JPH07504856A - 繊維強化石膏ボードを製作するための方法と装置 - Google Patents

繊維強化石膏ボードを製作するための方法と装置

Info

Publication number
JPH07504856A
JPH07504856A JP5504121A JP50412193A JPH07504856A JP H07504856 A JPH07504856 A JP H07504856A JP 5504121 A JP5504121 A JP 5504121A JP 50412193 A JP50412193 A JP 50412193A JP H07504856 A JPH07504856 A JP H07504856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gypsum
water
hemihydrate
suspension
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5504121A
Other languages
English (en)
Inventor
ボルト,イェルク
Original Assignee
バプコック−ベー エス ハー アクチエンゲゼルシャフト フォールマールス ビュットナー−シルデ−ハース アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19914127929 external-priority patent/DE4127929A1/de
Application filed by バプコック−ベー エス ハー アクチエンゲゼルシャフト フォールマールス ビュットナー−シルデ−ハース アクチエンゲゼルシャフト filed Critical バプコック−ベー エス ハー アクチエンゲゼルシャフト フォールマールス ビュットナー−シルデ−ハース アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH07504856A publication Critical patent/JPH07504856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B13/00Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles; Discharging shaped articles from such moulds or apparatus
    • B28B13/02Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/52Producing shaped prefabricated articles from the material specially adapted for producing articles from mixtures containing fibres, e.g. asbestos cement
    • B28B1/526Producing shaped prefabricated articles from the material specially adapted for producing articles from mixtures containing fibres, e.g. asbestos cement by delivering the materials on a conveyor of the endless-belt type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B17/00Details of, or accessories for, apparatus for shaping the material; Auxiliary measures taken in connection with such shaping
    • B28B17/02Conditioning the material prior to shaping
    • B28B17/023Conditioning gypsum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B19/00Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon
    • B28B19/0092Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon to webs, sheets or the like, e.g. of paper, cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B5/00Producing shaped articles from the material in moulds or on moulding surfaces, carried or formed by, in, or on conveyors irrespective of the manner of shaping
    • B28B5/02Producing shaped articles from the material in moulds or on moulding surfaces, carried or formed by, in, or on conveyors irrespective of the manner of shaping on conveyors of the endless-belt or chain type
    • B28B5/026Producing shaped articles from the material in moulds or on moulding surfaces, carried or formed by, in, or on conveyors irrespective of the manner of shaping on conveyors of the endless-belt or chain type the shaped articles being of indefinite length
    • B28B5/027Producing shaped articles from the material in moulds or on moulding surfaces, carried or formed by, in, or on conveyors irrespective of the manner of shaping on conveyors of the endless-belt or chain type the shaped articles being of indefinite length the moulding surfaces being of the indefinite length type, e.g. belts, and being continuously fed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B7/00Moulds; Cores; Mandrels
    • B28B7/40Moulds; Cores; Mandrels characterised by means for modifying the properties of the moulding material
    • B28B7/46Moulds; Cores; Mandrels characterised by means for modifying the properties of the moulding material for humidifying or dehumidifying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B11/00Calcium sulfate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B11/00Calcium sulfate cements
    • C04B11/26Calcium sulfate cements strating from chemical gypsum; starting from phosphogypsum or from waste, e.g. purification products of smoke
    • C04B11/262Calcium sulfate cements strating from chemical gypsum; starting from phosphogypsum or from waste, e.g. purification products of smoke waste gypsum other than phosphogypsum
    • C04B11/264Gypsum from the desulfurisation of flue gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/18Waste materials; Refuse organic
    • C04B18/24Vegetable refuse, e.g. rice husks, maize-ear refuse; Cellulosic materials, e.g. paper, cork
    • C04B18/241Paper, e.g. waste paper; Paper pulp
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
    • C04B28/142Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements containing synthetic or waste calcium sulfate cements
    • C04B28/144Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements containing synthetic or waste calcium sulfate cements the synthetic calcium sulfate being a flue gas desulfurization product
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
