JPH07500248A - 糖ヌクレオチドの酵素的フコシル化合成によるフコシル化炭水化物の生産、及びGDP−フコースのin situ 再生 - Google Patents

糖ヌクレオチドの酵素的フコシル化合成によるフコシル化炭水化物の生産、及びGDP−フコースのin situ 再生

Info

Publication number
JPH07500248A
JPH07500248A JP5507791A JP50779192A JPH07500248A JP H07500248 A JPH07500248 A JP H07500248A JP 5507791 A JP5507791 A JP 5507791A JP 50779192 A JP50779192 A JP 50779192A JP H07500248 A JPH07500248 A JP H07500248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
gdp
fucose
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5507791A
Other languages
English (en)
Inventor
ウォン チ ヒューイ
イチカワ ヨシタカ
シェン グウォイェン
リウ クン チン
Original Assignee
ザ スクリップス リサーチ インスティテュート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/961,076 external-priority patent/US6319695B1/en
Application filed by ザ スクリップス リサーチ インスティテュート filed Critical ザ スクリップス リサーチ インスティテュート
Publication of JPH07500248A publication Critical patent/JPH07500248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H5/00Compounds containing saccharide radicals in which the hetero bonds to oxygen have been replaced by the same number of hetero bonds to halogen, nitrogen, sulfur, selenium, or tellurium
    • C07H5/02Compounds containing saccharide radicals in which the hetero bonds to oxygen have been replaced by the same number of hetero bonds to halogen, nitrogen, sulfur, selenium, or tellurium to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H11/00Compounds containing saccharide radicals esterified by inorganic acids; Metal salts thereof
    • C07H11/04Phosphates; Phosphites; Polyphosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H13/00Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids
    • C07H13/02Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids
    • C07H13/04Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids having the esterifying carboxyl radicals attached to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H13/00Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids
    • C07H13/02Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids
    • C07H13/08Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids having the esterifying carboxyl radicals directly attached to carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/18Acyclic radicals, substituted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • C07H19/20Purine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H3/00Compounds containing only hydrogen atoms and saccharide radicals having only carbon, hydrogen, and oxygen atoms
    • C07H3/06Oligosaccharides, i.e. having three to five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/18Preparation of compounds containing saccharide radicals produced by the action of a glycosyl transferase, e.g. alpha-, beta- or gamma-cyclodextrins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、炭水化物、特にフコシル化炭水化物の改良された酵素的生産方法を提 供する。本発明は、化学的手段及び酵素的手段の両方を使用するグリコジル!− または2−ホスフェートの改良された合成を提供する。これらのホスホリル化グ リコシドは、その後、糖ヌクレオチドを生産するのに使用され、これらは順にア クセプター炭水化物のグリコジル化のドナー糖として使用される。フコシル化に つき開示された方法の使用が、ここで特に好ましい。 発明の要約 。 本発明は、フコシルトランスフェラーゼを使用して、ヌクーオシ下5゛−ジホス ホノーフコースと炭水化物アクセプター分子の利用可能なヒドロキシル基の間で O−グリコシド結合を形成してフコシル化炭水化物とヌクレオシド5°−ジホス フェートを得る工程、及びヌクレオシド5“−ジホスフェートをフコースでin  5ituリサイクルして相当するヌクレオシド5′−ジホスホノーフコースを 生成する工程を含むことを特徴とする単一反応混合物中のフコシル化炭水化物の 生産方法を提供する。本発明の好ましい方法は、ヌクレオシドの塩基としてのグ アニンの使用、触媒量のヌクレオシドの使用、炭水化物アクセプター分子として のN−アセチルグルコサミン、ガラクトース、N−アセチルガラクトサミンまた はN−アセチルラクトサミンの使用、及びシアリル化炭水化物アクセプター分子 の使用を含む。 更に、本発明は、第一グリコシルトランスフヱラーゼ、例えば、Gal β1. 4GlcNAcを調製する際のβ1.4−ガラクトシルトランスフェラーゼを使 用してUDP−Galの如きジホスホヌクレオシド活性化グリコジルドナーとG lcNAcの如き炭水化物アクセプター分子の利用可能なヒドロキシル基の間で 第一グリコシド連鎖を形成し、α2,3シアリルトランスフエラーゼの如きシア リルトランスフェラーゼを使用してCMP−NeuAcの如きモノホスホヌクレ オシド活性化シアリルドナーとGalβ1,4GIcNAcのGalの3位のヒ ドロキシル基の如き糖アクセプター分子の利用可能なヒドロキシル基の間で第二 グリコシド連鎖を形成し、αl、 3/4フコシルトランスフエラーゼの如きフ コシルトランスフェラーゼを使用してGDP−Fucの如きジホスホヌクレオシ ド活性化フコシルドナーとGalβ1.4GlcNAcのGIcNAc の3位 のヒドロキシル基の如き糖アクセプター分子の利用可能なヒドロキシル基の間で 第三グリコシド連鎖を形成し、工程(a) 、(b)または(C)の少なくとも 一つが触媒量の相当するモノホスフェート及びジホスフェートヌクレオシドから のホスホヌクレオチド活性化グリコジルドナーのin 5iLu生成を含むこと を特徴とする単一反応混合物中のグリコシド連鎖の酵素的形成によるフコシル化 されたシアリル化炭水化物分子の上記の生産方法を意図している。フコシル化さ れたシアリル化炭水化物部分生産物がシアリルLe” (SLe” )またはシ アリルLe”(SLe”)の如きシアリル化ルイスリガンドであり、かつフコー スがフコシルドナーから炭水化物アクセプター分子のN−アセチルグルコサミン またはガラクトース残基のヒドロキシル基に転移される本発明の方法が特に好ま しい。 この方法は、単一反応混合物中の多重のグリコシルトランスフヱラーゼ触媒反応 を含み、そして一種のグリコジルトランスフェラーゼがα2.3シアリルトラン スフエラーゼ、α2,4シアリルトランスフエラーゼ、α2,6シアリルトラン スフエラーゼ及びα2,8シアリルトランスフエラーゼからなる群から選ばれた シアリルトランスフェラーゼである方法が好ましい。