(80/20容量)を溶
離剤として使用すると、2.4gの2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(3,
5−ジメトキシベンジル)ベンゼンスルホンアミドが黄色油の形態で得られ、こ
れを引き続く合成においてそのまま使用する。
実施例68
25cm3のテトラヒドロフラン中の1,9gのエチルアリル−6゜8−ジクロ
ロ−3,4−ジヒドロ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオ
キシド−3−カルボキシレートの溶液に、20℃に近い温度において、10.4
cm”の0.5N水酸化ナトリウム水溶液を満々添加する。反応を同一温度にお
いて15時間続ける。反応媒質を減圧下に濃縮乾固し、そして残留物を蒸留水中
に取る。有機相を酢酸エチルで抽出し、そして分離する。水性相をIN塩酸によ
り酸性化し、そして有機相を酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、
そして減圧下に濃縮乾固すると、ペンタン中で強くかきまぜると、1.2gのエ
チルアリル−6,8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−28−1,2゜4−ベンゾ
チアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸が167°Cの融点をもつ
白色固体の形態で得られる。
エチルアリル−6,8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2H−1,2゜4−ベン
ゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートは、次の方法で製
造することができる。窒素雰囲気下に、20cm3の無水テトラヒドロフラン中
の3gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−28−1,2,4−ベン
ゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶液を、20
c m’の同一溶媒中の0.44gの50%水素化ナトリウムの懸濁液に滴々添
加する。20℃に近い温度において30分間撹拌した後、15cm3のジメチル
ホルムアミド中の2.17gの臭化アリルの溶液を滴々注入する。次いで反応媒
質を1時間還流し、次いで減圧下に濃縮乾固する。得られた残留物を蒸留水中に
取り、そして有機相をジクロロメタンで抽出する。硫酸マグネシウムで乾燥し、
濾過しそして減圧下に濃縮乾固した後、こうして得られた粗生成物をシリカカラ
ムのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ジクロロメタンおよびシクロ
ヘキサンの混合物(80/20容量)を溶離剤として使用する。1.9gのエチ
ルアリル−6,8−ジクロロ−3゜4−ジヒドロ−2H−1,2,4−ベンゾチ
アジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートが137℃の融点をも
つ白色固体の形態で得られる。
実施例69
30cm3のテトラヒドロフラン中の1gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−
ジヒドロ−2−(3−メトキシカルボニルベンジル)−2H−1,2,4−ベン
ゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキンレートの溶液に、20°
Cに近い温度において、反応を同一温度において15時間続ける。反応媒質を減
圧下に濃縮乾固し、そして残留物を蒸留水中に取る。有機相を酢酸エチルで抽出
し、そして分離する。水性相をIN塩酸により酸性化し、そして有機相を酢酸エ
チルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下に濃縮乾固すると、石
油エーテル中で強くかきまぜた後、0.6gの6.8−ジクロロ−3,4−ジヒ
ドロ−2−(3−メトキシカルボニルベンジル)−28−1,2,4−ベンゾチ
アジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸が130℃において分解する
白色固体の形態で得られる(分析(C+sH+zCItNtO,S) %計算値
C:44.56;H:2.80;C1:16.44:N:6.50;N:6.
50;Sニア、44;%実測値(0,58Et20:0.23HzO) C:4
4.5:H:2.6:C1:16.4:N:6゜50cm3のジオキサン中の4
.3gの2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−[4−(2−メチルフェニル)ブ
チル]ベンゼンスルホンアミドの還流溶液に、20cm3のジオキサン中の2.
04gのグリオキシル酸溶液を約20分かけて添加する。反応媒質を4時間還流
し、次いで反応媒質を20℃に近い温度に冷却し、5ocm”の蒸留水に添加す
る。
有機相をデカンテーションし、イソプロピルエーテル中に取り、次いで減圧下に
濃縮乾固する。4gの6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−[4−(2−
メチルフェニル)ブチル]−2H−1.2.4−ベンゾチアジアジン−1,1−
ジオキシド−3−カルボン酸がオレンジ色の粘性油の形態で得られる(分析(C
+1H2eCIzN!o4s) %計算値C:51.47;H:4.55;C1
:15.99;N:6.32;O:14.44 ; S : 7.23 :%実
測値(0,9iPrzO)C:51.8:H:4.4;Cl :16.4;N:
6.2:O:14.9;Sニア、2)。
2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−[4−(2−メチルフェニル)ブチル]ベ
ンゼンスルホンアミドは、次の方法で製造することができる・窒素雰囲気下にか
つ20℃に近い温度において、30cm3のテトラヒドロフラン中の3gの4−
(2−メチルフェニル)ブチルアミンの溶液を、30cm3のテトラヒドロフラ
ン中の4.8gの2−アミノ−4゜6−ジクロロベンゼンスルホニルクロライド
および2.6cm3のトリエチルアミンの溶液に嫡々添加する。同一温度におい
て一夜撹拌した後、反応媒質を減圧下に濃縮乾固し、次いで残留物を蒸留水中に
取り、そして有機相を酢酸エチルで抽出する。シリカカラムのフラッシュクロマ
トグラフィーにより精製し、酢酸エチルおよびシクロヘキサンの混合物(20/
80容量)を溶離剤として使用した後、4.5gの2−アミノ−4゜6−シクロ
ローN−[4−(2−メチルフェニル)ブチル]ベンゼンスルホンアミドがオレ
ンジ色油の形態で得られ、これを引き続(合成においてそのまま使用する。
、4−(2−メチルフェニル)ブチルアミンは、次の方法で製造することができ
る:10cm3のヒドラジン水和物を300cm3の無水エタノール中のN−[
4−(2−メチルフェニル)ブチル]フタルイミドの溶液に添加する。50°C
に冷却した後、60cm’のN塩酸を滴々添加し、そして反応媒質を1時間還流
する。20℃に近い温度に冷却した後、白色懸fA液を濾過し、水で洗浄し、そ
して1oに近いpHが得られたまで、濾液を濃水酸化ナトリウム溶液で処理する
。次いで有機相をジクロロメタンで抽出し、洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し
、そして減圧下に濃縮乾固する。9gの4−(2−メチルフェニル)ブチルアミ
ンがオレンジ色部の形態で得られ、これを引き続く合成においてそのまま使用す
る。
N−[4−(2−メチルフェニル)ブチル]フタルイミドは、次の方法で製造す
ることができる:40cm3のジメチルホルムアミド中の13gの1−クロロ−
4−(2−メチルフェニル)ブタンの溶液を、50cm3の同一溶媒中の15.
8gのポリフタルイミドの溶液に滴々添加する。この混合物を3時間還流する。
20℃に近い温度に冷却した後、反応媒質を200cm3のクロロホルムおよび
400cm”の蒸留水で希釈する。デカンテーション後、有機相を150cm’
のクロロホルムで3回抽出し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下
に濃縮乾固する。こうして20gのN−[4−(2−メチルフェニル)ブチル]
フタルイミドが固化するオレンジ色部の形態で得られ、これを引き続く合成にお
いてそのまま使用する。
1−クロロ−4−(2−メチルフェニル)ブタンは、次の方法で製造することが
できる:50cm”の無水テトラヒドロフラン中の11.5cm3の4−ブロモ
−1−クロロブタンおよび1.9gのヨウ化銅の溶液に、20℃に近い温度にお
いて、約2時間かけて、テトラヒドロフラン中の130m3の2−クロロトルエ
ンおよび2.6gのマグネシウムから製造した有機マグネシウム化合物を添加す
る。20℃に近い温度において反応を1時間続ける。次いで5ocm3の蒸留水
の添加により加水分解し、そして有機相をジクロロメタンで抽出する。こうして
得られた粗生成物をシリカカラムのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し
、シクロヘキサンを溶離剤として使用する。12gの1−クロロ−4−(2−メ
チルフェニル)ブタンが無色の液体の形態で得られ、これを引き続く合成におい
てそのまま使用する。
4Qcm3のジオキサン中の3.7gの2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−[
4−(4−メチルフェニル)ブチル]ベンゼンスルホンアミドの還流溶液に、約
20分かけて、15cm3のジオキサン中の1.76gのグリオキシル酸溶液を
添加する。反応を5時間還流し、次いで反応媒質を20℃に近い温度に冷却し、
そして50cm3の蒸留水に添加する。有機相をデカンテーションし、イソプロ
ピルエーテル中に取り、次いで減圧下に濃縮乾固する。2.5gの6.8−ジク
ロロ−3,4−ジヒドロ−2−[4−(4−メチルフェニル)ブチルJ −2H
−1,2゜4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸がオ
レ14.44;Sニア、23;%実測値(0,20iPr20;0.40ジオキ
サン) C:51.9:H:4.7;C1・16.4 :N: 6.6 ;O:
14.6 + S : 7.6)。
2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−[4−(4−メチルフェニル)ブチル]ベ
ンゼンスルホンアミドは、次の方法で製造することができる:窒素雰囲気下にか
つ20℃に近い温度において、30 c m”のテトラヒドロフラン中の3gの
4−(4−メチルフェニル)ブチルアミンの溶液を、3Qcm3のテトラヒドロ
フラン中の4.8gの2−アミノ−4゜6−ジクロロベンゼンスルホニルクロラ
イドおよび2.6cm3のトリエチルアミンの溶液に滴々添加する。同一温度に
おいて一夜撹拌した後、反応媒質を減圧下に濃縮乾固し、次いで残留物を蒸留水
中に取り、そして有機相を酢酸エチルで抽出する。シリカカラムのフラッシュク
ロマトグラフィーにより精製し、酢酸エチルおよびシクロヘキサンの混合物(1
0/90容量)を溶離剤として使用した後、3.72gの2−アミノ−4,6−
ジクロロ−N−[4−(4−メチルフェニル)ブチル]ベンゼンスルホンアミド
がオレンジ色油の形態で得られ、これを引き続く合成においてそのまま使用する
。
4−(4−メチルフェニル)ブチルアミンは、次の方法で製造することができる
:10cm3のヒドラジン水和物を300cm’の無水エタノール中の20gの
N−[4−(4−メチルフェニル)ブチル]フタルイミドの溶液に滴々添加する
。反応媒質を2時間還流する。50℃に冷却後、5Qcm”の濃塩酸を滴々添加
し、そして再び反応媒質を1時間還流する。20℃に近い温度において、白色懸
濁液を濾過し、水で洗浄し、そして10に近いpHが得られたまで、濾液を濃水
酸化ナトリウム溶液で処理する。次いで有機相をジクロロメタンで抽出し、洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下に濃縮乾固する。こうして8.6
gの4−(4−メチルフェニル)ブチルアミンがオレンジ色油の形態で得られ、
これを引き続く合成においてそのまま使用する。
N−[4−(4−メチルフェニル)ブチル]フタルイミドは、次の方法で製造す
ることができる:4Qcm’のジメチルホルムアミド中の13gの1−クロロ−
4−(4−メチルフェニル)ブタンの溶液を、50Cm”の同一溶媒中の15.
8gのカリウムフタルイミドの溶液に滴々添加する。20℃に近い温度に冷却し
た後、反応媒質を200cm”のクロロホルムおよび400cm’の蒸留水で希
釈する。デカンテーション(&、lj相を150cm’のクロロホルムで2回抽
出し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下に濃縮乾固する。20g
のN−[4−(4−メチルフェニル)ブチル]フタルイミドが固化するオレンジ
色油の形態で得られ、これを引き続く合成においてそのまま使用する。
1−クロロ−4−(4−メチルフェニル)ブタンは、次の方法で製造することが
できる 500m3の無水テトラヒドロフラン中の11.5cm3の4−ブロモ
−1−クロロブタンおよび1.9gのヨウ化銅の溶液に、20℃に近い温度にお
いて、約2時間かけて、無水テトラヒドロフラン中の13.5cm3の4−ブロ
モトルエンおよび2.6gのマグネシウムから製造した有機マグネシウム化合物
を添加する。20℃に近い温度において反応を1時間続ける。次いで反応媒質を
5Qcm3の蒸留水の添加により加水分解し、そして有機相をジクロロメタンで
抽出する。
■−クロロー4−(4−メチルフェニル)ブタン(13g)が無色液体の形態で
得られ、これをそれ以上精製しないで次の段階において使用する。
実施例72
35cm3のジオキサン中の2.8gの2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−[
4−(3−メチルフェニル)ブチル]ベンゼンスルホンアミドの還流溶液に、約
20分かけて、15cm’の蒸留水中の1. 33gのグリオキツル酸溶液を添
加する。反応を還流下に5時間続け、次いで反応媒質を20℃に近い温度に冷却
し、そして50cm3の蒸留水に添加する。有機相をデカンテーションし、イソ
プロピルエーテル中に取り、次いて減圧下に濃縮乾固する。生成物をエチルエー
テル中で強くかきまぜ、そして形成した不溶性物質を濾過し、洗浄しそして乾燥
する。0゜6gの6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−[4−(3−メチ
ルフェニル)ブチル]−28−1.2.4−ベンゾチアジアジン−1,1=ンオ
キシド−3−カルボン酸が、251℃の融点をもつ白色固体の形態で得られる。
2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−[4−(3−メチルフェニル)ブチルコベ
ンゼンスルホンアミドは、次の方法で製造することができる、窒素雰囲気下にか
つ20°Cに近い温度において、30cm3のテトラヒドロフラン中の3gの4
−(3−メチルフェニル)ブチルアミンの溶液を、30cm”のテトラヒドロフ
ラン中の4.8gの2−アミノ−4゜6−ジクロロベンゼンスルホニルクロライ
ドおよび2.6cm3のトリエチルアミンの溶液に滴々添加する。同一温度にお
いて一夜撹拌した後、反応媒質を減圧下に濃縮乾固し、次いで残留物を40cm
”の蒸留水中に取り、そして有機相をジクロロメタンで抽出する。シリカカラム
のフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、酢酸エチルおよびシクロヘキサ
ンの混合物(20/80容量)を溶離剤として使用した後、5.6gの2−アミ
ノ−4,6−ジクロロ−N−[4−(3−メチルフェニル)ブチル〕ベンゼンス
ルホンアミドがオレンジ色油の形態で得られ、これを引き続く合成においてその
まま使用する。
4−(3−メチルフェニル)ブチルアミンは、次の方法で製造することができる
+2.25cm3のヒドラジン水和物を100cm”の無水エタノール中のN−
[4−(3−メチルフェニル)ブチル]フタルイミドの溶液に滴々添加する。反
応媒質を2時間還流する。50℃に冷却後、15cm’の濃塩酸を滴々添加し、
そして再び反応媒質を1時間還流する。20℃に近い温度に冷却した後、白色懸
濁液を濾過し、水で洗浄し、そして10に近いpHが得られたまで、濾液を濃水
酸化ナトリウム溶液で処理する。次いで有機相をジクロロメタンで抽出し、洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下に濃縮乾固する。こうして3gの
4−(3−メチルフェニル)ブチルアミンがオレンジ色油の形態で得られ、これ
を引き続く合成においてそのまま使用する。
N−[4−(3−メチルフェニル)ブチル]フタルイミドは、次の方法で製造す
ることができる:20cm3のジメチルホルムアミド中の13gの1−ヨード−
4−(3−メチルフェニル)ブタンの溶液を、40cm’の同一溶媒中の10.
