JPH07504568A - HMG−CoAレダクターゼ阻害物質としてのテトラリン誘導体 - Google Patents

HMG−CoAレダクターゼ阻害物質としてのテトラリン誘導体

Info

Publication number
JPH07504568A
JPH07504568A JP5515528A JP51552893A JPH07504568A JP H07504568 A JPH07504568 A JP H07504568A JP 5515528 A JP5515528 A JP 5515528A JP 51552893 A JP51552893 A JP 51552893A JP H07504568 A JPH07504568 A JP H07504568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
salts
substances
strain
conditions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5515528A
Other languages
English (en)
Inventor
後藤 俊男
柴田 敏裕
奥原 正国
憲俊 坂本
洋 畑中
茂弘 高瀬
智子 佐藤
Original Assignee
藤沢薬品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB929204810A external-priority patent/GB9204810D0/en
Priority claimed from GB929217822A external-priority patent/GB9217822D0/en
Application filed by 藤沢薬品工業株式会社 filed Critical 藤沢薬品工業株式会社
Publication of JPH07504568A publication Critical patent/JPH07504568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/732Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids of unsaturated hydroxy carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/42Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C59/54Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups containing six-membered aromatic rings and other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/16Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D309/28Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/30Oxygen atoms, e.g. delta-lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • C12P17/06Oxygen as only ring hetero atoms containing a six-membered hetero ring, e.g. fluorescein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/10Nitrogen as only ring hetero atom
    • C12P17/12Nitrogen as only ring hetero atom containing a six-membered hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/42Hydroxy-carboxylic acids

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 HMG −CoAレダクターゼ阻害物質としてのテトラリン誘導体 技術分野 この発明は、医薬として有用な新規テトラリン誘導体およびそれらの医薬として 許容される塩に関するものである。
発明の開示 本発明は、3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル補酵素Aレダクターゼ(HM G−CoAレダクターゼ)に対して阻害作用を有する新規テトラリン誘導体およ びそれらの医薬として許容される塩、それらの製造法、それらを含 ・有する医 薬組成物ならびに高コレステロール血症および高リボ蛋白血症の状態およびそれ らに関連した状態を治療する方法に関する。
従って、この発明の一目的は、HMG −CoAレダクターゼの活性を阻害し、 それゆえ血清コレステロールレベルおよび血中脂質レベルを低下させうるテトラ リン誘導体およびそれらの医薬として許容される塩を提供することである。
この発明の他の一目的は、該テトラリン誘導体およびそれらの塩の製造法を提供 することである。
れらの塩を活性成分として含有する医薬組成物を提供することである。
この発明のさらに一つの目的は、該テトラリン誘導体およびそれらの塩の医薬と しての用途ならびにヒトまたは動物における高コレステロール血症状態、高リボ 蛋白血症状態およびこれらに関連した状態を治療する方法を提供することである 。
血中コレステロールおよび血中脂質のレベルが高い状態は、動脈硬化症発症と関 連する状態である。)IMG−CoAレダクターゼ阻害剤が血漿コレステロール 、とくに低比重リボ蛋白コレステロール(LDL−C’Jのレベルを低下きせる のに有効なことは、よく知られている。LDL−Cレベルを低下させることが冠 性心疾患からの保護につながることは、今日、すでに確認されている。
該テトラリン誘導体およびそれらの塩は、HMG−CoAレダクターゼを阻害し 、かくしてコレステロールの生合成を阻害する。それらは血中コレステロール濃 度を低下させる。従って、それらは、高コレステロール血症および高リボ蛋白血 症の状態(たとえば動脈硬化)およびそれらに関連した状Il!(たとえば狭心 症、心筋梗塞、脳血管閉塞、動脈瘤、末梢血管疾患、反復性膵炎、黄色腫)の治 療に有用である。
