JPH07502768A - 潤滑剤入りポリアセタール組成物 - Google Patents

潤滑剤入りポリアセタール組成物

Info

Publication number
JPH07502768A
JPH07502768A JP5510160A JP51016093A JPH07502768A JP H07502768 A JPH07502768 A JP H07502768A JP 5510160 A JP5510160 A JP 5510160A JP 51016093 A JP51016093 A JP 51016093A JP H07502768 A JPH07502768 A JP H07502768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
weight
component
acrylate
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5510160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3238702B2 (ja
Inventor
タカハシ,タツヒロ
コバヤシ,トシカズ
Original Assignee
イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー filed Critical イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー
Publication of JPH07502768A publication Critical patent/JPH07502768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3238702B2 publication Critical patent/JP3238702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L59/00Compositions of polyacetals; Compositions of derivatives of polyacetals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 潤滑剤人すボリアセクール組成物 11技」 本発明は、良好な耐磨耗性/摺動特性(slidingproperties) およびまた良好な溶融加工熱安定性(melt processing the rmal 5tability)を有するポリアセタール組成物類に関する。更 に具体的には、これは、少なくとも一つの潤滑剤および少なくとも一つのエチレ ンベースポリマ(ethylene−based polymer)を含むポリ アセタール組成物類に関する。
ポリアセクール樹脂類は、種々の摺動用途(軸受材料類、歯車類、カム類、コン ベアチェイン類等のような)に広く用いられてきた。二硫化モリブデン、黒鉛、 ポリテトラフルオロエチレン、パラフィン油、脂肪酸エステル、シリコーン等の 各種の固体および液体潤滑剤類をポリアセタール樹脂類中に添加し、かかる摺動 用途において摩擦および磨耗特性を改善することが知られている。しかし、固体 潤滑剤類は望まし5を結果を達成せず、液体潤滑剤類(例えば、米国特許第3. 808,133号中のような)は成形および押出プロセス中に起こる滑りのため にスクリュー引っ込み時間(screw retraction time)の 増加の原因となること力≦分かった。
摺動用途におけるポリアセクールの性能を改善するために、ポリエチレンとポリ プロピレンがポリアセタールに添加された(米国特許第4,945.126号) 。しかし、得られた組成物類は、成形部品類の表面で剥離または表層剥離を被る ことが頻繁にあり、さらに、熱安定性に劣っていた。潤滑剤類およびエチレン− 酢酸ビニルコポリマをポリアセタール中に含ませると、ポリアセタールの摩擦お よび磨耗特性は改善された(米国特許第4,041,002号)。しかし、この ような組成物類は、エチレン−酢酸ビニルコポリマの酢酸エステル基(acet ate groups)がポリアセタール鎮を不安定化するので、熱安定性に劣 ることが分かった。
そういうことで、良好な耐磨耗特性のみならず良好な熱安定特性を有するポリア セタール組成物を開発する必要性がまだ存在する。
日の8 なt日 組」[物 本発明において、良好な耐磨耗性と良好な溶融加工熱安定性を有するポリアセク ール組成物を開発したものである。すなわち、本発明の組成物類は、(A)ポリ アセタール80重量%〜99重量%、CB)少な(とも一つの潤滑剤0.5重量 %〜10重量%、および(C)式E/X/Yを有し、この式において、Eはエチ レンであり、Xはメチルアクリレート、エチルアクリレートおよびブチルアクリ レートから選ばれ、Yはグリシジルメタクリレート、グリシジルアクリレートお よびグリシジルビニルエーテルから選ばれたものであるエチレンベースポリマ( ethylene−based polymer)0.5重量%〜lO重量%か ら本質的になり、これらの全重量パーセントは成分(A)、(B)および(C) のみの合計に基づいたものである。本発明の組成物類は、好ましくは、成分(A 184重量%〜98.5重量%、成分(B) 0.5重量%〜8.0重量%、お よび成分(C) 1.0重量%〜8.0重量%から本質的になる。最も好ましく は、本発明の組成物類は、成分(A188重量%〜97重量%、成分(B) 1 .0重量%〜6.0重量%、および成分(C12,0重量%〜6.0重量%から 本質的になる。
A、A −ポリアセクール 成分(A)「ポリアセタール」としては、末端基がエステル化またはエーテル化 によりエンドキャップされた(end−capped)ホルムアルデヒド或いは ホルムアルデヒドの環状オリゴマ類のホモポリマ類、ならびに、ホルムアルデヒ ドあるいはホルムアルデヒドの環状オリゴマ類と主鎖中に少なくとも2個の隣接 炭素原子を有するオキシアルキレン基を与える他のモノマ類とのコポリマ類であ って、その末端基がヒドロキシルで終わっているかまたはエステル化もしくはエ ーテル化によりエンドキャップされているものを挙げることができる。