5gのカリウムフタルイミド溶液に滴々添加する。この混合物を5時間還流する
。20℃に近い温度に冷却した後、反応媒質を100cm’のクロロホルムおよ
び300cm’の蒸留水で希釈する。デカンテーション後、有機相を50cm3
のクロロホルムで3回抽出し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下
に濃縮乾固する。粗生成物をシリカカラムのフラッシュクロマトグラフィーによ
り精製し、酢酸エチルおよびシクロヘキサンの混合物(20/80容量)を溶離
剤として使用する。こうして7gのN−[4−(3−メチルフェニル)ブチル]
フタルイミドが固化するオレンジ色油の形態で得られ、これを引き続く合成にお
いてそのまま使用する。
1−ヨード−4−(3−メチルフェニル)ブタンは、次の方法で製造することが
できる:200cm3の2−ブタノン中の9.85gの1−クロロ−4−(3−
メチルフェニル)ブタンおよび20.3gのヨウ化ナトリウムの溶液を還流下に
24時間撹拌する。形成した沈澱を分離し、そして濾液を減圧下に濃縮乾固する
。残留物を蒸留水中に取り、そして有機相を酢酸エチルで抽出し、乾燥しそして
減圧下に濃縮乾固する。こうしてC+ C3,5gの1−ヨード−4−(3−メ
チルフェニル)ブタンがオレンジ色油の形態で得られ、これを引き続(合成にお
いてそのまま使用する。
1−クロロ−4−(3−メチルフェニル)ブタンは、次の方法で製造することが
できる:50cm3の無水テトラヒドロフラン中の11.5cm3の4−ブロモ
−1−クロロブタンおよび1,9gのヨウ化銅の溶液に、20℃に近い温度にお
いて、約2時間かけて、無水テトラヒドロフラン中の13. 5 cm3の3−
ブロモトルエンおよび2.6gのマグネシウムから製造した有機マグネシウム化
合物を添加する。20℃に近い温度において反応を1時間続ける。次いで反応媒
質を50cm”の蒸留水の添加により加水分解し、そして有機相をジクロロメタ
ンで抽出する。こうして得られた粗生成物をシリカカラムのフラッシュクロマト
グラフィーにより精製し、酢酸エチルおよびシクロヘキサンの混合物(10/9
0容量)を溶離剤として使用する。こうして9.85gの1−クロロ−4−(3
−メチルフェニル)ブタンがほとんど無色の油の形態で得られ、これを引き続く
合成においてそのまま使用する。
実施例73
40cm’のジオキサン中の2.1gの2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(
3,5−ジクロロベンジル)ベンゼンスルホンアミドの還流溶液に、約20分か
けて、10cm”の蒸留水中の0.69gのグリオキシル酸溶液を添加する。反
応を還流下に8時間続け、次いで反応媒質を20℃に近い温度に冷却し、そして
減圧下に濃縮乾固する。次いで残留物を水酸化ナトリウム水溶液中に取り、そし
て有機相を酢酸エチルで抽出し、そして分離する。水性相をIN塩酸により酸性
化し、そして有機相をジクロロメタンで抽出し、水で洗浄し、硫酸マグネシウム
で乾燥し、そして減圧下に濃縮乾固する。こうして得られた生成物をシリカカラ
ムのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ジクロロメタンを溶離剤とし
て使用する。0.35gの6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3,5
−ジクロロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオ
キシド−3−カルボン酸が238℃の融点をもつ白色固体の形態で得られる。
2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(3,5−ジクロロベンジル)ベンゼンス
ルホンアミドは、次の方法で製造することができる;窒素雰囲気下にかつ20°
Cに近い温度において、20cm’のテトラヒドロフラン中の2.02gの3.
5−ジクロロベンジルアミの溶液を、20cm3のテトラヒドロフラン中の3g
の2−アミノ−4,6−ジクロロベンゼンスルホニルクロライドおよび1.62
cm3のトリエチルアミンの溶液に滴々添加する。同一温度において一夜撹拌し
た後、反応媒質を減圧下に濃縮乾固し、次いで残留物を蒸留水中に取り、そして
有機相を酢酸エチルで抽出する。シリカカラムのフラッシュクロマトクラフィー
により精製し、ジクロロメタンおよびシクロヘキサンの混合物(70/30容量
)を溶離剤として使用した後、2.1gの2−アミノ−4,6−ジクロo−N−
(3,5−ジクロロベンジル)ベンゼンスルホンアミドが130℃の融点をもつ
白色固体の形態で得られる。
実施例74
30cm’のテトラヒドロフラン中の1.1gのエチル6.8−ジクロロ−3,
4−ジヒドロ−2−(3−ベンジルオキシベンジル)−2H−1,2,4−ベン
ゾデアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキル−トの還流溶液に、20
℃に近い温度において、4.22cm’の0.5N水酸化ナトリウム水溶液を滴
々添加する。反応を同一温度において15時間続ける。反応媒質を減圧下に濃縮
乾固し、そして残留物を蒸留水中に取る。IN塩酸により酸性化した後、有機相
を酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下に濃縮乾固す
る。
0.3gの6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−ベンジルオキシベ
ンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−
カルボン酸が約80℃において分解する白色固体の形態で得られる(分析(Cz
zH+5C1zNzOss) %計算値 C:53゜56;H:3.68;C1
+14.37;N:5.68;O:16.21;S:6.50;%実測値(0,
92EtzO)C:54.0;H:3.4;C1:14.3;N:5.8;O:
16.3;S:6.7)。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−ベンジルオキシベンジ
ル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カル
ボキシレートは、次の方法で製造することができる:窒素雰囲気下に、20cm
3の無水テトラヒドロフラン中の1.46gのエチル6.8−ジクロロ−3,4
−ジヒドロ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3
−カルボキシレートの溶液に、5cm3の同一溶媒中の0.22gの50%水素
化ナトリウムの竪濁液に滴々添加する。200Cに近い温度において30分間撹
拌した後、10cm’のジメチルホルムアミド中の2.1gの塩化3−ベンジル
オキシベンジルの溶液を滴々添加する。次いで反応媒質を4時間還流し、次いで
減圧下に濃縮乾固する。得られた残留物を蒸留水中に取り、そして有機相を酢酸
エチルで抽出する。硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過しそして減圧下にa縮乾固
した後、こうして得られた粗生成物をシリカカラムのフラッシュクロマトグラフ
ィーにより精製し、ジクロロメタンおよびシクロヘキサンの混合物(60/40
容量)を溶離剤として使用する。1.1gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−
ジヒドロ−2−(3−ベンジルオキシベンジル’)−28−1,2,4−ベンゾ
チアジアジン−1,1−ジオキッド−3−カルボキシレートが固化するオレンジ
色部の形態で得られ、これを引き続く合成においてそのまま使用する。
塩化3−ベンジルオキシベンジルは、次の方法で製造することができる。5gの
(3−ベンジルオキシ)ベンジルアルコールを10cm3の塩化チオニル中で還
流する。5時間反応させた後、反応媒質を冷却しそして減圧下に濃縮乾固する。
5.2gの塩化3−ベンジルオキシベンジルが褐色部の形態で得られ、これを引
き続く合成においてそのまま使用する。
実施例75
15cm’のテトラヒドロフラン中の2.21gのエチル6.8−ジクロロ−3
,4−ジヒドロ−2−(3−フェニルベンジル)−2H−1゜2.4−ベンゾチ
アジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶液に、20°Cに
近い温度において、9cm3の領 5N水酸化ナトリウム水溶液を嫡々添加する
。反応を同一温度において2時間続ける。反応媒質を減圧下に濃縮乾固し、そし
て残留物を蒸留水中に取る。
IN塩酸により酸性化した後、形成した沈澱を濾過し、洗浄し、次いでエチルエ
ーテル中に取り、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下に濃縮乾固する。1
6gの6,8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−フェニルベンジル)−
28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ノオキシドー3−カルボン酸
が約100℃において分解する白色固体の形態で得られる(分析(C2+H+s
C12N204S) %計算値C:54.44 ;H:3.48;C1:15.
30;N:6.05;S・692:%実測値C: 54.4 :H:4.O;C
1:15.O;N: 5.6 :S : 7.O)。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−フェニルベンジル)−
28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキン
レートは、次の方法で製造することができる二窒素雰囲気下に、20cm3の無
水テトラヒドロフラン中の3gのエチル6゜8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−
2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシ
レートを、10cm3の同一溶媒中の0.44gの50%水素化ナトリウムの懸
濁液に滴々添加する。20℃に近い温度において30分間撹拌した後、15cm
3のジメチルホルムアミド中の4.57gの臭化3−フェニルベンジル溶液を滴
々注入する。次いで反応媒質を5時間還流し、次いで減圧下に濃縮乾固する。得
られた残留物を蒸留水中に取り、そして有機相をジクロロメタンで抽出する。硫
酸マグネシウムで乾燥し、濾過しそして減圧下に濃縮乾固した後、こうして得ら
れた粗生成物をシリカカラムのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ジ
クロロメタンおよびシクロヘキサンの混合物(50150容量)を溶離剤として
使用する。2.1gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−
フェニルベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキ
シド−3−カルボキシレートが、186℃の融点をもつ白色固体の形態で得られ
る。
臭化3−フェニルベンジルは、C,W、5HOPPEE、J、Chem、Soc
、37 (1933)に記載されている方法に従い製造する25cm3のテト
ラヒドロフラン中の2.67gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−′)ヒドロ
−2−(2−フェニルベンジル)−2H−1゜2.4−ベンゾチアジアジン−1
,1−ジオキシド−3−カルボキシレートに、20℃に近い温度において、10
.8cm”の0.5N水酸化ナトリウム水溶液を滴々添加する。反応を同一温度
において2時間続ける。反応媒質を減圧下に濃縮乾固し、そして残留物を蒸留水
中に取る。
IN塩酸により酸性化した後、有機相をジクロロメタンで抽出し、水で洗浄し、
硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下に濃縮乾固する。2゜19gの6.8
−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2−フェネチルベンジル)−28−1,
2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸が約100
℃において分解する白色固体の形態で得られる(分析(C23H2oCI 2N
204S) %計算値 C:56.22;H: 4.10 :C1:14.43
:N:5.70 ;S :6.53 :%実測値 C:55.8;H:4.5
;C1・14.1 ;N:5.4 ;S・6.6)。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2−フェニルベンジル)−
28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシ
レートは、次の方法で製造することができる二窒素雰囲気下に、20cm3の無
水テトラヒドロフラン中の3gのエチル6゜8−フクロロー3.4−ジヒドロ−
28−1,2,4−ベンゾチアシアノン−1,1−ジオキッド−3−カルボキシ
レートを、10cm3の同一溶媒中の0.44gの50%水素化ナトリウムの懸
濁液に滴々添加する。20°Cに近い温度において30分間撹拌した後、15c
m’のジメチルホルムアミド中の3gの塩化2−フェネチルベンジル溶液を滴々
注入する。次いで反応媒質を5時間還流し、次いで減圧下に濃縮乾固する。
得られた残留物を蒸留水中に取り、そして有機相をジクロロメタンで抽出する。
硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過しそして減圧下に濃縮乾固した後、こうして得
られた粗生成物を20cm3のメタノール中で強くかきまぜ、次いで再び濾過し
そして乾燥する。2.67gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2
−(2−フェニルベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1
−ジオキシド−3−カルボキンレートが、188℃の融点をもつ白色固体の形態
で得られる。
塩化2−フェネチルベンジルは、J、A、MOOREら、Org、Prep、
Proced、 Int、 、16 (6) 、411 (1984)に記載さ
れている方法に従い製造することができる。
実施例77
50cm’のジオキサン中の1.2gの2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−[
3−(4−メチルフェノキシ)ベンジルコベンゼンスルホンアミドの還流溶液に
、約20分かけて、5cm3の蒸留水中の0.36gのグリオキシル酸溶液を添
加する。反応を還流下に4時間続け、次いで反応媒質を20℃に近い温度に冷却
し、そして減圧下に濃縮乾固する。
こうして得られた油をIN水酸化ナトリウム溶液中に取り、そして有機相をジク
ロロメタンで抽出し、そして分離する。水性相をIN塩酸により酸性化し、次い
で有機相を酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下に濃
縮乾固する。0.6gの6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−[3−(4
−メチルフェノキシ)ベンジルコ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1
,1−ジオキシド−3−カルボキシレートが86℃において分解する黄色固体の
形態で得られる(分析(C2□H,、CI□N 205 S ) %計算値 C
:53.56;H:3.68、CI :14.37;N:5.68;S・6.5
0;%実測値 C:53゜4 :H:3.9 ;C1:14.8 ;N:5.5
;S :6.4)。
2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−[3−(4−メチルフェノキシ)ベンジル
コベンゼンスルホンアミドは、次の方法で製造することができる:窒素雰囲気下
にかつ20℃に近い温度において、40cm3のテトラヒドロフラン中の2.2
gの3−(4−メチルフェノキシ)ベンジルアミン溶液を、49cm’のテトラ
ヒドロフラン中の2.68gの2−アミ/−4,6−ジクロロベンゼンスルホニ
ルクロライドおよび1.45cm3のトリエチルアミンの溶液に滴々添加する。
同一温度において5時間撹拌した後、反応媒質を減圧下に濃縮乾固し、次いで得
られた残留物を5Qcm3の蒸留水中に取り、そして有機相をジクロロメタンで
抽出する。シリカカラムのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ジクロ
ロメタンおよびシクロヘキサンの混合物(80/20容量)を溶離剤として使用
した後、1.2gの2−アミノ−4゜6−ジクロロ−N−[3−(4−メチルフ
ェノキシ)ベンジルコベンゼンスルホンアミドが淡黄電油の形態で得られ、これ
を引き続く合成においてそのまま使用する。
3−<4−メチルフェノキシ)ベンジルアミンは、次の方法で製造することがで
きる、窒素雰囲気下に、5Qcm3の無水テトラヒドロフラン中の65gの3−
(4−メチルフェノキシ)ベンズアミドオキシムの溶液を、−10℃に維持した
、30cm3の同一溶媒中の1.4gの水素化アルミニウムリチウムに滴々添加
する。50℃において2時間反応させた後、反応媒質を20°Cに近い温度に冷
却し、次いで5Qcm”の蒸留水で嫡々処理する。100cm3のジメチルホル
ムアミドの添加後、有機相をデカンテーションし、水で洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、そして減圧下に濃縮乾固する。シリカカラムのフラッシュクロマト
グラフィーにより精製し、ジクロロメタンおよびシクロヘキサンの混合物(70
/30容量)を溶離剤として使用した後、2gの3− (4−メチルフェノキシ
)ベンジルアミンが黄色油の形態で得られ、これを引き続く合成においてそのま
ま使用する。
3−(4−メチルフェノキシ)ベンズアミドオキシムは、次の方法で製造するこ
とができる=20℃に近い温度において、16cm”のジオキサン中の3.19
gのヒドロキシルアミン塩酸塩溶液を8cm3の無水エタノール中に添加する。
同一温度において3時間撹拌した後、反応媒質を30cm”の蒸留水および30
cm3のジメチルホルムアミドで希釈し、そして普通の方法に従い有機相を抽出
しそして処理する。6.5gの3−(4−メチルフェノキシ)ベンズアミドオキ
シムが、101℃の融点をもつ白色固体の形態で得られる。
実施例78
40cm”のテトラヒドロフラン中の1.9gのエチル6.8−ジクロロ−3,
4−ジヒドロ−2−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2H−1,2,4−ベ
ンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶液に、20