該テトラリン誘導体は、次の一般式(I)によって表わすことができる: ここに、R4は水素またはアセチルであり、R3はカルボキシであり、R1はヒ ドロキシであるか、またはR3とR1とがラクトンを形成していてもよい。
該テトラリン誘導体およびそれらの塩のうち、R1がアセチルであり、!1F1 4919A物質および!IF14919B物質と称する化合物は、醗酵法によっ て製造できる。WF14919A物質と+11F14919B物質とを、簡略に 、1llF14919物質類と呼ぶこととする。醗酵は、無胞子不完全菌類(ア ゴノマイセテスAgonomycetes)株No、 14919などのWF1 4919物質類生産株物質−生産株養培地中で、実施できる。
WF14919物質類の生産は、本明細書中に説明の目的のためにのみ記載した 特定の微生物の使用に限定されるものではないことを、了解されたい。この発明 は、自然変異株ならびにX線照射、紫外線照射、N−メチル−N。
−ニトロ−N−ニトロングアニジン、2−アミノプリンなどによる処理などの慣 用的手段によって該記載微生物から産生できる人工変異株を含めて、l1lF1 4919物質類を生産しうる任意の変異株の使用をも包含するものである。
無胞子不完全菌類No、 14919株の詳細は、次の通りである。
生産株No、 14919の特性 真菌株No、 14919は、もともとは、千葉県清澄山で採集された土壌標本 から単離されたものである。この微生物は、種々の培地上できわめて速かに生育 し、縁の臼い暗灰色のコロニーを形成した。1か月の間に、この菌株はテレオモ ルフもアナモルアも形成しなかった。分化した菌糸構造(たとえば菌核、パルビ ル、厚膜胞子、クランプ結合)も認められなかった。これらの特性は、No。
14919株が無胞子菌(マイセリア・ステリリアMyceliaSteril ia) (不完全糸状画調、)1イホマイセテスHyphomycetes)  ”に分類されることを示して11な。その菌学的特性は、次の通りであった。
種々の寒天培地での培養特性を表1にまとめた。麦芽エキス寒天上の培養物は、 広く散開して生育し、25℃で2週間後には直径7.5cm以上に達した。この コロニーの表面は、平坦で、木綿様であり、暗灰色で、縁は黄色がかった白色で あった。裏面は、緑色を帯びた灰色で、縁は黄色がかった白色であった。分生子 構造は認められなかった。ジャガイモデキストロース寒天上のコロニーは、広く 散開して生育し、同条件下で直径6.5〜7 、0cmに達した。表面は平坦で 、フェルト様であり、淡灰色ないし黒色で、縁は白かった。裏面は黒色で、中心 は黄色がかった白色であった。分生子構造は生じなかった。
栄養菌糸は、表面が滑らかで、隔膜があり、透明で、分岐していた。菌糸細胞は 、円柱状で、直径1.5〜5.0μmであった。
この菌株に胞子を形成させるべく、いくつかの試験を試みた:(1)コーンミー ル寒天平板に付着させた平らな蒸気滅菌葉片への接種(松島の方法)、(2)培 養物片の滅菌水への投入など。しかし、結果として、No、 14919株の特 徴的な形態形成を観察することができなかった。
No、 14919株は、9〜33℃の温度範囲で生育でき、至適生育温度は2 4〜27℃であった。これらの温度データは、ジャガイモデキストロース寒天( 日永!8りでめたものである。
上記の特性から、該生産株を、無胞子不完全菌類No。
14919株と名付けた。そして、それを、工業技術院微生物工業技術研究所( 現生命工学工業技術研究所;茨城県つくば市東1丁目1−3)に、FERM B P−3752として寄託した(寄託日: 1992年2月17日)。
表1. No、14919株の培養特性培地 培養特性 麦芽エキス G:広く散開、〉7゜5cm寒天(ブラ S二円形、平坦、木綿様 、分生子構造スケリー を形成せず、暗灰色(IFI)、1915) 縁は黄色 がかった白色(3A2)R:緑色を帯びた灰色(30F2)、 縁は黄色がかった白色(3A2) ジャガイモ G:広く散開、6.5−7.0cmデキストロ S二円形、平坦、 フェルト様、分生子−ス寒天 構造の形成なし、淡灰色(I B 1 )(ディ フコ ないし黒色、縁は白色(IAI)0013) R:黒色、中心で黄色がか った白色(4A2) チャペック G:速やか、4.0−4.5cm溶液寒天 S 円形ないし不規則 形、平坦、隆(レイバー 起、フェルト様、分生子構造の形とトム1949)  成なし、黄色がかった灰色(4B2)、縁は白色(IAI) R:暗褐色(6F4)、コロニー周縁 では褐色がかった橙色(6C5) サブローデキ G:広く散開、〉7.5c+aストロース S:隆起、フェルト 様、分生子構造の寒天 形成なし、褐色がかった灰色 (ディフコ (6C2)、中心で黄色がかった0190) 灰色(4A2)、褐 色の滲出液および褐色の可溶性色素を生産 R:暗褐色(6F4) オートミール G:広く散開、〉7.5cm寒天 S:フェルト様、分生子構造 の形成な(ディフコ し、暗灰色(IFI)ないし黒色0552) R:褐色が かった灰色(5E2)、中心で橙灰色(5B4) エマーソ> G:広く散開、6.0〜6.5cmYpSs寒天 S:円形、平坦 、フェルト様、分生子(ディフコ 構造の形成なし、黒色、縁は白色0739)  (I A 1 ) R:黄色がかった白色(3A2) コーンミー G:広く散開、5.5〜6. Oc+。
ル寒天 S二円形、隆起、本綿様、分生子構造(ディフコ の形成なし、黄色が かった白色0386) (4A 2 ’) 、部分的に暗灰色(IFI)R:黄 色がかった白色(4A2)、部 分的に暗灰色(IFI) 本 MY20寒天 G:広く散開、> 7.5cm5二円形、隆起、むら毛状、分生 子構 造の形成なし、黄色がかった白色 (4A2)、部分的に中間の灰色 (IEI) R:薄い黄色(4A5) 略号二G:生育、コロニー寸法は直径を測定S:コロニー表面 R:裏面 零MY20寒天:水11当り、ペプトン5g、酵母エキス3g、麦芽エキス3g 、グルコース200 gおよび寒天0g これらの特性は、25℃で14日間のインキュベーションののちに観察したもの である0色の記述は、メシューエン(Methuen)ハンドブック・オブ・カ ラーI】に基いて行った。
参照文献: 1)G−L・バロン(Barron) :土壌からの不完全糸状画調の諸属(T he Genera of )Iyphomycetes from 5oil )、ウィリアムス・アンド・ウィルキンス社、バルチモア、1968年。
2)A−コーネラップ(Kornerup)とJ−H−ワンシャー(Wansc her) :メシューエン・ハンドブック・オブ・カラー(第3版) 、525 頁、メシューエン、ロンドン、1978年。