本発明の組成物類に用いられるポリアセクール類は、分枝していても直鎖状であ ってもよく、一般的には、10.000から100.000の範囲、好ましくは 20.000から75,000の範囲の数平均分子量を有する。分子量は、公称 孔径が60および1000人のデュポンPSMニモード力ラムキット(Du P ont PSM bimodal column kit)を用いて160℃で m−クレゾール中でゲル浸透クロマトグラフィにより便利に測定することができ る。望ましい物理および加工特性によっては、もっと高いかもっと低い分子量平 均値を有するポリアセクール類も用いることができるが、上記のポリアセタール 分子量平均値は、組成物中に溶融ブレンドされる各種成分の良好な混合のバラン スを与え、かかる組成物から製造される成形品における物理特性が最も望ましい 。
上に示したように、ポリアセタールは、ホモポリマでも、コポリマでも、あるい はその混合物でもよい。
コポリマ類は、ポリアセタール組成物類を調製するのに一般的に用いられるコモ ノマ類のような1または2以上のコモノマを含むことができる。もつと普通に用 いられるコモノマ類としては、2〜12炭素原子のアルキレンオキシド類、およ びそれらとホルムアルデヒドとの環状付加物類等を挙げることができる。コモノ マの量は、20重量パーセントを越えず、好ましくは15重量パーセントを越え ず、最も好ましくは約2重量パーセントとする。最も好ましいコモノマは、エチ レンオキシドである。一般的に、ポリアセタールホモポリマはその剛性と強度が より大きいので、コポリマより好まれる。好ましいポリアセタールホモポリマ類 としては、末端ヒドロキシル基が化学反応によりエンドキャップされてエステル またはエーテル基、好ましくはそれぞれ酢酸エステル基(acetate gr oups)またはメトキシ基を形成したもの等を挙げることができる。
B、B −ゞ゛1 成分(B)潤滑剤としては、ポリアセクールに有用として知られている固体およ び液体潤滑剤類を挙げることができる。かかる潤滑剤類の具体的に好ましい例と しては、パラフィンワックス、ポリテトラフルオロエチレン、脂肪酸エステル類 、脂肪酸アミド類、シリコーンオイル、ポリエチレングリコール(米国特許第4 .351,916号に開示されるようなものが好ましい)、ポリテトラメチレン グリコール、およびポリプロピレングリコール等を挙げることができる。有用な 脂肪酸エステル類は、参考のためにここに記入する米国特許第3,808.13 3号に示されており、最も好ましい脂肪酸エステルはエチレングリコールジステ アレートである。最も好ましい脂肪酸アミドは、米国特許第4、582.869 号に開示されるエチレンビス−ステアラミドである。
C1C−エチレンベースポリマ 成分(C)は、式E/X/Yのエチレンベースポリマであり、ここで、Eはエチ レンであり、Xはメチルアクリレート、エチルアクリレートおよびブチルアクリ レートから選ばれ、Yはグリシジルメタクリレート、グリシジルアクリレートお よびグリシジルビニルエーテルから選ばれるものである。Xとしてはブチルアク リレートが好ましく、Yとしてはグリシジルメタクリレートが好ましい。E/X /Yは、55〜99%のE、0〜35%のX、および1〜10%のYから本質的 になる。
好ましいエチレンベースポリマは、90重量%〜99重量%のエチレンと1重量 %〜10重量%のグリシジルメタクリレートとから本質的になる。このエチレン /グリシジルメタクリレートじEGMA”)ポリマは、90重量%〜97重量% のエチレンと3重量%〜10重量%のグリシジルメタクリレート(”GMA”) とから本質的になるのが好ましい。最良の熱安定性結果のためには、EGMAポ リマ中のGMA含有量が上に示したGMA範囲の上限により近いことが推奨され るが、経済的理由からは、EGMAポリマ中のGMA含有量が上に示したGMA 範囲の下限により近い方がより好ましい。
もう一つの好ましいエチレンベースポリマは、60重量%〜98.5重量%のエ チレン、0.5重量%〜35重量%のブチルアクリレート(”BA”)、および 1重量%〜10重量%のグリシジルメタクリレートじGMA”)から本質的にな る。このエチレン/ブチルアクリレート/グリシジルメタクリレートじEBAG MA”)ポリマは、55重量%〜84重量%のエチレン、15重量%〜35重量 %のBA、および1重量%〜lO重量%のGMAから本質的になるのが好ましい 。最も好ましくは、このEBAGMAポリマは、57.5重量%〜74重量%の エチレン、25重量%〜35重量%のBA、および1%〜7.5%のGMAから 本質的になる。
エチレンベースポリマ成分は、当業者にとって容易に利用できる技術により調製 することができる。
EBAGMAポリマの一例は、米国特許第4,753,980号に提示されてい る。 EBAGMAポリマは、最も好ましい成分(C)である。
一匹一他9」L1朋 本発明の組成物類は、ポリアセクール組成物類に有用であることが知られている 他の成分類、変性剤類および添加剤類を含有することができると理解されるべき である。
かかる他の成分類、変性剤類および添加剤類の例としては、限定されるものでは 無いが、下記のものを挙げることができる。
ポリアミド類〔ナイロン66、ナイロン6/lO、ナイロン6のナイロンターポ リマ(三元共重合体)および米国特許第3,960,984号のポリアミド安定 剤を含む] ;エチレンビニルアルコールコポリマと米国特許第4,814,3 97号および米国特許第4.766、168号に開示される安定剤類とを含む、 溶融性ヒドロキシ含有ポリマ類およびコポリマ類;米国特許第5,001,89 0号に開示される非溶融性ヒドロキシ含有または窒素含有ポリマ類、特にポリア クリルアミド、ならびにマイクロクリスタリン(微結晶性)セルロースなど:の 熱安定剤類; 米国特許第4,972,014号に開示されるようなものなどの酸化防止剤類; ポリウレタン類などの強化剤類(tougheners) ;顔料類および着色 剤類; 紫外線安定剤類およびヒンダード(bindered)アミン系光安定剤類; 窒化ホウ素およびタルクなどの核剤類(nucleatingagents)  ; 補助安定剤類;および カーボンブラック、カオリン、ガラス繊維類、ガラスピーズ、ガラスフレーク、 蛍光増白剤類 (opticalbrighteners)、および帯電防止剤 類などの充填剤類(fillers)および補強剤類(reinforcing  agents)。
