JP4382038B2 - 新規生理活性物質pf1270a、bおよびc物質 - Google Patents

新規生理活性物質pf1270a、bおよびc物質 Download PDF

Info

Publication number
JP4382038B2
JP4382038B2 JP2005504221A JP2005504221A JP4382038B2 JP 4382038 B2 JP4382038 B2 JP 4382038B2 JP 2005504221 A JP2005504221 A JP 2005504221A JP 2005504221 A JP2005504221 A JP 2005504221A JP 4382038 B2 JP4382038 B2 JP 4382038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pf1270a
substance
substances
histamine
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005504221A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004087938A1 (ja
Inventor
伸明 櫛田
直子 渡部
貴志 矢口
史和 横山
豪 辻内
多佳子 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Publication of JPWO2004087938A1 publication Critical patent/JPWO2004087938A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4382038B2 publication Critical patent/JP4382038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/20Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/145Fungal isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/18Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms containing at least two hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system, e.g. rifamycin
    • C12P17/182Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring heteroatoms in the condensed system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi
    • C12R2001/80Penicillium

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)

Description

本発明は新規生理活性物質PF1270A、BおよびC物質またはそれらの塩、それらの製造法ならびにそれらを有効成分とする医薬組成物に関するものである。本発明の化合物はヒスタミンH受容体に対して高い結合親和性を示す。従って、本発明の化合物はヒスタミンH受容体に関連する疾病の治療あるいは予防に有用である。
ヒスタミンは、生体組織に広く分布している生体アミンの一つである。その薬理作用は細胞表面に存在するヒスタミン受容体を介して細胞内に伝達される。これまでにヒスタミン受容体として、ヒスタミンH、HおよびH受容体が知られていた[AshおよびSchild、Br.J.Pharmac.Chemother.、27巻、427−439頁、1966年、Blackら、Nature、236巻、385−390頁、1972年、Arrangら、Nature、302巻、832−837頁、1983年]。また、近年になりH受容体の発見が報告され[Odaら、J.Biol.Chem、275巻、36781−36786頁、2000年]、現在もヒスタミン受容体およびそのリガンドに関して様々な研究が行われている。
このうち、ヒスタミンH受容体は自己受容体としてヒスタミンの合成や遊離を調節していることが明らかになっており[Arragら、Neuroscience、15巻、533−562頁、1985年、Arragら、Neuroscience、23巻、149−157頁、1987年]、選択的アゴニストとして(R)−アルファ−メチルヒスタミン、アンタゴニストとしてチオペラミドが知られている[Arrangら、Nature、327巻、117−123頁、1987年]。さらにヒスタミンH受容体は、脳内においてセロトニン、ノルアドレナリン、ドパミンなど様々な神経伝達物質の遊離をコントロールするヘテロ受容体としての機能を有していることが報告されている[Schlickerら、Naunyn−Schmiedeberg’s Arch.Pharmacol.、337巻、588−590頁、1988年、Schlickerら、Naunyn−Schmiedeberg’s Arch.Pharmacol.、340巻、633−638頁、1989年、Schlickerら、J.Neural Transm.、93巻、1−10頁、1993年]。また、ヒスタミンH受容体は心筋の虚血時などにおけるノルエピネフリンやカルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)の遊離にも関与していることが報告されている[Imamuraら、Circ.Res.、78巻、475−481頁、1996年、Imamuraら、Circ.Res.、78巻、863−869頁、1996年]。