WF14919物質類の生産 flF14919物質類は、資化性の炭素源および窒素源を含有する栄養培地中 で、好気的条件下に(たとえば振盪培養、深部培養など)、WF14919物質 類生産株を培養するとき、生産される。
栄養培地中の好ましい炭素源は、グルコース、スクロース、デンプン、フルクト ース、グリセリンなどの炭水化物などである。
好ましい窒素源は、酵母エキス、ペプトン、グルテン末、綿実粉、大豆粉、コー ンスチープリカー、乾燥酵母、小麦麦芽などならびにアンモニウム塩類(たとえ ば硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、燐酸アンモニウムなど)、尿素などの 無機および有機窒素化合物などである。
炭素源および窒素源は、組合せて用いるのが有利であるが、それらを純粋な形で 使用する必要はなく、微量の成長因子および相当量の無機栄**を含有する純度 の劣る材料も使用に適する。
所望により、炭酸ナトリウム、炭酸カルシウム、燐酸ナトリウム、燐酸カリウム 、塩化ナトリウム、塩化カリウム、沃化ナトリウム、沃化カリウム、マグネシウ ム塩類、銅塩類、亜鉛塩類、コバルト塩類などの無機塩類を培地に添加してもよ い。
必要ならば、とくに培地が著しく泡立つときには、流動パラフィン、脂肪油、植 物油、鉱油、シリコーンなどの消泡剤などを加えることができる。
培養混合物の撹拌および通気は、プロペラなどの機械的撹拌装置による撹拌、フ ァーメンタ−の回転または振盪などの種々の方法で実施できる。
醗酵は、通常、約10〜40℃、好ましくは20〜30℃の間の温度で、約50 〜150時間実施するが、醗酵条件および規模に応じて時間を変えてもよい。
醗酵が完了すると、培養液を、生物活性物質の回収、精製に慣用されている種々 の操作、たとえば適当な溶媒または何種類かの溶媒の混合物による抽出、クロマ トグラフィーもしくは適当な溶媒または溶媒混合物からの再結晶に付して、WF 14919物質を回収する。
111F14919A物質は、酸性物質であるので、その塩に変換することがで きる。WF14919A物質の塩は、WF14919A物質の回収、精製の間ま たはそののちに、常法によって製造できる。
WF14919A物質の好適な塩は、医薬として許容しうる慣用の塩であって、 アルカリ金属塩(たとえばナトリウム塩、カリウム塩など)、アルカリ土類金属 塩(たとえばカルシウム塩、マグネシウム塩など)などの金属塩、アンモニウム 塩、有機塩基塩(たとえばトリメチルアミン塩、トリエチルアミン塩、とリジン 塩、ピコリン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N、N’ −ジベンジルエチレン ジアミン塩など)などが含まれる。
WF14919A物質は、次の物理化学的性質を有する:外観:無色針状品 分子式’ Cs+Ht*O− 元素分析: C−+HmaO+としての計算値:C67,00,H7,50(% ) 実測値: C66,80,H7,63(%)分子量: 376.46 [FAB−MS : m/z 399 (M+Na)”]融点:136〜137 ℃ 比旋光度: IQ 10 (23℃):+20”(メタノール中C=0.68) 紫外吸収スペクトル:λ11.(メタノール):210.240.280 nm 溶解性: 可溶:メタノール、酢酸エチル、アセトン不溶:水 呈色反応: 陽性:硫酸第二セリウム反応、沃素蒸気反応陰性:ニンヒドリン反応、モーリッ シュ反応、塩化第二鉄反応 薄層クロマトグラフィー(TLC) :高速液体クロマトグラフィー(IIPL c) +条件; 移動相:60%含水アセトニトリル−0,1%燐酸カラム: YMC−^M−3 03° (S−5,120人ODS、4.6mm IDX250mmm) 流速: 1.Oml/分 検出: tlV(210nw) 保持時間:5.69分 1@商標、YMC社 赤外吸収スペクトル: y 、、、(KBr) ’ 3300.2950.1710.1670.144 0.1380゜1270、1250.1090.980 cm−’’H核磁気共 鳴スペクトル (400MHz、CD5OD)δH 7,08(IH,br d、J=8Hz)、 6.93 (IH,br d、J =8Hz)。
6.45 (IH,br d、J−16)1z)、 6.03 (IH,m)、  5.62 (IH。
dd、 J−16および6.5)1z)、 4.40 (IH,m)、 4.2 3 (IH。
m)、 2.84 (IH,m)、 2.55 (IH,dd、J−15,5お よび5Hz)、 ’2.46 (IH,dd、J=115.5および8Hz)、  2.30 (1)1゜m)、 2.23 (3H,br s)、 2.08− 1.97 (21(、m)、 2.01(3H,s)、 1.83−1.69  (2)1.m)、 1.42 (1)1.m)、 1.03(3H,d、J=6 .51(z) (図1参照)Inc核磁気共鳴スペクトル (100M)IZ、CD!OD)δC 175,3(s)、 172.3 (s)、 139.5 (s)、 139. 2 (d)。
137.0 (s)、 134.8 (s)、 132.1 (s)、 131 .3 (d)。
128.8 (d)、 128.0 (d)、 71.8 (d)、 70.3  (d)、 67.7(d)、 44.6 (t)、 43.2 (t)、 3 9.2 (L)、 38.6 (t)。
25.1 (d)、 22.1 (q)、 21.5 (Q)、 20.8 ( Q) (図2参照) 本質:酸性物質 以上の物理的化学的性質から、WF149]、9A物質は次の化学式をもつと推 定される。
(7−(8−アセトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−2,6−シメチルー 1−ナフチル)−3,5−ジヒドロキシ−6−ヘプテン酸) WF14919 B物質は、次の物理化学的性質を有する:外観:無色粉末 分子式’ Cm+H+sO+ 分子量: 358.44 [FAB−MS : 01/Z 381 (M+Na)”]融点:167〜16 8℃ 比旋光度=(α10 (23℃)ニー16°(メタノール中C=0.4)紫外吸 収スペクトル:λ□バメタノール):210、240.280 nm 溶解性: 可溶:メタノール、酢酸エチル、アセトン不溶二本 呈色反応: 陽性:硫酸第二セリウム反応、沃素蒸気反応陰性:ニンヒドリン反応、モーリッ シュ反応、塩化第二鉄反応 薄層クロマトグラフィー(TLC) :固定相 展開溶媒 Rf値 シリカゲル クロロホルム:メタノール: 0.5760Fgg4゜ 酢酸(1 00: 10: 1、v/v)ヘキサンニア七トン 0.57 零E・メルク社製 高速液体クロマトグラフィー(l(PLC) :条件: 移動相:60%含水アセトニトリル−0,1%燐酸カラム: YMC−AM−3 03°(S−5,120人ODS、4.6mm IDX250mm)流速: 1 .0ml/分 検出: UV (210nm) 保持時間:8.70分 01商標: YMC社 赤外吸収スペクトルニ ν、、、(KBr) : 3300.2960.1730. 1720. 13 70. 1250゜1240. 1090. 1050. 960 cm−’I H核磁気共鳴スペクトル: (400Ml(Z、CDC1m−CDl0D (C1)]δH7,13(IH, br d、J=8Hz)、 6.99 (IH,br d、J−8Hz)。