本発明はオリゴ糖のフコシ ル化を意図しており、そしてα1,2フコシルトランスフエラーゼ、α1.3/ 4フコシルトランスフエラーゼ、α1,3フコシルトランスフエラーゼ、α1. 6フコシルトランスフエラーゼ及びα1,4フコシルトランスフエラーゼからな る群から選ばれたフコシルトランスフェラーゼが好ましい。特に好ましいフコシ ルトランスフェラーゼとして、β−ガラクトシダーゼ、α1.2フコシルトラン スフエラーゼ、N−アセチルグルコサミンα1,3フコシルトランスフエラーゼ 、N−アセチルグルコサミンα1.4フコシルトランスフエラーゼ及びN−アセ チルグルコサミンα1.6フコシルトランスフエラーゼが挙げられる。 炭水化物アクセプター分子は実際には制限されない。何となれば、グリコジルト ランスフェラーゼは隣接する糖部分を越えて選択的ではないからである。こうし て、それらはあらゆる炭水化物置換分子であってもよく、この場合、炭水化物は Galβ1.4GIcNAc分子もしくはその類縁体であり、またはGalβ1 .4GlcNAc−X部分(Xは有機分子である)中で終端する。フコシラーゼ の基質である他の炭水化物アクセプター分子として、Galβ1.4GlcNA c及びGalβ1.4GIcNAc−Xの類縁体が挙げられる。このような分子 の例として、ラクトース、NeuAcα1,6Galβ1゜4GIcNAc 、  Gal β31.3GIcNAc 、 Gal β1,4グルカール(ラフタ ール)、NeuAcα2,3Galβ1.4グルカール、上記のグルカールの2 −ハロー置換反応生成物、Galβ1.4(5−チオ)Glc、 Galβ1. 4GIcNAcβ−0−アリル等が挙げられる。炭水化物アクセプター分子はサ ツカリド(これに供与フコシル基またはその他の糖基が連鎖されている)に利用 可能なヒドロキシルを含む必要があり、かつ存在する必要があるヒドロキシル基 がその反応に利用されるグリコジルトランスフェラーゼ酵素により決定されるこ とが、理解されるべきである。 ここに意図されている方法は、ヌクレオシド糖を生成するのに使用される触媒量 のヌクレオチドの再生を含む。ヌクレオチドに好ましい塩基は、シチジン、グア ニン、またはウリジンである。単糖ドナーは、活性化ヌクレオチド糖、例えば、 シチジン5°−モノホスホノ−N−アセチルノイラミン酸、グアニジン5°−ジ ホスホノーフコース及びウリジン5°−ジホスホノーガラクトースである。 上記の方法に加えて、本発明はまた試験管内の反応系を意図している。このよう な系は、上記の反応を行うのに使用される試薬を収容する不活性または非反応性 の容器または区画を言う。更に詳しくは、これらの反応系は少なくともフコシル トランスフェラーゼとヌクレオシドジホスホフコース産生酵素とを有する。これ らの反応系は、GDP−フコース産生酵素としてのグアノシンジホスホフコース ビロホスホリラーゼ、キナーゼ、例えば、ピルベートキナーゼもしくはフラクト ース−1,6−シホスフエートキナーゼ、アセチルキナーゼまたはフコースキナ ーゼを更に含んでもよい。その他の試薬として、NADPH再生系またはグアノ シンジホスフェートマンノース及びグアノシンジホスホマンノースピロホスホリ ラーゼが挙げられる。NADPH再生系が存在する場合、それは触媒量のNAD P、反応系の約1%〜約lO%、好ましくは約2%〜4%(W/V)のインプロ パツール、及びアルコールデヒドロゲナーゼを含んでもよい。 また、オリゴ糖を合成するための幾つかの化学的方法が本明細書に開示される。 一つの方法は、アノマー位(1位または2位)にヒドロキシルを有するブロック された(保護された)グリコジル環を3価のホスフィチル化試薬と反応させてブ ロックされたグリコジルl−または2−ホスファイト置換環を得ることによるグ リコジル1−または2−ホスフェートの生成を含む。ブロックされたホスファイ トは酸化されて相当するホスフェートを生成し、これが酵素反応に使用される。 グリコジル環として、ガラクトシル、グルコシル、フコシル、N−アセチルグル コシル及びマンノシルが挙げられるだけでなく、その他の糖が挙げられる。好ま しい3価のホスフィチル化試薬は、ジベンジルN、 N−ジアルキルホスホロア ミシト、例えば、ジベンジルN、 N−ジエチルホスホロアミシトである。この ようなジアルキルは1〜5個の炭素の低級アルキルであり、それらは同じであっ てもよく、また翼なっていてもよい。この方法は、アセチルまたはベンジルの如 きブロッキング試薬を更に使用する。グリコジル環は、必要により、4個、5M もしくは6個の炭素を有するD−もしくはL−アルドースからなる群から選ばれ てもよく、または481,5個もしくは6個の炭素を有するD−もしくはL−ケ トース、並びに糖鎖中に9個までの炭素を有する糖類からなる群から選ばれても よい。 更に、本発明は、グリコジルl−または2−ホスフェートの生産のための新規中 間体を意図している。好ましい中間体は式Iのブロックされたホスフィチル単糖 である。 (式中、 R1はアリールまたは低級アルキルであり、Xは独立に酸素または窒素であり、 R8は独立にアシル、ベンジル、シリルまたはアルキルブロッキング(保II) 基であり、 R3G!独立1.ニーCHs、−0R*、−CHt鳥、−CH(ORI)−CH (鳥)、または−CI(ORI)−CH(OR1)−C)I(ORfi)テあり 、R1は水素(H)、カルボキシルまたはCt−Csカルボキシレートエステル もしくはベンジルカルボキシレートエステルであり、がっnは1または2である ) 式■の化合物の好ましい群において、R4は水素であり、その結果、式■は式1 0こなる。 特に好ましい化合物の一つの群は、単糖が6員環であり、R1がHであり、かつ 夫々のXが酸素である化合物、例えば、マンノースまたはフコースである。 R1がベンジルであり、かっR1がベンジルまたはアセチルである化合物が好ま しい。好ましい中間体の例として、ジベンジルホスフィチル2. 3. 4.  6−テトラ−0−アセチルーD−マンノシドまたはジベンジルホスフィチル2.  3. 4−トリー〇−アセチル−し一フコシドが挙げられる。 特に好ましい化合物の別の群は、単糖が6員環であり、R1及びR雪が上記のと おりであり、一つのXが窒素であり、その他が酸素である化合物である。その群 の例示化合物として、GIcNAc、 Ga1NAc&CFNeuAcが挙げら れる。これらの化合物の例は、ジベンジルホスフィチル2−アセトアミド−2− デオキシ−3,4゜6−トリー〇−アセチルーD−グルコシド及び2−アセトア ミド−2−デオキシ−3,4,6−トリー〇−アセチルーD−ガラクトシドであ る。 また、2. 3. 4−1−クー0−ベンゾイルーα−L−フコピラノシルプロ ミドである単糖類縁体が開示される。 室袴 “利用可能なヒドロキシル基”という用語は、モノ−またはジホスホノヌクレオ シド活性化グリコジルドナーを利用可能な炭素に転移するグリコジルトランスフ ェラーゼの作用によりグリコシド連鎖を形成し得る炭水化物アクセプター分子の 環部分の一部を形成するヒドロキシ置換炭素を表す。“利用可能なヒドロキシル 基7は典型的にはフコシル化のために3位にある。 “ブロックされたグリコジル環”という用語は、利用可能なアミノまたはヒドロ キシ置換基がアシル、ベンジル、シリルまたはアルキルブロッキング基と反応さ せられたグリコジル環を表す。このような基が一般にGreen、 T、 W、 、’Protect−ive Groups in Organic 5ynt hesis”、 John Wiley and 5ons、 Inc、、 1 9W1に記載さ れている。 “炭水化物”という用語は、モノマーの糖に共有結合された炭水化物を有するあ らゆる有機部分を含むことが意味される。このようなものとして、三糖、オリゴ 糖、糖脂質、糖タンパク質及び非天然の連鎖、例えば、糖に自然に結合されてい ない有機化合物に結合された糖が挙げられる。 “炭水化物アクセプター分子”という用語は、少なくとも1個の単糖を有する分 子であって、その単糖がモノ−またはジホスホノヌクレオシド活性化グリコジル ドナーとグリコシド連鎖を形成するための1個以上の利用可能なヒドロキシル基 を有する分子を表す。 “触媒量”という用語は、化学量論量である試薬と較べて比較的少量で存在し、 かつ反応プロセス中にがなりの量で濃度が低下されない試薬の濃度を表す。触媒 量で存在する試薬は、典型的には、その後、再生されて副反応により反応にリサ イクルされる活性化試薬である。 “モノまたはジホスホノヌクレオシド活性化グリコジルドナー”または“活性化 ドナー分子”という用語は、ウリジン5゛−ジホスホノーガラクトースの如きヌ クレオチド糖を表す。これらの化合物は、炭水化物アクセプター分子へのグリコ ジル結合の形成を促進する高エネルギー結合を含む。ヌクレオシドは天然の塩基 及び糖のいずれを含んでもよく、また塩基に関してメチル置換基またはアゾ置換 基、糖に関して脱ヒドロキシル化され、またはブロックされたヒドロキシ基の如 きわずかな誘導体及びジホスフェート部分のチオポスフェート類縁体を含んでも よい。 “グリコシド連鎖”という用語は、糖の間に典型的に見られる酸素/炭素連鎖を 表す。それはその配置でαまたはβであってもよく、典型的には、ジホスホヌク レオシド活性化グリコジルドナーがグリコジルトランスフェラーゼを使用して炭 水化物アクセプター分子の利用可能な炭素に転移されるような脱水合成反応を伴 う。 “グリコジル環”という用語は、環中に5個または6個の炭素を有する糖または アミノ糖を表す。これらとして、不斉炭素の結合の配向または配置とは無関係に アルドース、デオキシアルドース及びケトースが挙げられる。