℃に近い温度において、9.58cm’の0.5N水酸化ナトリウム水溶液を滴
々添加する。反応を同一温度において16時間続ける。反応媒質を減圧下に濃縮
乾固し、そして残留物を蒸留水中に取る。IN塩酸により酸性化した後、ガムが
分離し、これをジクロロメタン中に取り、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
し、そして減圧下に濃縮乾固する。こうして得られた生成物を沸騰するエタノー
ル中で再結晶化すると、0.2gの6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−
[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2H−1.2.4−ベンゾチアジアジン−
1,1−ジオキシド−3−カルボン酸が224℃において分解する白色固体の形
態で得られる(分析(CI2815CI 2Nso4S) %計算値 C:39
.13;H:4.11;C1・19.26;N:11.41:S・8.71;%
実測値(0,5EtOH)C:39.1 :H:4.1 ;Cl :19.3;
N:11.3;S:9.0)。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−[2−(ジメチルアミノ)エ
チル]−28−1.2.4−ベンゾチアジアジン−1,1−ンオキシドー3−カ
ルボキシレートは、次の方法で製造することができる 窒素雰囲気下に、40c
m3の無水テトラヒドロフラン中のエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ
−28−1,2,4−ペンゾチアジアンンー1,1−ジオキシド−3−カルボキ
ンレートを、30cm3の同一溶媒中の0.74gの50%水素化ナトリウムの
懸濁液に滴々添加する。20℃に近い温度において30分間撹拌した後、20c
m3のジメチルホルムアミド中の4.43gの1−クロロ−2−(ジメチルアミ
ノ)エタンの溶液を滴々注入する。次いで反応媒質を5時間還流し、そして減圧
下に濃縮乾固する。得られた残留物を蒸留水中に取り、そして有機相を酢酸エチ
ルで抽出する。水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下
に濃縮乾固した後、こうして得られた粗生成物をシリカカラムのフラッシュクロ
マトグラフイーにより精製し、酢酸エチルおよびメタノールの混合物(9515
容量)を溶離剤として使用する。1.9gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−
ジヒドロ−2−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−28−1.2.4−ベンゾ
チアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートが黄色油の形態で得
られ、これを引き続く合成においてそのまま使用する。
実施例79
15cm3のテトラヒドロフラン中の1.98gのエチル6.8−ジクロロ−3
,4−ジヒドロ−2−(3,5−ジメチルベンジル)−2H−1,2,4−ベン
ゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶液に、20℃
に近い温度において、8.9cm3の0゜5N水酸化ナトリウム水溶液を滴々添
加する。反応を同一温度において2時間続ける。反応媒質を減圧下に濃縮乾固し
、そして残留物を水中に取り、そしてIN塩酸により酸性化する。形成した沈澱
を濾過し、水で洗浄し、そして乾燥する。1.82gの6,8−ジクロロ−3,
4−ジヒドロ−2−(3,5−ジメチルベンジル)−28−1,2,4−ベンゾ
チアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸水和物を、約100°Cに
おいて分解する白色固体の形態で得られる(分析(C+tHu+C1□N、O,
5−H2O) %計算値 C:47.12;H:4.19;C1:16.36;
N:6.46;Sニア、40;%実測値(0,71H。
0;0.15CHzCIC:47.1 ;H:3.8 ;C1:16.1 :N
:6.6 ; S : 7.6)。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3,5−ジメチルベンジル
)−28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキッド−3−カルボ
キシレートは、次の方法で製造することができる:還流温度に加熱した50cm
3の無水エタノール中の3.5gの2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(3,
5−ジメチルベンジル)ベンゼンスルホンアミドに、50Cm3の無水エタノー
ル中の1.64gのグリォキンル酸溶液を4.5cm3の濃硫酸の存在下に添加
する。反応を還流下に2時間続け、次いで反応媒質を20℃に近い温度に冷却し
、そして減圧下に濃縮乾固する。残留物を20cm”の無水エタノール中に取り
、そして再結晶化する。1.98gのエチル6.8−ジクロロ−3゜4−ジヒド
ロ−2−(3,5−ジメチルペンシル’) −2)1−1. 2. 4−ベンゾ
チアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートが、161℃の融点
をもつ白色固体の形態で得られる。
2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(3,5−ジメチルベンジル)ベンゼンス
ルホンアミドは、次の方法で製造することができる:窒素雰囲気下にかつ20℃
に近い温度において、1.78gの3.5−ジメチルベンジルアミンを40cm
”のテトラヒドロフラン中の3gの2−アミノ−4,6−ジクロロベンゼンスル
ホニルクロライドおよび1.1cm3のトリエチルアミンの溶液に徐々に添加す
る。同一温度において一夜撹拌した後、反応媒質を減圧下に濃縮乾固する。得ら
れた残留物を蒸留水中に取り、そして有機相をジクロロメタンで抽出し、硫酸マ
グネシウムで乾燥し、そして減圧下に濃縮乾固する。3.5gの2−アミノ−4
,6−ジクロロ−N−(3,5−ジメチルペンシル)ベンゼンスルホンアミドが
ベージュ色の固体の形態で得られ、これを引き続(合成においてそのまま使用す
る。
実施例80
5cm3のテトラヒドロフラン中の0.5gのエチル6.8−ジクロロ−3,4
−ジヒドロ−2−+3− [(3−1−リフルオロメチル)フェノキン]ベンジ
ルl −28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カ
ルボキシレートの溶液に、20℃に近い温度において、1.7cm3の0.5N
水酸化ナトリウム水溶液を滴々添加する。
20℃に近い温度において反応を1時間続ける。反応媒質を減圧下に濃縮乾固し
、そして残留物を蒸留水中に取り、そしてIN塩酸により酸性化する。有機相を
ジクロロメタンで抽出し、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧
下に濃縮乾固する。0.33gの6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−[
3−[(3−)リフルオロメチル)フェノキシュベンジルl −2H−1,2,
4−ベンゾチアジアジン−1゜1−ジオキシド−3−カルボン酸が、約100℃
において分解する白色固体の形態で得られる(分析(CzzH+5C12F3N
20SS) %計算値C:48.28;H:2.76;C1:12.95:F:
10.41;N:5.12;S:5.86;%実測値C:48.2;H:3.1
;C1:13.0;F:10.0;N:5.5;S:5.9)。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−+3− [(3−トリフルオ
ロメチル)フェノキシュベンジルl −2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン
−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートは、次の方法で製造することがで
きる=還流温度に加熱した40cm3の無水エタノール中の3.04gの2−ア
ミノ−4,6−ジクロロ−N−+3−[(3−トリフルオロメチル)フェノキシ
ュベンジル)ベンゼンスルホンアミドに、40cm3の無水エタノール中の1.
14gのグリオキシル酸溶液を3.9cm’の濃硫酸の存在下に添加する。反応
を還流下に3時間続け、次いで反応媒質を20℃に近い温度に冷却し、そして減
圧下に濃縮乾固する。残留物を蒸留水中に取り、ぞして有機相をジクロロメタン
で抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下に濃縮乾固する。シリカカ
ラム、のフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ジクロロメタンを溶離剤
として使用した後、0.5gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2
−+3−[(3−1−リフルオロメチル)フェノキシ]ベンジルl −28−1
,2,4−ベンゾチアジアジン−1゜1−ジオキシド−3−カルボキシレートが
125℃の融点をもつ白色固体の形態で得られる。
2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−+3− [(3−1−リフルオロメチル)
フェノキシュベンジル)ベンゼンスルホンアミドは、次の方法で製造することが
できる:窒素雰囲気下にかつ20℃に近い温度において、225gの3− [3
−(トリフルオロメチル)フェノキシュベンジルアミンを25cm3のテトラヒ
ドロフラン中の1.93gの2−アミノ−4,6−ジクロロベンゼンスルホニル
クロライドおよび2.08cm3のトリエチルアミンの溶液に滴々添加する。同
一温度において1時間撹拌した後、反応媒質を減圧下に濃縮乾固し、次いで得ら
れた残留物を50cm3の蒸留水中に取り、そして有機相をジクロロメタンで抽
出する。304gの2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−+3− [(3−トリ
フルオロメチル)フェノキシュベンジル)ベンゼンスルホンアミドが褐色部の形
態で得られ、これを引き続く合成においてそのまま使用する。
3− [3−(トリフルオロメチル)フェノキシュベンジルアミンは、次の方法
で製造することがてきる。窒素雰囲気下に、60Cm3の無水エタノール中の9
.16gの3−(3−トリフルオロメチルフェノキン)ベンズアミドオキシムの
溶液を、0℃において30cm3の同一溶媒中の156gの水素化アルミニウム
リチウムに滴々添加する。反応を還50cm3の蒸留水で滴々処理する。100
cm’のジクロロメタンの添加後、有機相をデカンテーションし、水で洗浄し、
硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下に濃縮乾固する。エチルエーテルから
塩酸塩を形成することによって精製しそして濾過した後、2..25gの3−
[3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ベンジルアミン塩酸塩が127℃の
融点をもつ白色固体の形態で得られる。
3−(3−)リフルオロメチルフェノキシ)ベンズアミドオキシムは、次の方法
で製造することができる=20℃に近い温度において、20cm3の蒸留水中の
2.6gのヒドロキシルアミン塩酸塩の溶液を、3゜75cm’の濃水酸化ナト
リウム溶液の存在下に、10cm”の無水エタノール中の9.1gの3−(3−
1−リフルオロメチルフェノキシ)ベンズアミドの溶液に滴々添加する。反応を
還流下に3時間続けた後、形成した沈澱を濾過し、水で洗浄し、そして乾燥する
。9.16gの3−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)ベンズアミドオキシ
ムが65℃の融点をもつ淡黄色固体の形態で得られる。
実施例81
20cm3のテトラヒドロフラン中の1.8gのエチル6.8−ジクロロ−3,
4−ジヒドロ−2−[3,5−ジクロロフェノキシ)ベンジル]−28−1.2
.4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶液
に、20℃に近い温度において、6.24cm’の0.5N水酸化ナトリウム水
溶液を滴々添加する。反応を同一温度において3時間続ける。反応媒質を減圧下
に濃縮乾固し、そして残留物を水中に取り、そしてIN塩酸により酸性化する。
有機相をジクロロメタンで抽出し、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そ
して減圧下に濃縮乾固する。濾過および乾燥後、0.4gの6.8−ジクロロ−
3,4−ジヒドロ−2−[3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ベンジル]−2
H−1.2.4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸が
約110℃において分解する白色固体の形態で得られる(分析(C21H14C
l 4NzOsS) %計算値 C:46.01;H:2.57;C1:25.
87;N:5.11;S:5.85;%実測値C:45.6;H:2.5;C1
:25.9;N:5.3:S:5.8)。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−[3−(3,5−ジクロロフ
ェノキシ)ベンジル]−2H−1.2.4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオ
キシド−3−カルボキシレートは、次の方法で製造することができる。還流温度
に加熱した40cm3の無水エタノール中の2.9gの2−アミノ−4,6−ジ
クロロ−N−[3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ベンジルコベンゼンスルホ
ンアミドに、3.5cm’の1硫酸の存在下に40cm3の無水エタノール中の
1.08gのグリオキツル酸溶液を滴々添加する。反応を還流下に2時間続け、
次いで反応媒質を20°Cに近い温度に冷却する。形成した沈澱を濾過し、エタ
ノールで洗浄し、そして乾燥する。1.8gのエチル6.8−ジクロロ−3,4
−ジヒドロ−2−[3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ベンジル]−28−1
.2.4−ベンゾチアジアジン−1゜1−ジオキシド−3−カルボキシレートき
ち182℃の融点をもつ白色固体の形態で得られる。
2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−[3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ベ
ンジルコベンゼンスルホンアミドは、次の方法で製造することができる:窒素雰
囲気下にかつ20℃に近い温度において、1.8gの3−(3,5−ジクロロフ
ェノキシ)ベンジルアミンを20cm3のテトラヒドロフラン中の1.54gの
2−アミノ−4,6−ジクロロベンゼンスルホニルクロライドおよび1.66c
m”のトリエチルアミンの溶液に滴々添加する。同一温度において2時間撹拌し
た後、反応媒質を減圧下に濃縮乾固し、次いで残留物を蒸留水中に取り、そして
有機相をジクロロメタンで抽出する。2.9gの2−アミノ−4,6−ジクロロ
−N−[3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ベンジルコベンゼンスルホンアミ
ドきち褐色部の形態で得られ、これを引き続く合成においてそのまま使用する。
3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ベンジルアミンは、次の方法で製造するこ
とができる:窒素雰囲気下に、60cm”の無水テトラヒドロフラン中の10.
65gの3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ベンズアルデヒドオキシムを、0
°Cに維持した20cm”の同一溶媒中の1゜86gの水素化アルミニウムリチ
ウムに滴々添加する。還流下に6時間反応させた後、反応媒質を20°Cに近い
温度に冷却し、次いで50cm’の蒸留水で滴々処理する。100cm’のジメ
チルホルムアミドの添加後、有機相をデカンテーションし、そして減圧下に濃縮
乾固する。エチルエーテルから塩酸塩の形成により精製しそして濾過した後、1
.80gの3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ベンジルアミンが163℃の融
点をもつ白色固体の形態で得られる。
3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ベンズアルデヒドオキシムは、次の方法で
製造することができる=20℃に近い温度において、20cm3の蒸留水中の3
.41gのヒドロキシルアミン塩酸塩の溶液を、4.9cm’の濃水酸化ナトリ
ウム溶液の存在下に、lQcm”の無水エタノール中の11.94gの3−(3
,5−ジクロロフェノキシ)ベンズアルデヒドの溶液に滴々添加する。反応を同
一温度において3時間続けた後、形成した沈澱を濾過し、水で洗浄し、そして乾
燥する。10゜65gの3−(3,5−ジクロロフェノキシ)ベンズアルデヒド
オキシムが、94℃の融点をもつ淡黄色固体の形態で得られる。
実施例82
40cm3のジオキサン中の0.7gの2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−[
3−(4−クロロフェノキシ)ベンジルコベンゼンスルホンアミドを、約20分
かけて、5cm”の蒸留水中の0.20gのグリオキツル酸溶液を滴々添加する
。反応を還流下に6時間続け、次いで反応媒質を20℃に近い温度に冷却し、そ
して減圧下に濃縮乾固する。こうして得られた油をIN水酸化ナトリウム溶液中
に取り、そして有機相をジクロロメタンで抽出し、そして分離する。水性相をI
N塩酸により酸性化し、次いで有機相を酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウム
で乾燥し、そして減圧下に濃縮乾固する。シリカカラムのフラッシュクロマトグ
ラフィーにより精製し、ジクロロメタンおよびメタノールの混合物(90/10
容g!k)を溶離剤として使用した後、0.18gの2−アミノ−4,6−ジク
ロロ−N−[3−(4−クロロフェノキシ)ベンジルコベンゼンスルホンアミド
が79°Cにおいて分解する黄色固体の形態で得られる(分析(C21HISC
I:1N205S) %計算値 C・49.10;H・2.94 ;C1:20
.70:N:5.45 ;S:6.24 ;%実測値C(0,70iPrzO:
0.38CHzCIJ C:48.9+H:2.8;C1:20.8;N:5.
