JPH064634B2 - 新規化合物wf1360類、その製造法およびその用途 - Google Patents

新規化合物wf1360類、その製造法およびその用途

Info

Publication number
JPH064634B2
JPH064634B2 JP60209563A JP20956385A JPH064634B2 JP H064634 B2 JPH064634 B2 JP H064634B2 JP 60209563 A JP60209563 A JP 60209563A JP 20956385 A JP20956385 A JP 20956385A JP H064634 B2 JPH064634 B2 JP H064634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
acid addition
group
addition salts
wf1360s
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60209563A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6193186A (ja
Inventor
純夫 清遠
紘 寺野
定司 柴山
正国 奥原
正信 向阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPS6193186A publication Critical patent/JPS6193186A/ja
Publication of JPH064634B2 publication Critical patent/JPH064634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] この発明は新規化合物、WF1360類およびその酸付加塩に
関するものである。さらに詳細には、この発明は抗腫瘍
剤および抗真菌剤として有用なWF1360類およびその酸付
加塩に関するものである。この発明者等は優れた抗腫瘍
剤の開発を目的として、自然界から新らたに分離した微
生物の培養地をスクリーニングした結果、抗腫瘍活性を
有するFR-900216物質をリゾプス・エスピーNo.F-1360微
工研菌寄第5362号の培養物から単離し、先に特許出願し
た(特開昭60-27390号公報参照)。次いで、この発明者
等は上記培養物から、さらに6種の新規化合物、WF1360
類すなわち、WF1360A、WF1360B、WF1360C、WF1360D、WF
1360EおよびWF1360Fを新らたに分離し、これが優れた抗
腫瘍活性および抗真菌活性を有することを見い出し、さ
らに鋭意研究の結果、この発明を完成した。
[発明の構成] この発明のWF1360類は次の一般式で示される。
一般式 (式中、Rがメチル基、Rがヒドロキシ基またはメ
トキシ基およびRが式 で示される基であるときには、Rは式 で示される基または式 で示される基を意味し、Rがメチル基、Rがヒドロ
キシ基およびRが式 で示される基であるときには、Rは式 で示される基を意味する) WF1360類(I)の酸付加塩としては、塩酸塩、硫酸塩、
p−トルエンスルホン酸塩等の薬理学的に許容される無
機または有機の酸付加塩が好ましい。
この発明のWF1360類、すなわち、WF1360A〜Fは次の理化
学的性質を有する。WF1360A 1)分子量: 641[FDMS:m/z 641(M+)] 2)赤外線吸収スペクトル: 3)1H−核磁気共鳴吸収スペクトル:(CDCl3)δ(ppm):7.
53(1H,s),6.80(1H,m),6.56(1H,dd),6.38(1H,d),6.23(1
H,s),6.19(1H,d),5.72(1H,d),5.53(1H,dd),5.18(1H,d
d),4.87(1H,dd),4.16(2H,q),3.90(1H,d),3.20(1H,ddd),
3.18(1H,d),3.12(1H,dd),-2.57−2.32(3H,m),2.46(3H,
s),2.30−2.17(2H,m),2.13(3H,s),2.13−1.95(4H,m),1.
86(3H,s),1.90−1.70(4H,m),1.35(3H,s),1.28(3H,t),1.
08(1H,m),1.07(3H,d),0.96(3H,d) 4)薄層クロマトグラフィー: 固 相 展 開 溶 媒 Rf値 シリカゲル・ クロロホルム 0.25 プレート メタノール(20:1)(v/v) WF1360B 1)元素分析値(%): C 65.80,H 7.52,N 2.28 2)分子量: 595[EIMS:m/z 595(M+) FDMS:m/z 595(M+)] 3)比旋光度: ▲[α]23 D▼=+11゜(C 1.9,CHCl3) 4)紫外線吸収スペクトル: 5)赤外線吸収スペクトル: 6)H1:核磁気共鳴吸収スペクトル:(CDCl3)δ(ppm):7.
52(1H,s),6.84(1H,m),6.55(1H,dd),6.38(1H,d),6.23(1
H,s),6.14(1H,d),5.70(1H,d),5.57(1H,dd),5.35(1H,d
d),4.68(1H,dd),3.90(1H,d),3.78(1H,ddd),3.27(1H,d),
3.13(1H,dd),2.79(1H,br.d),2.58(1H,m),2.45(3H,s),2.