このようなものと して、リポース、アラビノース、キシロース、リキソース、アロース、アルドロ ース、グルコース、イドース、ガラクトース、クロース、リブロース、キシルロ ース、プシコース、N−アセチノげルコサミン、N−アセチルガラクトサミン、 N−アセチルマンノサミン、N−アセチルノイラミン酸、フラクトース、ソルボ ース、タガロース、ラムノース及びフコースの如き糖が挙げられる。 “グリコジルトランスフェラーゼという用語は、モノ−またはジホスホヌクレオ シド活性化グリコジルドナーをグリコシド連鎖により炭水化物アクセプター分子 の利用可能な炭素に結合する酵素のファミリーを表す。これらの酵素として、天 然源及びこのような酵素を発現するように遺伝子修飾された源から精製された酵 素の両方が挙げられる。グリコジルトランスフェラーゼファミリーとして、シア リルトランスフェラーゼ、N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼ、N −アセチルガラクトサミニルトランスフェラーゼ、フコシルトランスフェラーゼ 、マンノシルトランスフェラーゼ、ガラクトギルトランスフヱラーゼ、及びKD O)ランスフヱラーゼが挙げられる。 ”NADPII再生系”と再生用語は、1nsitu酵素反応から生成されたN ADPをNADPIIに戻してリサイクルする酵素の補体を表す。典型的には、 このような系はアルコール(インプロパツール)をケトン(アセトン)に変換す るアルコールデヒドロゲナーゼに頼る。 機能用語の“シアリル化されたルイスリガンド”という用語は、I!LANレセ プタータンパク質またはGMP−140レセプタータンパク質に結合し得る分子 を表す。化学的に特定されたこれらのリガンドとして、天然四糖リガンドSLe  ”及びSLe ”並びにこれらの誘導体が挙げられる。このような誘導体は、 水素、アルキル、アシルオキシ、アルコキシ、ハロ、グリコジル、等に代えてヒ ドロキシ基のわずかな置換;グリカール分子:環酸素がSまたはN11及びそれ らのアルキルで置換されているグリコジル環化合物;酸素化誘導体またはアシル 誘導体;炭水化物または有機分子へのアノマー炭素の結合;グリコシド連鎖の配 向及び位置の変化;または天然糖の鏡像体の置換を含む。 “化学量論比”という用語は、反応生成物に直接比例して存在する出発生成物の 量を表す。試薬は最終生成物に対して化学量論比である。何となれば、それは最 終生成物を生成する反応に使用され、そのプロセス中に再生されないからである 。化学量論比は典型的には出発生成物対最終生成物のほぼl:1または2:lの 比である。 “3価のホスフィチル化試薬”という用語は、有機化合物のヒドロキシル基と反 応してホスファイトを含む生成物(これは脱保護後に酸化剤で酸化されてホスフ ェート化合物を生成し得る)を生成する試薬を表す。 特にことわらない限り、全ての引用文献は参考として本明細書に含まれる。 略号 ADP 、アデノシン5′−ジホスフェートATP 、アデノシン5゛−トリホ スフェートCMP、シチジン5°−モノホスフェートCDP 、シチジン5°− ジホスフェートCTP 、シチジン5°−トリポスフエートCMP−NeuAc 、シチジン5°−モノホスボッ−N−アセチルノイラミン酸Fuc 、フコース Fk、フコースキナーゼ Fuc−1−P 、フコースl−ホスフェートFuc−T 、フコシルトランス フェラーゼGal 、ガラクトース Ga1NAcSN−アセチルガラクトサミンGTP、グアノシン5′−トリホス フェートGDP−Fuc 、グアノシン5°−ジホスホノフコースGDP 、グ アノシン5゛ −ジホスフェートGDP−1ijan 、グアノシン5°−ジホ スホノーマンノースGDP−ManPP 、 GDP−7ンノースビロホスホリ ラーゼGDP−FUCPP 5GDP−フコースピロホスホリラーゼGlc〜1 −P1グルコース−1−ホスフェートGlcNAc、 N−アセチルグルコサミ ンManNAc、 N−アセチルマンノサミンNADP(NADPH) 、ニコ チンアミドアデニンジヌクレオチドホスフェートNeuAc 、 N−アセチル ノイラミン酸順、ヌクレオシドモノホスフェートキナーゼ胤、ミオキナーゼ PPase 1無機ピロホスファターゼPK、ピルベートキナーゼ PEP 、ホスホ(エノール)ピルベートPyr、ピルベート PPi 、無機ピロホスフェート Pi、無機ホスフェート Rha 、ラムノース UDP 、ウリジン5°−ジホスフェートUTP、ウリジン5゛−トリホスフェ ートUDP−Glc、ウリジン5° −ジホスホーグルコースUDP−Gal  、ウリジン5′−ジホスホーガラクトース本明細書で使用される構造式の多くは 、環炭素原子に結合された2個または3個の基のみを含む。慣例に従って、示さ れていない基は水素原子であり、そして立体化学を示すことが所望されない限り 、通常、炭素原子に結合されていることが示されない。その他の式中、黒いくさ び形の線は、その頁の面から上にある結合を示すのに使用され、一方、くさび形 の破線は紙面から下にある結合を示すのに使用される。波線は、結合の両方の型 (α結合及びβ結合の両方)が意図されていることを示すのに使用される。 図面の簡単な説明 図1は、光学密度(Abs)測定を使用して、NADPH酸化によるGDP−マ ンノースからGDP−フコースへの変換の典型的な時間経過を示す。 曲線A:GDP−マンノースを使用しない対照キュベツト。曲線B:lμモルの GDP−マンノースを添加した以外は対照と同じ。縦軸は340r+mにおける 吸光度単位であり、一方、横軸は分である。 図2は、図2−A 、2−8及び2−Cとしての三つのパネルにおいて、夫々、 反応の開始後0時間(2−A) 、約3時間(2−8)及び約6時間(2−C) におけるGDP−マンノース(a)からGDP−フコース(b)への変換に関す るHPLC溶離チャートを示す。縦軸は254 n+oにおける相対的な吸光度 単位であり、一方、横軸は分である。 図3は、pH6,2で0.2 ミリモルの”C−GDP−フコース、及び20ミ リモルのMnCItの存在下のグアノシン5゛ −ジホスフエ−ト(GDP)及 び化合物50によるα1,3フコシルトランスフエラーゼの相乗効果の抑制を示 すグラフである。記号は以下のとおりである。△=インヒビターなし:ム=0. 05ミリモルのGDP 、口=34ミリモルの化合物50;○=0.05 ミリ モルのGDP+34ミリモルの化合物50゜縦軸は生成物生成の初期速度の逆数 (1/v)の単位であり、一方、横軸はN−アセチルラクトサミン(LacNA c)の濃度の逆数である。 発明の詳細な説明 本発明は、炭水化物アクセプター分子を、フコシルトランスフェラーゼを使用し てヌクレオシド5°−ジホスホフコース(そのヌクレオシド5°−ジホスホフコ ースは触媒量のヌクレオチドから酵素により生成されることが好ましい)でフコ シル化するin sou多酵素反応方法を意図している。一般に、下記のスキー ムl及び2を参照のこと。 i 7氏 更に詳しくは、開示された発明は、グリコジルトランスフェラーゼ反応のドナー 基質として作用する前駆体ヌクレオシド糖を得るための改良された手段を提供す る。これらの方法は、化学的手段及び酵素的手段を含む。化学的な改良は、グリ コジル1−または2−ホスフェート(これらは、順にホスフェートに酸化され、 これらがヌクレオシドモノホスフェートと縮合されてヌクレオシド5° −ジホ スホノ糖またはヌクレオチド糖を生じる)を生成するのに使用されるブロックさ れた糖中間体化合物の改良された収率及び安定性に関する。 本発明の別の局面は、炭水化物の合成のための一つより多いグリコジルトランス フェラーゼ反応を含む多酵素系の開発であり、一つの改良は触媒量のヌクレオチ ドの使用にある。ヌクレオチドは、in 5itu酵素反応を使用してモノ−ま たはジ−ホスフェート形態からトリーホスフェート形態に再生される。触媒量の ヌクレオチドは、ヌクレオチドがグリコジルトランスフェラーゼに対して有する 抑制効果のために有益である。 下記の関連米国特許出願は、記載された発明に関連する主題を含む。1991年 3月18日に出願された米国特許出願第07/670.701号、 1991年 5月30日に出願された米国特許出願第077707.600号;オリゴ糖酵素 基質及びインヒビター、方法及び組成物という名称の199!年7月30日に出 願された米国特許出願第07/738.211号;1992年3月16日に出願 された米国特許出願第07/852.409号;及び1992年5月26日に出 願された米国特許出願第07/889.652号。これらの5つの特許出願の夫 々が参考として本明細書に含まれる。 A、フコシル化 本発明の一つの局面は、炭水化物のフコシル化に関する上記の技術及び関連技術 の使用に焦点をおいている。フコシル化は、シアリル化されたルイス抗原及びシ アリル化されていないルイス抗原の両方の如き多くの生理活性炭水化物に関して 共通の末端修飾である。 (1)フコシルトランスフェラーゼ フコシル化はフコシルトランスフェラーゼの作用により生じる。フコシルトラン スフェラーゼは公知であり、Adv、 Enzy+no1. 、52:44−5 6 (1981)に概説されている。 アクセプター炭水化物の炭素は、典型的にはグルコース、ガラクトースまたはN −アセチルグルコサミン、またはその類縁体の環員である。Oグリコシド連鎖は α配向に最も普通に見られる。最も普通の部位は、ガラクトースの2−13−1 もしくは6−ヒドロキシル、N−アセチルグルコサミンの3−14−1もしくは 6−ヒドロキシル基またはグルコースの3−もしくは4−ヒドロキシルである。 グルカールを含む糖類及び(5−チオ)グルコースを含む糖類はまたフコシルト ランスフェラーゼ酵素に関するアクセプター炭水化物の受容糖単位であってもよ い。 フコシルトランスフェラーゼは、天然源またはフコシルトランスフェラーゼを発 現するように遺伝的変性された組換え微生物から単離し得る。