L皮立星二11 本発明の組成物類は、ゴム用ロール機類(rubbermills)、[バンバ リーじBanbury”) Jおよび「ブラベンダー(”Brabender“ )」ミキサー類等の密閉式ミキサー類(internal m1xers) 、 外部からまたは摩擦により加熱されるキャビティ(cavity)を有する単刃 または多刃(single or multiblade)密閉式ミキサー類、 「コニーグー類じKo−kneaders”)」、「ファレル連続式ミキサー類 じFarrel Continuous Mixers”)J等の多バレル式( multibarrel)ミキサー類、射出成形機類、および単軸スクリュー類 でも二軸スクリュ一式でもよく、共転式(co−rotating)でも逆転式 (counter rotating)でもよく、噛み合い式(interme shing)でも非噛み合い式(non−intermeshing)でもよい 押出機類などの、熱可塑性ポリアセタール組成物類を調製するに当たって通常使 用される強力混合装置の何れかを用いて、ポリアセクールの融点を越える温度で 各成分を混合することにより調製することができる。これらの装置類は、単独で 使用してもよく、また、内圧および/または混合強度を増大させるために、静止 ミキサー類(staticmixers) 、混練トーピード類(mixing  torpedoes)および/または各種装置類、例えば、この目的のために デザインされたバルブ類、ゲートまたはスクリュー類、と組み合わせて使用して もよい。押出機類が好ましい。室温で液体潤滑剤を使用するときは、押出機と連 結された液体射出管路(Hquid 1njection 1ine)を通して 該液体潤滑剤を押出機中に注入する4=4=のが推奨される。勿論、かかる混合 は、それ以下ではポリアセタールの有意な分解が起こらない温度で行うべきであ る。
多量の潤滑剤をポリアセタールに添加する場合は、射出成形プロセス中に樹脂/ 材料の滑りが生じ得ることに注目される。このような場合は、通常または標準の 加工条件を変えて改善された加工条件とすることができる。例えば、射出成形機 のホッパー付近のバレルに対する室温設定を用いることができるし、また、射出 成形機において、特殊なスクリュー[深いねじ溝深さくdeep channe l depth)、特殊のねじ山形状(special flight、 5h ape)]を用いることもできる。
代わりに、射出成形に代えてプレス成形 (pressmolding)を用い ることができる。さらに、100℃未満の融点を有する潤滑剤を多量に用いるの が望ましい、あるいは組成物を射出成形する場合は、射出成形条件を緩和するた めにエチレンベースポリマ成分量を増加することが推奨される。例えば、射出成 形用組成物にエチレンビス(ステアラミド)のような潤滑剤を5%添加する場合 は、加工性の容易化のために、該組成物にエチレンベースポリマを少な(とも2 %添加することが推奨される。
圧縮成形、射出成形、押出成形、吹込成形(blowmolding)、回転成 形、溶融紡糸、および熱成形(termoforming)等の数種の通常法の 何れかを用い、本発明の組成物類から成形品(shaped articles )を造ることができる。射出成形法が好ましい。造形品類の例としては、歯車類 、カム類、コンベヤチェイン類、シート、断面材類(profiles)、棒材  (rodstock)、フィルム、フィラメント類、繊維類、紐材(stra pping) 、テープ、チューブ材、およびパイプ等を挙げることができる。
このような造形品類に、配向、延伸、コーティング、アニール(anneali ng) 、塗装、ラミネート(laminating)、メッキ等の後処理を行 うことができる。かかる成形品およびこれらからのスクラップは粉砕して(gr ound)、再成形することができる。
本発明の組成物類およびこれらから造られる造形品類を製造するに当たって用い られる加工条件として、約170〜260℃、好ましくは185〜240 ”C 1最も好ましくは200〜230℃の溶融温度がある。本発明の組成物類を射出 成形するときは、金型温度は一般的には10〜120℃、好ましくは10〜10 0℃、最も好ましくは約50〜90℃である。
及血l 以下の実施例において、本発明の具体的実施態様および本発明の範囲外の対照実 験の実施態様との幾つかの比較を示す。別に特定されていない限り、全ての温度 は摂氏温度である。元々SI単位(SI units)では無い測定値は、その ように換算し、適当な場合は丸めた。
サンプル組成物類中に用いられたポリアセクール成分は、下記のものであった。
rPOMAJは、数平均分子量約45.000のアセテート・エンドキャップさ れた(acetate end−capped)ポリアセクールホモポリマであ った。
以下の実施例において用いられた潤滑剤成分類は、下記のものであった。
「パラフィン」は、パラフィンワックスであった。
r EGDSJは、脂肪酸エステルで、具体的にはエチレングリコールジステア レートであった。
r EBSAJは、脂肪酸アミドで、具体的にはエチレンビス−ステアラミドで あった。
以下の実施例で用いられたエチレンベースポリマ類は、下記のものであった。
r EGMAJは、ASTM D1238に従って測定したメルトインデックス が2の90/10エチレン/グリシジルメタクリレートポリマであった。
r EBAGMA (a) Jは、ASTM 01238に従って測定したメル トインデックスが12の62/3315エチレン/ブチルアクリレート/グリシ ジルメタクリレートポリマであった。
r EBAGMA (b) Jは、ASTM 01238に従って測定したメル トインデックスが15の73/26/1エチレン/ブチルアクリレート/グリシ ジルメタクリレートポリマであった。
rEVAJは、60/40エチレン/酢酸ビニルポリマであった。
r PEJは、三菱化成株式会社により1(Y2Oとして市販されている高密度 ポリエチレンであった。
試験された各サンプルの組成物は、以下の表に示されている。重量パーセントは 、組成物の全重量に基づく。特に記載されていない限り、全サンプルは、また、 酸化防止剤であるトリエチレングリコールビス(3−(3’ −tert−ブチ ル−4′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)プロピオネートを0.2%含有 した。サンプル1〜27は、また、米国特許第5,011,890号に開示され るような非溶融性ポリアクリルアミド熱安定化剤を0.6%含有した。サンプル 28〜32は、また、ナイロン66、ナイロン6/10およびナイロン6のそれ ぞれが33/23/43のターポリマである熱安定剤を0.6%含有した。
各サンプルは、室温で全成分を混合し、得られた混合物をホッパ中に供給し、そ れから押出機で配合(compounding) L/た。各サンプルは、バレ ル温度を190℃〜200℃に設定した301ウエルナー・アンド・フレイプラ ー(Werner & Pfleiderer)二軸スクリュー押出機で配合し た。ダイ(die)に存在する溶融物の温度は、約210℃であった。次に、サ ンプル試験のために溶融物をベレット化した。