40−2.28(2H,m),2.12(3H,s),2.20−2.05(2H,m),2.00−
1.70(6H,m),1.93(3H,s),1.42(3H,s),1.20(3H,d),1.00(3
H,d),0.74(1H,dd) 7)13C 核磁気共鳴吸収スペクトル:(CDCl3)δ(ppm):1
70.0(s),165.6(s),161.0(s),146.4(d),140.1(d),138.8
(s),138.7(s),137.6(d),136.9(s),135.9(d),127.0(d),1
26.5(d),124.8(d),124.3(d),120.6(d),82.3(d),78.9
(d),76.9(d),75.4(d),65.7(s),64.8(d),44.9(d),39.3
(d),38.0(t),36.8(t),33.7(t),32.5(t),29.6(d),16.6
(q),14.4(q),13.8(q),12.4(q),12.3(q),9.4(q) 8)薄層クロマトグラフィー: 固 相 展 開 溶 媒 Rf値 シリカゲル・ クロロホルム: 0.32 プレート メタノール(20:1)(v/v) WF1360C 1)元素分析値(%): C 68.08,H 7.71,N 2.27 2)分子量: 579[EIMS:m/z 579(M+) FDMS:m/z 579(M+)] 3)比旋光度: ▲[α]23 D▼=+117゜(C 0.2,CHCl3) 4)紫外線吸収スペクトル: 5)赤外線吸収スペクトル: 6)1H 核磁気共鳴吸収スペクトル:(CDCl3)δ(ppm):7.
53(1H,s),6.80(1H,m),6.57(1H,dd),6.40(1H,d),6.26(1
H,s),6.29−6.20(2H,m),5.85(1H,d),5.63(1H,d),5.18(1
H,dd),4.68(1H,dd),4.00(1H,d),3.90(1H,d),3.71(1H,dd
d),2.78(1H,br.d),2.55(1H,m),2.47(3H,s),2.40−2.25
(2H,m),2.20−2.05(3H,m),2.14(3H,s),2.00−1.65(5H,
m),1.90(3H,s),1.80(3H,s),1.22(3H,d),0.98(3H,d),0.7
0(1H,dd) 7)13C 核磁気共鳴吸収スペクトル:(CDCl3)δ(ppm):1
70.3(s),166.2(s),161.0(s),146.7(d),139.3(s),138.7
(s),138.7(s),137.3(d),137.1(s),135.8(d),134.6(d),1
29.8(d),126.7(d),126.1(d),124.5(d),124.2(d),120.4
(d),83.2(d),78.3(d),77.9(d),74.9(d),45.3(d),40.0
(d),38.3(t),36.9(t),34.6(t),33.5(t),29.7(d),16.6
(q),14.4(q),13.8(q),12.8(q),11.0(q),9.6(q) 8)薄層クロマトグラフィー: 固 相 展 開 溶 媒 Rf値 シリカゲル・ クロロホルム: 0.32 プレート メタノール(20:1)(v/v) WF1360D 1)分子量: 595[FDMS:m/z 595(M+) 2)比旋光度: ▲[α]23 D▼=+57゜(C 0.7,CHCl3) 3)赤外線吸収スペクトル: 4)1H 核磁気共鳴吸収スペクトル:(CDCl3)δ(ppm):7.
48(1H,s),7.40(1H,d),6.83(1H,m),6.59(1H,dd),6.23(1
H,d),6.16(1H,s),5.71(1H,d),5.57(1H,dd),5.37(1H,d
d),4.66(1H,dd),3.93(1H,d),3.78(1H,ddd),3.22(1H,d),
3.12(1H,dd),2.80(1H,br.d),2.58(1H,m),2.47(3H,s),2.