これまでにヒスタミンH受容体リガンドとしていくつかの化合物が見出され、医薬への応用が試みられている。例えば、ヒスタミンH受容体アンタゴニストであるGT−2331では、注意欠陥多動性障害(ADHD)を適応症とする臨床試験が行われている[TozerおよびKalindjian、Exp.Opin.Ther.Patents、10巻、1045−1055頁、2000年]。また、ヒスタミンH受容体アゴニストであるBP−2.94は、喘息を適応疾患として臨床試験中である[Fozard、Curr.Opin.Investig.Drugs、1巻、86−89頁、2000年]。
この他に、特開平6−87742号公報ではヒスタミンH受容体アンタゴニストが偏頭痛剤、催眠剤、麻酔剤、精神安定剤、鎮静剤、抗不安剤、抗喘息剤、抗気管支炎剤、皮膚または目の抗炎症剤または胃の抗潰瘍剤などとして利用できることが期待されると記載されている。また国際公開WO20016865号、国際公開WO9905115号、国際公開WO9905141号、国際公開WO9905141号などでは肥満、II型糖尿病、てんかん、睡眠障害、うつ、アルツハイマー病などの治療薬としてヒスタミンH受容体リガンドが使用できる可能性があると記載されている。
これまでにヒスタミンH受容体リガンドを天然物から探索した例として、海綿から単離されたVerongamineが報告されている[Mierzwaら、J.Nat.Prod.、57巻、175−177頁、1994年]。Verongamineも含め、従来のヒスタミンH受容体リガンドの多くはヒスタミンの母核であるイミダゾール骨格を有している。しかし、本願発明のPF1270A、BおよびC物質は、イミダゾール骨格を有さない、新規なヒスタミンH受容体リガンドである。なお、本発明化合物と構造的に関連ある微生物産物としては、寄生虫病の治療および予防に有用なものとして報告されたMarcfortine Aなどが知られている[Polonskyら、J.Chem.Soc.Chem.Commun.、601−602頁、1980年、米国特許第4,866,060号]。しかしながら、本願発明の化合物は、これまで報告された既知の化合物とは構造が異なる新規物質である。
本発明の目的は、ヒスタミンH受容体が関与する各種疾病の治療あるいは予防に有用な新規ヒスタミンH受容体リガンドを提供することにある。
本発明者らは、上記の考えに基づき、より有効で且つ安全な新規ヒスタミンH受容体リガンドを見出すべく、微生物産物から新規化合物を探索した。そして本発明者らが土壌より新たに分離したPF1270株と命名したペニシリウム属の一菌株(Penicillium waksmanii PF1270)の培養物中にヒスタミンH受容体リガンドが生産、蓄積されることを見出した。さらにこれらの活性物質が下記の式(1)で表される化学構造を有することを見出し、新規な物質であることを確認して、本物質をPF1270A物質、PF1270B物質およびPF1270C物質と命名した。これらの知見に基づいて、本発明を完成した。
すなわち、本発明は下記の新規生理活性物質PF1270A物質、PF1270B物質およびPF1270C物質またはそれらの薬理学的に許容される塩を提供するものである。
式(1)
Figure 0004382038
[式中、Rは、メチル基、エチル基またはプロピル基を表す。]
で表される化合物または薬理学的に許容されるその塩。
式(2)
Figure 0004382038
で表されるPF1270A物質または薬理学的に許容されるその塩。
式(3)
Figure 0004382038
で表されるPF1270B物質または薬理学的に許容されるその塩。
式(4)
Figure 0004382038
で表されるPF1270C物質または薬理学的に許容されるその塩。
また、本発明は、ペニシリウム属に属し、PF1270A物質、PF1270B物質およびPF1270C物質を生産する能力を有する菌を培養し、その培養物よりPF1270A、BおよびC物質を採取することを特徴とするPF1270A、BおよびC物質の製造法。
さらに、PF1270A物質、PF1270B物質およびPF1270C物質を生産する特性を有し、独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センターに、受託番号FERM BP−08610として寄託されたPF1270株およびその変異株、およびPF1270A、BおよびC物質ならびにそれらの薬理学的に許容される塩の少なくとも1つを有効成分とする医薬組成物。
本発明の第1の要旨とするところは、式(2)で表され、下記の理化学的性状を有する新規ヒスタミンH受容体リガンド、PF1270A物質にある。