各サンプルを、下記のように耐磨耗性および溶融加工熱安定性について試験した 。
耐磨耗性は、スラストワッシャータイプ試験(Thrust Washer t ype te、stl法[日本工業規格(JIS)K7218A]によるサンプ ルの「動摩擦係数」および「磨耗量」により決定した。各サンプルをJIS K 7218Aの記載に従って成形した。動摩擦係数試験は、1kg/cm”、0. 15m/秒、3時間、室温で行った。磨耗量(mg)は、上下両方の摩擦試験部 分(friction test parts)の全損失重量を測定して決定し た。
溶融加工熱安定性は、熱発生ホルムアルデヒド(TEF)試験手順(therm ally evolved formaldehydetest proced ure)を用いて測定した。重量を測ったポリアセタール組成物のサンプルをチ ューブ中にいれ、サンプルを無酸素環境に維持しつつ装置から発生する如何なる ガス類をも除去するために試験サンプルに窒素を導入するキャップを該チューブ に取り付けた。サンプルを収容したチューブを、シリコーンオイル洛中で250 ℃に加熱した。窒素およびこれにより輸送される如何なる発生ガス類を40g/ リットルの亜硫酸ナトリウム水溶i(175nl!中に通して泡立てた。ホルム アルデヒドが発生すると、亜硫酸ナトリウムと反応し、水酸化ナトリウムを遊離 する。この水酸化ナトリウムを連続的に標m O,INのHCρで中和した。結 果は、滴定量のm42対試験時間のチャートとして得られた。発生ホルムアルデ ヒドパーセントは、次の式により計算した。
ただし、■=ミリリットルでの滴定量、N=滴定液(titer)の規定度、お よびSW=ダラムでのサンプル重量。
係数rO,03Jは、g/ミリ当量(g/m1lliequivalentJ中 のホルムアルデヒドのミリ当量重量 (milliequivalent weight)である。熱発生ホルムアル ヒトは、g/ミリ当量を単位とする。熱発生ホルムアルヒトの結果は、30分間 の加熱(TEF、。)の後のものとして、便宜のため以下の表中に報告しである 。
試験結果は、以下の表中に提示されている。
及i匠よ二」 実施例1〜14の組成物類は、それらの試験結果と共に、下記の第1表に提示し である。 EGMAおよび潤滑剤を含有する組成物類が、EVAおよび潤滑剤を 含有する比較用組成物類より良好なTEF結果を有した。
支1匠旦二二 実施例15〜27の組成物類は、それらの試験結果と共に、下記の第2表に提示 しである。EBAGMAおよび潤滑剤を含有する組成物類が、EVAおよび潤滑 剤を含有する比較用組成物類より良好なTEF結果を有した。
失11糺罎ヒョ猥 実施例28〜32の組成物類は、それらの試験結果と共に、下記の第3表に提示 しである。EBAGMAおよび潤滑剤を含有する組成物類が、EVAおよび潤滑 剤を含有する比較用組成物類より良好なTEF結果を有した。
田 旧 補正書の写しく翻訳文)提出書 原文明細書第2頁(翻訳文第2頁第11行〜第3頁第22(特許法第184条の 8) 行) アセタール80重量%〜99重量%、(B)少なくとも一つの潤滑剤0.5重量 %〜lO重量%、および(CJ式E/X/Yを有し、この式において、Eはエチ レンであり、Xはメチルアクリレート、エチルアクリレートおよびブチルアクリ レートから選ばれ、Yはグリシジルメタクリレート、グリシジルアクリレートお よびグリシジルビニルエーテルから選ばれたものであるエチレンベースランダム ポリマ(ethyl、ene−based random polymer)0 .5重量%〜10重量%から本質的になり、これらの全重量パーセントは成分( A)、(B)および(C)のみの合計に基づいたものである。本発明の組成物類 は、好ましくは、成分(A184重量%〜98.5重量%、成分(B) 0.5 重量%〜8.0重量%、および成分(C) 1.0重量%〜8.0重量%から本 質的になる。最も好ましくは、本発明の組成物類は、成分(A188重量%〜9 7重量%、成分(B)lO重量%〜6.0重量%、および成分(C) 2.0重 量%〜6,0重量%から本質的になる。
A、J″ A)−ポリアセタール 成分(A)rポリアセタール」としては、末端基がエステル化またはエーテル化 によりエンドキャップされた(end−capped)ホルムアルデヒド或いは ホルムアルデヒドの環状オリゴマ類のホモポリマ類、ならびに、ホルムアルデヒ ドあるいはホルムアルデヒドの環状オリゴマ類と主鎖中に少なくとも2個の隣接 炭素原子を有原文明細書第4頁および第5頁(翻訳文第5頁第5行〜第7頁下か ら2行) まれる。好ましいポリアセタールホモポリマ類としては、末端ヒドロキシル基が 化学反応によりエンドキャップされてエステルまたはエーテル基、好ましくはそ れぞれ酢酸エステル基(acetate groups)またはメトキシ基を形 成したもの等を挙げることができる。
B、 (B−’1 成分(B)潤滑剤としては、ポリアセタールに有用として知られている固体およ び液体潤滑剤類を挙げることができる。かかる潤滑剤類の具体的に好ましい例と しては、パラフィンワックス、ポリテトラフルオロエチレン、脂肪酸エステル類 、脂肪酸アミド類、シリコーンオイル、ポリエチレングリコール(米国特許第4 .351,916号に開示されるようなものが好ましい)、ポリテトラメチレン グリコール、およびポリプロピレングリコール等を挙げることができる。有用な 脂肪酸エステル類は、参考のためにここに記入する米国特許第3,808.13 3号に示されており、最も好ましい脂肪酸エステルはエチレングリコールジステ アレートである。最も好ましい脂肪酸アミドは、米国特許第4、582.869 号に開示されるエチレンビス−ステアラミドである。
C1C−エチレンベースラン ムボリマ成分(C)は、式E/X/Yのエチレン ベースランダムポリマであり、ここで、Eはエチレンであり、Xはメチルアクリ レート、エチルアクリレートおよびブチルアクリレートから選ばれ、Yはグリシ ジルメタクリレート、グリシジルアクリレートおよびグリシジルビニルエーテル から選ばれるものである。Xとしてはブチルアクリレートが好ましく、Yとして はグリシジルメタクリレートが好ましい。E/X/Yは、55〜99%のE、  0〜35%のX、および1〜lO%のYから本質的になる。