40−2.25(2H,m),2.22−1.75(8H,m),2.01(3H,s),1.93(3
H,s),1.42(3H,s),1.20(3H,d),1.00(3H,d) 5)13C 核磁気共鳴吸収スペクトル:(CDCl3)δ(ppm):1
70.0(s),165.7(s),161.4(s),146.4(d),140.2(d),138.8
(s),138.4(s),136.2(d),135.4(s),131.9(d),127.8(d),1
26.5(d),126.1(d),124.9(d),117.7(d),82.4(d),79.4
(d),77.2(d),75.8(d),65.6(s),64.4(d),44.9(d),39.4
(d),38.0(t),36.8(t),33.7(t),32.8(t),29.7(d),20.9
(q),16.6(q),13.8(q),12.4(q),12.2(q),9.5(q) 6)薄層クロマトグラフィー: 固 相 展 開 溶 媒 Rf値 シリカゲル・ クロロホルム: 0.40 プレート メタノール(20:1)(v/v) WF1360E 1)元素分析値(%): C 66.18,H 8.02,N 2.14 2)分子量: 655[FDMS:m/z 655(M+)] 3)比旋光度: ▲[α]23 D▼=+58゜(C 1.6,CHCl3) 4)紫外線吸収スペクトル: 5)赤外線吸収スペクトル: 6)1H 核磁気共鳴吸収スペクトル:(CDCl3)δ(ppm):7.
53(1H,s),6.78(1H,m),6.58(1H,dd),6.38(1H,d),6.25(1
H,s),6.09(1H,d),5.70(1H,d),5.52(1H,dd),5.15(1H,d
d),4.78(1H,dd),4.16(2H,q),3.24(1H,d),3.21−3.10(2
H,m),3.15(3H,s),3.02(1H,dd),2.57−2.30(3H,m),2.45
(3H,s),2.30−2.17(2H,m),2.14(3H,s),2.13−1.90(4H,
m),1.84(3H,s),1.83−1.72(3H,m),1.33(3H,s),1.27(3H,
t),1.09(1H,m),1.05(3H,d),1.00(3H,d) 7)13C 核磁気共鳴吸収スペクトル:(CDCl3)δ(ppm):1
73.1(s),165.1(s),160.9(s),146.4(d),141.5(d),138.7
(s),137.6(s),136.9(s),136.3(s),135.9(d),129.2(d),1
25.5(d),124.9(d),124.1(d),120.7(d),89.3(d),78.3
(d),74.1(d),73.3(d),65.6(s),63.9(d),60.6(t),56.3
(q),45.6(d),40.7(t),39.4(d),37.9(t),37.5(t),32.0
(d),31.8(t),17.1(q),14.4(q),14.2(q),13.8(q),11.7
(q),11.1(q),10.2(q) 8)薄層クロマトグラフィー: 固 相 展 開 溶 媒 Rf値 シリカゲル・ クロロホルム: 0.41 プレート メタノール(20:1)(v/v) WF1360F 1)元素分析値(%): C 67.01,H 7.85,N 2.30 2)分子量: 609[EIMS:m/z 609(M+) FDMS:m/z 609(M+)] 3)比旋光度: ▲[α]23 D▼=+97゜(C 1.9,CHCl3) 4)紫外線吸収スペクトル: 5)赤外線吸収スペクトル: 6)1H 核磁気共鳴吸収スペクトル:(CDCl3)δ(ppm):7.
54(1H,s),6.82(1H,m),6.59(1H,dd),6.38(1H,d),6.26(1
H,s),6.10(1H,d),5.70(1H,d),5.55(1H,dd),5.34(1H,d
d),4.62(1H,dd),3.75(1H,ddd),3.27(1H,d),3.25(1H,d),
3.17(3H,s),3.07(1H,dd),2.78(1H,br.d),2.56(1H,m),2.