1.PF1270A物質の理化学的性状
(1)色および性状:黄白色粉末
(2)分子式:C3243
(3)マススペクトル(HRFAB−MS):実測値 566.3224(M+H)
計算値 566.3230
(4)融点:173〜175℃
(5)比旋光度:[α] 25=+75.0°(с1.0,CHCN)
(6)紫外線吸収スペクトル[λmaxnm(ε)]:
CHCN溶液 202(25200),228(18800),246(24600),334(9030)
CHCN−1N HCl溶液(10:1)201(24800),227(19000),245(24100),330(8970)
CHCN−1N NaOH溶液(10:1)204(25900),228(18500),246(24000),331(8830)
(7)赤外線吸収スペクトル[νmaxcm−1(KBr)]:
3384,2934,1721,1674,1601,1445,1381,1254,1184,1090,1069,764
(8)H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl
δ(ppm):0.98(3H,t,J=7.3Hz),1.14(3H,s),1.14(3H,d,J=6.6Hz),1.20(1H,m),1.26(3H,s),1.50(1H,br t,J=12.9Hz),1.61(3H,s),1.67(1H,sext,J=7.3Hz),1.67(1H,m),1.85(1H,m),1.85(1H,m),1.98(1H,d,J=13.4Hz),2.00(1H,m),2.13(1H,d,J=13.4Hz),2.25(3H,s),2.30(2H,td,J=7.3,3.1Hz),2.34(1H,d,J=11.2Hz),2.49(1H,dd,J=13.7,2.9Hz),2.79(1H,br t,J=9.8Hz),3.01(1H,d,J=11.2Hz),3.07(1H,br t,J=6.3Hz),4.05(1H,s),5.10(1H,br t,J=2.4Hz),7.16(1H,t,J=7.6Hz),7.76(1H,d,J=7.6Hz),7.94(1H,d,J=7.6Hz),9.35(1H,s),9.64(1H,br s)
(9)13C−NMRスペクトル(100MHz,CDCl
δ(ppm):201.9,194.7,182.1,173.1,143.0,134.5,134.2,127.4,121.8,117.2,68.0,64.2,62.7,61.5(x2),58.7,56.7,53.9,50.6,47.0,44.8,37.8,36.8,35.5,30.5,29.2,24.3,18.6,18.4,17.9,13.7,13.2
(10)溶解性:クロロホルム、メタノールに可溶、水に難溶。
本発明の第2の要旨とするところは、式(3)で表され、下記の理化学的性状を有する新規ヒスタミンH受容体リガンド、PF1270B物質にある。
2.PF1270B物質の理化学的性状
(1)色および性状:黄白色粉末
(2)分子式:C3141
(3)マススペクトル(HRFAB−MS):実測値 552.3077(M+H)
計算値 552.3073
(4)融点:176〜178℃
(5)比旋光度:[α] 25=+82.8°(c1.0,CHCN)
(6)紫外線吸収スペクトル[λmaxnm(ε)]:
CHCN溶液 201(23800),228(17200),246(22400),334(8110)
CHCN−1N HCl溶液(10:1)201(23800),227(17400),245(21800),331(8060)
CHCN−1N NaOH溶液(10:1)205(26100),228(17100),245(21800),331(8010)
(7)赤外線吸収スペクトル[νmaxcm−1(KBr)]:
3411,2942,1728,1673,1603,1450,1381,1255,1188,1092,1069,762
(8)H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl
δ(ppm):1.13(3H,d,J=6.8Hz),1.15(3H,s),1.15(3H,t,J=7.6Hz),1.21(1H,m),1.25(3H,s),1.50(1H,br t,J=13.0Hz),1.60(3H,s),1.66(1H,m),1.85(1H,m),1.85(1H,m),1.97(1H,d,J=13.4Hz),1.99(1H,m),2.13(1H,d,J=13.4Hz),2.25(3H,s),2.34(2H,qd,J=7.3,2.7Hz),2.34(1H,d,J=11.2Hz),2.49(1H,dd,J=13.7,3.4Hz),2.81(1H,br t,J=9.3Hz),3.00(1H,d,J=11.2Hz),3.06(1H,br t,J=6.4Hz),4.05(1H,s),5.08(1H,br t,J=2.9Hz),7.16(1H,t,J=7.8Hz),7.76(1H,d,J=7.8Hz),7.94(1H,d,J=7.8Hz),9.33(1H,s),9.65(1H,br s)
(9)13C−NMRスペクトル(100MHz,CDCl