6.58 (1)1.br d、J=16Hz)、 5.99 (IH,a+) 、 5.71 (11(。
、dd、J−16および5Hz)、 5.37 (IH,m)、 4.37 ( IH,m)。
2.88 (IH,m)、 2.79 (IH,dd、J=18および51(z )、 2.65(IH,m)、 2.34 (IH,o+)、 2.26 (3 H,br s)、 2.15−1.91(4H,m)、 2.02 (3H,s )、 1.48 (IH,m)、 1.07 (3)1.d。
J−6,5H2) (図3参照) +”c核磁気共鳴スペクトル: [100M)Iz、 CD5C1,−CD、0D(1: 1) ]δC172, 1(S)、 171.5 (S)、 138.1 (8)、 136.4 (S )。
134.2 (s)、 133.5 (d)、 131.4 (s)、 130 .9 (d)。
129.0 (d)、 128.6 (d)、 76.4 (d)、 69.4  (d)、 62.3(d)、 38.8 (t)、 38.6 (t)、 3 8.0 (t)、 35.8 (t)。
24.4 (d)、 22.0 (q)、 2t、5 (q)、 zo、a ( q) C図4参照) 本質:中性物質 以上の物理的化学的性質から、WF14919B物質は次の化学式をもつと推定 される。
(5−[2−(8−アセトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−2,6−ジメ チ7レー1−ナフチル)ビニル]−3−ヒドロキシー5−ペンタノ+7ド)1’ 1F14919A物質およヒWF14919B vIj質(よ、そレソれソ11 らの対応する脱アシル体(それぞれFR152415物質およびFR15241 6物質と称する)へと導くことができる。
FR152415物質は、WF14919A物質から、慣用のイヒ学的脱アセチ ルによって得ることができる。
こうして得られるFR152415物質1!、次の物理イし学的性質を有する: 外観:白色粉末 分子式: C1el(tsos 分子量: 334.42 [FAB−MS : IIIHz 357 (M+Na)”]融点:99〜10 1℃ 比旋光度:tαlo (25℃) : +86.6°(メタノール中C露015 ) 紫外吸収スペクトル:λ、6.(メタノール):220.240.280 nm 溶解性: 可溶:メタノール、酢酸エチル、アセトン僅かに可溶:水 呈色反応= 陽性:硫酸第二セリウム反応、沃素蒸気反応陰性:二ンヒドリン反応、モーリ・ ンシュ反応、塩化第二鉄反応 薄層クロマトグラフィー(TLC) ニジリカゲル クロロホルム:メタノール : 0.1360F*+4” 酢酸(100:10:1、v/v)HPTLCア セトニトリル:水:燐酸 0.57RP−18(600: 400: 1、v/ v)0E・メルク社製 高速液体クロマトグラフィー(HPLC) :条件: 移動相:60%含水アセトニトリル−〇、1%燐酸カラム: YMC−AM−3 03°”(S−5,120人ODS、4.6mm IDX250mm)流速:  1.Oml/分 検出: UV (210nm) 保持時間1.50分 ■商標n YMC社 赤外吸収スペクトル: v 、、、(KBr) : 3449.3286.2946.2922.170 2.1441゜1249、1170.1084.1052.967 cm−’’ H核磁気共鳴スペクトル: (400MHz、CDm0D)δH 7,03(18,d、J=8Hz)、6.89 (IH,d、J=8Hz)、6 .78 (IH。
d、J=16Hz)、 5.76 (IH,dd、J−7および16)1z)、  4.96(1)1.t、J=3)1z)、 4.48 (IH,Q、J=7H z)、 4.25 (It(、++)。
2.83 (1)1.m)、 2.54 (IH,dd、J−5および15Hz )、 2.47(1)1. dd、 J−8および15Hz)、 2.22−2 .32 (IH,a)。
2.27 (3H,s)、 2.12〜2.25 (IH,m)、1.98 ( 1)1.a+)。
1.86 (IH,m)、 1.77 (1)1.m)、 1.41 (1)1 .m)、 1.07(3H,d、J=6Hz) (図5参照)■C核磁気共鳴ス ペクトル: (100MHz、CD5OD)δC 175,4(s)、 139.2 (s)、 138.6 (d)、 135. 9 (s)。
135.9 (s)、 134.5 (s)、 130.6 (d)、 129 .1 (d)。
128.7 (d)、 72.3 (d)、 67.4 (d)、 65.9  (d)、 45.0(t)、 43.4 (t)、 42.1 (t)、 39 .6 (t)、 24.2 (d)。
22.4 (Q)、 21.1 (Q) (図6参照)本質:酸性物質 以上の物理的化学的性質から、また、FR152415物質は1’1F1491 9A物質がら導きうることがら、FR152415物質は次の化学式をもつと推 定される。
(3,5−ジヒドロキシ−7−(5,6,7,8−テトラヒドロ−8−ヒドロキ シ−2,6−シメチルー1−ナフチル)−6−ヘプテン酸) FR152416物質は、FR152415物質から、常法によるラクトン化に よって得ることができる。
こうして得られるFR152416物質は、次の物理化学的性質を有する。