精製された天然フ コシルトランスフェラーゼが、Foster、 J、 Biol ChewL2 66:3526−3531(1991) ;Mu−ramatsu、 Eur、  J、 Biochem、 、 157:7l−75(1986);及びPr1 eelsら、 J、 BiolA CheWL、 256: 10456−10463(1981)により記載されている。フコシルトランス フェラーゼ遺伝子が、Campbel lら、 J、 Biol CheffL 、 259:1120B−11214(1984) ;Larsenら、 P窒 盾■A Nat 1. Acad。 Sci、 、 U、 S、 A、 、 87 :6674−6678(1990 ) ;及びKukowska−Latal loら、Gen■刀@and De vel、。 4:128B−1303(1990);WesLonら、 J、 Biol、  ChetlL、 267:4152(1992)によりクロ[ン化さ れ、発現されたと報告されている。 一般に、フコシルトランスフェラーゼは膜結合されている。こうして、無傷のフ コシルトランスフェラーゼは典型的には水溶液に不溶性である。本発明の方法及 び反応系におけるそれらの使用を容易にするために、不溶性細胞質テールが選択 的欠失または極性アミノ酸の付加により欠失され、または更に親水性にされてい るような可溶性酵素を使用することが好ましい。しかしながら、天然の無傷のフ コシルトランスフェラーゼがトリトン(Tri ton)X−100の如きノニ オン性洗剤の少量の添加により本発明に使用し得る。 フコシルトランスフェラーゼはグリコジルトランスフェラーゼの特別な型である 。活性化ドナー分子は典型的にはヌクレオチド5゛ −ジホスホフコースである 。 その反応は、脱離基としてのヌクレオチドと、アクセプター分子の利用可能なヒ ドロキシル基とグリコシド連鎖を形成する反応性カルボニウムイオンを有するフ コースとを生じる。 (2)フコシル化反応条件及び基質 フコシルトランスフェラーゼは典型的なグリコシラーゼであり、比較的じょうぶ な酵素である。殆どのグリコジルトランスフェラーゼに適した反応条件がフコシ ルトランスフェラーゼに適する。例えば、好適な反応条件として、約lθ℃〜4 0℃の温度範囲が挙げられ、緩衝液として、生理pH範囲内のplを有する有機 緩衝液及び無機緩衝液が挙げられる。許されるpH範囲は約4〜約9である。塩 濃度(ま約0〜200ミリモルであり、また酵素が水性フコシル化培地に可溶性 ではな0場合には、約0.1〜約1.0%のノニオン性洗剤(例えば、トリトン X−100)力(使用される。Mn2°の如き2価のカチオンがしばしば必要と される。 炭水化物アクセプター分子は実際に制限されない。既知の部位連鎖が上記のよう に与えられる。しかしながら、炭水化物アクセプター分子の残部は重要ではない 。フコシルトランスフェラーゼは全く基質寛容性であり、アクセプター糖(それ に、フコースが結合されており、糖がそのアクセプター糖に直に隣接して(する )以外に、基質の残りの構造は殆ど重要ではない。アクセプター炭水化物分子( よ専ら単糖を含む糖残基、糖タンパク質、糖脂質、または非天然化合物(この場 合、フコースを受容する糖がアリール、複素環、シクロアルカン及び非環式炭化 水素の如き化合物に連鎖されている)からつくり得る。 好ましい炭水化物アクセプター分子はGalβ1.4GIcN八c−X部分(X は有機分子である)中で終端する。例示のX基が本明細書に以下に記載される。 例示の炭水化物アクセプター分子として、Gal βI、 4GIcNAc、ラ クトース、NeuAc α2.6Galβ1.4GlcNAc 、Gal β1 ,3GIcNAc 、Gal β1,4 グルカールタール) 、NeuAc  α2,3Galβ1,4グルカール、上記のグルカールの2−/10ー置換反応 生成物、Gal I31,4(5−チオ)Glc, Gal βl, 4GIc NAcβ−0−アリルが挙げられる。 こうして、SLe ’類縁体またはSLe“類縁体は、環ヒドロキシルの一つに 代えてハロゲン原子を含んでもよい。クロロペルオキシダーゼの使用により2− または3−ハロー単糖及びオリゴ糖をそれらの相当するグリカールから調製する ための新規な方法が見出された。得られる2(3)−デオキシ−2(3)−/翫 ロサ・ツカリドは、その後、本明細書のいずれかに説明された合成に使用し得る 。 この方法によれば、グリカールが、約2.5〜約3.5のpH値を有する水性緩 衝液中で過酸化水素、選択されたハライドイオン(塩素イオン、臭素イオンまた はヨウ素イオン)及び触媒量のクロロペルオキシダーゼ(RC 1. 11.  1のと混合されて反応混合物を生成する。次いで、所望の生成物が生成されるま で、得られる反応混合物が維持される。種々の試薬の濃度は、当業界で公知であ るように変化し得る。 例示の濃度及び合成が、以下に示される。こうして生成されたハロヒドロン生成 物は、その後、回収されることが好ましい。 室温で、典型的な反応時間は約15分から2〜4日である。ヨウ化物が最も速く 反応し、塩化物が最も遅く反応する。 1、3−シアキシアル相互作用が2位のアキシアル置換生成物の生成を排除する 場合を除いて、熱力学的に生成された生成物が典型的に得られる。1. 3−シ アキシアル相互作用が反応性グリカール中に存在する場合、ハロ水和生成物中の 立体特異性がハロ基のα配向またはβ配向につき観察され、またl−または2− ヒドロキシル基の両方のアノマーが生成される。2−または3−ハロ炭水化物ア クセプター分子及びそれらの前駆体の例示の合成が、下記のスキーム3、4及び 4aに示される。 シアリルLe’の溶液配座と同様の溶液配座を有する末端グリカールを有するシ アリルLe”分子(スキーム4aの化合物36)のブロモ水和は生成物(化合物 37a及び37b)を生じた。これらの生成物は、NOE研究によれば、化合物 36と同じ配座及びNeuAc−Gal−Fucからなる結合ドメイン領域中の シアリルLe”を共有した。 また、臭素化種は、アセトニトリル−水溶媒中でN−ブロモスクシンイミド(N BS)を使用して調製し得る。この操作は、化合物32及び33(これらは、N BSを使用して酵素反応で1+2. 5(32:33)の比で同様に生成される )のように生成された生成物の変化された比を与えるのに使用し得る。3−ハロ 化合物35及びその異性体のハロ水和生成物化合物35aは、酵素反応が使用さ れる場合に、単一異性体である化合物35と比較して、NBS反応を使用して2 :3(35:35a)の比で生成される。 スキーム3 スキーム3は、D−グルカール、D−ガラクタール及びD−アガールのブロモ水 和並びに相当する2−デオキシ−2−ブロモサツカリド、化合物20.21.2 2及び23の生成を示す。また、相当する3−デオキシ−3−ブロモシアル酸、 化合物35を生成するためのクロロペルオキシダーゼ(CPU)によるシアラー ル、化合物34のブロモ水和がスキーム3の下に示される。 スキーム4は、化合物25.26及び27を生成するためのガラクタールのクロ ロ水和及びヨード水和を示す。また、相当するα−及びβ−2−デオキシ−2− ブロモ化合物、化合物29及び30、並びに化合物32及び33を夫々生成する ためのGa11.3グルカール(化合物28)及びGa1l、4グルカール(化 合物31)のブロモ水和がスキーム4に示される。 スキーム4 15%収率■α:3 主生成物、57%収率30 (29,’30.11 (3シエ1−1) 活性化フコースドナーであるヌクレオシド5° −ジホスホフコースは最も普通 にはグアノシンを含む。しかしながら、別のドナー、例えば、L−ラムノース及 びL−イドースの如きL−糖を含むヌクレオチドが存在する。 フコシルトランスフェラーゼ反応を第二のグリコジルトランスフェラーゼ反応と 関連させるために、殆どのグリコジルトランスフェラーゼに最適の反応条件が重 なるという事実が単に利用される。こうして、あらゆるグリコジルトランスフェ ラーゼに関する所定の反応条件が、既知のフコシルトランスフェラーゼの作用を 可能にする。フコシルトランスフェラーゼに関する上記の反応条件を使用し、ま たルーチン滴定実験を使用して、単糖のみを使用するフコモル化オリゴ糖の合成 に適した反応条件が得られる。 一般に、単一反応混合物中の多重グリコジルトランスフェラーゼ反応の反応条件 を選択する場合、上記の温度、pl(、溶媒容量オスモル濃度及びイオン組成が 考慮される。グリコジルトランスフェラーゼの一種がフコシルトランスフェラー ゼである場合、許される反応条件として、好ましくは約6.0〜約8.5、最も 好ましくは約7.0〜約7.5のpl(範囲が挙げられる。Mn”+の如き2価 のカチオンが有益であり、2価イオンキレート剤は所望されない。 緩衝液は重要ではない。HEPESの如き水性緩衝液が好適である。緩衝液の容 量オスモル濃度は100+n05m〜約300n+Osmである。 酵素が作用する上記の条件が、本明細書中、生理反応条件と称される。 反応時間は基質、酵素、及び温度により変化する。典型的には、反応時間は24 〜96時間である。 成る状況下で、ガラコトシルトランスフエラーゼを使用し、単糖アクセプターが α配向のグルコースの一つの位置のアグリコンを有する場合、その反応条件はラ クトアルブミン、好ましくはα−ラクトアルブミンを含んでもよい。 例えば、Ichikawaら、 J、 Amer、 Chem、 Soc、 、  113 :4698−4700(1991)に記載されたV アリルトランスフェラーゼ反応が、にukowska−Latal Ioら、G enes and Devel、、 4:1288(1990)に記載されたよ うな組換えヒトルイスα(1,3/4) トランスフェラーゼと関連させられる 。