    • C04B28/145Calcium sulfate hemi-hydrate with a specific crystal form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00612Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as one or more layers of a layered structure
    • C04B2111/0062Gypsum-paper board like materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 繊維強化石膏ボードを製作するための方法と装置繊維(すさ)入り石膏ボード( Gipsfaser −Platte’I (GF−ボード)の概念にはどの方 法によって製造されたかに応じて異なる生成物が含まれる。これらは、強化が石 膏中に埋込まれた繊維によって行われている点でのみ共通しており、他方厚紙石 膏ボード(Gipskarton −Platte) (G K−ボード)では 表面の厚紙が強度を形成している。
繊維入り石膏ボードの製法には特に以下の区別がある: 1)乾式−または半乾式−法 この方法は、ボード成形時に散布可能な混合物が使用される(混合物は0321 03931におけるように完全に乾燥状態であってもよいし、またはEPO15 3588に記載されているように制御された仕方で前湿潤されていてもよい)と いう事実からこの名前がある。
乾式法の利点は以下の通りである: この技術はパーティクルボード製作から導かれたものである。したがって定評の ある技術を十分に当てにすることができる。
パーティクルボード技術は、これでもって大きな処理能力が達成され得ることを 示した。このことはGK−ボードと張合うためには重要であると見なされている 。
乾燥後のボード中の残留含水量は湿式法に比べて僅かであり、これはエネルギー コストを節約する。
石膏を含有した水の問題が回避される。
乾式法の欠点は以下の通りである: 乾式紙離解(Papieraufschluss)がいずれの点でも不十分であ る。これは大量の電気(機械)エネルギーを消費し、そのために強化には余り好 適ではない生成物を与える。したがってボードはその密度および構成であり得る ほど強固ではない。
乾燥GF−混合物の混合および湿潤に関して未だに決定的な解決手段が実現され ていない。
重量のあるプレスを必要とするために乾式法のための機械設備は湿式法よりも著 しく繁雑で高価である。
2)湿式法 これの重要な特徴は、ボードが石膏と繊維の水性懸濁液から成形され、かつ過剰 の水が機械的に除去されることである。処理形式ではたくさんの特有の問題が生 じ、その最大のものは石膏繊維懸濁液の劣悪な脱水性であり、これは生産効率を 損なう。したがって湿式法は投資コストが小さいにもかかわらずこれまでのとこ ろ不経済である。
しかし湿式法はきわめて決定的な利点も有している紙繊維は水中できわめて穏や かにかつ微細に離解されるので、強化に必要な量は乾式紙離解の場合よりも明ら かにわずかである。
懸濁液中での混合はど均一に繊維と石膏とを混合する乾式混合法は知られていな い。
湿潤繊維は成形および脱水の際にボード平面内で延伸し、かつ配向する。
これら3つの事実は、湿式法で製造されたGF−ボードが常に乾式紙離解で生成 されるものよりも明らかにより高い強度を有するかないしは同一の強度でより軽 量であり得るということをもたらす。
湿式紙処理は完全に制御された技術であり、このことは乾式処理には該当しない 。湿式紙離解は乾式よりも電気エネルギーの消費はきわめて少ない。これにより ボード乾燥時のより高い熱エネルギー消費という欠点は十分に補償される。
湿式法は乾式法で投資コストの大きな部分を食う高性能プレスを必要としない。
したがって小さな設備能力での湿式法では固有の投資コストはより僅かであるし かし湿式法の明白な利点には重大な欠点も存在している: 大量の石膏含有水の制御が簡単ではない。
循環のために凝結が遅延せしめられなければならず、これは連続工程を困難にす る。
乾燥後の水量が比較的高い(乾式ボード重量の80%まで)。
湿式法では石綿セメントボードの技術で一般的な古くから知られたハチニック法 (Hatscek −Verfahren)ないしは類似の方法がしばしば利用 される。この形式の最初の特許はDE1104419である。ここでは石膏およ び繊維の懸濁液が篩または繊維フェルト上に堆積せしめられ、かつフェルトとし て大きな直径を持つローラ上へ移され、ここで所望のボード厚に達するまで巻付 けられる。次いで層がローラの母線に沿って分離され、かつその展開物が素ボー ドを形成し、これは薄板間で凝結され、かつ最後に乾燥される。
1973973年フナラフnauf)は開発を再開した(DE2336220) 、これは人工熟成された( aridisiert)石膏の使用によってハチニ ック機械の能力を数倍にすることに成功した。
もう1つの方法はいわゆる長網法であり、これは製紙から派生した。1つの例が ポートランドーセメントヴエルケ ハイデルベルク(Portland −Ze +aentverkeBeidel berg)の082365161に記載さ れている。ここでは石膏および(セルロース製造からの)廃繊維の懸濁液が唯一 の層でボードに成形され、凝結され、かつ乾燥される。
バブコック(Babcock)は湿った、凝結可能な石膏の処理で生じる難点を 、先ず長網成形機上で紙繊維懸濁液および微細に粉砕された生石前(Rohgi ps)から素ボードを製造することによって回避しようとしている。次いでボー ドはオートクレーブ内で処理され、これによって二水和物は凝結可能なα−半水 和物に変換される。引続きボードは冷却され、かつ自己の湿度で再び凝結され、 かつ乾燥される(DE341.9558)。
日本では多数のGF−ボード湿式法が開発された。
NlPP0N HARDBOARDにッポン ノ1−ドボード) (O3282 3550) 、0NODA−ASANO(オノグーアサノ)(O8251755 8)およびNIHON CEMENT(二ホン セメント>(US395173 5)が挙げられる。日本の方法は高い強度を持つ薄手のボードを得るためにα− 石膏をセメントとして用いている。すべてハチニック法または長網法の変更形で ある。
湿式法で生じる特有の問題を分析すると、石膏−繊維−懸濁液の機械的脱水が突 出して最大であることが判明した。ハチニック法では濾過速度はフィルタケーキ の厚さの2乗で降下するが、しかし質量流量はこの厚さとともに直線形でしか降 下しないという事実を利用する。したがって所望のボード厚を得るためには多数 の薄い、脱水された層を上下に重ねる。
長網法ではもう1つの現象が現れる、すなわち一定のフィルタケーキ厚からケー キ内の圧力降下が隣接の誘因通風よりも大きくなり、そのためにフィルタケーキ の最上層は脱水されないという事実である。特にこれは、水と接触するときわめ て微細な粒子に分解し、したがってきわめて大きな濾過抵抗を形成する通常の焼 石膏(Stuckgyps)で起こる。
本発明は上記の問題を克服し、かつ繊維入り石膏ボードを製造するための長網法 をより高い生産力で実施する可能性を記載する。この方法は、セメントと繊維を 製造する際の手段と、方法を実施する際の手段と、手段を実現するための具体的 な装置とから成る。周知のように人工熟成されたβ−半水和物および(または) α−半水和物およびリグノセルロース含有強化繊維および場合により混和剤およ び骨材の薄い水性スラリか水を通過させるコンベアベルト上へ分配され、かつ水 の過剰分は負圧によりて除去される。このときにフィルタケーキが形成され、フ ィルタケーキは場合により機械的な圧力作用によってさらに脱水され、貯蔵によ って凝結させ、最後に熱乾燥される。
この最も重要な新規の特徴は次の通りである:a)α−半水和物の場合には95 0 g/ Iよりも大きな、ないしはβ−半水和物の場合には700g/lより も大きな見かけ密度を持つ石膏が使用され、その粒度分布はR8粒度図(RS  Kornungsnetz)で406よりも大きな傾斜角(Steigungs vinkel)を有し、かつβ−半水和物の場合には石膏は爆焼の後に粉砕され ない。
d)強化繊維が処理されて繊維物質にされ、これが石膏繊維懸濁液中に混入する 前に機械的に前脱水され、かつ石膏繊維懸濁液の脱水からの水で再度希釈される e)真空濾過が機械的な手段によって支持される。
石膏の選択は方法の結果に非常に重要である。懸濁液を良好に濾過可能にするた めには粒度分布および懸濁された固体の形状が規定する条件を満足しなければな らない。先ずこれらのパラメータをより厳密に具体化せずにこれらが上記の石膏 形式に関して良好であることが認められる。
条件に理想的に一致する石膏形式はα−半水和物であり、これは水性懸濁液中で 微細に分散した生石前から得られた。(微細に分散したとはここでは石膏が適度 な撹拌によって懸濁液中に保持され得ていることを意味する。)このようなα− 半水和物は大抵は平均粒度30〜80μmを有して生成される。これは液体サイ クロンを用いて懸濁液から分離される。微細部分は溢流で再び芽晶として工程中 に戻される。したがって基本的には最終生成物は余り微細部分を持たない篩分け された物質である。RS粒度図でこのような石膏は80’までの角度を持つ。
迅速かつ十分な脱水の重要な要因は、粒子の形状ができる限り立方形であること 、すなわち軸長比が小さいことである。したがワて板状または針状結晶は望まし くない。粒子の形状は微細度とともに石膏の見かけ密度を規定するのに影響を持 つ。α−半水和物に関して950g/Iを越える見かけ密度が本発明による使用 では下回ってはならない良好な下限を与えることが示された。
α−半水和物では最大粒度は200μmを下回っていなければならない、それと いうのも比較的大きい粒子は懸濁液中で沈降する傾向があり、かつ濾過層の底に 蓄積するからである。もう1つの理由は、大きなα−半水和物結晶は再水和化の 進行がきわめて緩慢であることである。これはβ−半水和物の場合とは異なり水 が粒子内へ侵入することができないからである;すなわちここでは時間のかかる 溶解−および分散過程が生じる。
工業的に生産されたα−石膏の大部分はオートクレーブ内で蒸発乾燥される。こ のときに針状結晶から成る集合体が生じ、これは粉砕時により立方形の粒子に分 解される。篩分けに典型的な粒度分布は得られないが、このようなα−半水和物 は常に粉砕天然石からの石膏よりも著しく急勾配の篩分は曲線を持つ。このよう な石膏は常に本方法の要求に適うが、しかし普通量産には高価過ぎる。
それとは異なり、高温下に短い処理時間で生産されたα−半水和物は利用可能で はない。これらは従来の焼石膏と殆ど変わらない。
多くの技術的な工程では廃物生成物として微品性の生石前(二水和物)が生じる 。これらの方法の最も重要なことは石灰石または焼石灰を有する煙道ガス洗浄液 および燐酸塩鉱と硫酸との反応である。(特定の燐酸法ではα−半水和物すら生 じる。)さらに廃硫酸の石灰石での中和、硫酸鉄と石灰との反応、塩酸取得下に おける廃塩化カルシウムと硫酸との反応、およびクエン酸の製造力、(挙げられ る。