外観:無色針状晶 、 分子式: C+=H00+ 分子量: 316.40 [FAB−MS : m/z 339 (M+Na)”]融点:144〜146 ℃ 比旋光度’ (6lo (26℃) : +107.6°(メタノール中C=0 .5) 紫外吸収スペクトル:λ1.1(メタノール):218、 240.280 n m 溶解性: 可溶:メタノール、酢酸エチル、アセトン不溶:水 呈色反応: 陽性:硫酸第二セリウム反応、沃素蒸気反応陰性:ニンヒドリン反応、モーリッ シュ反応、塩化第二鉄反応 薄層クロマトグラフィー(TLC) 固定相 展開溶媒 Rf値 シリカゲル クロロホルム:メタノール: 0.3860Fl14@ 酢酸(1 00: 10: 1、v/v))IPTLCアセトニトリル:水:燐酸 0.5 1RP−18(600: 400 : 1、v/v)llE・メルク社製 高速液体クロマトグラフィー(HPLC) :条件: 移動相:60%含水アセトニトリル−0,1%燐酸カラム: YMC−AM−3 03”(S −5,120人ODS、 4.6a+m IDX250mm)流速 : 1.0m17分 検出: UV(210nm) 保持時間:4.54分 1′商標n YMC社 赤外吸収スペクトル: v 、、、(KBr) : 3501.3331.2943.2904.170 8.1443゜137B、 1260.1240.1162.1088.106 9゜1038、 962 cm−’ 1H核磁気共鳴スペクトル: [400MHz、 DMSO−di lδH7,04(It(、d、J−811 z)、 6.89 (LH,d、J=8)1z)、 6.87(IH,d、J= 16Hz)、 5.90 (IH,dd、J−7,16Hz)、 5.26(I Lm)、 4.69 (1)1.+n)、 4.19 (1)1.m)、 2. 77 (Hl、m)。
2.72 (IH,dd、J=5および17.5Hz)、 2.46 (ILm )。
2.23 (3t(、s)、 2.23−2.10 (2H,+n)、 2.0 0−1.84 (3H。
m)、 1.32 (LH,m)、 1.01 (3)1.d、J=6Hz)  (図7参照)”C核磁気共鳴スペクトル: floOMHz、 DMSO−ds ] δC170,0(s)、 136.5  (s)、 135.8 (s)、 134.1 (s)。
133.1 (d)、 132.5 (s)、 129.0 (d)、 128 .8 (d)。
127.4 (d)、 76.5 (d)、 63.4 (d)、 61.3  (d)、 40.7(t)、 38.6 (t)、 38.0 (t)、 35 .8 (t)、 22.2 (d)。
21.9 (Q)、 20.5 (Q) (図8参照)本質:中性物質 以上の物理的化学的性質から、また、FR152416物質はFR152415 物質から導きうることから、FR152416物質は次の化学式をもつと推定さ れる。
(3−ヒドロキシ−5−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−8−ヒドロキ シ−2,6−シメチルー1−ナフチル)ビニル]−5−ペンタノリド)該テトラ リン誘導体およびそれらの塩は、酵素HMG −CoAレダクターゼの強力な阻 害剤であり、コレステロールの生合成を阻害できる。それゆえ、それらは、血清 コレステロールレベルおよび血中脂質レベルを低下させることができ、高脂血症 およびアテローム性動脈硬化の治療に有用である。
該テトラリン誘導体の有用性を示すために、WF14919物質類のHMG − CoAレダクターゼ阻害活性およびコレステロール生合成阻害活性に関する試験 データを以下に示す。
試験I HepG2細胞におけるコレステロール合成の阻害方法: HepG2細胞(HB8065、ヒト肝癌細胞系)は、アメリカン・タイプ・カ ルチャー・コレクションから人手する。
HepG2細胞におけるコレステロール合成を、ブラウンらの方法(ジャーナル ・オブ・バイオロジカル・ケミストリー第253巻1121〜1128頁、19 78年)を若干改良した方法に従って、測定する。HepG2細胞を、ピルビン 酸塩(1mM)、ペニシリンG(100単位/ml)、ストレプトマイシン(1 00単位/m1)および10%ウシ胎児血清(FBS)を添加した非必須アミノ 酸含有イーグルの改変最小必須培地の入ったフラスコ中で、加湿インキュベータ ー(5%Co、)内で37℃で培養する。第0日に、細胞(3X10’個/ウェ ル)を35mm 6ウエルのプラスチック培養皿に接種する( 2 ml/ウェ ル)。第4日に、培地を、FBSの代りに10%のヒトリボ蛋白不合血清を含有 する新鮮培地1mlと交換し、細胞を、ジメチルスルホキシド(DMSO)2μ lに溶解させたWF14919A物質(またはWF14919B物質もしくはF R152415物質)とともに、37℃で2時間ブレインキュベートする。対照 培養には、DMSO(2μl)を加える。つぎに、培地に、1mM[1−14C ]酢酸ナトリウム塩(37MBq/ミリモル、デュポン/ NENリサーチプロ ダクツ)を加え、37℃で2時間インキュベートする。インキュベーション後、 細胞を、燐酸緩衝生理的食塩水(PBS) (1)+(7,4)で洗い、つぎに 、15%水酸化カリウム水溶液1mlに溶解させる。各細胞溶解産物溶液に、1 5%水酸化カリウムの95%エタノール溶液1mlを加え、試料を75℃で1時 聞けん化する。不けん化脂質を石油エーテル2mlで2回抽出し、蒸発乾固させ 、ジエチルエーテル100μmに再懸濁させ、シリカゲルプレートで、ベンゼン /酢酸エチル(9:1、v/v)含有溶媒系を用いての薄層クロマトグラフィー に付す。標品コレステロールに対応するスポットを掻き取ってバイアルに入れ、 液体シンチレーションカウンター(トライカーブ1500、パラカード・インス トルメント・カンパニー)を用いて、放射能を計数する。
WF14919A物質 1.OX 10−’MWF14919B物質 5.9X  10−”MFR152415物質 1.3X 10−’M試験2 界面活性剤 可溶化HepG2細胞抽出液中の3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル補酵素 Aレダクターゼ(HMG −CoAレダクターゼ)活性の阻害方法: 14MG −CoAレダクターゼ活性は、ブラウンらの方法(ジャーナル・オブ ・バイオロジカル・ケミストリー第249巻789〜796頁、1974年)に 従って、その記載通りにして、測定する。10%のFBSを添加した上記の培地 25m1を入れた75cm ’のフラスコに、1(epG2細胞(2X IQ’ 個)を植え、4日間インキュベートする。細胞を冷PBSで3回洗い、ポリスマ ンで掻き取る。遠心分gt(5OOXg、4℃で5分間)後、得られた細胞ペレ ットを冷凍し、用量まで一80℃で保存する。0.1M燐酸カリウム、pH7, 4,5mM EDTA、0.2MKClおよび0.25%エマルゲン409P  (花王)を含有する緩衝液400μmに該ペレットを懸濁させて、柚胞抽出液を 調製する。37℃で10分間のインキュベーションののち、懸濁液を、12,0 OOX g、4℃で15分間遠心分離する。上澄みのアリコート(蛋白質25μ g)を、0.1M燐酸カリウム、p++7.4.20mMグルコース−6−燐酸 、2.5mM NADP、4mM ジチオスレイトール、0.5単位のグルコー ス−6−燐酸デヒドロゲナーゼおよび4071MDL3−ヒドロキシ−3−メチ ル[3−”C]グルタリル補酵素A (104104O/ミリモル、デュポン/ NENリサーチプロダクツ)を含有する最終体積50μl中、37℃で2時間イ ンキュベートする。WF14919A物質(またはFR152415物質)をD MSo 1μlに溶解させて、アッセイ混合物に加える。DMSO(1μl)を 含有する反応混合物を対照とする。アッセイ混合物に2N塩酸10μlを加えて 反応を停止させる。混合物をさらに37℃で15分間インキュベートして、メバ ロン酸をラクトン化させる。生じり[11C]メバロノラクトンを、トルエン/ エタノール(1: 1. v/v)からなる溶媒系を用いてのシリカゲルプレー トでの薄層クロマトグラフィーによって、単離する。標品メバノロラクトンに対 応するスポットを掻き取って、バイアルに入れ、液体シンチレーションカウンタ ーで計測する。