好ましいエチレンベースランダムポリマは、90重量%〜99重量%のエチレン と1重量%〜lO重量%のグリシジルメタクリレートとから本質的になる。この エチレン/グリシジルメタクリレートじEGMA”)ランダムポリマは、90重 量%〜97重量%のエチレンと3重量%〜10重量%のグリシジルメタクリレー ト(”GMA”)とから本質的になるのが好ましい。最良の熱安定性結果のため には、EGMAランダムポリマ中のGMA含有量が上に示したGMA範囲の上限 により近いことが推奨されるが、経済的理由からは、EGMAランダムポリマ中 のGMA含有量が上に示したGMA範囲の下限により近い方がより好ましい。
もう一つの好ましいエチレンベースランダムポリマは、60重量%〜98.5重 量%のエチレン、0.5重量%〜35重量%のブチルアクリレートじBA”)、 および1重量%〜lO重量%のグリシジルメタクリレート(”GMA”)から本 質的になる。このエチレン/ブチルアクリレート/グリシジルメタクリレートじ EBAGMA”)ランダムポリマは、55重量%〜84重量%のエチレン、15 重量%〜35重量%のBA、および1重量%〜10重量%のGMAから本質的に なるのが好ましい。最も好ましくは、このEBAGMAランダムポリマは、57 .5重量%〜74重量%のエチレン、25重量%〜35重量%のBAlおよび1 %〜7.5%のGMAから本質的になる。
エチレンベースランダムポリマ成分は、当業者にとって容易に利用できる技術に より調製することができる。EBAGMAランダムポリマの一例は、米国特許第 4゜753.980号に提示されている。EBAGMAランダムポリマは、最も 好ましい成分(C)である。
−匹一咀ffl立1 本発明の組成物類は、ポリアセクール組成物類に有用であることが知られている 他の成分類、変性剤類および添加剤類を含有することができると理解されるべき である。
かかる他の成分類、変性剤類および添加剤類の例としては、限定されるものでは 無いが、下記のものを挙げることができる。
ポリアミド類[ナイロン66、ナイロン6/10、ナイロン6のナイロンターポ リマ(三元共重合体)および米国特許第3,960,984号のポリアミド安定 剤を含む] ;エチレンビニルアルコールコポリマと米国特許原文明細書第9頁 (翻訳文第12頁第13行〜第13頁第16行) 以下の実施例で用いられたエチレンベースポリマ類は、下記のものであった。
r EGMAJは、ASTM 01238に従って測定したメルトインデックス が2の90/10エチレン/グリシジルメタクリレートランダムポリマであった 。
r EBAGMA (a) Jは、ASTM D1238に従って測定したメル トインデックスが12の62/3315エチレン/ブチルアクリレート/グリシ ジルメタクリレートランダムポリマであった。
r EBAGMA (b) Jは、ASTM D123gに従って測定したメル トインデックスが15の73/26/1エチレン/ブチルアクリレート/グリシ ジルメタクリレートランダムポリマであった。
rEVAJは、60/40エチレン/酢酸ビニルポリマであった。
r PEJは、三菱化成株式会社によりHY40として市販されている高密度ポ リエチレンであった。
試験された各サンプルの組成物は、以下の表に示されている。重量パーセントは 、組成物の全重量に基づ(。特に記載されていない限り、全サンプルは、また、 酸化防止剤であるトリエチレングリコールビス(3−(3’ −tert−ブチ ル−4′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)プロピオネートを0.2%含有 した。サンプル1〜27は、また、米国特許第5,011,890号に開示され るような非溶融性ポリアクリルアミド熱安定化剤を0.6%含有した。サンプル 28〜32は、また、ナイロン66、ナイロン6/lOおよびナイロン6のそれ ぞれが33/23/43のターポリマである熱安定剤を0.6%含有した。
原文明細書第15頁および第16頁(翻訳文第20頁〜第22頁) L計11 1、 (A)ポリアセタール80〜99重量パーセント、(B)少なくとも一つ の潤滑剤0.5〜lO重量パーセント、および (C) 式E/X/Yのエチレンベースランダムポリマで、当該式において、 Eはエチレンであり、 Xはメチルアクリレート、ブチルアクリレートおよびエチルアクリレートから選 ばれ、 Yはグリシジルメタクリレート、グリシジルアクリレートおよびグリシジルビニ ルエーテルから選ばれたものであり、 かつ、E/X/Yは、55〜99%E10〜35%Xおよび1〜10%Yから本 質的になるもの0.5〜10重量パーセント、 から本質的になり、 (A)、(B)および(C)の重量パーセントは成分(A)。
(B)および(C)のみの合計に基づくものである組成物。
2、前記成分(A)ポリアセタールが、ホモポリマである請求の範囲第1項記載 の組成物。
3、前記成分(A)ポリアセタールが、コポリマである請求の範囲第1項記載の 組成物。
4、前記成分(B)潤滑剤が、パラフィンワックス、ポリテトラフルオロエチレ ン、脂肪酸エステル類、脂肪酸アミド類、シリコーンオイル、ポリエチレングリ コール、ポリテトラメチレングリコール、およびポリプロピレングリコールから なる群から選ばれる請求の範囲第1項記載の組成物。
5、前記成分(B)潤滑剤が、パラフィンワックス、エチレングリコールジステ アレート、エチレンビス(ステアラミド)、ポリテトラメチレングリコール、お よびポリエチレングリコールから選ばれる請求の範囲第1項記載の組成物。
6、前記成分(C)が、エチレン/ブチルアクリレート/グリシジルメタクリレ ートランダムポリマである請求の範囲第1項記載の組成物。
7、前記成分(C)が、エチレン/グリシジルメタクリレートランダムポリマで ある請求の範囲第1項記載の組成物。
8.さらに、熱安定剤類、補助安定剤類、酸化防止剤類、強化剤類、顔料類、着 色剤類、紫外線安定剤類、ヒンダードアミン系光安定剤類、核剤類、充填剤類、 および補強剤類の少なくとも一つから本質的になる請求の範囲第1項記載の組成 物。
9 請求の範囲第1項記載の組成物から製造された成形品。
10、歯車類、カム類、コンベアチェイン類、シート、断面材類、棒材、フィル ム、フィラメント類、繊維類、紐材、テープ、チューブ材、およびパイプからな る群から選ばれた請求の範囲第9項記載の成形品。
国際調査報告 IX−T/II(Q7/nQQR7フロントページの続き (51) Int、 C1,6識別記号 庁内整理番号D 01 F 6/36  7199−3B6/46 C7199−3B (C10M 111104 105 :38 105:68 107:28) CION 30:06 30:08 40:02 40:06 50:08 I