これらの生石前も大抵は良好な濾過可能性に重要な性質を有している。石灰石を 吸着剤として使用する湿式洗浄工程からの煙道ガス石膏は今日の技術水準によれ ば常に本発明による要求に完全に一致する生石前を与える。その他の石膏では使 用可能かどうかはその都度試験されなければならない。すなわちこれらの石膏は しばしばまだ工業的に評価されておらず、したがってこれらを生成工程で良好な 脱水性に関して最適化する経済的な必要性が存在しないからである。しかし原則 的には使用可能な生石前が生じるように上記の工程を実施することが可能である 。
粉砕された天然石膏の篩分は曲線は常に著しくより扁平であり、かつR3−図で 約40°にすぎない角度に達する。天然石膏を要求される値に篩分けすることは 経済的に有意義ではないが、理論的には使用可能な石膏にすることはできる。し かし生石前はセメントではなく、かつ燻焼して半水和物または無水石膏にされな ければならない。
乾式燻焼では、避けられない摩耗を度外視すれば生石前粒子の形状は維持される 。高度に焼成された無水石膏は通常は水と接触しても凝結するまで安定であるが 、凝結が緩慢であるために石膏ボード製造には余り好適ではない。これとは異な りβ−半水和物は水中に撹拌混入されるや直ちに多少強く溶解する。したがって 当初好適な粒度測定は破壊される。
しかし生石前を吸湿性の塩、普通塩化カルシウムの存在でバッチ法で操作される 煮沸器または同等の■填装置、例えばフランスで好まれる“ポウ−炉(Beau −Ofen)”内で焼成した場合に破壊は十分に回避することができる。この工 程は人工熟成の名で知られている塩化カルシウムの使用量は500〜5000p pmであり、かつ生石前の形式に左右される。ここで有利な形式の生石前の場合 には水性環境内で所望の良好な安定性を得るためには1000〜3000ppm が必要である。
煙道ガス石膏の場合には常に著量のアルカリ土類−(主にカルシウム)塩化物が 煙道ガス洗浄循環中に存在しており、該塩化物が二水和物の分離後に一部残りの 付着水中に再び見出されることが特に有利である。
その量はそれぞれ煙道ガス洗浄液の操作状態および生石前の機械的な脱水の度合 に応じて110000ppに達し得る。石膏産業からの顧客は1100ppを要 求し、これはかなりの生石前の後洗浄液の使用を必要とする。
したがって煙道ガス石膏を洗浄せずにまたは余り厳密に洗浄せずに焼石膏の原料 として使用することが提案される。しかし塩化物含量の制御可能性という観点か らは洗浄された石膏と洗浄されない石膏とを混合することが推奨される。
他の使用の場合に一般的であるように石膏を焼成後に粉砕しないことが決定的に 重要である、それというのもさもなければ濾過に好適な篩分は曲線が(特に人工 熟成が主に表面効果であるために)変えられるからである。
針状石膏結晶は煙道ガス洗浄液で酸化/水酸化カルシウムを吸着剤として用いて 生成される。しかしこれはまた大抵の燐酸石膏でも生じる。針状石膏の脱水は先 ずきわめて迅速に経過するが、それからきわめて高い残留水含量で止まってしま う。したがってこれは本発明による使用では余り好適ではない。
本発明によれば方法は、焼成された石膏に水で凝結する結合剤を添加することも 許す。これは自明ではない、それというのも例えば半乾式法では素ボード中に存 在する水量は大抵の場合水硬性結合剤の適切な凝結には十分ではないからである 。濾過法ではこの危険は存在しない。特に良好な結果でアルミナセメント、高炉 セメント(HOZ )ないしは粉砕高炉セメントおよびボートランドセメントを 添加することができる。次に素ボードは乾燥前に比較的長い熟成期間を置かけれ ばならない。こうして良好な耐水性を持つボードが得られる。
アルミナセメント10〜30%およびHOZ30〜50%の添加が特に有利であ ると証明された。このような水硬性の物質の添加は針状石膏の濾過特性を改善し てこれらをもまた使用可能とするこたができる。
図1のグラフは本発明による石膏および他の石膏を含む石膏繊維懸濁液の脱水挙 動を例で示したものである。すべての例は稠度20%、固体中古紙含量9%の懸 濁液で測定されている。適用された誘因通風はそれぞれ350ミリバールである 。懸濁液の量および吸引面積は一定であり、そのためにそれぞれ約10mmのフ ィルタケーキ層が得られる。曲線はフィルタケーキの残存湿度の経時変化を表す 。
表1 図1の脱水試験のための種々の石膏の特性g/1度 曲線1 α−半水和物にットウ N1tto法) * 1.10055曲線1a  α−半水和物にットウ N1tto法)**曲線2 煙道ガス石膏A 人工熟 成 * 95060曲線3 煙道ガス石膏B 人工熟成 * 85055曲線4  煙道ガス石膏C人工熟成 *80048曲線5 煙道ガス石膏D 人工熟成  65055曲線6 天然石膏 粗大 人工熟成 105039曲線7 煙道ガス 石膏B 人工熟成せず 83054曲線8 煙道ガス石膏C人工熟成せず 80 048曲線9 天然石膏 粗大 人工熟成せず 107038曲線10 天然石 膏 微細 人工熟成せず 95033本 本発明による ** β−半水和物では孔中へのより高い水吸収に応じて残存湿度を校正 最後の1つ前の欄内の数字は見かけ密度を表す。煙道ガス石膏りが系列から外れ ていることが認められる。これは著しく針状であり、したがって見かけ密度65 0g/ILか持たない。したがってこれは本発明の要求に適さない。
最後の欄内の数字はR3−図における傾斜角を表す。β−石膏(400を上回る 傾斜角も700 g/ lを上回る見かけ密度も有する)のみが好適であること が認められる。さらにこれらは人工熟成によって安定化されていなければならな い。α−半水和物では見かけ密度は950g/lを上回らなければならない。
残存湿度50%(水平の線)が達成されなければならないとすれば、本発明によ る石膏が他よりもはるかに良好であることか認められる。曲線6はDE2336 220で請求された石膏に相当する。これは長網法のための石膏に対する要求に 最も近い。ただしこれは依然として本発明による石膏(1)に比べて倍長い時間 (IF)を必要とする。50%よりも高い残存湿度では相違はそう大きくないが 、もっと低い値で作業するのが望ましいので、その場合には相違はもっと大きく なる。
石膏繊維懸濁液の良好な濾過可能性は比較的厚い層の脱水を許す。懸濁液中に分 散した繊維および石膏自体がフィルタのように働(。したがってこの例では濾過 抵抗の高いフェルトを濾過ベルトとして使用する必要がなく、篩で十分である。
所要濾過面積、負圧、吸引時間は組合わされた濾過抵抗に依存する。したがって 濾過抵抗は最後に装置の処理量並びに濾過ベルトと真空ポンプに関する所要駆動 出力を規定する。
脱水された層の最小厚さ3mmは下回ってはならない、さもなければ吸引される 水とともに固体の損失が著しく増大するからである。
また吸引損失を減少させ、しかしまた懸濁液の分離をも回避するためには総量の 少なくとも3%のセルロース繊維ないしは等量の古紙繊維の含量を使用すべきで あることが明らかになった。
セルロース繊維単独での作業の場合には有利な範囲は7〜12%である。この繊 維含量では最終GF−ボードの密度は約1.1〜0.6t/m’に調節される。
同時にこの範囲内で強度は最大を通る。これは脱水された層がプレスで後圧縮さ れない場合である。後圧縮されるボードでは強度の最大はより高い繊維含量の方 へ移り、強度の絶対値は著しく上昇する。有利な条件下においてはプレスされな いボードは繊維含量的10%でION/mm2まで達成することができ、他方プ レスされるボードは約15%の含量で2ON/mm”まで達成することができる 。
セルロース繊維を短い鉱物繊維、例えば石綿で代えたい場合には、はぼ同一の容 量部を維持するためには最良には1.5〜3倍の重量と代える。長い、切断され た繊維、例えばガラス繊維ロービングまたは合成高分子繊維、例えばポリ酢酸ビ ニル−、ポリカーボネートまたはアクリロニトリル繊維では代えられるセルロー ス繊維分よりも少ない分でよい。
繊維含量とともに繊維離解の微細度が重要なパラメータである。紙原料の微細度 は普通ショッパー−リーグラ一度(Schopper−Riegler Gra d)で測定される。
本発明の方法には38〜52°SRの範囲が特に有利であると示された。
層の脱水は異なる負圧を持つ少な(とも2つのゾーン内で行われる。分割を多( すればそれだけ誘因通風の配分を種々の基準(ポンプの最小エネルギ使用、でき るかぎり短い脱水ゾーン、できるかぎり小さな篩応力)に関してより良く最適化 することができる。しかし実地では原料の性質の自然の変動幅が大きいので、3 よりも多くのゾーンへの分割は有用ではないようである。
一般的に脱水は小さな負圧、すなわち65ミリバールまでで開始すべきであり、 中間の負圧、すなわち150ミリバールまでで継続され、かつ高い負圧、すなわ ち550ミリバールで終結するのが普通である。
良好に脱水可能な懸濁液が存在する場合には個別のゾーンはそれぞれほぼ同じ長 さである。劣悪な濾過性の懸濁液では低い誘因通風のゾーンは少なくとも他の2 つを合わせたものと同じ長さであるべきである。2つの脱水ゾーンのみで作業す る場合には中間の段が省略される。脱水は最初のゾーン内で、層の表面につやが なくなるまで行うべきである。したがって脱水ゾーンの所定の長さにおいて場合 によりでは篩の速度および(または)負圧がこの所定の条件に適合せしめられな ければならない。
仕上げボードの残留湿度ひいては最終的には密度は種々のパラメータによって規 定され、そのうちのい(つかは使用される物質の性質によって設定される。これ らを一定とみるならば最も重要な作用変数は脱水された層の厚さ、懸濁液の稠度 および懸濁液中のセルロース繊維の含量である。層の厚さ並びに稠度は第1に必 要な吸引時間、すなわち篩の最大速度を決める。それに対して所与の誘因通風お よび脱水時間で得られる限界湿度は主にセルロース繊維の含量によって規定され る。その際適用される誘因通風の高さ並びに吸引時間は下位の意味を持つ。
これらの依存性から脱却したい場合には逃げ道は後からの水の絞り出し下でのプ レスである。これは本発明の方法の可能性には矛盾しないが、このために必要な プレスが高価であり、かつ複雑であるので望ましくない。石膏繊維層の圧縮に影 響を与えるより有利な方法は、最後の段(もちろんこれは最終状態を規定する) における脱水を振動および(または)剪断力によって支持することである。
篩の移動方向に対して横方向に振動する単数または複数の掻取り条板が特に有効 であると証明された。振幅は1〜5cmのオーダであり、周波数は5〜20H2 であり、かつ押圧線圧は3〜20 N / c mであるべきである。このよう な圧縮支援によって限界湿度を約10%まで低下させることができる。もう1つ の利点は表面が平らにされることである。
方法の実際の実施に当たっては、ボードの目標厚さができるかぎり厳密に維持さ れることが大きな経済的意義を持つ。これを下回る厚さでは部構造は十分に研磨 されず、上回る厚さでは研磨による損失が高い。