7;S:6.7)。
2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−[3−(4−クロロフェノキン)ベンジル
コベンゼンスルホンアミドは、次の方法で製造することができる:窒素雰囲気下
にかつ20℃に近い温度において、39cm”のテトラヒドロフラン中の1.9
gの3−(4−クロロフェノキシ)ベンジルアミンの溶液を、3Qcm”の同一
溶媒中の2.10gの2−アミノ−4,6−ジクロロベンゼンスルホニルクロラ
イドおよび1.14cm”のトリエチルアミンの溶液に滴々添加する。同一温度
において3時間撹拌した後、反応媒質を減圧下に濃縮乾固し、次いで残留物を3
Qcm”の蒸留水中に取り、そして有機相をジクロロメタンで抽出する。シリカ
カラムのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ジクロロメタンおよびシ
クロヘキサンの混合物(70/30容量)を溶離剤として使用した後、0,7g
の2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−[3−(4−クロロフェノキシ)ベンジ
ルコベンゼンスルホンアミドがほとんど無色の油の形態で得られ、これを引き続
く合成においてそのまま使用する。
3−(4−クロロフェノキシ)ベンジルアミンは、次の方法で製造することがで
きる:30cm3の無水テトラヒドロフラン中の5.3gの3−(4−クロロフ
ェノキシ)ベンズアルデヒドオキシムを00Cに維持した20cm3の同一溶媒
中の1.10gの水素化アルミニウムリチウムに滴々添加する。還流下に10時
間反応させた後、反応媒質を20℃に近い温度に冷却し、次いで5Qcm3の蒸
留水で滴々処理する。ジクロロメタンの添加後、有機相をデカンテーションし、
水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下に濃縮乾固する。シリカ
カラムのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ジクロロメタンおよびメ
タノールの混合物(9515容量)を溶離剤として使用した後、1.9gの3−
(4−クロロフェノキン)ペンノルアミンが黄色固体の形態で得られ、これを引
き続く合成においてそのまま使用する。
3−(4−クロロフェノキシ)ベンズアルデヒドオキシムは、次の方法で製造す
ることができる:20°Cに近い温度において、20cm3のジオキサン中の3
.28gのヒドロキシルアミン塩酸塩の溶液を、4゜72cm3の濃水酸化ナト
リウム溶液の存在下に、10cm3の無水エタノール中の10gの3−(4−ク
ロロフェノキシ)ベンズアルデヒドオキシムの溶液に滴々添加する。同一温度に
おいて3時間反応させた後、形成した沈澱を濾過し、水で洗浄し、そして乾燥す
る。8.3gの3−(4−クロロフェノキシ)ベンズアルデヒドオキシムが95
℃の融点をもつ白色固体の形態で得られる。
実施例83
40cm’のジオキサン中の1.2gの2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−[
3,(4−メトキシフェノキシ)ベンジルコベンゼンスルホンアミドの還流溶液
に、20分かけて、10cm3のジオキサン中の0゜48gのグリオキシル酸溶
液を添加する。反応を還流下に14時間続け、次いで反応媒質を206Cに近い
温度に冷却し、そして減圧下に濃縮乾固する。こうして得られた油を8に近いp
Hが得られるまでIN水酸化ナトリウム溶液で処理し、そして有機相をジクロロ
メタンで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下に濃縮乾固する。シ
リカカラムのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、酢酸エチルおよびメ
タノールの混合物(90/10容量)を溶離剤として使用した後、得られた生成
物を酢酸エチル中に取り、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下に濃縮乾固
する。イソプロピルエーテル中で強くかきまぜた後、0゜30gの6.8−ジク
ロロ−3,4−ジヒドロ−2−[3−(4−メトキシフェノキシ)ベンジル]−
28−1.2.4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸
が約110℃において分解する白色固体の形態で得られる(分析(CzzH+a
CIxNzoas) %計算値C:51.88;H:3.56;C1:13.9
2;N:5.50;S+6.29;%実測値(0,20iPrzO;0.15H
20)C:52.2;H:3.7;C1:14.4;N:5.6;S:6.1)
。
2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−[3−(4−メトキシフェノキシ)ベンジ
ルコベンゼンスルホンアミドは、次の方法で製造することができる:窒素雰囲気
下にかつ20℃に近い温度において、50cm”のテトラヒドロフラン中の1.
6gの3−(4−メトキシフェノキシ)ベンジルアミンの溶液を、50 c m
”の同一溶媒中の1.56gの2−アミノ−4,6−ジクロロベンゼンスルホ
ニルクロライドおよび1.69cm”のトリエチルアミンの溶液に滴々添加する
。同一温度において3時間撹拌した後、反応媒質を減圧下に濃縮乾固し、次いで
得られた残留物を50cm’の蒸留水中に取り、そして有機相をジクロロメタン
で抽出する。シリカカラムのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、酢酸
エチルを溶離剤として使用した後、0.77gの2−アミノ−4゜6−ジクロロ
−N−[3−、(4−メトキシフェノキシ)ベンジルコベンゼンスルホンアミド
が黄色固体の形態で得られ、これを引き続く合成においてそのまま使用する。
3−(4−メトキシフェノキン)ベンジルアミンは、次の方法で製造することが
できる:窒素雰囲気下に、50cm3の無水テトラヒドロフラン中の8.4gの
3−(4−メトキシフェノキシ)ベンズアルデヒドオキシムの溶液を、0℃に維
持した2030cm’の同一溶媒中の1゜86gの水素化アルミニウムリチウム
に嫡々添加する。反応を還流下に5時間続けた後、反応媒質を20℃に近い温度
に冷却し、次いで50cm3の蒸留水で滴々処理する。有機相をデカンチーシコ
ンし、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下に濃縮乾固する。
エチルエーテルから得られた生成物の塩酸塩を形成した後、1.6gの3−(4
−メトキシフェノキシ)ベンジルアミンが白色固体の形態で得られ、これを引き
続く合成においてそのまま使用する。
3−(4−メトキンフェノキシ)ベンズアルデヒドオキシムは、次の方法で製造
することができる。20°Cに近い温度において、200m3の蒸留水中の3.
3gのヒドロキシルアミン塩酸塩の溶液を、4.8cm3の濃水酸化ナトリウム
溶液の存在下に、100m3の無水エタノール中の10gの3−(クロロフェノ
キシ)ベンズアルデヒドの溶液に滴々添加する。同一温度において3時間反応さ
せた後、形成した沈澱を濾過し、水で洗浄し、そして乾燥する。8.4gの3−
(4−メトキシフェノキン)ベンズアルデヒドオキシムが119℃の融点をもつ
白色固体の形態で得られる。
実施例84
15cm3のテトラヒドロフラン中の1.38gのエチル6.8−ジクロロ−3
,4−ジヒドロ−2−+2− [(10−メチル)フェノチアンニルコメチルl
−28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキッド−3−カルボ
キシレートの溶液に、20℃に近い温度において、5cm3の0.5N水酸化ナ
トリウム水溶液を滴々添加する。反応を同一温度において2時間続ける。反応媒
質を減圧下に濃縮乾固し、そして残留物を水中に取り、そしてIN塩酸により酸
性化する。有機相をジクロロメタンで抽出し、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥し、そして減圧下に濃縮乾固する。シリカカラムのフラッシュクロマトグラ
フィーにより精製し、次いでジクロロメタンおよびメタノールの混合物(90/
10容量)を溶離剤として使用し、そしてアセトンおよび蒸留水の混合物中で強
くかきまぜた後、0.74gの6,8−ジクロロ−3,4=ジヒドロ−2−12
−[(10−メチル)フェノチアジニルコメチル)−2H−1,2,4−ベンゾ
チアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸が約110℃において分解
するピンク色の粉末の形態で得らh6(分析(CzzH+tC1zN30<S2
) %計算1ia C:50.58;H:3.28;C1・13.57 ;N:
8.04 ;O: 12.25 ;S :12゜27;%実測値(0,50ア
セトン)C:50.4:H:3.5;C1:13.8:N+8.1;O:12.
3;S:11.9)。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−12−[(10−メチル)フ
ェノチアジニルコメチルl −28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1
−ジオキシド−3−カルボキシレートは、次の方法で製造することができる:還
流温度に加熱した60cm3の無水エタノール中の5gの2−アミノ−4,6−
ジクロロ−N−(2−[(10−メチル)フェノチアジニルコメチル)ベンゼン
スルホンアミドに、5.8cm3の濃水酸化ナトリウム溶液の存在下に、70c
m3の無水エタノール中の1.97gのグリオキシル酸溶液を滴々添加する。反
応を還流下に3時間続け、次いで反応媒質を20℃に近い温度に冷却し、次いで
減圧下に濃縮乾固する。残留物を蒸留水中に取り、そして有機相をジクロロメタ
ンで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下に濃縮乾固する。シリカ
カラムのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ジクロロメタンを溶離剤
として使用し、次いでエタノールで洗浄すると、1.38gのエチル6.8−ジ
クロロ−3,4−ジヒドロ−2−(2−[(10−メチル)フェノチアジニルコ
メチルl −2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3
−カルボキシレートが224℃の融点をもつ白色固体の形態で得られる。
2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−+2− [(10−メチル)フェノチアジ
ニルコメチル)ベンゼンスルホンアミドは、次の方法で製造することができる:
窒素雰囲気下にかつ20℃に近い温度において、15cm3のテトラヒドロフラ
ン中の3.19gの2−[(10−メチル)フェノチアジニルコメチルアミンの
溶液を、15cm’の同一溶媒中の3gの2−アミノ−4,6−ジクロロベンゼ
ンスルホニルクロライドおよび1.55cm3のトリエチルアミンの溶液に滴々
添加する。同一温度において15時間撹拌した後、反応媒質を減圧下に濃縮乾固
し、そして有機相をジクロロメタンで抽出する。5gの2−アミノ−4,6−ジ
クロロ−N−12−[(10−メチル)フェノチアジニルコメチル)ベンゼンス
ルホンアミドが褐色泡の形態で得られ、これを引き続く合成においてそのまま使
用する。
2−[(10−メチル)フェノチアジニルコメチルアミンは、次の方法で製造す
ることができる 0℃に近い温度に冷却した60cm’の無水テトラヒドロフラ
ン中の3.6gの水素化アルミニウムリチウムの懸濁液に、5Qcm’の同一溶
媒中の11.4gの2−シアノ−10−メチルフェノチアジンの溶液を滴々添加
する。反応を20°Cに近い温度において2時間続ける。反応媒質を水冷水にゆ
っくり添加し、次いでこの混合物をセライトで濾過し、そして有機相をジクロロ
メタンで抽出する。
10gの2−[(10−メチル)フェノチアジニルコメチルアミンが黄色固体の
形態で得られ、これを引き続く合成においてそのまま使用する。
2−シアノ−10−メチルフェノチアジンは、次の方法で製造することができる
=20gの2−シアノフェノチアジン、8.5cm”のヨウ化メチルおよび50
cm3のメタノールをオートクレーブ中で120℃に18時間加熱する。粗生成
物をジクロロメタン中に取り、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして
減圧下に濃縮乾固する。シリカカラムのフラッシュクロマトグラフィーにより精
製しミジクロロメタンを溶離剤として使用し、モしてアセトニトリルから再結晶
化した後、11゜4gの2−シアノ−10−メチルフェノチアジンが136℃の
融点をもつ黄色固体の形態で得られる。
2−シアノフェノチアジンは、米国特許第2.877.224号に記載されてい
る方法に従い製造することができる。
実施例85
30cm’のテトラヒドロフラン中の0.7gのエチル6.8−ジクロロ−3,
4−ジヒドロ−2−[2−(3−インドリル)エチル]−28−1.2.4−ベ
ンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶液に、3c
m’の0.5N水酸化ナトリウム水溶液を滴々添加する。反応を同一温度におい
て16時間続ける。反応媒質を減圧下に濃縮乾固し、そして残留物を蒸留水中に
取る。IN塩酸により酸性化し、沈澱を分離し、これを濾過し、イソプロピルエ
ーテルで洗浄し、そして乾燥する。0.37gの6.8−ジクロロ−3,4−ジ
ヒドロ−2−[2−(3−インドリル)エチル]−28−1.2.4−ベンゾチ
アジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸が118℃の融点をもつ淡黄
色粉末の形態で得られる。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−[2−(3−インドリル)エ
チル]−2H−1.2.4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カ
ルボキシレートは、次の方法で製造することができる 窒素雰囲気下に、40c
m3の無水テトラヒドロフラン中のエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ
−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキ
シレートの溶液を、10cm3の同一溶媒中の0.44gの50%水素化ナトリ
ウムの懸濁液に滴々添加する。20℃に近い温度において30分間撹拌した後、
20cm3のジメチルホルムアミド中の4gの1−ブロモ−2−(3−インドリ
ル)エタンの溶液を滴々注入する。次いで反応媒質を7時間還流し、次いて減圧
下に濃縮乾固する。得られた残留物を蒸留水中に取り、そして有機相をジクロロ
メタンで抽出する。水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、20℃に
近い温度に冷却した後、こうして得られた粗生成物を7リカカラムのフラッシュ
クロマトグラフィーにより精製し、ジクロロメタンおよびシクロヘキサンの混合
物(50150容量)を溶離剤として使用する。こうして0.7gのエチル6.
8−ジクロロ−3゜4−ジヒドロ−2−[2−(3−インドリル)エチル] −
28−1,2゜4−ペンゾチアジアンンー1.1−ジオキシド−3−カルボキシ
レートが白色固体の形態で得られ、これを引き続く合成においてそのまま使用す
る。
1−ブロモ−2−(3−インドリル)エタンは、T、HO5HTNOら、Jus
tus Liebigs Ann、’Chem、520.19(1935)に記
載されている方法に従い製造することができる。
実施例86
40cm’のテトラヒドロフラン中の1.5gのエチル6.8−ジクロロ−3,
4−ジヒドロ−2−(3,5−ジフルオロベンジル)2H−1、2,4−ベンゾ
チアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶液に、20°C
に近い温度において、6.6cm’の0. 5N水酸化ナトリウム水溶液を滴々
添加する。反応を同一温度において16時間続ける。反応媒質を減圧下に濃縮乾
固し、そして残留物を蒸留水中に取る。IN塩酸により酸性化し、そして有機相
をジクロロメタンで抽出した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下に濃
縮乾固する。
沸騰するアセトニトリルから再結晶化した後、0.50gの6.8−ジクロロ−
3,4−ジヒドロ−2−(3,5−ジフルオロベンジル)−2H−1,2,4−
ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸が、1126Cの融
点をもつ白色固体の形態で得られる。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3,5−ジフルオロベンジ
ル)2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキッド−3−カルボ
キシレートは、次の方法で製造することができる:窒素雰囲気下に、40cm3
の無水テトラヒドロフラン中のエチル6゜8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2
8−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレ
ートの溶液を、10cm3の同一溶媒中の0.44gの50%水素化ナトリウム
の懸濁液に滴々添加する。20℃に近い温度において30分間撹拌した後、20
cm’のジメチルホルムアミド中の3.8gの臭化(3,5−ジフルオロ)ベン
ジルの溶液を滴々注入する。次いで反応媒質を3時間還流し、次いで減圧下に濃
縮乾固する。得られた残留物を蒸留水中に取り、そして有機相をジクロロメタン
で抽出する。水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、20℃に近い温
度に冷却した後、こうして得られた粗生成物を沸騰するアセトニトリルから再結
晶化する。1.5gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3,
5−ジフルオロベンジル)2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジ
オキシド−3−カルボキシレートが、174℃の融点をもつ白色固体の形態で得
られる。
実施例87
30cm3のテトラヒドロフラン中の1.5gのエチル6.8−ジクロロ−3,
4−ジヒドロ−2−[3−(3,4−ジクロロフェノキシ)ベンジル]−28−
1.2.4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレート
の溶液に、2o0cに近い温度において、5゜2cm”の0.5N水酸化ナトリ
ウム水溶液を滴々添加する。反応を同一温度において15時間続ける。反応媒質
を減圧下に濃縮乾固し、そして残留物を水中に取り、そしてIN塩酸により酸性
化する。有機相を酢酸エチルで抽出し、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し
、そして減圧下に濃縮乾固する。得られた生成物をイソプロピルエーテル中で強
くかきまぜ、濾過し、そして乾燥する。0.5gの6.8−ジクロロ−3゜4−
ジヒドロ−2−[3−(3,4−ジクロロフェノキシ)ベンジル]−が、約90
℃において分解する白色固体の形態で得られる(分析(C2,8,4CI、N2
0sS) %計算計 C:46.01;H:2.57;C1:25.87;N:
5.11;96実測値(0,64N20 : 0.50iPr20)C:46.