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.(A)ポリアセタール80〜99重量パーセント、(B)少なくとも一つの 潤滑剤0.5〜10重量パーセント、および (C)式E/X/Yのエチレンベースポリマで、当該式において、 Eはエチレンであり、 Xはメチルアクリレート、ブチルアクリレートおよびエチルアクリレートから選 ばれ、 Yはグリシジルメタクリレート、クリシジルアクリレートおよびグリシジルビニ ルエーテルから選ばれたものであり、 かつ、E/X/Yは、55〜99%E、0〜35%Xおよび1〜10%Yから本 質的になるもの0.5〜10重量パーセント、 から本質的になり、 (A),(B)および(C)の重量パーセントは成分(A),(B)および(C )のみの合計に基づくものである組成物。
  2. 2.前記成分(A)ポリアセタールが、る請求の範囲第1項記載の組成物。 ホモポリマであ
  3. 3.前記成分(A)ポリアセタールが、コポリマである請求の範囲第1項記載の 組成物。
  4. 4.前記成分(B)潤滑剤が、パラフィンワックス、ポリテトラフルオロエチレ ン、脂肪酸エステル類、脂肪酸アミド類、シリコーンオイル、ポリエチレングリ コール、ポリテトラメチレングリコール、およびポリプロピレングリコールから なる群から選ばれる請求の範囲第1項記載の組成物。
  5. 5.前記成分(B)潤滑剤が、パラフィンワックス、エチレングリコールジステ アレート、エチレンビス(ステアラミド)、ポリテトラメチレングリコール、お よびポリエチレングリコールから選ばれる請求の範囲第1項記載の組成物。
  6. 6.前記成分(C)が、エチレン/ブチルアクリレート/グリシジルメタクリレ ートポリマである請求の範囲第1項記載の組成物。
  7. 7.前記成分(C)が、エチレン/グリシジルメタクリレートポリマである請求 の範囲第1項記載の組成物。
  8. 8.さらに、熱安定剤類、補助安定剤類、酸化防止剤類、強化剤類、顔料類、着 色剤類、紫外線安定剤類、ヒンダードアミン系光安定剤類、核剤類、充填剤類、 および補強剤類の少なくとも一つから本質的になる請求の範囲第1項記載の組成 物。
  9. 9.請求の範囲第1項記載の組成物から製造された成形品。
  10. 10.歯車類、カム類、コンベアチェイン類、シート、断面材類、棒材、フィル ム、フィラメント類、繊維類、紐材、テープ、チューブ材、およびパイプからな る群から選ばれた請求の範囲第9項記載の成形品。
JP51016093A 1991-11-21 1992-11-18 潤滑剤入りポリアセタール組成物 Expired - Lifetime JP3238702B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79595191A 1991-11-21 1991-11-21
US795.951 1991-11-21
PCT/US1992/009982 WO1993011206A2 (en) 1991-11-21 1992-11-18 Lubricated polyacetal compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07502768A true JPH07502768A (ja) 1995-03-23
JP3238702B2 JP3238702B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=25166868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51016093A Expired - Lifetime JP3238702B2 (ja) 1991-11-21 1992-11-18 潤滑剤入りポリアセタール組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5346737A (ja)
EP (1) EP0613488B1 (ja)
JP (1) JP3238702B2 (ja)
KR (1) KR100225575B1 (ja)
AT (1) ATE141633T1 (ja)
CA (1) CA2123981C (ja)
DE (1) DE69213023T2 (ja)
MX (1) MX9206675A (ja)
SG (1) SG43975A1 (ja)
TW (1) TW245733B (ja)
WO (1) WO1993011206A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999043751A1 (fr) * 1998-02-24 1999-09-02 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisya Composition de resine a base de polyoxymethylene
JP2005263928A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリアセタール樹脂の組成物
JP2006275071A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Brother Ind Ltd 歯車列及び当該歯車列を備えた画像形成装置
JP2012501379A (ja) * 2008-08-29 2012-01-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリオキシメチレン組成物およびこれらから作られる物品
JP2012510548A (ja) * 2008-12-01 2012-05-10 エメリー・オレオケミカルス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 熱可塑性ポリマー用潤滑剤
JP2014211238A (ja) * 2014-08-05 2014-11-13 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリオキシメチレン製スライド部品

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2606542B2 (ja) * 1993-01-20 1997-05-07 旭化成工業株式会社 ポリオキシメチレン樹脂組成物
US5783619A (en) * 1994-03-24 1998-07-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyacetal resin composition and sliding parts