したがつて脱水後の層の厚さは時間単位当り与えられる物質量に関する制御変数 である。そのためには層厚をできるかぎり早く測定する必要がある。これは無接 触プロフィール測定によって行うことができる。その評価はまた横方向に篩の幅 にわたっての懸濁液の分配装置の調整も可能にする。
焼石膏は水中に二水和物の3〜4倍可溶である。この事実は大量の水量(工程中 で循環される)ではいくつかの問題を惹起する。例えば石膏繊維懸濁液の脱水時 に得られた水を再び紙処理に使用する場合使用された焼石膏の2%までが紙懸濁 液中で二水和物として析出し得る。これはセメントの損失のみならず工程を不安 定にすることがある、それというのも二水和物は石膏の凝結を著しく加速する作 用を持つからである。したがって紙処理の水循環とボード成形を十分に分離する ことが方法の重要な特徴である。
ボード成形の系は、ボードによって取出され、かつ工程中に蒸発された量と同じ 量の水のみが紙繊維によって装入される場合には平衡にある。
繊維含量10%および脱水後の層中の残留湿度50%では装入された繊維物質の 稠度は約15%にならなければならない。このような物質は圧送可能ではなく、 かつ十分厳密に配量可能ではない。したがって本発明によれば低稠度の懸濁液中 の繊維物質の配量が行われる。稠度が一定に保持されるかないしは紙工業で普通 であるように連続的に測定されるならば物質は容量配量することができる。
その場合物質は連続的に脱水されて所要の最小稠度またはこれよりも高い値にさ れ、次いで連続的にボード成形循環からの水で希釈されてより低い稠度にされ、 かつ石膏繊維物質のための混合器内へ供給される。
再希釈は水と石膏の混合を助ける。有利には稠度3〜7%、有利には4〜5%が 調節される。
ボード成形系における水循環は、石膏繊維懸濁液から除去された水が再度混合物 中へ戻されることによって起こる。脱水時には固体、主に石膏の約1〜3%が連 行される。石膏が中間に接続配置された緩衝容器内で析出するのを回避するため には石膏は沈降ロート内で除去されて短路を通って混合器内へ戻される。固体の 分離は公知のポリマーの凝集剤の添加によりて支持される。
凝集剤はまた懸濁液の脱水を助けることが知られている。固体の混合器内への戻 りとともに装入される凝集剤はこのようにして篩上の石膏繊維懸濁液の脱水時に 大いに助けになる。もっともこの作用の一部は混合時に生じる剪断力によって再 び破壊される。この効果は不所望ではない、それというのも凝集作用が強すぎる 場合には篩の横方向にわたっての懸濁液の均一な分配が早期の沈降によって困難 にされるからである。凝集剤の添加を所期通りに制御することによって工程内で のその作用を制御することができる。所定の条件下ではきわめて強い凝集作用が 望ましい場合があり、例えば少ないセルロース分および高い鉱物繊維分で行われ る場合である。
ボード成形系の水−および物質循環は、それ自体加速性の芽晶の生成のために石 膏の凝結時間が制御不能に陥り得ることを伴っている。したがって混和剤の添加 によって系を安定化するのが必要かつ一般的である。比較的高配量の、公知の遅 延物質と加速物質との組合せが特に効果的である。両者の作用は十分に外的な障 害変数の作用を覆い、かつ両者自体は互いに相殺される。
脱水によって形成されたボードの品質は高度に石膏繊維懸濁液の稠度によって規 定される。稠度は、物質の自由な流れが保証されるように調節されなければなら ない。稠度が低すぎると脱水時間およびセメントの損失が増大する。稠度が高す ぎると繊維がフェルト化することがある。これはボード平面内での繊維の配向を 妨げ、かつ比較的少ない繊維含量の網状ゾーン、したがってボードの全体的な強 度の弱化に導く。したがってできるだけ少なく、しかし流動性がなお保証される 懸濁液の水含量が選択されなければならない。
第1に流動性は繊維含量の関数である。セメント含量は下位の役割を持つ。配向 変数として懸濁液中の水量に対するセルロース繊維的3%の含量を採用すること ができ、これは上回ってはならない。実地では最適値はこの数値から容易に変動 し得る。
ボードは成形されるや直ちに側縁でトリミングされる。縁ストリップはできるか ぎり迅速に循環水と撹拌せしめられ、かつ再び混合器内へ供給される。混合器内 において全体的なコンパウンドに対する縁ストリップの割合の大きさはささいな ことではない。循環に通す毎にきわめて微細な粒子の割合をきわめて著しく高め 、この粒子は濾過を阻害する。したがってここにも凝結を促進する芽晶と同様の 不安定さの原因がある。
残念ながらこの場合には縁ストリップを捨てる以外にこれに対抗する簡単で確実 に働く手段はない。これは経済的には弁護できない。したがってこの割合をでき るかぎり低く維持し、かつ離解ができるかぎり穏やかに行われるように配慮され なければならない。割合を減少させる1つの方法 大きな作業幅の選択である。
また縁切片を同様に小さく保持し得るためにはフンパウンドの横方向の分配に際 して避けられない縁効果を小さく保持するように綿密な注意が払われなければな らない。
凝結開始前にGF−ボードの連続的なストランドは分割され、かつこれらの部分 は互いに離して運ばれる、それというのもボードは凝結時に5 m m / m まで成長するからである。分割されないボードでは反りが生じよう。
個別ボードへの分割は、ボードを乾燥までどのようにして中間貯蔵するかの選択 の可能性を与える。速凝結性の石膏では相応して長いコンベアベルトが好適であ る。水硬性のセメントを一緒に使用する場合には薄板または他の適当なプレート 間に積層することが公知である。
図2は本発明による方法の系統図を示す。矢印の円に1とに2は別個の水循環を 示す。K3は第3の循環を示し、これは上記の記載では扱われていないが、第2 のものと結合されている二この循環は脱水に使われた篩とベルトのための洗浄水 循環である。
新鮮な水が循環中に導入されなければならない場合には複雑となろう。GF−循 環(K29)中に新鮮な水を導入するための余地を得るために、繊維物質の前脱 水時にボードと一緒に導出される(乾燥時)水量よりも著しく下回らせるのは技 術的には可能ではない。
これはきわめて少ないセルロース繊維含量で行われる場合にのみ成功することが できる。通常水のやりくりはまさに平衡にされている。この場合には洗浄によっ て導入された水量がGF−11環(K2)から排出され、かつこれは、再び洗浄 循環中に戻すかないしは新鮮水と一緒に紙循環(K1)中に供給することができ る程度に処理されなければならない。
次いで有意義なことにGF−循環(K2)の水全量は既に懸濁された固体を除去 するために沈降を経る。
この場合残留水の処理については溶解された石膏のみが関係するにすぎない。二 水和物に対する水の過飽和(はぼ3倍)は有利には十分に大きな中間緩衝器(こ の中で二水和物が析出し得る)内で1,5〜2倍の過飽和に減じられる。さらに 新鮮水で希釈すれば二水和物はもはや析出しない。
図2において研磨ダストが■焼装置内へ供給され、かつ再び凝結性の材料に変換 される。実地においてはここから問題が生じることがある、それというのも研磨 ダストはきわめて微細であり、したがって石膏の濾過特性を損なうことがあるか らである。どの場合でもとのぐらいの研磨ダスト分を石膏中へ戻すことができる か試験されなければならず、場合によっては研磨ダストの一部は捨てるかまたは 他の生産部門、例えば化粧モルタル用の石膏に供給されなければならない。
方法の経過が数例で説明される。方法の工程はこれ以上の説明は不要であり、個 々には扱わない。表2に重要な方法パラメータが挙げられている。
−石膏は人工熟成された煙道ガス石膏であり、これは石炭火力発電所の煙道ガス 洗浄液から石灰を吸着剤として用いて得られる。
一使用繊維はクラフト紙分15%を含む湿式処理された古紙である。
一混和剤の必要な形式および使用量は記載されていない。これは当業者が容易に めることができ、かつ石膏によって異なることがある。
一使用量は研磨されていないボードに関する。研磨時には約Q、5mm研磨され る。
−3つの吸引ゾーンの長さはそれぞれ4mである。
−すべでの例においてプレスによる後圧縮は省略されている。
例1から3は繊維含量を変えてあり、例4は比較的大きな厚さの効果を示す。例 5はDE2336220による天然石膏ベースの人工熟成された焼石膏を用いた 反対例である。装置の性能と曲げ強度に関して劇的な効果が認められる。常用の 石膏使用では装置の性能は実際にゼロに低下する。
表2 ■ 調節データ 例1 例2 例3 例4 例5ベルト速度 m7分 9.2  7.36.1 4.8 2.0処理能力 m2/時間1400 1.100 9 00 700 300希釈後の繊維物質の稠度 % 5.0 5.0 5.0  5.0 5.0希釈後の繊維中の水 &9/分 267 252 234 16 0 75GF−原料混合物中の繊維分 % 8.0 1Q、0 12.0 10 .0 10.0GF−原料混合物中の石膏分 % 92.0 90.0 88. 0 9(1,090,0懸濁液の稠度 % 25.0 25.0 25.0 2 5.0 25.0懸濁液中の繊維量 kg/分 14.0 13.3 12.3  8.4 4.0懸濁後中の石膏 kq/分 161 119 90 76 3 6懸濁後中の水 kq/分 702 531 411 338 159循環中の 水 kg/分 597 438 329 287 133そのうちの繊維中の水  ky/分 177 167 155 106 50そのうちの縁ストリップの 水kq/分 20 15 11 12 4そのうちの混合器中の水 &9/分  400 256 163 169 79■ ボードの特性 総厚さ mm 1.0.5 10.5 10.5 13.0 10.5総置度  kg/m3870 g20 760 800 920仕上げボード中の繊維分  % 7.0 8.8 10.6 8.8 8.8乾燥すべき水 % 39.6  48.5 57.5 41.(144,3ボードの曲げ強度 N/mm” 6. 0 ?、5 5.7 7.3 6.0ボードの密度がきわめて僅かであることが 認められる。密度は例外なしにGK−ボードの範囲内にある。
乾式−または半乾式法によって製作されたGF−ボードはバーライト不含のもの で1100〜1200kg/ m 3およびパーライトを含んだもので860〜 1000kg/m3の密度を持つ。その際重量単位当りの繊維の使用量は明らか により高い。受容し得る密度を得るためにはパーライトを使用してはならないこ とにより、かつ繊維と石膏の使用量がより少ないために容量当りの製作コストが 著しく低減される。
方法を実施するための装置は主に以下のものを備えている; a1本発明による石膏を生成するための公知の装置す、古紙から繊維懸濁液を生 成するための公知の装置C1繊維物質のための容量配量部 d、後接続された、繊維懸濁液を機械的に脱水するための装置 e、脱水された繊維懸濁液を再希釈するための装置f1石膏のための連続配量装 置 g、水の連続配量装置 り、繊維懸濁液、水、石膏、および場合により骨材および添加物のための連続混 合装置 i1石石膏繊維層9上分配装置 j、異なる負圧で操作される脱水吸引装置が少なくとも2つ篩の下方に配置され た脱水篩ベルトに、最後の脱水吸引装置上に配置された圧縮補助手段1、に、の 代わりとして後接続された連続的なプレスm、ボードのトリミング、切断、凝結 、乾燥、研磨、場合により含浸、積層および包装のための公知の装置。