2;H:2.4 ;C1:25.6 ;N:5.4)。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−[3−(3,4−ジクロロフ
ェノキシ)ベンジルコ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオ
キシド−3−カルボキシレートは、次の方法で製造することができる。還流温度
に加熱した50cm”の無水エタノール中の3.5gの2−アミノ−4,6−ジ
クロロ−N−[3−(3,4−ジクロロフェノキシ)ベンジルコベンゼンスルホ
ンアミドに、4.2cm”の濃水酸化ナトリウム溶液の存在下に、50cm”の
無水エタノール中の1.15gのグリオキシル酸溶液を滴々添加する。反応を還
流下に3時間続け、次いで反応媒質を20℃に近い温度に冷却する。形成した沈
澱を濾過し、エタノールで洗浄し、そして乾燥する。1.5gのエチル6.8−
ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−[3−(3,4−ジクロロフェノキシ)ベン
ジルコ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1゜1−ジオキシド−3−カ
ルボキシレートが、147℃の融点をもっベージュ色の粉末の形態で得られる。
2−アミノ−4,6−シクロローN−[3−(3,4−ジクロロフェノキシ)ベ
ンジルコベンゼンスルホンアミドは、次の方法で製造することができる:窒素雰
囲気下にかつ20℃に近い温度において、2.05gの3−(3,4−ジクロロ
フェノキシ)ベンジルアミンを40cm3のテトラヒドロフラン中の1.75g
の2−アミノ−4,6−ジクロロベンゼンスルホニルクロライドおよび1.9c
m’のトリエチルアミンの溶液に徐々に添加する。同一温度において15時間撹
拌した後、反応媒質を減圧下に濃縮乾固し、次いで残留物を蒸留水中に取り、そ
して有機相をジクロロメタンで抽出する。3.5gの2−アミノ−4,6−ジク
ロロ−N−[3−(3,4−ジクロロフェノキシ)ベンジルコベンゼンスルホン
アミドが褐色部の形態で得られ、これを引き続(合成においてそのまま使用する
。
3−(3,4−ジクロロフェノキシ)ベンジルアミンは、次の方法で製造するこ
とができる:25cm3の酢酸中の1.4gの3−(3,4−ジクロロフェノキ
シ)ベンズアルデヒドオキシムの溶液に、10℃において、2.13gの亜鉛粉
末を徐々に添加する。80°Cにおいて900時間反応せた後、反応媒質を20
℃に近い温度に冷却し、次いで不溶性物質を濾過する。濾液を減圧下に濃縮乾固
し、次いで水中に取り、そしてIN塩酸により酸性化する。形成した沈澱を濾過
し、そして乾燥する。072gの3−(3,4−ジクロロフェノキシ)ベンジル
アミンが、71℃において分解する白色固体の形態で得られる。
3−(3,4−ジクロロフェノキシ)ベンズアルデヒドオキシムは、次の方法で
製造することができる・20℃に近い温度において、20cm3の蒸留水中の2
.8gのヒドロキシルアミン塩酸塩の溶液を、4cm3の濃水酸化ナトリウム溶
液の存在下に、10cm3の無水エタノール中の10gの3−(3,4−ジクロ
ロフェノキシ)の溶液を添加する。
同一温度において3時間反応させた後、形成した沈澱を濾過し、水で洗浄し、そ
して乾燥する。8,2gの3−(3,4−ジクロロフェノキシ)ベンズアルデヒ
ドオキシムが、97℃の融点をもつ白色固体の形態で得10cm3のテトラヒド
ロフラン中の0.9gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−[3
−(ベンゾイルアミノ)ベンジルゴー28−1.2.4−ベンゾチアジアジン−
1,1−ジオキシド−3−カルボキンレートの溶液に、20℃に近い温度におい
て、3. 4 cm”の0.5N水酸化ナトリウム水溶液を滴々添加する。反応
を20℃に近い温度において2時間続ける。反応媒質を減圧下に濃縮乾固し、残
留物をジクロロメタン中に取り、不溶性物質を濾過し、酢酸エチルで洗浄し、そ
して乾燥する。0.65gの6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−[3−
(ベンゾイルアミノ)ベンジル]−28−1.2.4−ベンゾチアジアジン−1
,1−ジオキシド−3−カルボン酸のナトリウム塩が、約220℃において分解
する淡黄色粉末の形態で得られる(分析(C2zH+5CIzNaNaOsS)
%計算値 C:50.01;H:3.05 :CI :13.42 ;N:
7.95 ;Na :4.35 ;S :6.07 ;%実測1ia(0,41
HzO;0.42AcOEt)C:50.0;H:3.1;C1:13.1 :
N:8.0 ;Na : 4.4 ;S :6.3)。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−[3−(ベンゾイルアミノ)
ベンジルコ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1゜1−ジオキシド−3
−カルボキシレートは、次の方法で製造することができる:8.6gのエチル6
.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−アミノベンジル)−2H−1,
2,4−ベンゾチアジアジン−1゜1−ジオキシド−3−カルボキシレートおよ
び2.2cm’のトリエチルアミンの溶液を、20℃に近い温度において80c
m3のテトラヒドロフラン中で撹拌する。1.87cm’の塩化ベンゾイルを滴
々添加し、そして反応を同一温度において15時間続ける。反応媒質を減圧下に
濃縮乾固し、そして残留物を蒸留水中に取る。不溶性物質を濾過し、水で洗浄し
、次いでメタノールで洗浄すると、6.5gのエチル6.8−ジクロロ−3,4
−ジヒドロ−2−[3−(ベンゾイルアミノ)ベンジルコ−2H−1,2,4−
ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートか、206℃
の融点をもつ白色固体の形態で得られる。
実施例89
30cm3のテトラヒドロフラン中の1.4gのエチル6.8−ジクロロ−3,
4−ジヒドロ−2−(4−フェノキシベンジル)−2H−1゜2.4−ベンゾチ
アジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶液に、20℃に近
い温度において、5.52cm’の0. 5N水酸化ナトリウム水溶液を滴々添
加する。反応を同一温度において15時間続ける。反応媒質を減圧下に濃縮乾固
し、残留物を水中に取り、そしてIN塩酸により酸性化する。有機相をジクロロ
メタンで抽出し、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下に濃縮
乾固する。
得られた生成物をイソプロピルエーテル中で強くかきまぜ、次いでペンタン中で
強くかきまぜ、濾過し、そして乾燥する。0.3gの6.8−ジクロロ−3,4
−ジヒドロ−2−(4−フェノキシベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチア
ジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸が、約88℃において分解する
白色固体の形態で得られる(分析(Cz+H+5CIzN20ss) %計算値
C:52.63;H:3.36;C1:14.79+N:5.84;S:6.
69;%実測値(0,42HtO):0.15iPr、0)C:52.5 ;H
:3.4 ;C1:15.1 ;N:5.5;S:6.9)。
エチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(4−フェノキシベンノル)
−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキ
シレートは、次の方法で製造することができる:還流温度に加熱した60cm”
の無水エタノール中の3.4gの2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(4−フ
ェノキシベンジル)ベンゼンスルホンアミドに、5cm”の濃水酸化ナトリウム
溶液の存在下に、60cm’の無水エタノール中の1.37gのグリオキシル酸
溶液を滴々添加する。反応を還流温度において2時間続け、次いで反応媒質を2
0℃に近い温度に冷却する。形成した沈澱を濾過し、イソプロピルエーテルで洗
浄し、そして乾燥する。1.4gのエチル6.8−ジクロロ−3゜4−ジヒドロ
−2−(4−フェノキシベンジル)−28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−
1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートが、135℃の融点をもつ白色固体
の形態で得られる。
2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(4−フェノキシベンジル)ベンゼンスル
ホンアミドは、次の方法で製造することができる:窒素雰囲気下にかつ20℃に
近い温度において、2.98gの4−フェノキシベンジルアミンを50cm3の
テトラヒドロフラン中の3.9gの2−アミノ−4,6−ジクロロベンゼンスル
ホニルクロライドおよび4,2cm’のトリエチルアミンの溶液に徐々に滴々添
加する。同一温度において15時間撹拌した後、反応媒質を減圧下に濃縮乾固し
、次いで残留物を蒸留水中に取り、そして有機相をジクロロメタンで抽出する。
3゜4gの2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−(4−フェノキシベンジル)ベ
ンゼンスルホンアミドが褐色部の形態で得られ、これを引き続く合成においてそ
のまま使用する。
4−フェノキシベンジルアミンは、ITOら、Chem、Pharm。
Bull、5.397 (1957)に記載されている方法に従い製造すること
ができる。
実施例90
10cm3のジオキサン中の0.6gの2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−ベ
ンジルオキシベンゼンスルホンアミドの還流溶液に、20分かけて、3cm3の
蒸留水中の0.24gのグリオキシル酸溶液を滴々添加する。反応を還流下に4
時間続け、次いで反応媒質を20℃に近い温度に冷却し、そして沈澱が現れるま
で濃縮する。こうして得られた不溶性物質を濾過し、水で洗浄し、次いでジクロ
ロメタンで洗浄し、そしてシクロヘキサンから再結晶化する。0.35gの2−
ベンジルオキシ−6,8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2H−1,2,4−ベ
ンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸が、約90℃において
分解する白色固体の形態で得られる(分析(C+sH+□C1□N20SS)%
計算値 C:44.68;H:3.00;C1+ 17.58;N:6゜95;
Sニア、95;%実測値C:44.3;H:3.4;C1:17.3;N:6.
8;S:8.0)。
2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−ベンジルオキシベンゼンスルホンアミドは
、次の方法で製造することができる:窒素雰囲気下にかつ20°Cに近い温度に
おいて、2.4gのO−ベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩を、50cm3のテ
トラヒドロフラン中の4gの2−アミノ−4゜6−ジクロロベンゼンスルホニル
クロライドおよび4.2cm’のトリエチルアミンの溶液に徐々に滴々添加する
。同一温度において一夜撹拌した1斐、反応媒質を減圧下に濃縮乾固し、次いで
残留物を蒸留水中に取り、そして有機相をジクロロメタンで抽出する。シリカカ
ラムのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ジクロロメタンおよびシク
ロヘキサンの混合物(60/40容量)を溶離剤として使用すると、0.7gの
2−アミノ−4,6−ジクロロ−N−ベンジルオキシベンゼンスルホンアミドが
124℃の融点をもつ白色固体の形態で得られる。
30cm”のテトラヒドロフラン中の0.9gのエチル2−(3−ベンゾイルベ
ンジル)−6,8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2H−1゜2.4−ベンゾチ
アジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶液に、20℃に近
い温度において、3.5cm3の0.5N水酸化ナトリウム水溶液を滴々添加す
る。反応を同一温度において16時間続ける。反応媒質を減圧下に濃縮乾固し、
そして残留物を蒸留水中に取る。IN塩酸により酸性化した後、有機相をジクロ
ロメタンで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下に濃縮乾固する。
こうして得られた生成物を石油エーテル中で強くかきまぜた後、0.60gの2
−(3−ベンゾイルベンジル)−6,8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−28−
1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸が20
7℃の融点をもつ白色固体の形態で得られる。
エチル2−(3−ベンゾイルベンジル)−6,8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ
−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキ
シレートは、次の方法で製造することができる:40cm3の無水テトラヒドロ
フラン中の3gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2H−1,2,
4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートの溶液を
、10cm”の同一溶媒中の0.44gの50%水素化ナトリウムの懸濁液に滴
々添加する。20℃に近い温度において30分間撹拌した後、20cm3のジメ
チルホルムアミド中の3gの3−ブロモメチルベンゾフェノンの溶液を滴々注入
する。次いで反応媒質を7時間還流し、次いで減圧下に濃縮乾固する。
得られた残留物を蒸留水中に取り、そして有機相をジクロロメタンで抽出する。
水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下に濃縮乾固した
後、こうして得られた粗生成物をシリカカラムのフラッシュクロマトグラフイー
により精製し、ジクロロメタンを溶離剤として使用する。領 9gのエチル2−
(3−ベンゾイルベンジル)−6,8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2H−1
,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートが
ほとんど無色の油の形態で得られ、これを引き続く合成においてそのまま使用す
る。
3−ブロモメチルベンゾフェノンは、D、C,5CHLEGELら、。
J、Med、Chem、 、27 (12) 、1682 (1984)に記載
されている方法に従い製造することができる。
実施例92
5cm3のテトラヒドロフラン中の0.34gのエチル2−(3,5−ジアミノ
ベンジル)−6,8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−28−1、2,4−ベンゾ
チアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキンレートの溶液に、20℃に
近い温度において、1.5cm”の0.5N水酸化ナトリウム水溶液を滴々添加
する。反応を同一温度において16時間続ける。反応媒質を減圧下に濃縮乾固し
、そして残留物を酢酸エチル中に取る。不溶性物質を濾過し、次いで低温におい
てアセトニトリルから再結晶化する。Q、235gの2−(3,5−ジアミノベ
ンジル)=6.8−フクロロー3.4−ジヒドロ−28−1,2,4−ベンゾチ
アシアノン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸のナトリウム塩が、約220
℃において分解する淡いピンク色の粉末の形態で得られる。
エチル2− (3,5−ジアミノベンジル)−6,8−ジクロロ−3゜4−ジヒ
ドロ−20−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキッド−3−カル
ボキシレートは、次の方法で製造することができる:30cm3の無水エタノー
ル中の2.55gのエチル2−(3,5−ジニトロベンジル)−6,8−ジクロ
ロ−3,4−ジヒドロ−2H−1、−トの溶液に、20℃に近い温度において、
5.64gの塩化錫(I I)2水和物を徐々に添加する。反応媒質を30分間
還流し、次いで冷却しそして減圧下に濃縮乾固する。残留物を水中に取り、そし
て有機相をジクロロメタンで抽出し、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、
そして減圧下に濃縮乾固する。シリカカラムのフラッシュクロマトグラフィーに
より精製し、ジクロロメタンおよびメタノールの混合物(9515容量)を溶離
剤として使用した後、0.81gのエチル2− (3,5−ジアミノベンジル)