7.0〜7.5のpH範囲を有する水性緩衝液(l(EPES)の塩基性反応 混合物が単に使用され、50〜200ミリモルの塩濃度が適当である。その反応 は約37℃で行われる。 てLe”またはLe”を生成し得るフコシルトランスフェラーゼCtαl、 3 /4FucTである[Fukowska−Latal toら、Gene &D evelopment、 4:12BB (1990); Dumas ら、a ioo− rg、 &Med、CheIILLeLt1. l:425 (1990)]、 下記の表1(こホされるよう(こ、その酵素は炭水化物アクセブターノlOミリ モルの濃度でGal β1.4G1cN八c(LacNAc)(V tarlo o)よりも速<Gal β1,3GlcNAc(V 、−+ 580)のフコシ ルドナーを触媒作用する(エントリーl及び4)。また、シアリル化LacNA c (エンドIJ−7)41この酵素の基質であり、シアリルLe”の合成を可 能にする[DuaIasら、 BioOrg、 &Med、 Chea、 Le tt、 。 1:425 (1991)]。興味のあることに、Galβ1.4(5−チオ) Glc [Gautheron−Le Na−「vO「ら、J、CheuSoc 、CheaComun、、1130 (1991); Wongら、J、AaC hetcSoc、、l13F 8137−8245 (1991)]は、これらの条件下で相当する三糖、ラク トース(エンド1ノー2及び3)よりも良好な基質である。表1の基質の夫々( よ、この酵素を使用してフコシルドナーからのフコースの炭水化物アクセプター を構成する。し力1しながら、Galβ1.4デオキシノジリマイシン[Gau theron−Le Narvorら、 J、 CheIILSoc、Chem 、Conwnun、、1130 (1991); longら、 J、 AII L Chem、 Sac、 、 113:W137−8245 (1991)] (エントリーII)はインヒビターである(ICso 40ミ 1ノモル)。α1.3/4Fucの制限された供給のため、更に研究を行わな力 \つtこ。 スキーム4a α1.3/4フコシルトランスフエラーゼの基質またはインヒビターとしての三 糖及び三糖 エントリー 罷 V+el’ 1、 Gal β1.4GlcNAc to。 2、 Gal βl、 4GIc 1203、 Gal β1.4(5−チオG lc)c3104、 Gal β1.3GlcNAc 5805、 GIcNA cβ1.4Gl cNAc 236、 Gal βl、 4GalNAc 27 7、 NeuAc α2.3Galβ1,4GlcNAc ’ 608、 Fu c α1.2Galβ1.4Glc” 2509、 GlcN八cβへ、6Ga lβI、4Glc6 13インヒビター 1c、。(mM) 10、 Galβ1.4(3−デオキシ)GIcNAcβ0アリル゛〉1251 1、 ’ Gal β1.4デオキシノジリマイシンc4012.0al β1 ,4グルカール°’ >125’0.20m!ifのGDP−Fuc 、 20 m1ilのMnCl2、及び10mMのアクセプターを使用した場合の相対速度 。比活性=2U/mg(IU=毎時消費された1μモルのGDP−Fuc)。  bo、2ffIMのGDP−Fucを使用して50%の抑制を生しるのに必要と されるインヒビター濃度。 ’ Gautheron−Le Narvor、C,ら、 J、 Chea S oc、 Chem、 Co+nmun、 、1991.11R0; Wong、  C,H。 ら、 J、 Am、 Chea Soc、 1991.113.8+37゜6  オフスフオード・グリコ・システムス社(Oxford Glyco Syst ems、 Inc、 、 Rosedale、 New York)から購入。 ゝ ジグv(Sig高=B St、 Louis、 MO)から購入。 ’ Ilaworth、 W、 N 、ら、 J、 Chem、 Soc、 1930.2644K α1.3FucT、シアリルLe’生成の原因となる酵素はヒトプラズマ型αl 、 3FucTであ頃これは最近クローン化され、過剰発現され[Weston ら、 J、 Riot、 Chew。 267:4152 (1’1192) ] 、合成に使用された。その基質特異 性は、予想されるように、その酵素がCat βl、 3Glc1.3GIcN Ac (V/に、 0.22、エントリー5)よりもLacNAc(V/K 、  2.9、エントリーl)に対して更に特異的であることを示した。 α1,3 /4FucT(表1中のエントリー3)に関する結果と同様に、Galβ1,4 (5−チオ)GlcがまたαFucTの基質(表2中のエントリー3)である。 α1.3/4酵素と異なり、ラフタール(エントリー6)はα1,3酵素の基質 である。 三糖NeuAc β2,3Galβ1.4GIcNAc (エントリー7)、シ アリル化Le’の前駆体は、Lac NAcを基準として620%の相対最高速 度を有する最良の基質である。α2.6一連鎖シアロシド(エントリー10)は α2,3−異性体よりも基質として約50倍電ない活性である。その酵素はまた Fucをグルカールを含むシアリル化工糖に転移し得ることが注目に値する(V  、、、 330%、エントリー9)。 結合に関して、その酵素は三糖よりも三糖(エントリーl、3.4.6)に対し て高い親和性を有する。親和性の増大は、LacNAcのGIcNAc部分が5 −チオ−Glc。 グルカール[llaworthら、 J、 Chew Soc、 、 2644  (1990)]またはGIcNAcβOアリルで置換されている場合に観察さ れた。しかしながら、ラクトースは非常に低い親和性を有するが、■、1.にお ける相対速度は非常に高い(150%)。表2の基質の夫々は、この酵素を使用 して、フコシルドナーからのフコースの炭水化物アクセプターである。 α1.3フコシルトランスフエラーゼの基質としての三糖及び三糖エントリー  基質 K、 (mM) V +al −1、Gal β1.4GIcNAc 3 5 1002、 Gal β1.4GIc 500 1503、 Gal β1 .4(5−チオGlc)’ 12 514、 Galβ1.4GIcNAcβ0 アリル’ 16 645、Gal β1,3GlcNAc 600 1306、  Gal β1,4グルカール” 34 10?、 NeuAc α2.3Ga lβ1.4GIcNAc ’ 100 6208、NeuAc α2.3Gal β1.4GIcNAcβ0アリル’280 3809、 NeuAc α2,3 Galβ1,4グルカール’ 6433010、 NeuAc α2,6Gal β1,4GlcNAc ’ 70 13”0.1mMのGDP−FuC,10酬 のMnCl2及びlomMのGal βl、 4GlcNAcを使用した場合の 相対最高速度。比活性=2.60/mg(IU=毎時消費された1μモルのGD P−Fuc)。 ’ Gautheron−Le Narvor、C,ら、 J、 Chem、  Sac、 Chea Coiwnun、 、1991.11R0; Wong、  C,H。 ら、 J、 Am、 Chem、 Sac、 1991.113.8137゜  ’ Ha*orth、W、N、ら、 J、 Chem、 S盾メA 1930. 2644゜ 6 オフスフオード・グリコ・システムズ社から購入。′ この研究においてサ イチル社(Cytel Co、)からのα2,3シアリルトランスフエラーゼを 使用して酵素により調製した。’ lchikawa、Y、ら、 J、 Am、  Chem、 Soc、 1991.113.4698゜αl、 3FucTの 抑制の本発明者らの研究(下記の表3)において、3゛−デオキシ−LacNA c−β0アリル[Gautheron−Le Narvor ら、 J、 Ch em、Soc、 CherrLComnun、A1130 (1991); Wongら、 J、 AIIL Chew Soc、 113  :8137−8245(1991月が弱いインヒビター(G ントリー5)であるという観察は、グリコジルトランスフェラーゼに関して脱酸 素化オリゴ糖に関する先の論文と一致する[Hindsgaulら、J、l1i o1.Chem、、266:17858 (1991)]。試験したアクセプタ ー炭水化物基質類縁体の中で、Galβ1.4デオキシノジリマイシンが最も強 力なインヒビターである(エントリー4、IC,。28m)。 強力なα−フコシダーゼインヒビターであると知られている2種のアザ糖[K− ajiilOtOら、J、AaCheaSoc、、 113:6679(199 1) ]がアクセプター類縁体として分析され(エントリー8及び9)、それら はFucTに関してLacNAcに対し適度のインヒビターであることがわかっ た(IC!。約34〜約52mM)。しかしながら、デオキシノジリマイシンは a l、 4GalTの基質であった[WOngら、 J、 Affl、Che IILSoc、 113:8137−8245(i991)]、また、GDP− Manがa l、 3FucTの強力なインヒビターである(Ic、。 2−)。 生成物抑制の研究に関して、本発明者らの関心は放出されたヌクレオシドジホス フェートに集中した。GDPは酵素的フコシル化の副生物であり、LacNAc に対し非常に強力な非競合インヒビターである(K、 、=0.13mM 、K  、 、=0.16m)J 、エントリー10)。別のヌクレオシドジホスフェ ートである酵素的ガラクトシル化から放出されたUDPがまたGa1Tの非常に 強力なインヒビターである(K、 =0.46+nM)。GDP−FuCはIO ミリモルのLacNAcの存在下で0.2ミリモルより高い濃度でαI、 3F ucTの強力なインヒビターである。 表3中のアザ糖エントリー8及び9の他に、下記の化合物51.52及び53の 如きその他のアザ糖がまた化合物50(表3中のエントリー9)と同様にα−フ コシダーゼ活性を抑制する。