48(3H,s),2.45−2.27(2H,m),2.14(3H,s),2.14−1.92(3
H,m),1.89(3H,s),1.85−1.70(4H,m),1.42(3H,s),1.18(3
H,d),1.00(3H,d),0.73(1H,dd) 7)13C 核磁気共鳴吸収スペクトル:(CDCl3)δ(ppm):1
69.9(s),165.3(s),160.9(s),146.1(d),140.1(d),138.8
(s),137.7(d),136.8(s),136.5(s),136.0(d),129.4(d),1
26.5(d),124.9(d),124.0(d),120.7(d),89.7(d),82.4
(d),77.0(d),74.8(d),65.7(s),64.9(d),56.2(q),45.0
(d),38.3(d),38.0(t),36.9(t),33.9(t),31.8(t),29.7
(d),16.6(q),14.3(q),13.8(q),12.2(q),11.5(q),9.9(q) 8)薄層クロマトグラフィー: 固 相 展 開 溶 媒 Rf値 シリカゲル・ クロロホルム: 0.54 プレート メタノール(20:1)(v/v) 以上の理化学的性質および別途研究の結果から、WF1360
A〜Fの化学構造式は次のものであると推定される。
WF1360 A WF1360 B WF1360 C WF1360 D WF1360 E WF1360 F この発明のWF1360類(I)またはその酸付加塩はリゾプ
ス・エスピー(Rhizopus sp.)No.F−1360等のリゾプス属
に属するWF1360類(WF1360A、WF1360B、WF1360C、WF1360
D、WF1360Eおよび/またはWF1360F)生産菌を培地に培養
し、得られる培養物からWF1360類(I)またはその酸付
加塩を採取することにより製造される。
リゾプス属に属するWF1360類生産菌のうち、リゾプス・
エスピーNo.F−1360はこの発明者等により、京都府宇治
市の土壌から新たに分離され、工業技術院微生物工業技
術研究所およびアメリカン・タイプ・カルチュア・コレ
クションにそれぞれ微工研菌寄第5362号およびATCC 205
77として寄託されている。
この発明で使用するWF1360類生産菌は、例えばX線、紫
外線等の照射処理、例えばナイトロジェン・マスター
ド、アザセリン、亜硝酸、2−アミノプリン、N−メチ
ル−N′−ニトロ−N−ニトロソグアニジン(NTG)等の
変異誘起剤による処理、ファージ接触、形質転換、形質
導入、接合、遺伝子組換操作技術等の通常用いられる菌
種変異処理法により、WF1360類の生産能を高めて使用す
ることができる。
上記リゾプス・エスピーF−1360微工研菌寄5362号の菌
学的性質は次の通りである。
形態学的性質 a)肉眼的観察 i)麦芽エキス寒天培地上 生育は極めて旺盛で速く、30℃、3−5日間の培養で直
径80cm以上の巨大集落を形成し、ペトリ皿を覆い尽く
す。集落表面は平坦で厚く、培養初期には白色である
が、胞子、胞子のうが形成され成熟するにつれて次第に
灰色ないし黒色となる。胞子のう、胞子は非常に多く形
成される。集落周辺部分はくもの巣状でペトリ皿や試験
管壁面迄付着して這い上がる。裏面の色は無色ないし薄
黄色。拡散性色素および浸出液は産出しない。芳香を放
つ。25℃ではやや生育が遅い。
ii)YpSs寒天培地上 麦芽エキス寒天培地と概ね同様である。
iii)ポテト・グルコース寒天培地上 麦芽エキス寒天培地と概ね同様である。
iv)ツァベック寒天培地上 ほとんど生育しない。
b)顕微鏡的観察 胞子のうは薄膜に包まれており、成熟すると袋が破れて
中の多数の胞子が弾け出る。胞子のうは直径30−200
μ。球形。胞子は7.5×15μ。楕円形で表面は平滑、少
ししわがある。基中菌糸は仮根(rhigoid)を形成し、分
生子柄は互いにストロン(stolon)で連結している。隔壁
(septa)は有しない。胞子のう柄の先端に柱軸(columell
a)を形成する。
生理的性質 a)生育温度範囲 10−48℃(ポテト・グルコース寒天培地上)胞子のう着
生14−39℃(同上培地) 至適温度:33℃(同上培地) b)ペッファー氏液(pfeffer solution)で10℃では生育し
ない。25−42℃で生育する。
c)生育pH範囲pH2.5−12.0(麦芽汁およびYpSs寒天培地
上) d)有機酸を生産する。
以上の実験結果より総合的に判断するとNo.F−1360株は
接合菌類Rhizopus属の1菌種であると考えられる。従っ
て、このNo.F−1360株をリゾプス・エスピーNo.F−1360