δ(ppm):201.9,194.7,182.1,173.9,143.0,134.5,134.2,127.4,121.8,117.2,68.2,64.2,62.7,61.5(x2),58.7,56.7,53.9,50.5,47.0,44.8,37.8,35.4,30.5,29.2,28.1,24.3,18.6,17.9,13.2,9.1
(10)溶解性:クロロホルム、メタノールに可溶、水に難溶。
本発明の第3の要旨とするところは、式(4)で表され、下記の理化学的性状を有する新規ヒスタミンH受容体リガンド、PF1270C物質にある。
3.PF1270C物質の理化学的性状
(1)色および性状:黄白色粉末
(2)分子式:C3039
(3)マススペクトル(HRFAB−MS):実測値 538.2917(M+H)
計算値 538.2917
(4)融点:187〜189℃
(5)比旋光度:[α] 25=+79.6°(c1.0,CHCN)
(6)紫外線吸収スペクトル[λmaxnm(ε)]:
CHCN溶液 199(20700),228(13300),247(17700),334(6380)
CHCN−1N HCl溶液(10:1)199(21600),228(13400),245(17200),331(6350)
CHCN−1N NaOH溶液(10:1)203(24400),228(13300),246(17300),331(6330)
(7)赤外線吸収スペクトル[νmaxcm−1(KBr)]:
3382,2964,1732,1676,1605,1453,1381,1250,1190,1103,1069,758
(8)H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl
δ(ppm):1.14(3H,d,J=6.8Hz),1.14(3H,s),1.21(1H,m),1.26(3H,s),1.50(1H,br t,J=12.7Hz),1.61(3H,s),1.67(1H,m),1.88(1H,m),1.88(1H,m),1.96(1H,d,J=13.4Hz),1.98(1H,m),2.07(3H,s),2.13(1H,d,J=13.4Hz),2.25(3H,s),2.34(1H,d,J=11.0Hz),2.49(1H,dd,J=13.4,2.9Hz),2.82(1H,br t,J=9.5Hz),3.00(1H,d,J=11.0Hz),3.06(1H,br t,J=6.1Hz),4.05(1H,s),5.07(1H,s),7.16(1H,t,J=7.6Hz),7.76(1H,d,J=7.6Hz),7.94(1H,d,J=7.6Hz),9.34(1H,s),9.64(1H,br s)
(9)13C−NMRスペクトル(100MHz,CDCl
δ(ppm):201.9,194.7,182.1,170.6,143.0,134.5,134.3,127.4,121.8,117.2,68.4,64.2,62.7,61.5(x2),58.7,56.7,53.9,50.5,47.0,44.7,37.8,35.3,30.5,29.2,24.3,21.5,18.6,17.9,13.1
(10)溶解性:クロロホルム、メタノールに可溶、水に難溶。
本発明化合物は、塩として存在することができ、そのような塩としては例えば塩酸、硫酸、硝酸、燐酸などの無機酸との塩あるいは酢酸、クエン酸、安息香酸、マレイン酸などの有機酸との塩などが挙げられる。
本発明の第4の要旨とするところは、ペニシリウム属に属して且つ前記の式(2)に示されるPF1270A物質、式(3)に示されるPF1270B物質および式(4)に示されるPF1270C物質を生産する菌を培養し、その培養物からPF1270A、BおよびC物質を採取することを特徴とする、PF1270A、BおよびC物質の製造法である。
上記のPF1270A、BおよびC物質の生産菌としては、例えば本発明者らが新たに分離したPF1270株が挙げられる。なお、本発明で用いられるPF1270A、BおよびC物質の生産菌は、本明細書に記載の特定の微生物に限定されるものではなく、PF1270A、BおよびC物質を生産する能力を有している菌であればPF1270A、BおよびC物質生産菌としていずれを用いてもよい。使用できる微生物の好適な例としては、PF1270株、あるいはこれらの菌株の継代培養株、人工変異株ならびに自然変異株、遺伝子組換え株などが挙げられる。PF1270株の菌学的性状は以下の通りである。
4.PF1270株の菌学的性状
(1)各種培地上での性状
ツアペック酵母エキス寒天培地上での生育は良好で、25℃、7日間で18〜26mmのコロニーとなる。灰緑色、ビロード状、平坦、厚く密な菌糸層からなり、分生子を豊富に形成する。裏面は濃黄色となる。麦芽エキス寒天培地上での生育はやや抑制的で、25℃、7日間で17〜19mmのコロニーとなる。灰緑色、ビロード状、平坦、緩やかな菌糸層からなり、分生子を豊富に形成する。裏面は濃黄色となる。37℃の培養ではどの培地でも生育しない。
(2)形態的性状
ペニシリは単輪生もしくは複輪生、フィアライドはアンプル型、6〜8x1.5〜2μmである。分生子は球形〜亜球形、2〜3μm、表面は滑面となる。