化合物50〜53は、夫々4.22.8及び1.4 μMのその酵素によりに1値を示した[また、Dumasら、 Bioorg、  &Med、 Chea Left、 、 2:33 (1992)を参照のこ とコ。 化合物50の他に、化合物53がまたヒトプラズマ型α−1,3−フコシルトラ ンスフェラーゼの競合インヒビターであることが今わかった。LacNAcに対 するIcs。値は80ミリモルであった。加えて、GDP(これはフコシル化反 応中にGDP−Fucから生成50または53の存在下で顕著な相乗効果の抑制 を示す。化合物50を使用する例示の抑制の研究からのデータが図3に示される 。この相乗効果は、フコシル転移反応の遷移状態構造を模擬する複合体を生成す る酵素の活性部位におけるGDPとアザ糖の相互作用のためであり得る。 上記の結果は、フコシルトランスフェラーゼ反応の如きグリコジルトランスフェ ラーゼ反応の抑制方法を提供する。その方法によれば、ヒトプラズマ型α1.3 −フコノルトランスフェラーゼの如きグリコジルトランスフェラーゼ、LacN Acの如き炭水化物アクセプター分子、GDP−Fucの如き活性化グリコジル ドナー分子及び抑制量のアザ糖、例えば、化合物50または53が水性培地中で 混合され、グリコジルトランスフェラーゼ反応が抑制されるのに充分な期間にわ たって生理反応条件下に保たれる。 更に詳しくは、抑制量のグリコジル化反応のヌクレオシドジホスフェート生成物 、例えば、LIDPまたはGDP(この場合、GDP−Fucがグリコジル化ド ナーである)がまた存在する。抑制量のアザ糖及びヌクレオシドジホスフェート は、存在Tる場合、抑制される特別なグリコジル化反応につき以下に説明される ように試験管内で測定して、それらの個々のIC,。値の少なくとも10%以内 であることが好ましく、これらの量はそれらの個々のIC,、値の少なくとも5 0%以内であることが更に好ましい。また、+CS。値の過剰の濃度が使用し得 る。そのグリコジル化反応は典型的には少なくとも25%、更に好ましくは少な くとも50%抑制される。 グリコジル化抑制は試験管内または生体内で行い得る。例示の試験管内の抑制の 研究が以下に説明される。生体内の使用に関して、酵素、グリコジルドナー分子 及びアクセプター分子並びにGDPが宿主哺乳類中に存在し、これらは実験室用 の哺乳類、例えば、マウス、ラットもしくはウサギ、またはヒトであってもよい 。 アザ糖は、当業界で公知であるように薬剤投与に通常使用される技術により宿主 に投与される。また、追加量のGDPが、所望により投与されてもよい。生理反 応条件は宿主哺乳類の生体により与えられる。添加されるアザ糖は、それが排泄 または異化代謝されるまで宿主哺乳類中に維持される。 a l、 3FucTの抑制 エントリー インヒビター 1c、、“(mM)1、 Gal β1,4グルカ ールhNl’2、 Gal βl、 3GIcNAc N13、 Gal β1 .3GalNAc >1004、 Gal β1.4デオキシノジリマイシンb 85、 Galβ1.4(3−デオキシ)GIcNAcβ0アリルh7106、  GlcNAcβ1.4GIcNAc N17 、GDP−Man 2 8゜ 9゜ 10、 GDP 0.05゜ ’pH6,2及び37℃で0.1mMのGDP−Fuc 、 10mMのMn” 及び10mMのLacNAcで50%の抑制を生じるのに必要とされるインヒビ ター。bGautheron−Le Narvor、C,ら、J。 Chem、Soc、Chem、Conwnun、、 1991.1130゜c5 0+n!+1のインヒビター濃度まで抑制が観察されなかった。’ Kajim OtO,T、ら、J、Am、CheaSoc、1991.113.6679゜@ Ki=19±3mM、’ K11=0.13±0.05mM、 K15=0.1 6±o、 06mM0C,GDP−フコースを生成するための化学的手段及び酵 素的手段フコシルトランスフェラーゼサイクル反応は、化学量論量の適当な糖ヌ クレオチド、例えば、GDP−フコースの添加により誘導でき、または好ましく は、糖ヌクレオチドは触媒量の相当するヌクレオチド及び化学量論量のPEP及 びMan−1−PまたはFuc−1−Pにより生成し得る。 GDP−フコースは既知のフコジルトランスフェラーゼに好ましい活性化筒ドナ ーである。それは生産するのに困難であり、また費用がかり、また本明細書に記 載されたその池の反応サイクルにつき、その合成はそのヌクレオチド前駆体の1 nsifu再生を伴うことが好ましい。一般的なスキームがスキームlのフコー スサイクルに示される。 (1)フコース1−ホスフェート及びGDP−フコースの化学的合成GDP−フ コースの化学的合成はフコースl−ホスフェートと活性化GMP、例えば、GM P−モルホリゾートのカップリングに頼る。一般に、(a)Kochetkov ら、 Adv、 Carb−ohydr、CheaBiocheu、28:30 7 (1973);(b)Moffat、 Methods Enzya+o1 .、8:P36 (1966);及び(□R(Isewanら、AaCheuSoc、、 83: 659 (1961)を参照のこと。フコース1−ホスフェートとGDP−Fu cの比較的高い不安定性のために、Fuc−1−Pの合成及びFuc−1−Pと GMP誘導体のカップリング反応につき報告された化学収率は低かった。幾つか のフコースl−ホスフェート合成が報告されていた。糖ヌクレオチドの中でFu e−1−Pのみがフコースのアノマー中心に熱力学的に不安定なβ−ホスフェー ト部分を有するので、アノマー中心の立体化学を調節することは困難である。こ こに、GDP−Fucへの二つの有効な経路が示され、一つは化学的方法による ものであり、その他は酵素的方法によるものである。 GDP−Fucの第一の化学的合成はバーカー(Barker)のグループによ り行われた[Nunezら、 Can、 J、 CheIIL、 59:208 6 (1981) ]。]フコースl−ホスフェーの調製のために、彼らは相当 するブロモ誘導体から調製された2、3. 4−トリー〇−アセチルーβ−L− フコース、続いて分別結晶化、得られるβ−アノマーのホスホリル化を使用した 。ヒンズガウル(llindsgaul)のグループ[Gokhale、 Ca n、 J。 CheWL、68:1063 (1990)]はアセトフコシルプロミドとジベ ンジルホスフェートテトラブチルアンモニウム塩のグリコジル化反応を使用して 比較的不安定なグリコジルホスフェートを生成した(シリカゲルクロマトグラフ ィー中で10分未満)。 シュミットら[5ctunidtらルiebigs Ann、Chea、 19 1:121 (1991)コはフコシルイミデートを使用し、ルイス酸触媒を使 用しないで高収率でグリコシド化生成物を得た。パン、ボーム(van Boo m)のグループ[Westerduinnら、 Tetrahedron Le tt、 。 27・1211 (1986) ]は2. 3. 4−トリー〇−ベンジルーフ コースに対し3価のホスフィチル化剤を使用して、α−フコシルホスフェートに 変換した。 GDP−フコースの化学的合成に関する二つの改良方法が本明細書に記載される (下記のスキーム5〜7を参照のこと)。一つの方法、スキーム5はベンゾイル 化(Bz)フコシルプロミド(化合物3)とジベンジルホスフェートのグリコジ ル化反応を使用する。保護基としてアセチルに代えてベンゾイル基を使用するこ とはフコシル誘導体の改良された安定性及びグリコジル化反応の立体選択性を生 じる。 化合物3とジベンジルホスフェートのグリコジル化[Lin5horstら、  Carbohydr。 Re51,209;119 (1991) ]は非常に円滑に進行し、唯一の生 成物としてカップリング生成物を95%の収率で生じた。予想されるように、化 合物4はシリカゲルカラムで精製するのに充分に安定であった(3時間以上)。 しかしながら、精製された物質は不安定であった。精製化合物4が室温で一夜放 置された場合、化合物4の若干の分解及びアノマー化が観察された。精製化合物 4は次の工程に直ちに使用されたことが注目されるべきである。ホスフェート部 分からのベンジル(Bn)基そしてベンゾイル基の脱保護は、先に記載されたよ うに段階的に行われた[Gokhale ら、 Can、 J、 CheffL 、 68:1063 (+990) ]。 スキーム5 II k4.lP#c その他の方法は、ジヒドロキシアセチルホスフェート(DHAP)の調製に使用 されていたジベンジルN、 N−ジエチルホスホロアミシト(DDP)の如き3 価のホスフィチル化剤を使用する(下記のスキーム6を参照のこと) [Ped ersonら、 Tetrah−edron、47:2643 (1991)] 。こうして、化学的脱アセチル化及び酵素的脱アセチル化[Hennenら、  J、 Org、 Chem、 、 53:4943 (1988)コにより調製 された2、3. 4−トリー〇−アセチルフコース、化合物7が、テトラゾール の存在下でDDPでホスフィン化された。その反応は円滑に進行して79%の収 率の化合物8(式I及び!■の化合物)を生じ、これが相当するホスフェート化 合物9に酸化された。化合物9の脱保護は、化合物4からの化合物5の調製と同 様にして行われた。 スキーム6 フ 8 スキーム6に示された(BnO7)PNEt、(DDP)を使用するホスフィチ ル化反応は種々のホスファイト及び相当するホスフェートを高収率で生成するの に非常に有益である。更なる例示化合物及び詳細が下記の項目Hに説明される。 Fuc−1−Pは、ピリジンの如き溶媒中でグアノシン−5゛ −モノホスホモ ルホリゾート(に2)との反応によるトリアルキルアンモニウム塩への変換によ り有効に活性化される。