(Rhizopus sp.No.F−1360)と命名した。
WF1360類の生産は原則的には一般微生物の培養方法に準
ずるが、通常は液体培地による深部培養法が有利であ
る。培養に用いられる培地としては、リゾプス属に属す
るWF1360類生産菌が利用する栄養源を含有する培地であ
ればよい。すなわち、合成培地、半合成培地あるいは天
然培地が用いられ、培地組成は炭素源としては、例えば
グルコース、シュークロース、マルトース、グリセリ
ン、でん粉、液化でん粉等が用いられ、窒素源として、
例えば肉エキス、カゼイン加水分解物、ペプトン、グル
テンミール、コーンミール、綿実粕、大豆粉、コーンス
チープリカー、乾燥酵母、酵母エキス、尿素、りん酸ア
ンモニウム等が用いられる。このほか、例えばりん酸水
素2ナトリウム、りん酸2水素カリウム、塩化マグネシ
ウム、硫酸マグネシウム、炭酸カルシウム等の無機塩も
必要に応じて培地に添加される。
また培養中発泡の著しい時には、例えば大豆油、亜麻仁
油等の植物油、オクタデカノール、テトラデカノール、
ヘプタノール等の高級アルコール、シリコン化合物等の
消泡剤を適宜添加すればよい。
培養温度は30℃前後が適当であり、培養容量の増大に従
って適宜種培養を行なうと好結果が得られることが多
い。本培養の培養時間は50〜100時間位が適当であり、
培地が濃厚になるのに従って、培養時間をさらに延長し
てもよい。
以上述べた培養条件は使用生産菌株の特性に応じてそれ
ぞれの最適に条件を選択して適用される。
次に、培養により生成したWF1360類は通常、培養物中の
菌体内に蓄積されることが多いので、一般には遠心分
離、濾過等の手段により、菌体および濾液(上澄液)に
分離した後菌体から一般抗生物質の製造に用いられる手
段により分離、精製および採取される。すなわち、通
常、上記菌体内の目的物質は溶媒抽出等の抽出手段によ
り菌体から抽出される。そしてこの抽出物から減圧濃
縮、溶媒抽出、液性変換、例えば陰イオン交換樹脂、陽
イオン交換樹脂、非イオン性吸着樹脂等の樹脂による処
理、例えば活性炭、けい酸、シリカゲル、アルミナ、セ
ルロース等の吸着剤による処理、結晶化、再結晶等の手
段を任意の順序に組み合わせまたは反復して適用するこ
とにより、目的物質、WF1360類(I)を分離、精製する
ことができる。
WF1360A、B、C、D、EおよびFを含有する粗製物から、各成
分を分離・精製するには例えば、高速液体クロマトグラ
フィー(HPLC)を用いればよい。参考までに、WF1360A〜
FのHPLCにおける保持時間の例を下表1に示す。
得られたWF1360A、B、C、D、EおよびFは常法により、例え
ば塩酸、硫酸、酢酸、p−トルエンスルホン酸等の無機
酸または有機酸との酸付加塩にそれぞれ導くことができ
る。
WF1360類(I)またはその酸付加塩は抗腫瘍活性および
抗真菌活性を有し、抗腫瘍剤および抗真菌剤として有用
である。
WF1360類(I)またはその酸付加塩を抗真菌剤として使
用する例としては、例えば、室内の壁に付着するカビ
(真菌)の増殖を抑制する方法が挙げられ、抗カビ剤の
常用の使用方法、例えばWF1360類(I)またはその塩を
0.1〜10%含有する溶液を壁に噴霧するか、塗料にWF136
0類(I)またはその塩を0.1〜10%含有せしめ、その塗
料を壁に塗布する方法によればよい。
前記WF1360類(I)またはそれを含有する免疫抑制剤
は、カプセル、マイクロカプセル、錠剤、顆粒、粉末、
トローチ、丸剤、軟膏、座剤、注射液、シロップ、エア
ゾール、吸入剤等のような慣用の医薬剤形で人をはじめ
とする哺乳動物に経口または非経口に投与することがで
きる。
この発明の医薬組成物は、製剤化のため慣用されている
種々の有機または無機担体を含有することができ、その
ような担体としては、賦形剤(例えば、庶糖、でん粉、
マンニット、ソルビット、ラクトース、グルコース、セ
ルロース、タルク、リン酸カルシウム、炭酸カルシウム
等)、結合剤(例えば、セルロース、メチルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリプロピルピロ
リドン、ゼラチン、アラビアゴム、ポリエチレングリコ
ール等)、崩壊剤(例えば、でん粉、カルボキシメチル
セルロース、カルボキシメチルセルロースのカルシウム
塩、ヒドロキシプロピルでん粉グリコールナトリウムで
ん粉、重炭酸ナトリウム、リン酸カルシウム、クエン酸
カルシウム等)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネ
シウム、エーロジル、タルク、ラウリル硫酸ナトリウム