結果: WF14919A物質 9.5X 10−”MFR152415物質 2.3X 10−” M医療目的での投与には、該テトラリン誘導体またはそれらの塩を、 経口投与、非経口投与および外用(局所適用)に適した固体もしくは液体の有機 もしくは無機賦形剤などの製薬上許容される担体との混合物として該物質を活性 成分として含有する慣用の医薬製剤の形で使用する。
該医薬製剤は、錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤、坐剤などの固体形態であって も、液剤、懸濁剤、シロップ剤、乳剤、リモナーデ剤、ローション剤、軟膏剤、 ゲル剤などの液状であってもよい。
上記製剤には、必要に応じて、補助物質、安定剤、湿潤剤、その地学用の添加剤 、たとえばラクトース、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、白土、スク ロース、コーンスターチ、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、落花生油、オリ ーブ油、カカオ脂、エチレングリコール、酒石酸、クエン酸、フマル酸などを配 合できる。
テトラリン誘導体の用量は、患者の年令、状態、疾患の種類などによって異なり 、またそれらに依存するかもしれないが、一般には、1日当り、患者当り、約0 .1mg〜約1,000mgの間の量を投与すればよい。高コレステロール血症 および高リポ蛋白血症の状態およびそれらに関連した状態の処置に、平均1回量 約0.1mg、1 ff1g、10B、 20mg、 30mg、50mg、1 00mg、 200mg、250mgのテトラリン誘導体を使用してもよい。
以下の実施例は、この発明をより詳細に説明するために示すものである。
実施例1 (1) fi+!酵ニ スクロース4%、綿実粉2%、乾燥酵母1%、ペプトン1%、Kl(、Po、1 %、トウ4−ン80 0.1%およびCaCO5O,2%を含有する水性種培地 (60a+ 1 )を、25o1三角フラスコに注入し、120℃で30分間滅 菌する。斜面培養からの無胞子不完全菌類(アゴノマイセテス)株No、 14 919の1白金耳をフラスコに接種する。フラスコを、回転振盪機(220rp m、行程5.1cm)上で、25℃で4日間振盪し、つぎに、15個の500m 1三角フラスコの各々に入れた同じ無菌種培地1601に2%の割合で移す。こ れらのフラスコを、回転振盪機(220rpm、行程5.1cm)上で、25℃ で3日間振盪する。得られた種培養を、グルコース0.5%、グリセリン0.5 %、可溶性デンプン4%、乾燥酵母0.5%、コーンスチーブリ力−0,5%、 ジャガイモ蛋白1.5%、アデカノールLG−109(消泡剤、旭電化)0.0 5%およびシリコーンKM−70(消泡剤、信越化学)0.05%からなる、2 01ジャーファーメンタ−中の滅菌生産培地(pH6,5) 201に接種する 。20’Cで4日間、201/分の通気と30Orpmでの撹拌のもとに、醗酵 を実施する。
醗酵液中での活性化合物の産生を、その酵素阻害活性の測定およびHPLC分析 によりモニターする。
(2)単離: 培養液(701)をアセトン701で、間欠的混合下に、抽出する。珪藻土を用 いてアセトン抽出液を濾過し、水1101を加え、I N−HCl″cpHを3 .5ニ調整する。混合物を、ダイヤイオンHP−20(三菱化成)のカラム(L ot)に通す。カラムを30%アセトン水溶液で洗い、60%アセトン水溶液で 溶出する。この溶出液(301)を減圧下に濃縮して水溶液とし、I N −N aOHでptno、oに調整し、等体積の酢酸エチルで処理する。酢酸エチル画 分を棄て、残った水溶液をlN−HClでp)12. Oに調整し、等体積の酢 酸エチルで抽出する。酢酸エチル抽出液を減圧下に濃縮して、油状の残留物を得 る。これをそれの2倍の重量の酸性シリカゲル(シリカ−CC−4スベツシヤル 、マリンクロット社)と混合し、この混合物をジクロロメタンでスラリー状とす る。溶媒を蒸発させたのち、得られた乾燥粉体を、ジクロロメタンを用いて充填 した同じ酸性シリカゲル(640m l )によるカラムクロマトグラフィーに 付す。カラムを、ジクロロメタン(3゜21)およびジクロロメタン−メタノー ル混合物(100:1.3.21;50:1.3.21 i 25: 1 、3 .21 ; 10: 1.3.21)テ展開する。目的化合物含有画分を集め、 減圧下に濃縮して、油状残留物を得る。これを、0.1%の燐酸を含有する50 %アセトニトリル水溶液に溶解させ、同じ溶媒系で充填したYMCゲル(ODS −AM 120−550、YMC社)でのカラム(300ml)クロマトグラフ ィーに付し、同じ溶媒系で展開する。目的化合物含有画分を集め、蒸発させて、 残留水溶液を得る。この溶液をI N −NaOHでpH4,0に調整し、等体 積の酢酸エチルで抽出する。酢酸エチル層を減圧下に濃縮して、黄色がかった油 状物を得る。この油状物を30%アセトニトリル水溶液に溶解させ、0.1%燐 酸含有30%アセトニトリル水溶液を用いて充填したYMCゲル(ODS−AM  120−550. YMC社)のカラム(350ml)にかける。0.1%燐 酸含有30%アセトニトリル水溶液でカラムを洗ったのち、0.1%燐酸含有4 0%アセトニトリル水溶液でWF14919A物質を、0.1%燐酸含有50% アセトニトリル水溶液でWF14919B物質を、それぞれ溶出する。
それぞれの目的化合物は、MMCブレバックカラム(D−ODS−5,8512 0人、30mm IDX 250mm、 YMC社)と0.1%燐酸含有50% アセトニトリル水溶液とを用いる高速液体クロマトグラフィーにより最終的に単 離する。結果として、1tlF14919A物質7.9mgとWF14919B 物質5.5mgとを、無色結晶として得る。