以上の菌学的性状より本菌株をPenicillium waksmaniiと同定した。同定のための参考文献としてThe genus Penicillium and its teleomorphic states Eupenicillium and Talaromyces(John I.Pitt著、Academic Press社、London、1979年)を使用した。なお、本菌株は以下のように独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センターにFERM BP−08610として寄託されている。
▲1▼寄託機関:国際寄託機関、独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター
住所: 日本国茨城県つくば市東1丁目1番地1中央第6(郵便番号305−8566)
▲2▼寄託日: 原寄託日:2003年2月24日
移管請求日:2004年2月3日(2002年2月24日に寄託されたFERM P−19225号より移管)
▲3▼寄託番号:FERM BP−08610
5.PF1270A、BおよびC物質生産菌の培養法
本発明の方法では、ペニシリウム属に属するPF1270株を、通常の微生物が利用し得る栄養物を含有する培地で培養する。
栄養源としては、従来カビの培養に利用されている公知のものが使用できる。例えば、炭素源としては、グルコース、シュクロース、水飴、デキストリン、澱粉、グリセロール、糖蜜、動植物油などを使用し得る。また、窒素源としては、大豆粉、大豆粕、小麦胚芽、コーン・スティープ・リカー、綿実粕、肉エキス、ペプトン、酵母エキス、硫酸アンモニウム、硝酸ナトリウム、尿素などを使用し得る。その他必要に応じてナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、コバルト、塩素、燐酸、硫酸およびその他のイオンを生成することができる無機塩類を添加することは有効である。また、菌の発育を助け、PF1270A、BおよびC物質の生産を促進するような有機および無機物を適当に添加することができる。
培養法としては、好気的条件での培養法、特に静置培養法が最も適している。培養に適当な温度は20〜30℃であるが、多くの場合25℃付近で培養する。PF1270A、BおよびC物質の生産は、培地や培養条件によって異なるが、静置培養、振盪培養、ジャー(Jar)培養のいずれにおいても、通常2〜20日間でその蓄積が最高に達する。培養物中のPF1270A、BおよびC物質の蓄積が最高になった時に培養を停止し、培養物から目的物質を単離、精製する。
6.PF1270A、BおよびC物質の精製法
本発明によって得られるPF1270A、BおよびC物質は、上記の理化学的性状を有するので、その性状に従って培養物から精製することが可能である。例えば、有機溶媒を用いて培養物よりPF1270A、BおよびC物質を抽出した後、吸着剤を用いた吸脱着法、ゲル濾過剤を用いた分子分配法、適当な溶剤からの再結晶法などを用いて精製することが可能である。
例えば、活性成分を含む培養物を吸着剤DIAION HP20(三菱化学社製)で処理して、活性成分を吸着させる。ついで、アセトン、水などの溶媒で溶出し、溶出液を減圧濃縮することで溶媒を留去し、水溶液とする。この水溶液を酢酸エチルにより抽出し、抽出液を減圧濃縮し、抽出物を少量のクロロホルム、メタノールなどの有機溶媒に溶解してシリカゲルカラムに付し、クロロホルム/メタノール、ヘキサン/酢酸エチルなどの溶媒系でカラムクロマトグラフィーを行う。その後、アセトニトリル/燐酸などの溶媒系で分取HPLCを行い、さらにクロロホルム/メタノール、ヘキサン/酢酸エチルなどの溶媒系で分取薄層クロマトグラフィーを行うことにより、PF1270A、BおよびC物質を単離、精製することができる。さらに、ヘキサン、クロロホルム、酢酸エチル、アセトン、メタノール、水などの溶剤を単一、もしくは適宜組み合わせて用いることで再結晶化することが可能である。
本発明のPF1270A、BおよびC物質は、後記の試験例に示すようにヒスタミンH受容体リガンドであり、ヒトを含む動物に医薬として投与することが有用である。本発明の化合物であるPF1270A、BおよびC物質は、ヒスタミンH受容体に対して高い結合親和性を有することから、抗痴呆薬、抗ADHD(Attention−Deficit/Hyperactivity Disorder、注意欠陥移動性障害)薬、抗てんかん薬、抗不安薬、抗統合性失調症薬、抗うつ薬、睡眠障害改善薬、鎮痛薬、偏頭痛治療薬、抗喘息薬、抗炎症薬、抗潰瘍薬、抗肥満薬、心筋梗塞予後改善薬、催眠剤、麻酔剤、II型糖尿病治療薬等の治療剤あるいは予防剤として有用である。
本発明のPF1270A、BおよびC物質を医薬として投与する場合、種々の投与形態または使用形態に合わせて、常法に従い製剤化する。
経口投与のための製剤としては、錠剤、丸剤、顆粒剤、カプセル剤、散剤、液剤、懸濁剤、シロップ剤、舌下剤などが挙げられる。また非経口投与のための製剤としては、注射剤、経皮吸収剤、吸入剤、座剤などが挙げられる。製剤化に際しては、界面活性剤、賦形剤、安定化剤、湿潤剤、崩壊剤、溶解補助剤、等張剤、緩衝剤、着色剤、着香料などの医薬用添加剤を適宜使用する。
医薬としての投与量は、患者の年齢、体重、疾病の種類や程度、投与経路により異なるが、ヒトに経口投与する場合には、成人一人当たり一日に0.02〜200mg/kg、静脈内投与の場合には同じく0.01〜100mg/kgの範囲内で投与する。
以下に本発明の実施例および試験例を示すが、本発明はこれに限定されるものではなく、ここに示さなかった変法あるいは修飾手段の全てを包括する。