−6,8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2H−1゜2.4−ベンゾチアジアジ
ン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートが183℃の融点をもつ白色固
体の形態で得られる。
エチル2−(3,5−ジニトロベンジル)−6,8−ジクロロ−3゜4−ジヒド
ロ−28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボ
キシレートは、次の方法で製造することができる:窒素雰囲気下に、20cm’
の無水テトラヒドロフラン中の4gのエチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒド
ロ−28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボ
キシレートの溶液を、20cm3の同一溶媒中の0.59gの50%水素化ナト
リウムのり濁液に滴々添加する。20℃に近い温度において30分間撹拌した後
、20cm’のジメチルホルムアミド中の4gの塩化3.5−ジニトロベンジル
の溶液を滴々注入する。次いで反応媒質を4時間還流し、次いで減圧下に濃縮乾
固する。得られた残留物を蒸留水およびジクロロメタンの混合物中に取る。不溶
性物質を濾過し、イソプロパツールで洗浄し、そして乾燥する。2.55gのエ
チル2− (3,5−ジニトロベンジル)−6,8−ジクロロ−3,4−ジヒド
ロ−2H−1,2,4−ベンゾチアシアノン−1,1−ジオキシド−3−カルボ
キシレートが、258℃の融点をもつピンク色の粉末の形態で得られる。
実施例93
60cm”のN、N−ジメチレンジアミン中の3.1gのメチル6゜8−ジクロ
ロ−3,4−ジヒドロ−2H−1,2,4−ベンゾチアシアノン−1,1−ジオ
キシド−3−カルボキンレートの撹拌した溶液を、95°Cに45分間加熱する
。40°Cにおいて減圧(15mmHg ; 2kPa)下に濃縮乾固した後、
6cm3の水冷メタノール中に再懸濁させ、濾過し、そして20℃において減圧
(15mmHg ; 2kPa)下に乾燥し、得られた生成物(1,4g)を3
0cm3の沸騰するメタノール中に溶解し、そしてこの溶液を、脱色炭を補充し
て、高温において濾過し、冷却し、次いで5°Cに18時間保持する。現れる結
晶を濾過により分離し、合計2cm3の水冷メタノール中で2回洗浄し、次いで
65℃において減圧(1mmHg;0.13kPa)下に乾燥する。こうして0
.58gの224℃の融点をもつN−(2−ジメチルアミノエチル)−6,8−
ジクロロ−3,4−ジヒドロ−28−1,2,4−ペンゾチアノアンンー1.1
−ジオキシド−3−カルボキシアミドが得られる。
実施例94
600m3のメタノール中の1.55gのメチル6.8−ジクロロ−3,4−ジ
ヒドロ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カ
ルボキンレートの撹拌した溶液を、5℃においてアンモニアで飽和させた。20
℃において4時間撹拌しそして40℃において減圧(15mmHg ; 2kP
a)下に濃縮乾固した後、得られた生成物を49cm’の沸騰するアセトニトリ
ル中に溶解し、そして脱色炭を補充した溶液を高温において濾過し、冷却し、そ
して5℃において18時間保持する。現れる結晶を濾過により分離し、合計2c
m’のアセトニトリル中で2回洗浄し、そして65℃において減圧(1mmHg
:0.13kPa)下に乾燥する。こうして0.83gの280℃の融点をもつ
6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン
−1,1−ジオキシド−3−カルボキシアミドが得られる。
メチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2H−1,2,4−ベンゾチアジ
アジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートは、次の方法で製造するこ
とができる:150cm”のメタノール中の12gの2−アミ/−4,6−ジク
ロロベンゼンスルホンアミドの撹拌した溶液を、20分かけて20℃に近い温度
において、50cm3のメタノール中の9.2gのグリオキシル酸1水和物およ
び11cm3の95%硫酸の溶液を滴々添加する。沸騰温度において3時間撹拌
しそして5℃に近い温度に冷却した後、現れる結晶を濾過により分離し、合計1
0cm3のメタノール中で2回洗浄し、そして40℃において減圧(10mmH
g : 1.3kPa)下に乾燥する。こうして8,8gの220℃の融点をも
つメチル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2H−1,2゜4−ベンゾチア
ジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボキシレートが得られる。
20cm”の水中の1gの2−アミノ−5−クロロベンゼンスルホンアミドの懸
濁液を還流温度に加熱し、そして0.67gのグリオキシル酸、0.29gの水
酸化ナトリウムおよび10cm3の水中の溶液を10分かけて撹拌しながら添加
する。1時間30分間還流した後、反応混合物を10℃に冷却し、そして7cm
”のIN塩酸により酸性化する。
得られる沈澱を濾過し、次いで4.2cm”のIN水酸化ナトリウム溶液および
10cm3の水中に溶解する;この溶液を25cm3の酢酸エチルで3回洗浄し
、そして5cm”のIN塩酸により酸性化する。濾過しそして50℃において減
圧(2mmHg ; 0.26kPa)下に乾燥すると、0.87gの234℃
(分解)の融点をもつ7−クロロ−2H−3,4−ジヒドロ−1,2,4−ベン
ゾチアジアジン−1,1−ジオキッド−3−カルボン酸が得られる。
2−アミノ−5−クロロベンゼンスルホンアミドは、米国特許第2゜986.5
73号に従い製造することができる。
実施例96
実施例95におけるように手順を実施するが、0.8gの2−アミノ−4−ヨー
ドベンゼンスルホンアミドおよび0.37gのグリオキシル酸を使用して出発す
る。0.65gの243°C(分解)の融点をもつ6−ヨード−2H−3,4−
ジヒドロ−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキッド−3−カルボ
ン酸が得られる。
2−アミノ−4−ヨードベンゼンスルホンアミドは、次の方法で製造することが
できる:110cm3の17.7gのクロロスルホニルイソシアネートの一5℃
に冷却した溶液に、35cm3のニトロメタンの溶液をゆっくり添加し、次いで
約0℃において16.67gの塩化アルミニウムを添加する。次いでこの混合物
を還流し、そして還流温度が101〜102℃に到達したとき、水浴で冷却して
反応を停止する。反応混合物を砕いた氷上に注ぎ、そして形成した沈澱を濾過し
、水で洗浄し、そして空気乾燥する。粗生成物を次の方法でクロマトグラフィー
により精製する=9gの混合物を200cm”のメタノールおよび50cm”の
トリエチルアミン中に溶解し、回転蒸発器による濃縮により20gのシリカゲル
に結合させ、500gのシリカを含有するカラム上に析出させ、そして酢酸エチ
ル、メタノールおよびトリエチルアミン(80/20/1容量)の混合物で溶離
する。こうして単離された画分を蒸発後、イソプロパツールから2回再結晶化さ
せ、20cm3のO,IN塩酸で処理し、濾過し、そして50℃において乾燥す
ると、0.95gの260以上の融点をもつ6−ヨード−1,2,4−ベンゾチ
アジアジン−3(4H)−オン1,1−ジオキシドが得られる。次いで生成物を
50cm”の50%(容量)硫酸を使用して140℃に3時間加熱することによ
って加水分解する。反応混合物を冷却し、そして水酸化アンモニウムで塩基性化
し、形成した沈澱を100cm3のt−ブチルメチルエーテルで抽出し、そして
有機溶液を真空(16mmHg)蒸発させると、0.8gの160℃の融点をも
つ2−アミノ−4−ヨードベンゼンスルホンアミドが得られる。
実施例97
実施例95におけるように手順を実施するが、1.05gの2−アミノ−4−メ
チルベンゼンスルホンアミドおよび0.77gのグリオキシル酸を使用して出発
する。0.87gの6−メチル−28−3,4−ジヒドロ−1,2,4−ベンゾ
チアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸が得られる(分析 %計算
値 C:44.62;H:4.16+N:11.56;O:26.42;S:1
3.24:%実測値 C:45.0;H:3.9:N:11.7;0・26.4
;S、: 13.4)。
2−アミノ−4−メチルベンゼンスルホンアミドは、VE、DESMEDTおよ
びA、BRUYLANTS、Bu l ]、Soc、Ch im。
Be1g、、74.344 (1965)に記載されている方法に従い製造する
ことができる。
実施例98
実施例95におけるように手順を実施するが、1.6gの2−アミノ−5−メト
キシベンゼンスルホンアミドおよび1.12gのグリオキシル酸を使用して出発
する。165gの182℃(分解)の融点をもつ7−メドキンー28−3.4−
ジヒドロ−1,2,4−ベンゾチアシアノン−1,1−ジオキシド−3−カルボ
ン酸が得られる。
2−アミノ−5−メトキシベンゼンスルホンアミドは、米国特許第3゜251、
.837号に従い製造することができる。
実施例99
実施例95におけるように手順を実施するが、0.6gの2−アミノ−6−ヨー
ドベンゼンスルホンアミドおよびQ、28gのグリオキシル酸を使用して出発す
る。こうして0.50gの8−ヨード−28−3。
4−ジヒドロ−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カ
ルボン酸が得られる(分析 %計算値 C:27.4:H:1゜99 ; I
: 35.84 :N・7.91;O:18.07;S:9.05;%実測値
C:27.1 :H:2.0: I :35.9;Nニア、9;O:18゜3:
S:9.4)。
2−アミノ−6−ヨードベンゼンスルホンアミドは、2−アミノ−4−ヨードベ
ンゼンスルホンアミドについて実施例96に記載するように、3−ヨードアニリ
ンを使用して出発し、そしてクロマトグラフィーのカラムの溶離を酢酸エチル、
メタノールおよびトリエチルアミン(70/30/1容量)の混合物を使用して
実施することによって得られる。酸処理後、0.6gの8−ヨード−1,2,4
−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン1.1−ジオキシドが得られる。次い
で生成物を加水分解スると、2−アミノ−6−ヨードベンゼンスルホンアミドが
淡黄色固体の形態で得られ、これを引き続く合成においてそのまま使用する。
実施例100
実施例95におけるように手順を実施するが、0.66gの2−アミノ−6−メ
チルベンゼンスルホンアミドおよび0.69gのグリオキシル酸を使用して出発
する。0.38gの231℃の融点をもつ8−メチル−28−3,4−ジヒドロ
−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1゜1−ジオキシド−3−カルボン酸が得
られる。
2−アミノ−6−メチルベンゼンスルホンアミドは、G、J、THOMAS、J
、Agric、Food Chem、 、32.747 (1984)に記載さ
れている方法に従い製造することができる。
実施例101
実施例95におけるように手順を実施するが、0.58gの2−アミノ−4,5
−ジクロロベンゼンスルホンアミドおよび0.33gのグリオキシル酸を使用し
て出発する。0.35gの226℃(分解)の融点をもつ6.7−ジクロロ−2
H−3,4−ジヒドロ−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド
−3−カルボン酸が得られる。
2−アミノ−4,5−ジクロロベンゼンスルホンアミドは、J、A。
5HORTおよびU、BIERMACHER,J、Am、Chem、Soc、
、82.1135、(1960)に記載されている方法に従い製造することがで
きる。
実施例102
実施例95におけるように手順を実施するが、0.38gの2−アミノ−5,6
−ジクロロベンゼンスルホンアミドおよび0.22gのグリオキシル酸を使用し
て出発する。0.19gの240℃の融点をもつ7゜8−ジクロロ−2H−3,
4−ジヒドロ−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カ
ルボン酸が得られる。
2−アミノ−5,6−ジクロロベンゼンスルホンアミドは、J、G。
TOPLISSら、J、Med、Chem、、7.269 (1964)に記載
されている方法に従い製造することができる。
実施例103
実施例95におけるように手順を実施するが、1.86gの2−アミノ−4,6
−シフルオロベンゼンスルホンアミドおよび1.23gのグリオキシル酸を使用
して出発する。1.44gの2346C(分解)の融点をもつ6.8−ジフルオ
ロ−2H−3,4−ジヒドロ−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオ
キシド−3−カルボン酸が得られる。
2−アミノ−4,6−シフルオロベンゼンスルホンアミドは、2−アミノ−4−
ヨードベンゼンスルホンアミドについて実施例96に記載するように製造するが
、10gの3.5−ジフルオロアニリンを使用して出発する。結晶化から生ずる
粗生成物を合計6000m3の酢酸エチルで抽出し、有機溶液を真空(16mm
Hg)蒸発させ、そして蒸発残留物をt−ブチルメチルエーテル中で強くかきま
ぜることによって精製し、濾過し、そして乾燥すると、11.7gの6,8−ジ
フルオロ−1,2゜4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン1,1−ジオキ
シドが得られ、次いでこれを220cm3の50%(容量)硫酸を使用して13
0℃において5時間加水分解する。反応混合物を冷却し、pH8に塩基性化し、
そして合計900crr+’の酢酸エチルで抽出する。有機溶液を真空(16m
mHg)蒸発させ、そして蒸発残留物をシリカカラム(500g)のクロマトグ
ラフィーにより精製し、シクロヘキサンおよび酢酸エチルの混合物(70−30
容量)を使用すると、4.86gの2−アミノ−4,6−シフルオロベンゼンス
ルホンアミドが淡いピンク色の固体の形態で得られ、これを引き続く合成におい
てそのまま使用する。
実施例104
実施例95におけるように手順を実施するが、3gの2−アミノ−4゜6−ジブ
ロモベンゼンスルホンアミドおよび1.29gのグリオキシル酸を使用して出発
する。3.14gの266−8℃(分解)の融点をもっ6,8−ジブロモ−28
−3,4−ジヒドロ−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−
3−カルボン酸が得られる。
2−アミノ−4,6−ジブロモベンゼンスルホンアミドは、2−アミノ−4,6
−シフルオロベンゼンスルホンアミドについて実施例103に記載するように製
造するが、21.9gの3.5−ジブロモアニリンを使用して出発する。シリカ
のクロマトグラフィー後、15.5gの6゜8−ジブロモ−1,2,4−ベンゾ
チアジアジン−3(4H)−オン1゜1−ジオキシドが得られ、これを同一条件
下に加水分解すると、シリカカラムによる精製後、5.1gの2−アミノ−4,
6−ジブロモベンゼンスルホンアミドが淡いベージュ色の固体の形態で得られ、
これを引き続く合成においてそのまま使用する。
3.5−ジブローfニア=リンは、R,G、5HEPHERD、J、Org、C
hem、 、12.275 (1947)に記載されティる方法に従い製造する
ことができる。
実施例105
実施例95におけるように手順を実施するが、2gの2−アミノ−4゜6−シメ
チルベンゼンスルホンアミドおよび1.38gのグリオキシル酸を使用して出発
する。1gの210℃(分解)の融点をもつ6.8−ジメチル−2H−3,4−
ノヒドロー1. 2. 4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カ
ルボン酸が得られる。
2−アミノ−4,6−シメチルベンゼンスルホンアミドは、2−アミノ−4,6
−シフルオロベンゼンスルホンアミドについて実施例103に記載するように製
造するが、12.12gの3.5−ジメチルアニリンを使用して出発する。11
.31gの6.8−ジメチル−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−
オン1.1−ジオキシドが得られ、これを同一条件下に加水分解すると、シクロ
ヘキサンおよび酢酸エチルの混合物(70−30容量)を使用するシリカカラム
のクロマトグラフィーにより精製後、2−アミノ−4,6−シメチルベンゼンス
ルホンアミドが淡いピンク色の固体の形態で得られ、これを引き続く合成におい
てそのまま使用する。
実施例106
40cm3のテトラヒドロフラン中の6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2
−(3−メチルスルホニル)−28−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1
−ジオキシド−3−カルボン酸の溶液に、20℃に近い温度において、0.12
gの4−ジメチルアミノピリジンおよび2゜4gの塩酸基油の形態で得られた塩
基の形態のO−ベンジルヒドロキシアミンの3Qcm”のジメチルホルムアミド
中の溶液を添加する。この溶液に、30cm3のジメチルホルムアミド中の1.