JP3200279B2 (ja) * 1994-03-24 2001-08-20 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリアセタール樹脂組成物および摺動部品
US5591808A (en) * 1994-10-03 1997-01-07 E/M Corporation Acetal-based self lubricating compositions
DE4438962A1 (de) * 1994-10-31 1996-05-02 Hoechst Ag Formmasse zur Verarbeitung sinterfähiger Polymerpulver durch Spritzgießen
US5824742A (en) * 1995-03-13 1998-10-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyacetal resin composition and molded article thereof
JP3315020B2 (ja) * 1995-03-13 2002-08-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリアセタール樹脂組成物およびそれらの成形品
KR100408547B1 (ko) * 1995-04-24 2004-03-19 폴리플라스틱스 가부시키가이샤 폴리아세탈수지조성물
DE19606948A1 (de) * 1996-02-23 1997-08-28 Hoechst Ag Kunststoff-Formmassen mit geringerem Verschleiß
DE19742884A1 (de) * 1997-09-29 1999-04-01 Ticona Polymerwerke Gmbh Thermoplastische Formmasse
WO1999035191A1 (en) * 1998-01-05 1999-07-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polyoxymethylene resin compositions having improved molding characteristics
JP2000007924A (ja) * 1998-06-24 2000-01-11 Ykk Corp 耐摩耗性に優れた熱可塑性樹脂成形品
US6180574B1 (en) 1998-12-16 2001-01-30 Rexnord Corporation Self-lubricating bearing and coating
CA2293005A1 (en) * 1999-09-29 2001-03-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polyoxymethylene resin compositions having improved molding characteristics
US6787075B2 (en) * 2002-03-01 2004-09-07 Minebea Co., Ltd. Method of making synthetic resin composition with lubricative underwater properties containing RBC or CRBC fine powder
US20030210995A1 (en) * 2002-03-13 2003-11-13 Minebea Co., Ltd. Electrically motorized pump for use in water
JP2004011228A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Minebea Co Ltd 大気浄化防音壁及びその用途
JP4116333B2 (ja) 2002-06-05 2008-07-09 ミネベア株式会社 超仕上用砥石
JP2004019368A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Minebea Co Ltd 道路舗装材
JP2004211851A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Minebea Co Ltd 撥油膜を形成した動圧軸受装置およびこれを搭載したハードディスクドライブ用のスピンドルモータ
US20040258334A1 (en) * 2003-02-28 2004-12-23 Minebea Co., Ltd. Underwater sleeve bearing and application thereof
US7008196B2 (en) 2003-03-11 2006-03-07 Minebea Co. Ltd. Electrically motorized pump having a submersible sleeve bearing
GB2412375A (en) * 2004-03-02 2005-09-28 Croda Int Plc Ester slip agents
KR101380533B1 (ko) * 2006-06-15 2014-04-01 미쓰비시 엔지니어링-플라스틱스 코포레이션 폴리아세탈 수지 조성물과 그 제조 방법, 및 그 수지 조성물을 성형하여 이루어지는 슬라이딩 부재
WO2008050738A1 (fr) 2006-10-23 2008-05-02 Kuraray Co., Ltd. Composition de résine acrylique thermoplastique, film en résine acrylique et composite a base de résine acrylique
US20090048388A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 Elia Andri E Wear resistant toughened and reinforced polyacetal compositions
MX356261B (es) * 2011-10-20 2018-05-21 Samuel Strapping Systems Inc Fleje y metodos para fabricar el mismo.