1.PF1270A、BおよびC物質生産菌の培養
種培地として、でんぷん2.0%、ブドウ糖1.0%、ポリペプトン0.5%、小麦胚芽0.6%、酵母エキス0.3%、大豆粕0.2%および炭酸カルシウム0.2%の組成からなる培地(殺菌前pH7.0)を用いた。また、生産培地としては、充分吸水した米に大豆粕2.5%を添加した固形培地を用いた。
前記の種培地20mLを分注した100mL容三角フラスコを120℃で15分間殺菌し、これにPF1270株(FERM P−19225)の斜面寒天培養の1白金耳を植菌後、25℃で3日間振とう培養した。次いで、生産培地100gを分注した500mL容三角フラスコを120℃で15分間殺菌し、これに上記種培養液を3mLずつ植菌し、よく撹拌後、25℃で14日間静置培養した。得られた培養物10kgを67%アセトン水20Lで抽出し、抽出液を減圧濃縮してアセトンを留去した。
2.PF1270A、BおよびC物質の精製
得られた水溶液6.5Lを1N水酸化ナトリウム溶液でpH7に調整後、吸着剤DIAION HP20(三菱化学社製)のカラム(内径60mm×200mm)を通過させ、活性成分を吸着させた後、水3Lおよび50%アセトン水3Lで洗浄後、アセトン3Lで活性成分を溶出した。そこに水3Lを加え、減圧濃縮によりアセトンを留去した水溶液を1N水酸化ナトリウム溶液でpH9に調整後、酢酸エチル3Lで抽出した。酢酸エチル層を減圧濃縮して3.7gの粗抽出物を得た。得られた粗抽出物をメタノール50mLに溶解し、18gのシリカゲル(ワコーゲルC−300、和光純薬社製)を加えた後、減圧下でメタノールを留去し、粗抽出物をシリカゲルに均一に吸着させた。これをグラスフィルター上のシリカゲル(ワコーゲルC−300、和光純薬社製)37gに重層してヘキサン/酢酸エチル溶液(酢酸エチル濃度が10、50、70、100%をそれぞれ500mL)で溶出し、活性成分を含む画分を集めて減圧濃縮し、PF1270A、BおよびC物質を含む残渣を1.2g得た。
得られた残渣をメタノール20mLに溶解し、6.0gのシリカゲル(ワコーゲルC−300、和光純薬社製)を加えた後、減圧下でメタノールを留去し、粗抽出物をシリカゲル(ワコーゲルC−300、和光純薬社製)に均一に吸着させた。これをグラスフィルター上のシリカゲル(ワコーゲルC−300、和光純薬社製)12gに重層し、ヘキサン/酢酸エチル溶液(酢酸エチル濃度が10、20、30、40、50、60、70%をそれぞれ300mL)で溶出し、活性成分を含む画分を集めて減圧濃縮し、PF1270A、BおよびC物質を含む残渣1.0gを得た。
得られた残渣をクロロホルム/メタノール=50/1の溶液で充填したシリカゲルカラム(ワコーゲルC−300、内径40mm×160mm、和光純薬社製)に付し、クロロホルム/メタノール=50/1で溶出し、活性成分を含む画分を集めて減圧濃縮し、少量のメタノールを加えた。その際、PF1270A物質を含むメタノール可溶分154.0mgとPF1270A、BおよびC物質を含む析出物128.0mgを得た。
PF1270A物質を含むメタノール可溶分を用い、ヘキサン/酢酸エチル(1:10)溶液を展開溶媒とする分取薄層クロマトグラフィー(キーゼルゲル60、0.5mm、メルク社製)を行い、黄白色粉末状のPF1270A物質72.3mgを得た。
PF1270A、BおよびC物質を含む析出物を少量のアセトニトリルに溶解し、アセトニトリル/0.005%燐酸=22/78の溶液で充填したHPLC(カラム:イナートシルODS−2、内径20mm×250mm、ジーエルサイエンス社製)に注入し、アセトニトリル/0.005%燐酸=22/78の溶液で溶出した。活性成分を含む画分を集めてアセトニトリルを減圧下留去し、1N水酸化ナトリウム溶液でpH9に調整後、酢酸エチルで抽出し、減圧濃縮して黄白色粉末状のPF1270A物質70.2mg、PF1270B物質を含む残渣22.1mgおよびPF1270C物質を含む残渣10.6mgを得た。
PF1270B物質を含む残渣を用い、ヘキサン/酢酸エチル(1:5)溶液を展開溶媒とする分取薄層クロマトグラフィー(キーゼルゲル60、0.5mm、メルク社製)を行い、黄白色粉末状のPF1270B物質17.0mgを得た。
PF1270C物質を含む残渣を用い、ヘキサン/酢酸エチル(1:5)溶液を展開溶媒とする分取薄層クロマトグラフィー(キーゼルゲル60、0.5mm、メルク社製)を行い、黄白色粉末状のPF1270C物質6.0mgを得た。
本発明により得られるPF1270A、BおよびC物質はヒスタミンH受容体に対し、親和性を有する。PF1270A、BおよびC物質のヒスタミンH受容体に対する親和性をヒスタミンH受容体リガンドであるNα−メチルヒスタミンの結合阻害試験により調べた。
試験例 N α −メチルヒスタミン結合阻害活性
ラット前脳を10倍量の0.32Mシュクロース液中でテフロン−ガラスホモジナイザーを用いてホモジナイズし、得られたホモジネートを1000xgで10分間遠心分離した。上清を39000xgで20分間遠心分離し、沈査を得た。この沈査をアッセイ緩衝液(50mMトリス(pH7.4),5mM EDTA)にて遠心洗浄した。この操作をさらに2回行い、最終的に得られた膜画分をヒスタミンH受容体膜画分とした。