図3には本発明による装置の中心部分を成す脱水−および成形装置の代表的な構 成が示されている。これは上記でgから1の項に挙げられた装置部分である。
残りはブロックとして示されているか、または全く示されていない。相当装置部 分は公知技術であると見なされる。
混合器2からの石膏繊維懸濁液が分配装置3を介して篩ベルト1上へ供給される 。これは上昇する圧力を持つ3段の脱水吸引装置4.5.6で脱水される。分配 ステーションを出た後依然として液状の懸濁液は撓み性の制限条板7によってベ ルト上に保持される。制限条板は同一直径の2つのガイド車8の回りを循環する 。
特に剛性に構成された吸引装置6上で振動する掻取り条板10が石膏繊維層9上 へ押圧する。該条板は脱水を支持し、かつフィルタケーキ中の残留湿度の高さに 関して限られた影響可能性を与える。次いでGF−ストランドはプレス11内へ 入る。プレスは12と13で示されているように更に水が圧し出されるようにプ レスすることができるが、14によって示されているように単に平らにするだけ でもよい。プレスは場合によっては全く省略することができ、その場合篩ベルト 15のみが残り、これはGF一層を脱水篩からもう1つのコンベアベルト17へ 引渡す働きをする。引渡しは篩上に隣接した吸引ボックス16によって可能にさ れる。
懸濁液を横方向に篩の幅にわたって分配するための装置3としては種々の構造が 公知であり、これらはアスベストセメント技術で有利であると証明されている( 多孔シリンダ、注入ボックス(Ansctrvemmkaesten))。しか し石膏の場合には材料が比較的長時間デッドゾーン内に滞在することがないよう に保証する特別な分配装置の使用が推奨される。
このような装置は図4に斜視図で略示されている:変向ローラ18の後方で篩1 の下方に平らで正確に水平なプレート19が取付けられている。プレートは第1 に流動する懸濁液に正確な基準面を与え、かつ第2に早期の制御されない脱水を 阻止する作用をする。
篩の上方には箱があり、箱は後壁20および円弧部で終わる側壁21を持つ。円 弧部は軸22までの距離によって設けられる曲率半径を持つ。湾曲薄板23がこ の軸を中心にして回転可能に支承されており、薄板は側壁の切欠に適合している 。軸22を中心にした回転(矢印24)によって篩と薄板との間で流出ギャップ を調整することができる。薄板はまた水平方向(矢印25)にも振動することが できる。これによツて懸濁液の均一な分配が支持される。
懸濁液はホース26で供給され、ホースは水平方向(矢印27)に供給箱の全幅 にわたって往復移動せしめられる。この移動はほぼ直線形であるが、しかし場合 により生じた不均一なコンパウンドプロフィールを補償するために速度によって 適合せしめることができる。
図5は振動する条板の形状の、脱水を支持するための可能な機械的な装置の構造 と作用形式を詳細に示す。強化された脱水吸引装置6上を篩1とGF−ボード9 が走行する。その上に曲げ剛性の条板が存在しており、条板は鉛直の軸32を用 いて安定なトラバース31にバラレログラム式組立で固定されている。これによ り条板は図示されていない駆動装置によって矢印33によって示される方向に往 復移動せしめられる。トラバースは軸34を中心にして旋回可能であるので、条 板の位置はボードの厚さに適合することができる。
条板はまたその高さ位置を測定することによってボードの厚さの測定にも使用す ることができる。
条板が自重を越えて押圧すべき場合には矢印36の方向の力が条板に作用しなけ ればならない。このような力の負荷の構造的な構成については多くの方法がある が、できるかぎり重力が利用されるべきである。
脱水補助手段の他の構成が図6に示されている。これは多数の互いに対向的に作 用する条板37を使用しており、条板は作用縁においてセラミックプレート38 で強化されている。条板は両側で作用していて、同方向に回転する2つの、カム 41を備えた軸40によって駆動される(1つの軸のみ図示)。クランク軸も可 能である。各条板は調節可能な力によって層に対して押圧せしめられる。条板は 上方にある重いトラバース44に支持されており、トラバースは自重によって最 大力を確定しており、かつ場合により上方へ逃げられるようにガイド(図示せず )内に支承されている。
この場合条板は圧縮空気46によって形成されるスライドエアクランジン45上 を、または反発力を発生すジョンおよび駆動装置としてのりニアモータがレール に一体化されている。
」」口上SISコJ JnV コiH:ln:IJ Z国際調査報告 1+ ml++& −PCT/EP 92101g98

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.1層の濾過方法により石膏と強化繊維から石膏繊維ボードを連続的に製造す るための方法であって、人工熟成されたβ−半水和物および(または)α−半水 和物およびリグノセルロース含有強化繊維および場合により混和剤および骨材の 希液性懸濁液を水透過性のコンベアベルト上に分配し、かつ過剰の水を主に負圧 によって除去し、この際にフィルタケーキが形成され、フィルタケーキを場合に より機械的な圧力作用によってさらに脱水し、貯蔵して凝結させ、かつ最後に熱 乾燥することよりなる形式のものにおいて、 a)α−半水和物の場合には950g/1よりも大きな、ないしはβ−半水和物 の場合には700g/1よりも大きな見かけ密度を持つ石膏を使用し、その粒度 分布がRS粒度図で40°よりも大きな傾斜角を有しており、かつβ−半水和物 の場合には石膏を■焼後粉砕せず、 d)強化繊維を処理して繊維物質にし、これを石膏繊維懸濁液中に混入する前に 機械的に前脱水し、かつ石膏繊維懸濁液の脱水からの水で再度希釈し、e)真空 濾過を機械的な手段によって支持することを特徴とする、繊維強化石膏ボードを 製造するための方法。 2.水性懸濁液中で微細に分散した生石膏から製造されたα−半水和物が使用さ れる、請求項1記載の方法。 3.α−半水和物が最大粒度200μmを有している、請求項2記載の方法。 4.a)石膏として、大工業の化学反応で廃物生成物として生じる生石膏から生 成されるβ−半水和物が使用され、 b)焼石膏が、煮沸器内でのバッチ式■焼により、または焼成装置内で、しかも 人工熟成効果を持つ塩の存在で同等の生石膏の熱処理で生成される、請求項1記 載の方法。 5.β−半水和物の製造に、吸着剤として石灰石を用いた湿式吸着法により煙道 ガス脱硫から得られ、かつ洗浄してアルカリ金属塩化物含量500〜5000p pm,有利には1000〜3000ppmにされた、または洗浄された二水和物 と洗浄されない二水和物との混合によってこのアルカリ金属塩化物含量に調節さ れた二水和物が使用される、請求項4記載の方法。 6.半水和物にセメントが添加される、請求項4記載の方法。 7.半水和物にアルミナセメント40%まで、有利には10〜40%が添加され る、請求項6記載の方法8.半水和物に高炉セメント50%まで、有利には30 〜50%が添加される、請求項6記載の方法。 9.懸濁液の固体中のリグノセルロース含有繊維の割合が石膏の重量の3〜15 %、有利には7〜12%である、請求項1記載の方法。 10.懸濁液中のリグノセルロース含有繊維のショッバー−リーグラー微細度が 38〜52°SRである、請求項9記載の方法。 11.リグノセルロース含有繊維が古紙から得られる、請求項10記載の方法。 12.繊維物質が処理で所定の稠度に調節され、連続的に脱水装置内へ容量配量 され、ここから中断せずに連続的に作業する希釈装置内へ供給され、かつ中間貯 蔵せずに直接石膏と水との混合物に供給される、請求項11記載の方法。 13.繊維物質が処理後前脱水されて8%よりも大きな、有利には10%よりも 大きな稠度にされ、かつ前脱水時に取出された水が繊維処理に供給される、請求 項12記載の方法。 14.繊維物質の再希釈が石膏繊維懸濁液の脱水からの水で行われ、かつ稠度3 〜7%、有利には4〜5%に調節される、請求項12記載の方法。 15.石膏、繊維、水から成る混合物中の全水量が、懸濁液中の繊維含量が水含 量に対して2〜5%に調節されるようにして制御される、請求項9記載の方法。 16.石膏繊維−層の脱水時に除去された水が凝集剤を加えられ、かつ沈降ロー トを介して、懸濁された固体の主質量を取除かれ、かつこれが連続的に取出され 、かつ遅滞無く石膏繊維混合物のための混合器内へ戻される、請求項9記載の方 法。 17.凝集剤の量が、凝集剤がなお石膏繊維懸濁液中で有効であるように調量さ れる、請求項16記載の方法。 18.篩の洗浄で生じた水が凝集と沈降によって固体を取除かれ、かつ清澄にさ れた水が、二水和物に対する過飽和が<1.5、有利には<0.5に低下せしめ られるまで中間貯蔵され、次いで再度固体を取除かれ、かつ洗浄液中および(ま たは)紙処理中へ戻される、請求項9記載の方法。 19.層の脱水が少なくとも2つの、異なる負圧を持つ段で行われる、請求項9 記載の方法。 20.層の脱水が3つの、異なる負圧を持つ段で行われ、第1のゾーンの負圧が 15〜65ミリバール、第2のゾーンで65〜200ミリバール、かつ第3のゾ ーンで200〜550ミリバールである、請求項19記載の方法。 21.最後の段における脱水が振動によって支持されている、請求項19記載の 方法。 22.最後の段における脱水が専断力によって支持されている、請求項19記載 の方法。 23.専断力が篩の移動方向に対して横方向に振動する1つ以上の掻取り条板に よって導入されており、その振幅が1〜5cm、周波数が5〜20H2、押圧線 圧が3〜20N/cmである、請求項22記載の方法。 24.懸濁液の量が脱水単位に対して、所定の厚さの脱水後の層が得られるよう に制御されている、請求項9記載の方法。 25.脱水後の層が3〜20mm、有利には8〜15mmである、請求項24記 載の方法。 26.請求項1から25までのいずれか1項による方法を実施するための装置に おいて、 a.本発明による石膏を生成するための公知の装置b.古紙から繊維懸濁液を生 成するための公知の装置 c.繊維物質のための容量配量部 d.後接続された、繊維懸濁液を機械的に脱水するための装置 e.脱水された繊維懸濁液を再希釈するための装置f.石膏のための連続配置装 置 g.水の連続配量装置 h.繊維懸濁液、水、石膏、および場合により骨材および添加物のための連続混 合装置 i.石膏繊維懸濁液の分配装置 j.異なる負圧で操作される脱水吸引装置が少なくとも2つ篩の下方に配置され た脱木篩ベルトk.最後の脱水吸引装置上に配置された圧縮補助手段 1.k.の代わりとして後接続された連続的なプレス m.ボードのトリミング、切断、凝結、乾燥、研磨、場合により含浸、積層およ び包装のための公知の装置を備えていることを特徴とする、装置。 27.石膏繊維懸濁液の分配装置が主に、装置の幅にわたって旋回可能な、石膏 繊維懸濁液を供給するためのホース、篩の下方に存在する水平のプレート並びに 篩上のギャップを形成する、回転軸を中心にして調節可能な舌片を備えている、 請求項26記載の装置。 28.分配装置の舌片が付加的に走行方向に対して横方向に水平に振動する、請 求項27記載の装置。 29.圧縮補助手段が主に走行方向に対して横方向に水平に振動するプレートを 備えており、プレートがゆるい傾斜の、調節可能な角度で濾過層上に自重でもっ て当接していて、しかもこれが濾過層の厚さの変動に自動的に適合するように水 平の軸を中心にして旋回可能である、請求項26記載の装置。 30.振動する条板がエアクッションによって上側で支持されている、請求項2 9記載の装置。 31.振動する条板が磁場によって上側で支持されている、請求項29記載の装 置。 32.振動する条板がリニアモータによって上側で支持されており、かつ駆動さ れる、請求項29記載の装置。