等)、香味剤(例えば、クエン酸ナトリウム、グリシ
ン、オレンジ粉末等)、保存剤(例えば、安息香酸ナト
リウム、亜硫酸水素ナトリウム、メチルパラベン、プロ
ピルパラベン等)、安定化剤(例えば、クエン酸、クエ
ン酸ナトリウム、酢酸等)、懸濁化剤(例えば、メチル
セルロース、ポリビニルピロリドン、ステアリン酸アル
ミニウム等)、分散剤、希釈剤(例えば、水)、基剤ワ
ックス(例えば、カカオ脂、白色ワセリン、ポリエチレ
ングリコール等)が挙げられる。
この有効成分WF1360類またはその酸付加塩の投与量は患
者の体重および/または年齢、および/または病状、さ
らに投与経路の種類により変化する。一般に、有効1日
投与量は注射の場合、患者の体重1kg当たり0.01−10m
g、経口投与の場合0.5−50mgの範囲で適宜選択すればよ
い。
実施例 とうもろこしでん粉2%、グリセリン0.5%、グルテン
ミール1%、乾燥酵母1%、コーン・スチープ・リカー
1%、炭酸カルシウム1%を含有する培地100mをpH
7.0に調整し、500m容三角フラスコ15本にそれぞれ分
注し、120℃で30分間滅菌する。リゾプス・エスピーNo.
F−1360 FERM−P5362(ATCC20577)を各培地に接種し、ロ
ータリー・シェーカー(毎分250回転)上30℃で48時間
振とう培養する。
別に、とうもろこしでん粉2%、グリセリン0.5%、グ
ルテンミール1%、乾燥酵母1%、コース・スチープ・
リカー1%および炭酸カルシウム1%を含有する培地30
0を500容ステンレス・スチール製発酵槽に入れ、12
0℃で30分間滅菌する。これに上記培養物の全量を接種
し、30℃で24時間、通気(IVVM)と攪拌(200rpm)を行ない
ながら培養する。
さらに、グリセリン5%、大豆粉3%、綿実粉1%およ
び炭酸カルシウム2%を含有する培地3000を4000容
ステンレス・スチール製発酵槽に入れ、120℃で30分間
滅菌する。これに上記培養物の全量を接種し、30℃で90
時間、通気(0.5VVM)と攪拌(90rpm)を行ないながら培養
する。
得られた培養物(3000)をけい藻土60kgを濾過助剤と
して用い濾過する。濾滓に酢酸エチル4700を加え、抽
出する。酢酸エチル抽出液を0.5%炭酸水素ナトリウム
水溶液2000で洗浄し、10まで減圧濃縮する。無水硫
酸ナトリウムで脱水後、n−ヘキサン3を加えると沈
でんが生じる。沈でん物を濾過して集め、酢酸エチル10
に溶解する。この沈でん操作を繰り返す。得られた粗
製物を少量のクロロホルムに溶解し、シリカゲル3を
使用するカラムクロマトグラフィーに付す。カラムをク
ロロホルム6で洗浄する。次いで、クロロホルムとメ
タノールの混液(20:1)でカラムを溶出し、活性画分を
得る。活性画分を減圧濃縮し、これをHPLC[カラム内
径:50mm、カラムの長さ:300mm、固相:オクタデシル
置換シリカゲル、YMC-ODS(商標、(株)山村化学研究所
製、島久株式会社販売)、移動相:アセトニトリル:水
(1:1)の混液、流速:1.5m/分]に付す。溶出
液を3つの画分、すなわち画分(1)(〜3)、画分
(2)(3〜6)および画分(3)(6〜10)
に分取する。
画分(1)を減圧濃縮し、これをHPLC[カラム内径:20
mm、カラムの長さ:150mm、固相:YMC-sil(商標、(株)
山村化学研究所製、島久株式会社販売)、移動相:クロ
ロホルムとメタノールの混液(100:1)、流速:15
m/分]に付し、画分A(〜150m)と画分B(200
〜350m)を得る。画分Aと画分Bをそれぞれ減圧濃
縮し、残渣にn−ヘキサンを加えて、それぞれ淡黄色粉
末状のWF1360AとWF1360Bを得る。
画分(2)を減圧濃縮し、上記画分(1)と同様にして
HPLCに付す。得られた画分C(〜150m)と画分D(4
00〜500m)とをそれぞれ集め、減圧濃縮し、残渣に
n−ヘキサンを加えて、淡黄色粉末状のWF1360CおよびW
F1360Dをそれぞれ得る。
画分(3)を減圧濃縮し、HPLC[カラムの内径:50mm、
カラムの長さ:300mm、固相:シリカゲルμPorasil(ウ
ォーターズ・アソシエイツ社製)、移動相:クロロホル
ム:メタノールの混液(100:1.5)]に付す。得られた
画分E(〜150m)および画分F(200〜350m)を
集める。画分Eを減圧濃縮し、n−ヘキサンを加えて、
WF1360Eの淡黄色粉末を得る。次に画分Fを上記画分
(1)の場合と同様にしてHPLCに付し、クロロホルムと
メタノール(150:1)の混液で溶出する。活性画分
(〜150m)を含有する画分を集め、減圧濃縮する。