生成物であるGDP−Fuc 、化合物12は通常のカ ラムクロマトグラフィーを使用して精製される。これらの反応が下記のスキーム 7に示される。 スキーム7 (2)GDP−フコースの酵素的生成 フコースからのGDP−Fueの酵素的生成が好ましい。フコースキナーゼ及び ブタの肝臓からのGDP〜フコースピロホスホリラーゼを使用する酵素的GDP −7コース調製が5chacterら、Methods of Enzymol 、、28:285 (1972)により報告されていた。 容易に考えられるように、この多酵素反応は異なる酵素及び高エネルギー基質の 組み合わせを使用して行い得る。スキームl及び8に示されたフコース反応サイ クルがこの多酵素系の例を示す。この場合、フコースはPPPと共に化学量論量 スキーム8 別途、GDP−FucはGDP−マンノースの調製、続いてGDP−Fucへの 酵素的変換により有効に得ることができる。GDP−Manの前駆体はMan− 1−P 、化合物18である。 Man−1−Pは、フコース−1−Pの生成につき記載されたのと同じ方法を使 用してつくられる。下記のスキーム9に示されるように、マンノースペルO−ア セテートを生成するためにアセチルブロッキング基の使用が好ましい。また、M an−1−PはGlc−1−Pと同様の方法で酵素により生成し得る。 スキーム9 15 、。 GDP−マンノースの1nsitu生成を伴うマンノースl−ホスフェートから のGDP−フコースの酵素的合成は、二つの酵素系、即ち、GDP−マンノース ピロホス尿すラーゼ及びGDP−フコース合成酵素を組み合わせることにより行 われる。NADPH再生がGDP−フコースの生成に必要とされる。このような 再生は、イソプロパツールの存在下のテルモアナエロバクテリウム峻プロキイ( TherIIIoanaerobacterium brok−11)からのN ADPH依存性アルコールデヒドロゲナーゼまたはグルコースの存在下のグルコ ースホスフェートデヒドロゲナーゼの使用により行い得る。GDP−マンノース ピロホスホリラーゼは、下記に記載されたようにして酵母から得ることができる が、アルトロバクター(Arthrobacter) JPreissら、 J 、 Biol、 Chem、、 239:3119(1964)] 、エシェリ キア・コリ(Escherichia calf) [:Liebermanら 、 J、 Bact、 、 1O1 : 965 (1970月の如きその他の源、並びに哺乳類の源[Smootら、  Eur、 J、 BlochenL。 148:83 (1985)コが記載されていた。 GDP−マンノースからGDP−フコースの変換が最初にギンスブルグ(Gin sburg)及びキルクマン(Kirkman)により報告されていた[Gin sburgら、 J、 Am、 Che+n、 Soc、 、 80 :348 1 (1958) ]。その酵素が部分精製され、現在クレブシェラ・ニューモ ニアエ(Klebsiella pne+uooniae)と称される糺エーロ ゲネス(A、aerogenes)(ATCC1265B)によるGDP−7ン ノースからGDP−フコースの変換を実証したCGinsburg、 J、 B iol。 CheIIL、235:2196(1960)]、その反応はNADPII依存 性であった。また、ヤマモトらはアグロバクテリウム・ラジオバクター(八gr obacterium radiobacter)から得られた酵素を使用する ことによるGDP−マンノースからのGDP−フコースの合成を報告ここに、G [lP−マンノースのin 5itu生成を伴うマンノース−1−ホスフェート からGDP−フコースへの変換が記載される。マンノース−■−ホスフェートは 、2種の酵素系、即ち、GDP−マンノースピロホスホリラーゼ及びGDP−フ コース合成酵素をNADPHの再生と組み合わせることによりGDP−フコース に変換される。初期の結果は低収率を示すが、更に高い酵素活性が得られる場合 には、その収率がかなり改良し得ると予想される。これらの反応がスキーム10 及び11に概説される。 スキームlO スキーム11 フコシル化オリゴ糖の合成につき、コファクター再生系が使用され、この場合、 放出されたGDPがホスホエノールピルベート(PEP)及びピルベートキナー ゼ(PK)の助けによりGTPに変換され、そして生成されたNADPがアルコ ールデヒドロゲナーゼの存在下で2−プロパツールによりNADPI(に変換さ れた。α1.3/4フコシルトランスフエラーゼを使用して、Gal β1.3 GIcNAcがGal β1,3(Fuc α1.4)GlcNAcに変換され た[Dumasら、 Biomed、 CheffLLet 1. 、 l : 425 (1991) ]に変換された。 D、ヌクレオチドのリサイクリング グリコジルトランスフェラーゼはしばしばヌクレオチドにより抑制されるので、 ヌクレオチド濃度は最低に保たれることが好ましい。ヌクレオチドドナー糖から のヌクレオシドトリホスフェートの再生は触媒量のヌクレオチドの使用を可能に し、これはグリコジルトランスフェラーゼ活性の不当な抑制を格子に排除する。 ヌクレオチドフコシルドナー分子の高エネルギー結合として利用できるヌクレオ チドの再生は、反応条件がピルベートキナーゼ酵素反応及びグアノシン5° − ジホスホフコースピロホスホリラーゼ酵素反応の両方を支持することを必要とす る。 例示のリサイクリング系が下記のスキーム12に示される。 これらの活性化ドナー単糖再生系はグリコジルトランスフェラーゼ反応を支持す る。再生系は、活性化ドナー単糖と、それらの夫々のホスフェートドナー、ヌク レオチド及び糖ドナーから活性化ヌクレオチド糖ドナーを再生するための酵素と を含む。再生系中の酵素として、夫々ピルベートキナーゼ、アセチルキナーゼ及 び1.6−ジホスホフラクトキナーゼの如きキナーゼ並びにGDP−Fuc−P Pの如きヌクレオチド−糖−ピロホスホリラーゼが挙げられる。ホスフェートド ナーとして、PEP 、アセチルホスフェート、及びD−フラクトースl、6− ジホスフェートが挙げられる。 幾つかのホスフェートドナーは系中のその他の酵素の活性を抑制することがあり 、ドナーは注意して選ばれるべきである。キナーゼによりホスホリル化されるヌ クレオチドは、ヌクレオチド−糖−ピロホスホリラーゼに適した基質として作用 するように選ばれるべきである。 上記の再生系は、無機ピロホスフェート濃度が過剰である場合に、フィードバッ ク機構により抑制し得る。触媒量の無機ピロホスファターゼの使用は、この問題 を解消する。 E、シアリルルイスリガンド 本明細書に記載された方法により生成された好ましい最終生成物は医薬上活性な 炭水化物である。このような生成物はシアリルルイスリガンドを含む(スキーム l及び下記のスキーム13を参照のこと;スキーム13のRは、先に記載された ように、水素または有機基Xであってもよい)。シアリルルイスリガンドは、P o1−Ieyら、 Proc、 Na t 1. Acad、 Sci、 、  U、 S、 A、 、 88 :6224−6228 (1991jに記載され ているよ うに選択レセプターに結合するあらゆる化合物と定義される。これらのリガンド は糖タンパク質及び糖脂質に見られるそれらのシアル酸及びフコースを含む末端 構造を特徴とする。これらのりガントとして、天然産のりガント、シアリルLe ”(SLe’ )及びシアリルしe″(SLe’ )が挙げられる。これらのり ガントとして、リガンドの天然レセプターに同様の方法で結合する非天然の類縁 体が更に挙げられる。例えば、リガンド類縁体はグリコジルトランスフェラーゼ のアクセプターオリゴ糖類縁体でつくられてもよい。幾つかのアクセプター類縁 体が公知であり、Hindsgaulら、 J、 Biol、 ChelL、  266:1785B−17862(1991)に記載された脱酸素化オリゴ糖が 挙げられる。 リガンド類縁体は、上記の反応方法を使用して容易につくられ、そして下記のア ッセイを使用して容易に試験される。例えば、レセプターは、エピマー化反応( GlcNAcからGa1NAcへ)によりその天然部位から修飾されたりガント 、またはグリコシド連鎖(α2.6からβ2,6への連鎖)の一つの配向の変化 を認識する。例示の操作が以下に説明される。 ガラクトシル化 LacNAcの合成のための二つの多酵素系がin 5itu コフアクター再生により開発された。一つはGlc−1−Pから開始し、UDP −Glcピロホスホリラーゼ(EC2,7,7,9,UDPGP)及びUDP− Gal 4−エピメラーゼ(EC5,1,3,2,UDPGE)を使用する[W ongら、 J、 Org、 Chem、 、 47 :5416 (1982 ) ; Auge ら、 CarbohydrA Res、 、 151 : 147 (1986); Thiem ら、 Angew、 Chem、 In t、 Ed、 Engl、 、 30:1163 (199P) ; Thie mら。 5ynthesis、 141 (1992) ] 、これが下記のスキーム1 4に示され、この場合、NAcGIcβ0Ac用(化合物40;Xは0−アリル である)がGa1Tの例示のアクセプターとして使用される。UDP−ガラクト ースはUDPGEによりUDP−Glcから生成される。 しかしながら、この平衡はLIDP−Glcの生成に有利であり、Glc−1− Pは別途調製される必要がある。Glc−1−Pは、本明細書に記載されたホス フィチル化反応を使用して調製し得る。 スキーム14 その他の方法は、ドナー前駆体として、Glc−1−P lこ代えてGalを使 用し、またUDPGE 、ガラクトキナーゼ(GK; EC2,7,1,6)及 びGlc−1−Pつ1ノジルトランスフエラーゼ(Gal−1−P UT; E C2,7,7,12)を使用する。これ力(,1位の・によりスキーム−Lac NAcの調製に適することがわかった。 