実施例2 (1) a酵ニ スクロース4%、綿実粉2%、乾燥酵母1%、ペプトン1%、K1−1.Po、 1%、トウィーン80 0.1%およびCaC0,0,2%を含有する水性種培 地(60a+)を、250m1三角フラスコに注入し、120tで30分間滅菌 する。無胞子不完全菌類(アゴノマイセテス)株No、 14919の1白金耳 を斜面培養からフラスコへ接種する。フラスコを、回転振盪機(220rpm、 行程5.1cm)上で、25℃で4日間振盪し、つぎに、20個の500m1三 角フラスコの各々に入れた同じ無菌種培地160m1へ2%の割合で移す。それ らのフラスコを、回転振盪機(220rpffl、行115.1cm)上で、2 5℃で3日間振盪する。得られた種培養を、グルコース0.5%、グリセ、リン 0.5%、可溶性デンプン4%、乾燥酵母0.5%、コーンスチーブリ力−0, 5%、バレイショ蛋白1.5%、アデカノールLG−109(消泡剤、旭電化) 0.0’1%およびシリコーンKM−70(消泡剤、信越化学)0.05%から なる、2001ジャーファーメンタ−中の滅菌生産培地1501に接種する。1 501/分の通気、200rpmでの撹拌のもとに、25℃で3日間、醗酵を実 施する。
醗酵液中の活性化合物の産生は、その酵素阻害活性の測定およびHPLC分析に よりモニターする。
(2)単離: 培養液(1551)を、アセトン1401で、間欠的混合下に、抽出する。珪藻 土を用いてアセトン抽出液を濾過し、水2651を加える。混合物を、ダイヤイ オンHP−20(三菱化成)のカラム(301)に通す。カラムを30%アセト ン水溶液および40%アセトン水溶液で洗い、つぎに、60%アセトン水溶液で 溶出する。溶出液(431)に水371を加え、ダイヤイオン5P−207(三 菱化成)のカラム(41)に通す。0.1%燐酸含有30%アセトニトリル水溶 液および0.1%燐酸含有35%アセトニトリル水溶液で洗ったのち、活性画分 を、0.1%燐酸含有40%アセトニトリル水溶液および0.1%燐酸含有45 %アセトニトリル水溶液で溶出する。溶出液(22,51)に等体積の水を加え 、YMCゲル(005−AM 120− S 5G、YMC社)のカラム(41 )に付す。カラムを、0.1%燐酸含有35%アセトニトリル水溶液および0. 1%燐酸含有40%アセトニトリル水溶液で展開する。活性画分(111)を合 せ、減圧下に濃縮して、水溶液とし、I N −NaOHで$)H4,0に調整 し、等体積の酢酸エチルで抽出する。抽出液を減圧下に濃縮して、WF1491 9A物質(2,8g)を無色結晶の形で得る。
実施例3 WF14919A物質(200mg)を蒸留水(11)に懸濁させ、室温で45 時間撹拌する。インキュベーション後、この水溶液を、0.1%燐酸含有30% アセトニトリル水溶液を用いて充填したYMCブレパック005− AM (S  −5,120人、20m+n IDX 250mm、 YMC社)の分取HP LCカラムにかけ、0.1%燐酸含有30%アセトニトリル水溶液で展開する。
活性画分(116+nl)を合せ、I N −NaOHでpH5,0に調整し、 減圧下に濃縮して、水溶液とする。濃縮液をpH4,0に調整し、等体積の酢酸 エチルで抽出する。抽出液を減圧下に濃縮して、FF1152415物質(82 ,7mg)を白色粉末の形で得る。
実施例4 FR152415物質(232mg)のテトラヒドロフラン溶液に、撹拌下、0 ℃で、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(47ff1g)と1−エチル−3− (3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(150mg)とを順次 加える。溶液を、室温で5時間撹拌する。この溶液を蒸発させて、残留物を得る 。これを酢酸エチルで溶解させる。
有機層を水、0.0IN塩化水素水溶液、飽和重炭酸ナトリウム水溶液および水 で洗い、乾燥する。溶媒を蒸発させ、ヘキサン−酢酸エチルから再結晶して、F R152416物質(153mg)を得る。
図面の簡単な説明 図1は1lIF14919A物質の 1H核磁気共鳴スペクトル図である。
図2はWF14919A物質のIC核磁気共鳴スペクトル図である。
図3はWF14919B物質の1H核磁気共鳴スペクトル図である。
図4はWF14919B物質の110核磁気共鳴スペクトル図である。
図5はFR152415物質の1H核磁気共鳴スペクトル図である。
図6はFR152415物質の”C核磁気共鳴スペクトル図である。
図7はFR152416物質の1H核磁気共鳴スペクトル図である。
図8はFR152416物質の18C核磁気共鳴スペクトル図である。
特表千7−504568 (12) フロントベージの続き (51) Int、 C1,’ 識別記号 庁内整理番号C07C69/30  9279−4H CO7D 309/30 D 9360−4CC12N 1/20 A 882 8−4B9/99 9152−4B C12P 17106 7432−4B//(C12N 1/20 C12R1:01) (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、PT、SE) 、CA、JP、KR,USI (72)発明者 高瀬 成仏 茨城県石岡市総社l−12−10 (72)発明者 佐藤 智子 茨城系つくば市吾妻4−12−1−113−203

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.次の一般式(I)を有するテトラリン誘導体またはその塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼(I)(式中、R1は水素またはアセチルを 表わし、R2はカルボキシ、R3はヒドロキシであるか、またはR2とR3とが ラクトンを形成していてもよい)2.WF14919物質類生産性菌株を栄養培 地中で培養し、WF14919物質類またはその塩を回収することを特徴とする 、WF14919物質類またはその塩の製造法。 3.無胞子不完全菌類(アゴノマイセテス)株No.14919の生物学的に純 粋な菌株。 4.WF14919物質類またはそれらの塩を含有する医薬組成物。 5.ヒトまたは動物における高コレステロール血症および高リポ蛋白血症の状態 およびそれらに関連した状態の医療処置または予防のための薬剤の製造に、請求 項1の化合物を使用すること。 6.請求項1のテトラリン誘導体またはその塩をヒトまたは動物に投与すること を特徴とする、高コレステロール血症および高リポ蛋白血症の状態およびそれら に関連した状態を治療または予防する方法。 7.医薬として使用するための請求項1の化合物。