JP5504121A 1991-08-23 1992-08-20 繊維強化石膏ボードを製作するための方法と装置 Pending JPH07504856A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4127929.8 1991-08-23
DE4127932.8 1991-08-23
DE4127930.1 1991-08-23
DE19914127930 DE4127930A1 (de) 1991-08-23 1991-08-23 Verfahren zur herstellung von faserverstaerkten gipsplatten
DE19914127929 DE4127929A1 (de) 1991-08-23 1991-08-23 Verfahren und vorrichtung zur herstellung von faserverstaerkten gipsplatten
DE19914127932 DE4127932A1 (de) 1991-08-23 1991-08-23 Verfahren und vorrichtung zur herstellung von faserverstaerkten gipsplatten und dergleichen
PCT/EP1992/001898 WO1993004008A1 (de) 1991-08-23 1992-08-20 Verfahren und vorrichtung zur herstellung von faserverstärkten gipsplatten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07504856A true JPH07504856A (ja) 1995-06-01

Family

ID=27202844

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5504121A Pending JPH07504856A (ja) 1991-08-23 1992-08-20 繊維強化石膏ボードを製作するための方法と装置
JP5504120A Pending JPH07503910A (ja) 1991-08-23 1992-08-20 繊維強化された多層の石膏ボードを製造するための方法および装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5504120A Pending JPH07503910A (ja) 1991-08-23 1992-08-20 繊維強化された多層の石膏ボードを製造するための方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5520779A (ja)
EP (2) EP0599925A1 (ja)
JP (2) JPH07504856A (ja)
CA (2) CA2116132A1 (ja)
DE (2) DE4127930A1 (ja)
WO (2) WO1993004008A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000263525A (ja) * 1999-02-09 2000-09-26 Usg Corp 表面模様付きパネルの製造法およびこれから作られるパネル製品
JP2010532285A (ja) * 2007-06-29 2010-10-07 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 構造用セメントパネルの生産においてセメントスラリーを滑らかにする方法
JP2016536159A (ja) * 2013-10-07 2016-11-24 クナウフ ギプス カーゲー 石膏プラスターボードを生産するための方法
JP2019135099A (ja) * 2013-10-07 2019-08-15 クナウフ ギプス カーゲー 石膏プラスターボードを生産するための方法
JP2020528868A (ja) * 2017-08-04 2020-10-01 クナウフ ギプス コマンディトゲゼルシャフト 高温および高湿度レベルでのエージングによるスタッコ特性の改善

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5155959A (en) 1989-10-12 1992-10-20 Georgia-Pacific Corporation Firedoor constructions including gypsum building product
US5632848A (en) * 1989-10-12 1997-05-27 Georgia-Pacific Corporation Continuous processing equipment for making fiberboard
DE4321024A1 (de) * 1993-06-24 1995-01-05 Haeussler Ingenieurbuero Gmbh Verfahren zur Herstellung von Leichtbeton oder betonähnlichen Gegenständen
GB2281231B (en) * 1993-07-12 1997-11-19 Bpb Industries Plc A method of manufacturing multilayer plasterboard and apparatus therefor
CA2130508C (en) * 1993-08-20 2005-04-12 Peter Douglas Chase Process for making thin, sealant-coated, fiber-reinforced gypsum panel and panel made thereby
KR19980702474A (ko) * 1995-02-24 1998-07-15 이마무라 가즈쓰께 복합 석고 보오드
DE69807261T2 (de) * 1997-11-28 2003-04-10 Windsor Technologies Ltd Hydraulisch gebundene, geschäumte formkörper und verfahren zu dessen herstellung
FI980829A (fi) * 1998-04-09 1999-10-10 Martti Peraeluoma Menetelmä rakennustiilien valmistamiseksi ja rakennustiili
DE19824604C2 (de) * 1998-06-02 2003-02-27 Frank Reintjes Vorrichtung zur Herstellung von Bauplatten
US6399185B1 (en) * 1998-10-30 2002-06-04 Timothy D. Cathey Vegetation substrate
US6416695B1 (en) * 1999-05-17 2002-07-09 United States Gypsum Company Method for making smooth surfaced gypsum fiberboard panel
DE60129538T2 (de) 2000-03-14 2008-04-10 James Hardie International Finance B.V. Faserzementbaumaterialien mit zusatzstoffen niedriger dichte
CZ2003959A3 (cs) 2000-10-04 2003-09-17 James Hardie Research Pty. Limited Vláknité cementové kompozitní materiály používající lubrikovaná celulosová vlákna
KR100829265B1 (ko) * 2000-10-04 2008-05-13 제임스 하디 인터내셔널 파이낸스 비.브이. 무기 및(또는) 유기 물질이 로딩된 셀룰로즈 섬유를 이용한 섬유 시멘트 복합 자재
US20050126430A1 (en) * 2000-10-17 2005-06-16 Lightner James E.Jr. Building materials with bioresistant properties
DE60118951T2 (de) 2000-10-17 2007-01-11 James Hardie International Finance B.V. Verfahren zur herstellung eines faserverstärkten zementverbundwerkstoffs, verbundbauwerkstoff und ein werkstoffansatz
BR0114710A (pt) 2000-10-17 2003-11-18 James Hardie Res Pty Ltd Material de compósito de cimento de fibra empregando fibras de celulose duráveis tratadas por biocida
ES2284820T3 (es) * 2001-03-09 2007-11-16 James Hardie International Finance B.V. Materiales compuestos de cemento reforzado por fibras que utilizan fibras tratadas quimicamente con dispersabilidad mejorada.