24gのジシクロへキシルカーポジイミドの溶液を滴々添加する。反応を同一温
度において15時間続け、次いで反応媒質を減圧下に濃縮乾固し、そして残留物
をシリカカラムのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ジクロロメタン
を溶離剤として使用する。イソプロピルエーテル中で強くかきまぜた後、0.8
gのベンジル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−メチルベンジル
)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−カルボヒドロキサメートが1
55の融点をもつ白色固体の形態で40cm3のメタノール中の0.8gのベン
ジル6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−メチルベンジル)−28
−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−カルボヒドロキサメートの溶液を、2
0°Cに近い温度において、水素雰囲気下に0.1gの5%炭素担持パラジウム
の存在下に撹拌する。5時間反応させた後、触媒をセライトで濾過し、そして濾
液を減圧下に濃縮乾固する。エチルエーテル中で強くかきまぜた後、0.6gの
6,8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−メチルベンジル)−2H−1
,2,4−ベンゾチアジアジン−3−カルボヒドロキサム酸が約230℃におい
て分解する白色固体の形態で得られる(分析(CI6HI5CI2N304S、
21(20)%計算値 C:42.49:H:4.23;C1+15.68:N
:9.29;Sニア、09;%実測1il(0,78HzO) C:42.5;
H:4.0:C1:15.4;N二 9.2;Sニア、1) 。
本発明による医学的生成物は、遊離の形態または塩の形態の、純粋な状態または
組成物の形態の少なくとも1種の式(1)の化合物から成り、この組成物におい
て式(1)の化合物は任意の他の製剤学的に適合性の、不活性または生理学的に
活性であることができる生成物と組み合わされる。本発明による医学的生成物は
、経口的、非経口的、経直腸的に、あるいは局所的に投与することができる。
経口的投与のための固体の組成物として、錠剤、火剤、粉末(ゼラチンカプセル
剤、サシニー)または顆粒を使用することができる。これらの組成物において、
本発明による活性成分を1種または2種以上の不活性希釈剤、例えば、澱粉、セ
ルロース、スクロース、ラクトースまたはシリカとアルゴン雰囲気下に混合する
。これらの組成物は、また、希釈剤以外の物質、例えば、1種または2種以上の
滑剤、例えば、ステアリ酸マグネシウムまたはタルク、着色剤、コーティング(
コーティングした錠剤)またはグレーズを含有することができる。
経口的投与のための液状組成物として、不活性希釈剤、例えば、水、エタノール
、グリセロール、植物油または液状パラフィンを含有する、製剤学的に許容され
うる溶液、懸濁液、乳濁液、シロップおよびエリキシルを使用することができる
。これらの組成物は、また、希釈剤以外の物質、例えば、湿潤剤、甘味剤、増粘
剤、香味剤または安定剤を含有することができる。
非経口的投与のための無菌の組成物は、好ましくは水性または非水性の溶液、懸
濁液または乳濁液である。水、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール
、植物油、とくにオリーブ油、注射可能な有機エステル、例えば、オレイン酸エ
ステル、または他の適当な有機溶媒を溶媒または賦形剤として使用することがで
きる。これらの組成物は、また、アジュバント、とくに湿潤剤、等張化剤、乳化
剤、分散剤および安定剤を含有することができる。滅菌は、いくつかの方法にお
いて、例えば、滅菌濾過によって、組成物中の滅菌剤の混入によって、照射によ
って、あるいは加熱によって実施することができる。それらは、また、使用時に
、注射可能な無菌の媒質中に溶解できる、無菌の固体組成物の形態で調製するこ
とができる。
経直腸的投与のための組成物は、活性化合物の外に、賦形剤、例えば、カカオバ
ター、半合成グリセリドまたはポリエチレングリコールを含有する、座剤または
経直腸的カプセル剤である。
局所的適用のための組成物は、例えば、クリーム、ローション、洗眼薬、うがい
薬、鼻の点滴剤またはスプレーであることができる。
ヒトの治療において、本発明による化合物は、NMDAレセプターの拮抗物質ま
たはAMPA拮抗物質の投与を必要とする状態の処置および/または予防のため
にとくに有用である。これらの化合物はすべての虚血およびとくに心臓虚血、無
酸素による作用、神経変性疾患の進行、ハンチントン舞踏病、アルツハイマー病
、運動ニューロン疾患、筋萎縮性測索硬化症、オリーブ橋小脳萎縮、およびパー
キンソン病の処置または予防のために、てんかん誘発および/またはILJ性発
現に対して、あるいは大脳またはを髄の外傷、不安抑うつ症、精神分裂病の処置
のために、鎮痛薬、抗食欲不振剤、嘔吐抑制剤、抗片頭痛剤として、および神経
毒素またはNMDAレセプターの作用物質である他の物質による中毒、ならびに
ウィルスの疾患、例えば、エイズ、狂犬病、麻疹および破傷風に関連する神経学
的障害の処置のために使用することができる。これらの化合物は、また、薬物お
よびアルコールの禁断症状およびアヘン剤に対する後天性耐性およびアヘン剤へ
の依存性の予防のために有用である。
投与量は、所望の効果、処置の期間および使用する投与のルートに依存する。投
与量は、大人について経口的に投与して、一般に、10mg〜100mg/日で
あり、単位投与量は5mg〜50mgの活性成分である。
−iに、医師は、年令、体重および処置すべき患者に固有の他のすべての因子に
依存して適当な投与量を決定するであろう。
次の実施例により、本発明による製剤学的組成物を例示する。
有するゼラチンカプセル剤を調製するニー6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ
−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン
酸 0mg
−セルロース 18mg
−ラクトース 55mg
−コロイド状シリカ 1mg
−ナトリウムカルボキシメチル澱粉 10mg− タルク 10mg
−ステアリン酸マグネシウム 1mg
実施例B
慣用の技術により、50mgの活性生成物を含有しそして次の組成を有する錠剤
を調製するニ
ー6.8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−2−(3−フェニルプロピル)−28
−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−3−カルボン酸 5
0mg
−ラクトース 104mg
−セルロース 40mg
−ポリビドン 10mg
−ナトリウムカルボキシメチル澱粉 22mg−タルク 10mg
−ステアリン酸マグネシウム 2mg
− コロイド状シリカ 2mg
−ヒドロキシメチルセルロース、グリセロールおよび二酸化チタン(72:3.
5:24.5)の混合物、240mgの完全にコーティングされた1個の錠剤に
ついて適量 245mg実施例C
l0mgの活性生成物を含有しそして次の組成を有する注射可能な溶液を調製す
るニ
ー3.4−ジヒドロ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1゜1−ジオキ
シド−3−カルボン酸 150mg−安息鉱酸 80mg
− ベンジルアルコール 0.06cm’−安息鉱酸ナトリウム 80mg
= 95%エタノール 0.4cm”
−水酸化ナトリウム 24mg
−プロピレングリコール 1.6cm3− 水 適量 4cm3
フロントページの続き
(51) Int、 C1,6識別記号 、庁内整理番号A61K 31154
AAK
AM
AED 9454−4C
CO7D417104 211 7602−4C3337602−4C
4171062137602−4C
(81)指定回 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、 PT、 S
E)、 AU、 CA、 FI、 HU、JP、 No、 NZ、 PL、 U
S
(72)発明者 ダムール、ドミニク
フランス国75014パリ・リュアンリーレニョール18
FI
(72)発明者 ジモネ、パトリク
フランス国78450ビルブルー・アベニュードノルマンデイ13
(72)発明者 ミニヤニ、セルシュ
フランス国94290シャトネーマラブリ・アベニュードロビンソン14
Claims (23)
- 1.式 ▲数式、化学式、表等があります▼(I)式中、 Rは(a)水素原子、(b)アルキル基、(c)アリル基、(d)フェニル基、 (e)2−または3−ピリジルアルキル基、(f)2−キノリルアルキル基、( g)ナフチルアルキル基、(h)シクロアルキルアルキル基、(i)(2H−3 −ナフト[1,8−cd]インチアゾル−2−イル−1,1−ジオキシド)アル キル基、(j)(5,6−ジヒドロ−1H,4H−1,2,5−チアジアゾロ[ 4,3,2−ij]キノリル−2,2−ジオキシド)アルキル基、(k)−al k−CO−R5基、(I)−alk−R6−R7基、(m)4−フェニルピペラ ジニルアルキル基、そのフェニル核はハロゲン原子およびアルキルまたはアルコ キシ基から選択される1または2以上の置換基で置換されていてもよい、(n) 10−フェノチアジニルアルキル基、(o)(10−アルキル−2−フェノチア ジニル)アルキル基、(p)3−インドリルアルキル基、(q)フェニルアルキ ルオキシ基、(r)1−フェニルアルキル−4−ピペリジル基、(s)2−チエ ニルアルキル基または(t)フェニルアルキル基を表し、ここでフェニルは置換 されていないか、あるいはハロゲン原子およびアルキル、アルコキシ、ポリフル オロアルキル、アミノ、ニトロ、シアノ、フェニル、ビニル、ポリフルオロアル コキシ、アルコキシカルボニル、カルボキシル、フェニルアルキルオキシ、フェ ニルアルキル、ベンゾイルアミノ、フェニルカルボニルおよびフェノキシ基から 選択される1または2以上の置換基で置換されていてもよく、それらのフェニル 核はハロゲン原子およびアルキル、アルコキシまたはポリフルオロアルキル基か ら選択される1または2以上の置換基で置換されていてもよく、R1はカルボキ シル、アルコキシカルボニル、テトラゾリル、−CO−NH2、−CO−NH− alk、−CO−N(alk)2、−CO−NHOH、−CO−N(alk)O H、−CO−NH−O−R8、−CO−N(aIk)−OR8基または生体内で カルボキシル基に変換可能な基を表し、 R2、R3およびR4は、同一もしくは異なり、各々は水素またはハロゲン原子 、またはアルキルまたはアルコキシ基を表し、R5はヒドロキシル、アルコキシ 、フェニルまたは−NR9R10基であり、 R5は酸素、硫黄または窒素原子またはSO、SO2または−N−アルキル基を 表し、 R7はアルキル、フェニルアルキルまたはフェニル基を表し、これらの基は1ま たは2以上のハロゲン原子により置換されていてもよく、R8はアルキルまたは フェニルアルキル基を表し、R9およびR10は、同一もしくは異なり、水素原 子またはアルキルまたはフェニル基を表し、そして alkはアルキルまたはアルキレン基を表し、アルキル、アルコキシおよびアル キレン基およびアルキル、アルコキシおよびアルキレン部分はそれらの直鎖状も しくは分枝鎖状の連鎖の中に1〜10個の炭素原子を含有することを理解すべき である、の化合物、それらのラセミ体、それらの対掌体および、カルボキシル基 を含有する化合物について、それらの金属塩および窒素含有塩基とのそれらの付 加塩。
- 2.R1が−CO−R11基から選択される、生体内でカルボキシル基に変換可 能な基を表し、ここでR11は−O−aIk−R12、−O−alk−O−CO −alk、−O−alk−O−COOalk、−O−alk−O−CO−R12 、−O−aIk−OH、−O−alk−O−alk、−O−alk−S−alk 、−O−alk−O−R12、−O−alk−S−R12、−O−alk−CO OH、−O−alk−COOalk、−O−alk−NR13R14、−NH− alk−O−CO−alk、−NH−alk−O−COOalk、−NH−al k−O−CO−R12、−NH−alk−OH、−NH−alk−O−aIk、 −NH−aIk−S−alk、−NH−alk−O−R12、−NH−alk− S−R12、−NH−alk−COOH、−NH−alk−COOalkおよび −NH−aIk−NR13R14基を表し、R12はフェニル基であり、R13 およびR14は、同一もしくは異なり、各々は水素原子またはアルキル、フェニ ルまたはフェニルアルキル基を表すか、あるいはそれらが結合する窒素原子と一 緒になってピペリジノ、モルホリノまたはピロリジノ環を形成しそしてalkは アルキルまたはアルキレン基を表し、アルキル、アルコキシおよびアルキレン基 およびアルキル、アルコキシおよびアルキレン部分はそれらの直鎖状もしくは分 枝鎖状の連鎖の中に1〜10個の炭素原子を含有することを理解すべきである、 請求の範囲1の式Iの化合物、それらのラセミ体、それらの対掌体および、カル ボキシル基を含有する化合物について、それらの金属塩および窒素含有塩基との それらの付加塩。
- 3.R1がカルボキシルまたはアルコキシカルボニル基を表し、R2、R3およ びR4が、同一もしくは異なり、水素またはハロゲン原子を表し、アルキル、ア ルコキシおよびアルキレン基およびアルキル、アルコキシおよびアルキレン部分 はそれらの直鎖状もしくは分枝鎖状の連鎖の中に1〜10個の炭素原子を含有す ることを理解すべきである、請求の範囲1の式Iの化合物、それらのラセミ体、 それらの対掌体および、カルボキシル基を含有する化合物について、それらの金 属塩および窒素含有塩基とのそれらの付加塩。
- 4.R2およびR4の各々がハロゲン原子を表し、そしてR3が水素原子を表す 、請求の範囲3の化合物、それらのラセミ体、それらの対掌体および、カルボキ シル基を含有する化合物について、それらの金属塩および窒素含有塩基とのそれ らの付加塩。
- 5.式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II)式中、R、R2、R3およびR4は 請求の範囲1におけるのと同一の意味を有する、 の誘導体をグリオキシル酸と縮合させ、生成物を単離しそして、適当ならば、塩 に変換することを特徴とする、R1がカルボキシル基を表す、請求の範囲1の式 (I)の化合物を製造する方法。
- 6.式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II)式中、R、R2、R3およびR4は 請求の範囲1におけるのと同一の意味を有する、 の誘導体をグリオキシル酸と酸性媒質中でかつアルコールR15OH(式中R1 5はアルキル基を表す)の存在下に縮合させ、生成物を単離しそして、適当なら ぼ、塩に変換することを特徴とする、R1がアルコキシカルボニル基を表す、請 求の範囲1の式(I)の化合物を製造する方法。
- 7.式: ▲数式、化学式、表等があります▼(VII)式中、R1はアルコキシカルボニ ル基を表し、R2、R3およびR4は請求の範囲1におけるのと同一の意味を有 し、そしてR16はハロアルキル基を表す、 の誘導体を、式: H−R17(VIII) 式中、R17は(2H−3−ナフト[1,8−cd]インチアゾル−2−イル− 1,1−ジオキシド)または(5,6−ジヒドロ−1H,4H−1,2,5−チ アジアゾロ[4,3,2−ij]キノリル−2,2−ジオキシド)基を表す、 の誘導体またはこれらの誘導体のアルカリ金属塩と反応させ、生成物を単離しそ して、適当ならば、塩に変換することを特徴とする、R1がアルコキシカルボニ ル基を表し、そしてRが(2H−3−ナフト[1,8−cd]インチアゾル−2 −イル−1,1−ジオキシド)アルキルまたは(5,6−ジヒドロ−1H,4H −1,2,5−チアジアゾロ[4,3,2−ij]キノリル−2,2−ジオキシ ド)アルキル基を表す、請求の範囲1の式(I)の化合物を製造する方法。
- 8.R1がアルコキシカルボニル基を表す、式(I)の対応するエステルを加水 分解し、生成物を単離しそして、適当ならば、塩に変換することを特徴とする、 R1がカルボキシル基を表す、請求の範囲1の式(I)の化合物を生成する方法 。
- 9.アジ化ナトリウムを、式: ▲数式、化学式、表等があります▼(X)式中、R、R2、R市よびR4は請求 の範囲1におけるのと同一の意味を有する、 の誘導体と反応させ、生成物を単離しそして、適当ならば、塩に変換することを 特徴とする、R1がテトラゾリル基を表す、請求の範囲1の式(I)の化合物を 製造する方法。
- 10.R1がカルボキシルまたはアルコキシカルボニル基を表す、式(I)の対 応する化合物を、式: HN(R17)−R18(XII) 式中、R17は水素原子またはアルキル基を表し、そしてR18は水素原子また はアルキル、ヒドロキシル、−O−alkまたは−OR8基を表す、 の誘導体と反応させ、生成物を単離しそして、適当ならば、塩に変換することを 特徴とする、R1が−CO−NH2、−CO−NH−aIk、−CO−N(al k)2、−CO−NHOH、−CO−N(alk)OH、−CO−NH−O−R 8または−CO−N(alk)−OR8基を表す、請求の範囲1の式(I)の化 合物を製造する方法。
- 11.R1がカルボキシルまたはアルコキシカルボニル基を表す、式(I)の対 応する化合物を、式: R11−H(XIII) 式中、R11は下と同一の意味を有する、の誘導体と反応させ、生成物を単離し そして、適当ならば、塩に変換することを特徴とする、R1が−CO−R11を 表し、ここでR11が−O−alk−R12、−O−alk−O−CO−alk 、−O−alk−O−COOalk、−O−alk−O−CO−R12、−O− alk−OH、−O−alk−O−alk、−O−alk−S−alk、−O− alk−O−R−2、−O−alk−S−R12、−O−alk−COOH、− O−alk−COOalk、−O−alk−NR13R14、−NH−alk− O−CO−aIk、−NH−alk−O−COOalk、−NH−alk−O− CO−R12、−NH−alk−OH、−NH−alk−O−alk、−NH− alk−S−alk、−NH−alk−O−R12、− NH−alk−S−R 12、−NH−alk−COOH、−NH−alk−COOalkまたは−NH −alk−NR13R14基を表す、請求の範囲1の式(I)の化合物を製造す る方法。
- 12.Rが水素原子を表す、式(I)の対応する誘導体を、式:R−X(XIV ) 式中、Rは水素以外の請求の範囲1におけるのと同一の意味を有し、そしてXは ハロゲン原子を表す、 のハロゲン化物と反応させ、生成物を単離しそして、適当ならば、塩に変換する ことを特徴とする、Rが水素と異なる、請求の範囲1の式(I)の化合物を製造 する方法。