結合阻害実験は、得られた膜画分と放射性のリガンドである[H]Nα−メチルヒスタミン(パーキンエルマーライフサイエンス社製)を用いて行った。PF1270A、BあるいはC物質存在下、アッセイ緩衝液150μL中に膜画分(タンパク量55μg)と終濃度1nMの[H]Nα−メチルヒスタミン(82.0Ci/mmol)を加えて、室温で60分間インキュベーションした。0.3%ポリエチレンイミンでコートしたユニフィルターGF/Bフィルター(パーキンエルマー社製)で濾過し、200μLのアッセイ緩衝液で3回洗浄した。50℃で1時間乾燥後、シンチレーターとしてマイクロシンチ−20(パーキンエルマー社製)を30μLを添加し、放射活性をトップカウント(パーキンエルマー社製)を用いて計測した。非特異的結合は、大過剰のチオペラミド(終濃度10μM)を加えることにより決定した。PF1270A、BあるいはC物質存在下でのNα−メチルヒスタミンの結合阻害率は以下の式によって算出した。
Figure 0004382038
上記の方法により、PF1270A、BおよびC物質のNα−メチルヒスタミン結合阻害率を測定し、50%阻害する濃度(IC50)をNα−メチルヒスタミン結合阻害活性とした結果を表1に示す。
Figure 0004382038
本発明のPF1270A、BおよびC物質は、表1に示したようにヒスタミンH受容体に対して強い親和性を有し、ヒスタミンH受容体リガンドであることが示された。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本出願は、2003年3月31日出願の日本特許出願(特願2003−093595)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本発明のPF1270A、BおよびC物質は、試験例に示したように、ヒスタミンH受容体親和性を有しており、これらを有効成分とする薬剤はヒスタミンH受容体が関与する各種疾病の治療あるいは予防に有用である。

Claims (7)

  1. 式(1)
    Figure 0004382038
    [式中、Rは、メチル基、エチル基またはプロピル基を表す。]
    で表される化合物または薬理学的に許容されるその塩。
  2. 式(2)
    Figure 0004382038
    で表されるPF1270A物質または薬理学的に許容されるその塩。
  3. 式(3)
    Figure 0004382038
    で表されるPF1270B物質または薬理学的に許容されるその塩。
  4. 式(4)
    Figure 0004382038
    で表されるPF1270C物質または薬理学的に許容されるその塩。
  5. ペニシリウム属に属するPF1270A物質、PF1270B物質およびPF1270C物質を生産する能力を有する菌を培養し、その培養物よりPF1270A、BおよびC物質を採取することを特徴とする請求項1記載のPF1270A、BおよびC物質の製造法。
  6. 請求項1記載のPF1270A物質、PF1270B物質およびPF1270C物質を生産する特性を有し、独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センターに、受託番号FERM BP−08610として寄託されたペニシリウム属に属するPF1270株およびその変異株。
  7. 請求項1記載のPF1270A物質、PF1270B物質およびPF1270C物質ならびにそれらの薬理学的に許容される塩の少なくとも1つを有効成分とする医薬組成物。
JP2005504221A 2003-03-31 2004-03-29 新規生理活性物質pf1270a、bおよびc物質 Expired - Lifetime JP4382038B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003093595 2003-03-31
JP2003093595 2003-03-31
PCT/JP2004/004416 WO2004087938A1 (ja) 2003-03-31 2004-03-29 新規生理活性物質pf1270a、bおよびc物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004087938A1 JPWO2004087938A1 (ja) 2006-07-06
JP4382038B2 true JP4382038B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=33127363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005504221A Expired - Lifetime JP4382038B2 (ja) 2003-03-31 2004-03-29 新規生理活性物質pf1270a、bおよびc物質

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7501431B2 (ja)
EP (1) EP1612273A4 (ja)
JP (1) JP4382038B2 (ja)