KR20150084994A (ko) 2012-11-16 2015-07-22 바스프 에스이 플루오로중합체 씰 상용성을 개선하기 위한 에폭시드 화합물을 포함하는 윤활제 조성물
WO2014100657A2 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Ticona Llc Monofilament fibers made from a polyoxymethylene composition
US10030208B2 (en) 2013-10-21 2018-07-24 Celanese Sales Germany Gmbh Intrinsic low friction polyoxymethylene
JP6905515B2 (ja) 2015-09-30 2021-07-21 セラニーズ・セールス・ジャーマニー・ゲーエムベーハー 低摩擦できしり音のないアセンブリ
EP3577168B1 (en) 2017-03-10 2022-09-07 Celanese Sales Germany GmbH Polyester polymer compositions
CN109912923A (zh) * 2019-02-21 2019-06-21 浙江中达精密部件股份有限公司 一种耐磨聚甲醛材料及其制备方法
EP4050134A4 (en) * 2019-11-29 2023-05-17 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. POLYACETAL FIBERS, PROCESS FOR THEIR PRODUCTION AND MATERIAL FOR DRAWING

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1007985A (en) * 1961-06-10 1965-10-22 Kurashiki Rayon Kk Method of manufacturing synthetic fibres, films and other shaped articles containing polyoxymethylene
US3476832A (en) * 1966-08-31 1969-11-04 Celanese Corp Blends comprising oxymethylene polymers and rubbery polymers
US3755040A (en) * 1971-04-15 1973-08-28 Goodyear Tire & Rubber Container for liquid hydrocarbons
US3795715A (en) * 1971-08-20 1974-03-05 Hoechst Ag Thermoplastic moulding compositions on the basis of polyacetal and process for their preparation
US3808133A (en) * 1971-11-22 1974-04-30 Du Pont Lubricated oxymethylene composition
US4051096A (en) * 1974-01-25 1977-09-27 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Resin composition
US4041002A (en) * 1974-03-19 1977-08-09 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Thermoplastic resin composition
US4351916A (en) * 1980-09-09 1982-09-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyoxymethylene molding blends
US4945126A (en) * 1983-02-14 1990-07-31 Ici Americas Inc. Methods of improving friction and wear properties of polymer systems
US4582869A (en) * 1983-02-25 1986-04-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyoxymethylene/polyurethane compositions containing ethylene bis-stearamide
EP0124879B1 (en) * 1983-05-10 1992-02-26 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Acetal resin composition
JPS59217751A (ja) * 1983-05-25 1984-12-07 Polyplastics Co ポリアセタ−ル樹脂組成物
EP0174343B1 (en) * 1984-02-24 1992-04-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Toughened thermoplastic polyester compositions
DE3441546A1 (de) * 1984-11-14 1986-05-15 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Thermoplastische polyoxymethylenformmassen mit hoher abriebfestigkeit
US4766168A (en) * 1986-04-15 1988-08-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stabilized polyacetal compositions
US4814397A (en) * 1986-04-15 1989-03-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stabilized polyacetal compositions
JP2506768B2 (ja) * 1987-05-29 1996-06-12 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタ―ル樹脂組成物
US4873282A (en) * 1987-05-15 1989-10-10 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Polyacetal resin composition
US5006593A (en) * 1988-06-16 1991-04-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Catenated polymer systems
KR930004058B1 (ko) * 1988-08-12 1993-05-19 폴리플라스틱스 가부시끼가이샤 폴리아세탈 수지 조성물과 접동(摺動)부재
US5011890A (en) * 1989-03-17 1991-04-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyacetal resins containing non-meltable polymer stabilizers
US4972014A (en) * 1989-06-15 1990-11-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyacetal compositions containing a non-meltable polymer stabilizer improved with at least one amide-containing phenolic antioxidant
JP3043344B2 (ja) * 1989-09-25 2000-05-22 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物及び摺動部材

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999043751A1 (fr) * 1998-02-24 1999-09-02 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisya Composition de resine a base de polyoxymethylene
US6391956B1 (en) 1998-02-24 2002-05-21 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyoxymethylene resin composition
JP2005263928A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリアセタール樹脂の組成物
JP2006275071A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Brother Ind Ltd 歯車列及び当該歯車列を備えた画像形成装置
JP4561431B2 (ja) * 2005-03-28 2010-10-13 ブラザー工業株式会社 歯車列及び当該歯車列を備えた画像形成装置
JP2012501379A (ja) * 2008-08-29 2012-01-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリオキシメチレン組成物およびこれらから作られる物品
JP2012510548A (ja) * 2008-12-01 2012-05-10 エメリー・オレオケミカルス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 熱可塑性ポリマー用潤滑剤
JP2014211238A (ja) * 2014-08-05 2014-11-13 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリオキシメチレン製スライド部品

Also Published As

Publication number Publication date
CA2123981C (en) 2003-04-01
CA2123981A1 (en) 1993-06-10
TW245733B (ja) 1995-04-21
DE69213023T2 (de) 1997-01-30
EP0613488B1 (en) 1996-08-21
JP3238702B2 (ja) 2001-12-17
DE69213023D1 (de) 1996-09-26
ATE141633T1 (de) 1996-09-15
WO1993011206A3 (en) 1993-08-19
EP0613488A1 (en) 1994-09-07
WO1993011206A2 (en) 1993-06-10
US5346737A (en) 1994-09-13
MX9206675A (es) 1993-05-01
SG43975A1 (en) 1997-11-14
KR100225575B1 (ko) 1999-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07502768A (ja) 潤滑剤入りポリアセタール組成物
US4010222A (en) Blends of copolyesters and ethylene/carboxylic acid copolymers which are at least ten percent neutralized
US2953541A (en) Composition of polyethylene and a copolymer of ethylene and ethyl acrylate
US4321336A (en) High impact polyamide blends
US4766168A (en) Stabilized polyacetal compositions
KR960004480B1 (ko) 안정화된 폴리아세탈 조성물
US4312964A (en) Polyolefin resin composition
FI73711B (fi) Flerfasiga kompositioner av polyamider och polyesteramider.
KR101677301B1 (ko) 폴리아세탈 수지 조성물
US5237008A (en) Polyoxymethylene compositions containing linear low density polyethylene
JP2977438B2 (ja) 耐摩耗用途に使用されるポリアセタール組成物およびそれから成形された成形品
JPH05148407A (ja) 安定化されたポリアセタール組成物
EP0214724A1 (en) Resin composition of saponified ethylenic copolymer
CA2109630C (en) Polyacetal resin composition
KR100210218B1 (ko) 선형 저밀도 폴리에틸렌 함유 폴리옥시메틸렌 조성물
JPS5938246A (ja) ポリオレフイン用加工変性剤
CN114685899A (zh) 一种耐高温划伤聚丙烯复合材料及其制备方法和应用
US5153275A (en) Polyamide compositions comprising poly(amide-ether) block copolymers featuring improved impact strength and improved film properties
CA1173990A (en) Blends of a sulfone polymer and impact resistant interpolymer
WO2001023473A1 (en) Polyoxymethylene resin compositions having improved molding characteristics
US4760119A (en) Polyacetal compositions with improved hydrolytic stability
EP0530782A1 (en) Environmental stress crack resistant polyethylene blends
KR0123043B1 (ko) 열가소성 수지 조성물
JPH04114060A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR0161047B1 (ko) 고충격 열가소성 수지조성물

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 11