- 13.R5がアルコキシ基を表しおよび/またはRが少なくとも1つのアルコキ シカルボニルにより置換されたフェニルアルキルを表す、式(I)の対応するエ ステルを加水分解し、生成物を単離しそして、適当ならば、塩に変換することを 特徴とする、Rが−alk−CO−R5基を表し、ここでR5がヒドロキシル基 であるおよび/またはRが少なくとも1つのカルボキシル基により置換されたフ ェニルアルキル基を表す、請求の範囲1の式(I)の化合物を製造する方法。
- 14.Rが少なくとも1つのニトロ基で置換されたフェニルアルキル基である、 式(I)の対応する化合物を還元し、生成物を単離しそして、適当ならば、塩に 変換することを特徴とする、Rが少なくとも1つのアミノ基で置換されたフェニ ルアルキル基を表す、請求の範囲1の式(I)の化合物を製造する方法。
- 15.Rがフェニルアルキル基を表し、そのフェニル核が少なくとも1つのビニ ル基で置換されている、式(I)の対応する化合物を水素化し、生成物を単離し そして、適当ならは、塩に変換することを特徴とする、ベンジル基を含有せず、 そしてRがフェニルアルキル基を表し、そのフェニル核が少なくとも1つのエチ ル基で置換されている、請求の範囲1の式(I)の化合物を製造する方法。
- 16.Rがフェニルアルキル基を表し、そのフェニル核が少なくとも1つのアミ ノ基で置換されている、式(I)の対応する化合物を塩化ベンゾイルと反応させ 、生成物を単離しそして、適当ならば、塩に変換することを特徴とする、Rがフ ェニルアルキル基を表し、そのフェニル核が少なくとも1つのベンゾイルアミノ 基で置換されている、請求の範囲1の式(I)の化合物を製造する方法。
- 17.Rが−alk−R6−R7基を表し、そしてR6が硫黄原子を表す、式( I)の対応する化合物を酸化し、生成物を単離しそして、適当ならば、塩に変換 することを特徴とする、Rが−alk−R6−R7基を表し、そしてR6がSO またはSO2基を表す、請求の範囲1の式(I)の化合物を製造する方法。
- 18.R1が−CO−NH−O−R8基を表しそしてR8がベンジル基を表す、 式(I)の対応する化合物を脱ベンジル化し、生成物を単離しそして、適当なら ば、塩に変換することを特徴とする、ベンジル基を含んでおらずR1が−CO− NHOH基を表す、請求の範囲1の式(I)の化合物を製造する方法。
- 19.活性成分として請求の範囲1の少なくとも1種の式(I)の化合物または 、適当ならば、カルボキシル基を含有する化合物について、それらの金属塩およ び窒素含有塩基とのそれらの付加塩を含有する医学的生成物。
- 20.活性成分として請求の範囲2の少なくとも1種の式(I)の化合物または 、適当ならば、カルボキシル基を含有する化合物について、それらの金属塩およ び窒素含有塩基とのそれらの付加塩を含有する医学的生成物。
- 21.活性成分として請求の範囲3の少なくとも1種の式(I)の化合物または 、適当ならば、カルボキシル基を含有する化合物について、それらの金属塩およ び窒素含有塩基とのそれらの付加塩を含有する医学的生成物。
- 22.活性成分として請求の範囲4の少なくとも1種の式(I)の化合物または 、適当ならば、カルボキシル基を含有する化合物について、それらの金属塩およ び窒素含有塩基とのそれらの付加塩を含有する医学的生成物。
- 23.NMDAレセプターおよび/またはAMPAレセプターの拮抗物質として 有用な請求の範囲19〜22の1つの医学的生成物。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR92/04612 | 1992-04-15 | ||
FR929204612A FR2690159B1 (fr) | 1992-04-15 | 1992-04-15 | Derives d'acide 3,4-dihydro-2h-1,2,4-benzothiadiazine 1,1-dioxyde-3-carboxylique, leur preparation et les medicaments les contenant. |
FR92/11675 | 1992-10-02 | ||
FR9211675A FR2696457B1 (fr) | 1992-10-02 | 1992-10-02 | Dérivés de 3,4-dihydro-2H-1,2,4-benzothiadiazine 1,1-dioxyde, leur préparation et les médicaments les contenant. |
PCT/FR1993/000360 WO1993021170A1 (fr) | 1992-04-15 | 1993-04-09 | Derives d'acide 3,4-dihydro-2h-1,2,4-benzothiadiazine 1,1-dioxyde-3-carboxylique, leur preparation et les medicaments les contenant |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07505411A true JPH07505411A (ja) | 1995-06-15 |
Family
ID=26229401
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5518047A Pending JPH07505411A (ja) | 1992-04-15 | 1993-04-09 | 3,4−ジヒドロ−1h−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−2−カルボン酸誘導体,それらの製造およびそれらを含有する医学的生成物 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0636124A1 (ja) |
JP (1) | JPH07505411A (ja) |
AU (1) | AU3957093A (ja) |
CA (1) | CA2130096A1 (ja) |
FI (1) | FI944854A0 (ja) |
HU (1) | HUT70955A (ja) |
IL (1) | IL105390A0 (ja) |
NO (1) | NO943898D0 (ja) |
WO (1) | WO1993021170A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012520858A (ja) * | 2009-03-20 | 2012-09-10 | レ ラボラトワール セルヴィエ | Ampa及びnmda受容体モジュレーターとして使用するベンゾチアジアゼピン誘導体 |
JP2016514154A (ja) * | 2013-03-14 | 2016-05-19 | ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー | ミトコンドリアアルデヒドデヒドロゲナーゼ−2調節因子およびその使用方法 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2702150B1 (fr) * | 1993-03-03 | 1995-04-07 | Rhone Poulenc Rorer Sa | Application de dérivés de 2H-1,2-4-benzothiadiazine-3(4H)-one-1,1-dioxyde comme antagonistes non compétitifs du récepteur NMDA. |
FR2710062B1 (fr) * | 1993-09-17 | 1995-12-01 | Rhone Poulenc Rorer Sa | Dérivés d'acide 3,4-dihydro-2H-1,2,4-benzothiadiazine 1,1-dioxyde-3-carboxylique, leur préparation et les médicaments les contenant. |
WO1998012185A1 (en) * | 1996-09-17 | 1998-03-26 | The Regents Of The University Of California | Benzothiadiazide derivatives and their use as allosteric up-modulators of the ampa receptor |
AU2594799A (en) * | 1998-02-11 | 1999-08-30 | Du Pont Pharmaceuticals Company | Novel cyclic sulfonamide derivatives as metalloproteinase inhibitors |
US6943159B1 (en) | 1998-02-18 | 2005-09-13 | Neurosearch A/S | Compounds and their use as positive AMPA receptor modulators |
ZA991301B (en) * | 1998-02-18 | 1999-09-13 | Neurosearch As | Glutamate receptor modulators. |
FR2801587B1 (fr) * | 1999-11-30 | 2002-01-11 | Adir | Nouveaux derives de benzothiadiazines, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent |
DE10004572A1 (de) * | 2000-02-02 | 2001-08-09 | Boehringer Ingelheim Pharma | Neue positive allosterische AMPA-Rezeptor Modulatoren (PAARM), Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel |
FR2833950B1 (fr) * | 2001-12-21 | 2005-12-16 | Servier Lab | Nouveaux derives de benzothiazine et de benzothiadiazine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1009013A (en) * | 1961-05-23 | 1965-11-03 | Richard Hurmer | Benzothiadiazine compounds |
DK0409692T3 (da) * | 1989-07-13 | 1994-04-05 | Rhone Poulenc Sante | Derivater af 2-imino-3-heterocycloalkylbenzothiazolin, deres fremstilling og lægemidler med indhold deraf |
-
1993
- 1993-04-09 AU AU39570/93A patent/AU3957093A/en not_active Abandoned
- 1993-04-09 WO PCT/FR1993/000360 patent/WO1993021170A1/fr not_active Application Discontinuation
- 1993-04-09 JP JP5518047A patent/JPH07505411A/ja active Pending
- 1993-04-09 EP EP93909013A patent/EP0636124A1/fr not_active Ceased
- 1993-04-09 HU HU9402980A patent/HUT70955A/hu unknown
- 1993-04-09 CA CA002130096A patent/CA2130096A1/fr not_active Abandoned
- 1993-04-14 IL IL105390A patent/IL105390A0/xx unknown
-
1994
- 1994-10-14 NO NO943898A patent/NO943898D0/no unknown
- 1994-10-14 FI FI944854A patent/FI944854A0/fi not_active Application Discontinuation
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012520858A (ja) * | 2009-03-20 | 2012-09-10 | レ ラボラトワール セルヴィエ | Ampa及びnmda受容体モジュレーターとして使用するベンゾチアジアゼピン誘導体 |
JP2016514154A (ja) * | 2013-03-14 | 2016-05-19 | ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー | ミトコンドリアアルデヒドデヒドロゲナーゼ−2調節因子およびその使用方法 |
US10227304B2 (en) | 2013-03-14 | 2019-03-12 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Mitochondrial aldehyde dehydrogenase-2 modulators and methods of use thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1993021170A1 (fr) | 1993-10-28 |
HUT70955A (en) | 1995-11-28 |
EP0636124A1 (fr) | 1995-02-01 |
IL105390A0 (en) | 1993-08-18 |
CA2130096A1 (fr) | 1993-10-28 |
FI944854A (fi) | 1994-10-14 |
NO943898L (no) | 1994-10-14 |
NO943898D0 (no) | 1994-10-14 |
HU9402980D0 (en) | 1995-02-28 |
FI944854A0 (fi) | 1994-10-14 |
AU3957093A (en) | 1993-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1934091B (zh) | 治疗神经变性障碍的咪唑化合物 | |
CN101273043B (zh) | 用作促肾上腺皮质激素释放因子(CRF)受体拮抗剂的吡唑并[1,5-a]嘧啶基衍生物 | |
JPH07505411A (ja) | 3,4−ジヒドロ−1h−1,2,4−ベンゾチアジアジン−1,1−ジオキシド−2−カルボン酸誘導体,それらの製造およびそれらを含有する医学的生成物 | |
JPH10279578A (ja) | 新規なアリールピペリジン化合物、その製造法、及びそれらを含む医薬組成物 | |
JP2008501775A (ja) | オキシトシン拮抗剤としての置換トリアゾール誘導体 | |
JP2002518377A (ja) | アリールアルカノイルピリダジン | |
JPH08291145A (ja) | アリールアルキルピリダジノン化合物 | |
JPS6136282A (ja) | 窒素を含む複素環式化合物からなる医薬品とその製造方法 | |
JP2010522156A (ja) | 5−HT2c作動薬としてのピリミド[4,5−d]アゼピン誘導体 | |
JPH10500965A (ja) | ヒドロキシルアミン誘導体及びメタロプロテイナーゼ阻害剤としてのその用途 | |
CA2146152A1 (fr) | Derives de 5h,10h-imidazo[1,2-a]indeno[1,2-e]pyrazine-4-one, leur preparation et les medicaments les contenant | |
JPH09510726A (ja) | インデノ[1,2−e]ピラジン−4−オン、その製造およびそれを含む医薬品 | |
WO2003039439A2 (de) | Deuterierte pyrazolopyrimidinone sowie diese verbindungen enthaltende arzneimittel | |
EP1659112B1 (fr) | Dérivés d'arylpipérazine comme ligands sélectifs du récepteur D3 de la dopamine | |
CA2130095A1 (fr) | Application de derives d'acide 2h-1,2,4-benzothiadiazine-1, 1-dioxyde-3-carboxylique a la preparation de medicaments, les produits nouveau, leur preparation et les medicaments lescontenant | |
CZ20022222A3 (cs) | Nové substituované pyrazolo [4,3-e] diazepiny, farmaceutické kompozice obsahující tyto diazepiny, jejich použití jako léčiva a způsoby jejich přípravy | |
WO1984000957A1 (en) | 4-amino-tetrahydro-2-naphthoic acid derivatives | |
FR2465733A1 (fr) | Nouveaux derives imidazolylethoxymethyliques de 1,3-dioxoloquinoleines utiles notamment comme medicaments antibacteriens et antifongiques, leur procede de preparation et compositions therapeutiques et formes pharmaceutiques les contenant | |
JPH02191272A (ja) | 1,5―ベンゾオキサチエピン誘導体 | |
JPH10508308A (ja) | 5−ht2レセプターに対する親和性を有する置換四環状アゼピン誘導体 | |
CN101027285A (zh) | 制备双环吡唑基化合物的方法 | |
JPH09502711A (ja) | 3,4−ジヒドロ−2h−1,2,4−ベンゾチアジアジン1,1−ジオキシド−3−カルボン酸の誘導体、それらの製造及びそれらを含む薬剤 | |
JP3422512B2 (ja) | 置換イミダゾピリダジン誘導体、その製造法、中間体および剤 | |
JP2002533447A (ja) | 神経疾患の治療に有用な1,4−ジアザシクロヘプタン誘導体 | |
HU204256B (en) | Process for producing quinoline-2,5-dions and pharmaceutical compositions containing them |