FR2825658B1 (fr) * 2001-06-07 2007-08-31 Bpb Plc Procede de fabrication d'une plaque a base de liant tel que platre, ciment ou autre, extrudeur pour la mise en oeuvre d'un tel procede, et plaque ainsi obtenue et son utilisation
US6579413B1 (en) 2002-03-21 2003-06-17 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Wet-formed mat applications for cement backerboards
AU2003264413A1 (en) 2002-09-20 2004-04-08 Yoshino Gypsum Co., Ltd. Apparatus and method for fractionating slurry and method of producing plasterboard
MXPA05003691A (es) 2002-10-07 2005-11-17 James Hardie Int Finance Bv Material mixto de fibrocemento de densidad media durable.
PL378899A1 (pl) * 2003-01-09 2006-05-29 James Hardie International Finance B.V. Kompozytowe materiały z włóknocementu z zastosowaniem bielonych włókien celulozowych
US20050152621A1 (en) * 2004-01-09 2005-07-14 Healy Paul T. Computer mounted file folder apparatus
US7220001B2 (en) * 2004-02-24 2007-05-22 Searete, Llc Defect correction based on “virtual” lenslets
US7998571B2 (en) 2004-07-09 2011-08-16 James Hardie Technology Limited Composite cement article incorporating a powder coating and methods of making same
US8133401B2 (en) * 2005-04-14 2012-03-13 Rdp Company Method and apparatus for treating lime slurry for grit removal
CA2636351C (en) * 2006-01-13 2014-04-15 Certainteed Gypsum, Inc. System and method for the production of alpha type gypsum using heat recovery
US8388926B2 (en) 2006-01-13 2013-03-05 Certainteed Gypsum, Inc. System and method for the production of gypsum using heat recovery
NZ571874A (en) 2006-04-12 2010-11-26 Hardie James Technology Ltd A surface sealed reinforced building element
US7897079B2 (en) * 2006-09-21 2011-03-01 United States Gypsum Company Method and apparatus for scrim embedment into wet processed panels
US7475599B2 (en) * 2006-11-01 2009-01-13 United States Gypsum Company Wet slurry thickness gauge and method for use of same
US20080099133A1 (en) * 2006-11-01 2008-05-01 United States Gypsum Company Panel smoothing process and apparatus for forming a smooth continuous surface on fiber-reinforced structural cement panels
US8209927B2 (en) 2007-12-20 2012-07-03 James Hardie Technology Limited Structural fiber cement building materials
KR101136563B1 (ko) 2009-05-25 2012-04-17 조선대학교산학협력단 몰드 성형용 석고코어 제조 장치
WO2010146189A1 (es) * 2009-06-15 2010-12-23 Ozono I&D, S.L. Proceso y planta para la formación de laminas, baldosas y azulejos cerámicos
DE102009039517A1 (de) 2009-08-31 2011-03-03 Lindner Ag Gipsfaserplatte
EP2418184B2 (de) 2010-08-12 2021-02-17 Lindner GFT GmbH Verfahren zur Herstellung von alpha-Calciumsulfat-Halbhydrat
US9296124B2 (en) 2010-12-30 2016-03-29 United States Gypsum Company Slurry distributor with a wiping mechanism, system, and method for using same
AU2011351955B2 (en) 2010-12-30 2017-05-11 United States Gypsum Company Slurry distributor, system and method for using same
RU2599396C2 (ru) 2010-12-30 2016-10-10 Юнайтед Стэйтс Джипсум Компани Распределительная система для суспензии и способ
US10076853B2 (en) 2010-12-30 2018-09-18 United States Gypsum Company Slurry distributor, system, and method for using same
US9999989B2 (en) 2010-12-30 2018-06-19 United States Gypsum Company Slurry distributor with a profiling mechanism, system, and method for using same
US10293522B2 (en) 2011-10-24 2019-05-21 United States Gypsum Company Multi-piece mold and method of making slurry distributor
ES2606019T3 (es) 2011-10-24 2017-03-17 United States Gypsum Company Empalme de descarga con múltiples ramas para la distribución de lechada
AU2012328963B2 (en) 2011-10-24 2017-07-13 United States Gypsum Company Slurry distributor, system, and method for using same
GB2497574B (en) 2011-12-15 2019-10-02 Saint Gobain Placo Sas A method of forming a gypsum based product
US20140091043A1 (en) * 2012-09-30 2014-04-03 Daritech, Inc. Systems and Methods for Separating Solids from Liquids
US10059033B2 (en) 2014-02-18 2018-08-28 United States Gypsum Company Cementitious slurry mixing and dispensing system with pulser assembly and method for using same
CA2892505A1 (en) 2014-05-27 2015-11-27 Daritech, Inc. Feed systems and methods for rotary screen separators
US10603611B2 (en) 2014-05-30 2020-03-31 Daritech, Inc. Cleaning systems and methods for rotary screen separators
US10603675B2 (en) 2014-11-02 2020-03-31 Dari-Tech, Inc. Systems and methods for extracting particulate from raw slurry material
US11224990B2 (en) 2016-08-05 2022-01-18 United States Gypsum Company Continuous methods of making fiber reinforced concrete panels
US10981294B2 (en) * 2016-08-05 2021-04-20 United States Gypsum Company Headbox and forming station for fiber-reinforced cementitious panel production
US10272399B2 (en) 2016-08-05 2019-04-30 United States Gypsum Company Method for producing fiber reinforced cementitious slurry using a multi-stage continuous mixer
CN111496998B (zh) * 2019-01-30 2021-10-26 北新建材(嘉兴)有限公司 一种纸接头免放废系统和纸接头免放废方法
US11891336B2 (en) 2019-11-22 2024-02-06 United States Gypsum Company Gypsum board containing high absorption paper and related methods
CN111791358B (zh) * 2020-07-30 2021-08-13 河北绿洲机械制造集团有限公司 高产能无纸面石膏板双线并联生产工艺和设备
WO2022128041A1 (en) 2020-12-16 2022-06-23 Knauf Gips Kg Production of gypsum moulded bodies on a cycle press using grinding dust
CN114393690B (zh) * 2022-01-10 2023-08-18 故城北新建材有限公司 一种石膏板料块检测方法及装置

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB656846A (en) * 1939-09-08 1951-09-05 Magnani Alessandro Improvements relating to the manufacture of fibrous cement sheets
GB654582A (en) * 1942-10-31 1951-06-20 Pino Salvaneschi Improvements in or relating to the production of cement-asbestos sheet material
GB741140A (en) * 1952-10-16 1955-11-30 British Plaster Board Holdings Improvements in and relating to the production of plaster board
BE528810A (ja) * 1953-05-13
DE1104419B (de) * 1957-02-14 1961-04-06 Nikolaus Wilhelm Knauf Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Baukoerpern
DE1159329B (de) * 1958-06-09 1963-12-12 Camillo Pasquale Verfahren und Vorrichtung zum kontinuierlichen Herstellen von Asbestzementplatten
NL261871A (ja) * 1960-03-04
DE1285379B (de) * 1965-04-05 1968-12-12 Gen Patent Lennart Wallen Verfahren zum Herstellen von Gipskartonplatten
DD97848A5 (ja) * 1971-01-28 1973-05-20
IE35371B1 (en) * 1971-06-16 1976-01-21 Asbestos Cement Ltd Manufacture of glass fibre reinforced plaster board