残渣にn−ヘキサンを加えて淡黄色粉末状のWF1360Fを
得る。
実施例2 下記の処方により、筋注用懸濁性注射剤を作成する。
WF1360B 1 mg ポリソルベート80 10 mg 塩化ナトリウム 0.04g 注射用蒸留水で全量を4mとする。
実施例3 下記の処方により、静注用乳濁性注射剤を作成する。
WF1360C 0.5 mg ゴマ油 100 mg ポリソルベート80 10 mg 塩化ナトリウム 0.09g 注射用蒸留水で全量を10mとする。
実施例4 下記の処方により、持続性の筋注用注射剤を作成する。
WF1360E 0.5 mg ゴマ油で全量を4mとする。
実施例5 下記の処方により、経口投与用の錠剤を作成する。
WF1360F 10 mg カルボキシメチルセルローズ−Ca 35 mg ハイドロキシプロピルセルローズ 4 mg ステアリン酸マグネシウム 7 mg 乳 糖 84 mg 上記組成の錠剤を常法どおり作成する。
[発明の効果] この発明のWF1360類およびその酸付加塩は上記のよう
に、抗腫瘍作用および抗真菌作用を有するが、これにつ
いて下記試験例でより詳細に説明する。
試験例1(抗真菌作用) WF1360A、B、C、D、EおよびFの抗真菌活性をサブロー寒天
培地を用いる標準寒天希釈法により測定した。
結果を次表2に示す。
試験例2(マウス白血病p388腫瘍細胞に対する細胞毒
性) マウス白血病p388腫瘍細胞をDBA/2マウスに継代移植し
移植後7日目に、マウスの腹腔より腹水を採取し、ハン
ク氏溶液(Hank's solution)で希釈することにより、マ
ウス白血病p388腫瘍細胞の懸濁液を得た。この懸濁液を
冷時、1000rpmで15分間遠心分離してp388腫瘍細胞を集
めた。次いで、10%仔牛血清アルブミン、ペニシリンG
(60μg/m)およびストレプトマイシン(20μg/m
)を添加したダブルベッコ氏最小必須培地にp388腫瘍
細胞を2.5×106細胞数/mの濃度で懸濁した。
次いで、該細胞をプラスチック製組織培養用プレート上
で段階希釈した濃度の試験化合物で処理し、炭酸ガス・
インキューベーター(5%炭酸ガス/95%空気)中37℃
で72時間培養した後、細胞増殖を観察した。細胞増殖の
50%阻害に必要な試験化合物の濃度(IC50;μg/m)
を次表3に示す。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12P 17/18 D 8931−4B //(C12P 17/18 C12R 1:845)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 (式中、Rがメチル基、Rがヒドロキシ基またはメ
    トキシ基およびRが式 で示される基であるときには、Rは式 で示される基または式 で示される基を意味し、Rがメチル基、Rがヒドロ
    キシ基およびRが式 で示される基であるときには、Rは式 で示される基を意味する) で示されるWF1360類およびその酸付加塩。
  2. 【請求項2】WF1360類が式 で示される化合物である特許請求の範囲第1項記載のWF
    1360類およびその酸付加塩。
  3. 【請求項3】WF1360類が式 で示される化合物である特許請求の範囲第1項記載のWF
    1360類およびその酸付加塩。
  4. 【請求項4】WF1360類が式 で示される化合物である特許請求の範囲第1項記載のWF
    1360類およびその酸付加塩。
  5. 【請求項5】WF1360類が式 で示される化合物である特許請求の範囲第1項記載のWF
    1360類およびその酸付加塩。
  6. 【請求項6】WF1360類が式 で示される化合物である特許請求の範囲第1項記載のWF
    1360類およびその酸付加塩。
  7. 【請求項7】WF1360類が式 で示される化合物である特許請求の範囲第1項記載のWF
    1360類およびその酸付加塩。
  8. 【請求項8】リゾプス属に属するWF1360類生産菌を培地
    に培養し、得られる培養物からWF1360類またはその酸付
    加塩を採取することを特徴とするWF1360類またはその酸
    付加塩の製造法。
  9. 【請求項9】一般式 (式中、Rがメチル基、Rがヒドロキシ基またはメ
    トキシ基およびRが式 で示される基であるときには、Rは式 で示される基または式 で示される基を意味し、Rがメチル基、Rがヒドロ
    キシ基およびRが式 で示される基であるときには、Rは式 で示される基を意味する) で示されるWF1360類およびその酸付加塩を有効成分とし
    て含有する抗腫瘍剤。