WO (1) WO2004087938A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3817835A (en) * 1969-03-26 1974-06-18 Squibb & Sons Inc Process for the production of antimicrobial agents
US4866060A (en) * 1988-08-19 1989-09-12 Merck & Co., Inc. Use of the natural product marcfortines as antiparasitic agents
US5321039A (en) 1990-04-13 1994-06-14 Societe Civile Bioprojet Method of inducing a histamine agonist action on H2 receptors
HUP9903226A2 (en) * 1999-09-23 2002-08-28 Gyogyszerki Process for producing mycophenolic acid and derivatives thereof
WO2001074813A2 (en) * 2000-03-31 2001-10-11 Ortho Mcneil Pharmaceutical, Inc. METHOD FOR USING 2- OR 3-ARYL SUBSTITUTED IMIDAZO[1,2-a] PYRIDINES AS H3 ANTAGONISTS

Also Published As

Publication number Publication date
EP1612273A1 (en) 2006-01-04
WO2004087938A1 (ja) 2004-10-14
EP1612273A4 (en) 2011-05-04
JPWO2004087938A1 (ja) 2006-07-06
US20070105883A1 (en) 2007-05-10
US7501431B2 (en) 2009-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5729919B2 (ja) チアクマイシン生産
JPH0764872B2 (ja) Fr901228物質およびその製造法
CN108753627B (zh) 一种海洋曲霉来源氧杂蒽醌类化合物及其制备方法和在制备抗肿瘤剂中的应用
WO2019227969A1 (zh) 一类安莎全碳环聚酮类抗生素及其在制备抗菌药物或抗肿瘤药物中的应用
JP4382038B2 (ja) 新規生理活性物質pf1270a、bおよびc物質
CN112795494B (zh) 一种基因工程菌及其构建方法和用途
CN113773216A (zh) 一种长链脂肪酸甘油醇类化合物Rubracin A、制备方法及其应用
CN108727169A (zh) 一种海洋真菌来源的联苯醚化合物的制备方法与作为抗菌剂的应用
JP2015502743A (ja) ストレプトマイセス、抗腫瘍化合物スピロインディマイシン(Spiro−Indimycin)A−D、並びに、その製造方法及び使用
AU750509B2 (en) Mumbaistatin, a process for its production and its use as a pharmaceutical
JPH0676425B2 (ja) Ws―9326a、ws―9326bおよびそれらの誘導体
JP4616981B2 (ja) 新規活性物質、その製造法および用途
JP3517880B2 (ja) 抗真菌性物質be−49385類及びその製造法
JP5732385B2 (ja) 三環性縮合複素環化合物、その製造方法および用途
JPH07504568A (ja) HMG−CoAレダクターゼ阻害物質としてのテトラリン誘導体
JP2003096080A (ja) 新規活性物質pf1233a物質およびpf1233b物質、それらの製造法ならびに医薬組成物
JPH1121263A (ja) 抗腫瘍性物質be−45985類
CN115197189A (zh) 三桥环荚孢腔酮类化合物及其制备方法和用途
JPH0479639B2 (ja)
JP2005289890A (ja) ムスカリン性アセチルコリン受容体結合阻害剤
JPH064634B2 (ja) 新規化合物wf1360類、その製造法およびその用途
JPH09100261A (ja) 抗菌性物質be−44651類
JPH04224559A (ja) 血管新生阻害物質 fr−901448 およびfr−901449
WO1999055896A1 (en) A new glucose-6-phosphate translocase inhibitor l 970885 from an actinomycete sp., and chemical derivatives thereof, a process for the preparation and their use as pharmaceuticals
JPH1017527A (ja) 抗菌性物質be−39589類及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070213

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350