FR2127585A5 (en) * 1972-02-07 1972-10-13 United States Gypsum Co Gypsum plaster - of improved stability contains esp fine calcined gypsum particles
JPS5325339B2 (ja) * 1973-05-29 1978-07-26
DE2336220C2 (de) * 1973-07-17 1983-08-18 Gypsum Research S.A., Genève Verfahren zur Herstellung von faserhaltigen Baukörpern
DE2337374A1 (de) * 1973-07-23 1975-04-10 Gypsum Research Verfahren zur herstellung von faserhaltigen baukoerpern
CA1048698A (en) * 1973-07-20 1979-02-13 Robert C. Geschwender Mastic composition and composite structural panels formed therefrom
US3944698A (en) * 1973-11-14 1976-03-16 United States Gypsum Company Gypsum wallboard and process for making same
DE2365161A1 (de) * 1973-12-29 1975-07-03 Heidelberg Portland Zement Verfahren zur herstellung von gipsfaserplatten sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE2559553C2 (de) * 1975-01-22 1983-07-14 Fulgurit GmbH & Co KG, 3050 Wunstorf Vorrichtung zur Herstellung von Faserplatten, insbesondere von Asbestzementplatten
AU528009B2 (en) * 1978-11-21 1983-03-31 Stamicarbon B.V. Sheet of fibre-reinforced hydraulically bindable material
DE3228159A1 (de) * 1982-07-28 1984-02-09 Gebr. Knauf Westdeutsche Gipswerke, 8715 Iphofen Vorrichtung zum herstellen von faserverstaerkten bauplatten, insbesondere gips-faser-platten
JPS59221068A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Oki Electric Ind Co Ltd フアクシミリ複合装置
JPS6048661A (ja) * 1983-08-29 1985-03-16 Ricoh Co Ltd 画像情報処理装置
US4502901A (en) * 1983-10-19 1985-03-05 National Gypsum Company Manufacture of gypsum board from FGD gypsum
DE3439493A1 (de) * 1984-10-27 1986-05-07 Wuertex Maschinenbau Hofmann G Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von formkoerpern, insbesondere von platten, aus einer mischung von gips- und faserstoff sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
JPS60182851A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 Matsushita Graphic Commun Syst Inc フアクシミリ装置
JPS60246166A (ja) * 1984-05-21 1985-12-05 Fuji Xerox Co Ltd コンピユ−タ・フアクシミリ結合装置
DE3419558A1 (de) * 1984-05-25 1985-12-19 Babcock-BSH AG vormals Büttner-Schilde-Haas AG, 4150 Krefeld Verfahren und anlage zur herstellung von gipsfaserplatten
JPS616740A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Hitachi Ltd 計算機システムにおけるプログラム制御方式
JPS61166629A (ja) * 1985-01-18 1986-07-28 Fujitsu Ltd 電子計算機の制御装置
IT1183353B (it) * 1985-02-15 1987-10-22 Moplefan Spa Dispositivo per la fabbricazione in continuo di manufatti rinforzati da impasti di leganti idraulici e relativo procedimento
JPS61292467A (ja) * 1985-06-19 1986-12-23 Fujitsu Ltd フアクシミリ装置
GB2205089B (en) * 1987-05-22 1991-03-13 Rhein Westfael Elect Werk Ag Process for production of calcium sulphate alpha-hemihydrate
US4816091A (en) * 1987-09-24 1989-03-28 Miller Robert G Method and apparatus for producing reinforced cementious panel webs
JPH01221041A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Toshiba Corp 通信システム
US5171366A (en) * 1989-10-12 1992-12-15 Georgia-Pacific Corporation Gypsum building product
DE4008084A1 (de) * 1990-03-14 1991-09-19 Pro Mineral Ges Verfahren zur herstellung von gipsfaserplatten, insbesondere von fussbodenplatten
DE4017604A1 (de) * 1990-05-31 1991-12-05 Kolbermoor Faserbetonwerk Verfahren zur kontinuierlichen oder getakteten herstellung von platten und/oder formkoerpern aus faserbewehrten hydraulisch abbindenden massen sowie zugehoerige platten und/oder formkoerper
DE4127929A1 (de) * 1991-08-23 1993-02-25 Bold Joerg Verfahren und vorrichtung zur herstellung von faserverstaerkten gipsplatten

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000263525A (ja) * 1999-02-09 2000-09-26 Usg Corp 表面模様付きパネルの製造法およびこれから作られるパネル製品
JP2010532285A (ja) * 2007-06-29 2010-10-07 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 構造用セメントパネルの生産においてセメントスラリーを滑らかにする方法
JP2016536159A (ja) * 2013-10-07 2016-11-24 クナウフ ギプス カーゲー 石膏プラスターボードを生産するための方法
JP2019135099A (ja) * 2013-10-07 2019-08-15 クナウフ ギプス カーゲー 石膏プラスターボードを生産するための方法
JP2020528868A (ja) * 2017-08-04 2020-10-01 クナウフ ギプス コマンディトゲゼルシャフト 高温および高湿度レベルでのエージングによるスタッコ特性の改善
JP2022078070A (ja) * 2019-03-04 2022-05-24 クナウフ ギプス カーゲー 石膏プラスターボードを生産するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2116132A1 (en) 1993-03-04
WO1993004008A1 (de) 1993-03-04
WO1993003899A1 (de) 1993-03-04
US5520779A (en) 1996-05-28
CA2116137A1 (en) 1993-02-24
DE4127932A1 (de) 1993-02-25
DE4127930A1 (de) 1993-02-25
JPH07503910A (ja) 1995-04-27
EP0599925A1 (de) 1994-06-08
EP0599929A1 (de) 1994-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07504856A (ja) 繊維強化石膏ボードを製作するための方法と装置
CA2685810C (en) Method for smoothing cementitious slurry in the production of structural cementitious panels
US3974024A (en) Process for producing board of cement-like material reinforced by glass fiber
CA2668117C (en) Panel smoothing process and apparatus for forming a smooth continuous surface on fiber-reinforced structural cement panels
JP6041232B2 (ja) ジエチレントリアミン五酢酸を使用してβ型スタッコを修飾する方法
US5154874A (en) Method of producing gypsum/fiber board, especially for floor boards
KR20190036539A (ko) 강화 섬유와 시멘트질 물질을 혼합하기 위한 연속 혼합기 및 방법
BE1023613B1 (nl) Werkwijze voor het maken van een vezelcementplaat
MXPA02006020A (es) Metodo y aparato para extruir articulos cementosos.
RU2681780C2 (ru) Способ изготовления гипсовой штукатурной плиты и гипсовая штукатурная плита, полученная таким образом
DE4127929A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von faserverstaerkten gipsplatten
PL208851B1 (pl) Sposób stabilizowania kalcynowanego tynku ß -półwodzianowego i urządzenie do realizacji tego sposobu
CA1215623A (en) Manufacture of gypsum board from fgd gypsum
US20070246683A1 (en) Reduced dusting gypsum composites and method of making them
AU2014415279B2 (en) Gypsum fiber board and method for producing gypsum fiber boards
JPS6127207A (ja) ガラス繊維補強セメント複合材料の製造装置
CA2116969A1 (en) Process for the production of staff panels according to a semidry method and installation for implementing the process
CN110330047A (zh) 石膏转晶器、制备二水石膏、α高强石膏及石膏板的方法
US1798505A (en) Building block and method of making the same
JPH068215A (ja) 繊維性複合体特に二床式プレートの製造方法及び該方法により製造されたプレート
JP2004074631A (ja) 繊維補強セメント板のフローオン抄造方法
IL44747A (en) Method of producing fibre-containing building members
JPH01226305A (ja) 軽量無機質建材の製造方法
JPH10156820A (ja) 無機質セメント板の製造方法