JP60209563A 1984-09-27 1985-09-20 新規化合物wf1360類、その製造法およびその用途 Expired - Lifetime JPH064634B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB848424413A GB8424413D0 (en) 1984-09-27 1984-09-27 Compounds
GB8424413 1984-09-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6193186A JPS6193186A (ja) 1986-05-12
JPH064634B2 true JPH064634B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=10567347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60209563A Expired - Lifetime JPH064634B2 (ja) 1984-09-27 1985-09-20 新規化合物wf1360類、その製造法およびその用途

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH064634B2 (ja)
GB (1) GB8424413D0 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5352689A (en) * 1988-07-06 1994-10-04 Sankyo Company, Limited Rhizoxin derivatives and their use as anti-tumor agents

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6193186A (ja) 1986-05-12
GB8424413D0 (en) 1984-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4977138A (en) FR901228 substance and preparation thereof
JPS5925599B2 (ja) 新生理活性物質モナコリンkおよびその製造法
JPH0216756B2 (ja)
EP0033840B1 (en) Kijanimicin, pharmaceutical compositions containing it and processes for preparing kijanimicin and the compositions
JPH064634B2 (ja) 新規化合物wf1360類、その製造法およびその用途
EP0318254B1 (en) Tripeptide derivatives
CA2214871C (en) Process for preparing spirolaxine and spirolaxine methyl ether
JP3145200B2 (ja) 新規イソクロマンカルボン酸誘導体
JPH05170784A (ja) 抗真菌性物質be−29602
WO2003076638A1 (fr) Inhibiteurs d'angiogenese
JPH08239379A (ja) 新規物質kr2827誘導体、その製造法および使用
JP2844854B2 (ja) Fr901308物質およびその製造法
JP2000086627A (ja) 抗菌性物質be−54476及びその製造法
JPH0873452A (ja) 新規抗生物質
JPS62434A (ja) 新規化合物ss7313a及びその製造法並びにこれを含有する免疫調節剤
JPH05255184A (ja) 新規化合物イリシコリン酸aまたはb
JPS6332437B2 (ja)
JPH083182A (ja) 新規物質fr171414、その製造方法及びその用途
JPWO2004013342A1 (ja) 新規抗真菌活性物質pf1237a、bおよびm物質
JPH09100261A (ja) 抗菌性物質be−44651類
JPH0678752A (ja) 新規ペニシリウム属カビ
WO1995018142A1 (en) Wf15604 substances
JPS61205491A (ja) 新規化合物fr−68504、その製造法およびその用途
JPH04224559A (ja) 血管新生阻害物質 fr−901448 およびfr−901449
JPH06128250A (ja) 新規スピロ化合物