JP5515528A 1992-03-04 1993-03-03 HMG−CoAレダクターゼ阻害物質としてのテトラリン誘導体 Pending JPH07504568A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB929204810A GB9204810D0 (en) 1992-03-04 1992-03-04 Wf14919 substances
GB9204810.7 1992-03-04
GB9217822.7 1992-08-21
GB929217822A GB9217822D0 (en) 1992-08-21 1992-08-21 Tetralin derivatives
PCT/JP1993/000266 WO1993017991A1 (en) 1992-03-04 1993-03-03 TETRALIN DERIVATIVES AS HMG-CoA REDUCTASE INHIBITORS

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07504568A true JPH07504568A (ja) 1995-05-25

Family

ID=26300436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5515528A Pending JPH07504568A (ja) 1992-03-04 1993-03-03 HMG−CoAレダクターゼ阻害物質としてのテトラリン誘導体

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0629184A1 (ja)
JP (1) JPH07504568A (ja)
WO (1) WO1993017991A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8877221B2 (en) 2010-10-27 2014-11-04 Warsaw Orthopedic, Inc. Osteoconductive matrices comprising calcium phosphate particles and statins and methods of using the same
US9107983B2 (en) 2010-10-27 2015-08-18 Warsaw Orthopedic, Inc. Osteoconductive matrices comprising statins
US9308190B2 (en) 2011-06-06 2016-04-12 Warsaw Orthopedic, Inc. Methods and compositions to enhance bone growth comprising a statin

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925599B2 (ja) * 1979-02-20 1984-06-19 三共株式会社 新生理活性物質モナコリンkおよびその製造法
AU535944B2 (en) * 1979-06-15 1984-04-12 Merck & Co., Inc. Hypocholestermic fermentation products from aspergillus
US4997849A (en) * 1989-06-23 1991-03-05 Merck & Co., Inc. Microbial transformation of simvastatin

Also Published As

Publication number Publication date
EP0629184A1 (en) 1994-12-21
WO1993017991A1 (en) 1993-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BG61205B2 (bg) Хипохолестеринови ферментационни продукти и метод за получаването им
JPS643877B2 (ja)
JPH0285296A (ja) Fr901228物質およびその製造法
JP2007291075A (ja) 新規化合物ステレニン及びその製造方法
JPH06234693A (ja) 新規イソテトラセノン系物質及びその製造法
EP0106341B1 (en) Physiologically active substance p-23924, its production and use
JPH07504568A (ja) HMG−CoAレダクターゼ阻害物質としてのテトラリン誘導体
KR0125129B1 (ko) 신규 아실-코에이 : 콜레스테롤 아실전이효소(acat) 활성 저해물질 및 이의 제조 방법
JPH07196686A (ja) 化合物tan−1746類、その製造法および用途
JP3806856B2 (ja) A−1211物質
WO1994008940A1 (en) Acyclic tricarboxylic acid compounds
JPS6232892A (ja) ニユ−ロスポラ・クラサによるフオ−スコリンおよびその誘導体の微生物的ヒドロキシル化法
JP3517880B2 (ja) 抗真菌性物質be−49385類及びその製造法
JP4382038B2 (ja) 新規生理活性物質pf1270a、bおよびc物質
JP4224404B2 (ja) 破骨細胞分化抑制物質
JPH0532579A (ja) エストロゲン物質be−25327及びその製造法
WO2003076638A1 (fr) Inhibiteurs d'angiogenese
JP2578486B2 (ja) 新規物質ks―502
WO1995018142A1 (en) Wf15604 substances
JP2005289890A (ja) ムスカリン性アセチルコリン受容体結合阻害剤
JPH05255184A (ja) 新規化合物イリシコリン酸aまたはb
JPH04243894A (ja) 新規q−6402化合物およびその製造法
JPH07112995A (ja) 化合物tan−1711,その製造法および用途
CN108938605A (zh) 一种苯酚类衍生物在制备拓扑异构酶i抑制剂中的应用
JPH06256338A (ja) 抗腫瘍性物質be−34776