多酵素系(スキーム15)は1−”C−Ga1 [99原子%、イソチック社( lsotec Inc、。 Miamisburg、 OH] 、GlcNAcβ0アリル(化合物40)  [Leeら、 Carbohydr、 Res、 、 37@: 193 (1974)を参照のことコ、ホスホエノールピルベート(PEP)  、及び触媒量のGlc−1−P 、 ATP及びUDPで開始した。UDPがピ ルベートキナーゼ(PK; EC2,7,1゜40)及びPEPでUTPに変換 され、そしてUTPがUDPGPにより触媒作用をうけてGlc−1−Pと反応 させられてUDP−Oleを生成した。副生物の無機ピロホスフェート(PPi )が無機ピロホスファターゼ(PPase; EC3,6,1,1)により分解 された。 Gal−1−P UTにより、UDP−GlcはGKの存在下で13C−Gal 及びATPから生成されたIC−Gal−1−Pと反応してUDP−” C−G a1及びGlc−1−Pを生じた。UDP−” C−Ga1の”C−Ga1はG a1Tによりアクセプター(GlcNAcβ0アリル)に転移されて[Ga1− 1−”C]を含むLacNAcβ0アリル(化合物41)を生じた。生成された [IDPは再度PKとPEP(これらは放出されたGlc−1−Pと反応してU DP−Glcを再生する)の反応によりUTPに変換された。この多酵素系を使 用して、 [Ga1−1−”C]−LacNAcβ0アリルが54%の収率で得 られた。また、同じ操作が標識されていないLacNAc及び類縁体の調製に使 用された。例示の類縁体41a−cが、そのスキームに示される。 シアリル化 シアリル化のための多酵素系は、下記のスキーム16に示されるよ うに、NeuAc、[Gal−1−13C]−LacNAcβOアリル、PEP 、及び触媒量のATP及びCMPで開始する。CMPがATP(これはその副生 物ADPからPEPの存在下でPKにより触媒作用を受けて再生される)の存在 下でヌクレオシドモノホスフェートキナーゼ(EC2,7,4,4、NMK)に よりCDPに変換され、次いでPKによりPEPでCTPに変換された。次いで CTPはCMP−NeuAcシンセターゼ(EC2,7,7,43)によりNe uAcと反応させられてC!14P−NeuAcを生じた。副生物P円はPPa seによりPiに加水分解された。LacNAcβ0アリルのシアリル化がCM P−NeuAc及びα2,3シアリルトランスフエラーゼ(β2.35iaT;  EC2,4,99,6)で行われた。放出された頁が再度CDP、CTP、そ して最終的にCMP−NeuAcに変換された。この系を使用して、[Ga1− 1−”C] NeuAc α2.3Gal!31.4GlcNAcβ0アリル( 化合物42)並びに標識されていない三糖が調製された。 重要なことに、ラフタール(Ga Int、4グルカール)はまたα2.3Si aTに良好な基質であり、NeuAcα2.3Galβ1.4グルカール(スキ ーム16に示された化合物43)が21%の収率で合成されることを可能にした 。ラフタールは化学的に調製され[Haworthら、 J、 CheIILS ac、 、 2644 (1930)] 、またはGa1T及びグルカールを使 用して酵素により調製された[Gautheron−Le Narvorら、  J、 Chew Soc、 ChewLComnun、 。 1130 (1991); Wongら、 J、 All Chew Soc、  、 113:8137−8245 (1991)]、グリJールを 含むオリゴ糖、例えば、化合物43は、Danishefskyらにより開発さ れた化学を使用してその他のシアリルLe’誘導体に変換し得る[Griffi thら、 J、 AIILChea Soc、 。 112:5811 (1990); Halcombら、 J、 Am、 Ch ew Soc、 、 111 :6661 (1989) G Kessler ら、 An− gew、 Che+n、 Int、 Ed、 Engl、 、 29+425  (1990) ; Thiemら、5ynthesis、6X6 (1978)  ] o化 合物43はまた本明細書に記載されたようにしてハロ水和されて2−ハロー2− デオキシGlc誘導体を生成し得る。 アクセプター炭水化物としてGal β1,4GlcNAcを用いてα2,6シ アリルトランスフエラーゼ(EC2,4,99,1)を使用して、スキーム16 に示された操作と同様の操作は、室温で2日間の反応後にNeuAc β2.6 Galβ1.4GIcNAcの22%の収率を生じた。 フコシル化 クローン化されたヒト酵素が、下記のスキーム17に示されるよう に、GDP−FuC(99原子%、イソチック社から購入)の化学量論量の使用 によりフコシル化に使用された。 こうして、シアリルLacNAcβ0アリル(化合物42)のフコシル化は、シ リカゲル精製及びバイオゲル(BioGel)P−2精製後にシアリルLe”化 合物44を生じた。 LacNAcβ0アリル(化合物41)及びそのシアリルグリカール、化合物4 3はまたフコシル化されて、夫々Lem三糖化合物45及びシアリルLe′″グ リカール化合物46を生じ、これらの二つの化合物がスキーム16に示される。 重要なことに、αl、 3−FucT及びa 1.3/4FucTは、下記のス キーム18に示されるように、Galβ1.4(5−チオ)Glcを受容して( 5−チオ)Glc−Le ”類縁体、Gal β1,4(fuc α1.3)− (5−チオ)Glcを生じる。 スキーム18 GDP−Fucの1nsitu再生に関して、微生物中のGDP−Fucの生合 成経路に基いてGDP−Manを経由してMan−1−PからGDP−Fucの 変換が、スキーム19に示されるように、最初に調べられた。下記のスキーム1 9及び20の“アクセプター−〇「は、前記の表2に列記されたような炭水化物 アクセプター基質のヒドロキシル基である。 スキーム19 アクセプターーOH 微生物酵素が、入手の容易なことのために使用された。更に、この系はGDP− Manの再生を可能にする。GDP−Manピロホスホリラーゼ(GDP−Ma n PP)は酵母中に見られ[Munch−Peterson、 Method s in Enzymol、、 5:171 (1962); Simonら、  J、@Org、 Ch− eIIL、 55:1834 (1990) ] 、そしてGDP−Fuc産生 酵素が細菌クレブシェラ・ニューモニア中に存在することが知られている[Gi nsburg、 J、Biol、Chei、 235:2196(1960);  Ginsburg、 Methods in Enzymol、、 8:29 3 (1966) ] aこの再生中=、GsP がPEP及びPKの存在下でGDPから生成された。Man−1−PはGTPと 反応して乾燥酵母細胞からのGDP−Man PPによりGDP−Manを生じ た。GDP−ManはNADPH及びその細菌から部分精製されたGDP−Fu c産生酵素の存在下でGDP−Fucに変換された。酸イヒされたNADPはテ ルモアナエロビウム・プロキイアルコールデヒドロゲナーゼ(TADI()(E C1,1,1,1)及びイソプロパツールによりNADPHに戻されてリサイク ルされた。 GDP−Man及びGDP−Fucの生成がHPLCにより確認され、そしてL acNAcβ0ア1ノル及び化合物42のフコシル化が行われて化合物45及び 44を5〜10mgで生じた。精製酵素を使用してGDP−Fucの1nsit u再生によるシアリルLe”の調製的合成力(進行中である。 別法は、Fuc−1−Pで開始することであり、これは下記のスキーム20に示 されるように、GDP−Fucピロホスホリラーゼ(GDP−Fuc P)によ り触媒作用を受けてGDP−Fucに変換された[l5hiharaらj、Bi ol、Chem、、243:1103 (1968): 1shiharaら。 J、 Biol、 Cheu 、 243:1110 (1968) ; 5c hachter ら、Methods in Enzymo戟A、28:285 (1972)s Richardsら、 Biochiu Biophys、  Acta、 484:353 (1977) ; に1lk■窒轣A Bioc hiac Biophys、Acta、570:271 (1979) ] 、 GDP− Fuc Pはブタの肝臓から部分精製され[1ghiharaら、J、 Bio l、Che+L、243:1110 (1968)] 、スキーム20に示され た再生系はLe”及びシアリルLe“の合成のための分析スケールで機能性であ ることが実証された。 スキーム20 シアリルルイス抗原、SLe ” 、SLe ” 、及びそれらの夫々の類縁体 の他に、AB)l血液型抗原がまた重要なオリゴ糖である。本発明は、これらの 化合物の全てを得るための迅速かつ経済的な手段を提供する。例えば、SLe  ” (これはNeuAcα2.3Galβ1.3(Fuc a l、 4)GI cNAcの構造を有する)を得るために、下記の3種のグリコジルトランスフェ ラーゼ:β1.3ガラクトシルトランスフエラーゼ、α2゜3シアリルトランス フエラーゼ及びα1,4フコシルトランスフエラーゼが組み合わされる。糖ヌク レオチドの再生に関する反応条件及び補助基質酵素は、先に記載されたとおりで ある。 H活性オリゴ糖、O血液型抗原しこれはFucα1.2Galβ−R(式中、R はβ1.3GlcNAc−R1またはβ1.3 Ga1NAc−R1であっても よく、R1は制限オリゴ糖である)の構造を有する]に関して、下記のグリコジ ルトランスフェラーゼ:β1,3ガラクトシルトランスフエラーゼ及びα1,2 フコシルトランスフエラーゼが、SLe ’またはSLe”に関して上記された 適当な補助反応成分及び条件と組み合わされてFuc αl、2Galβ1.3 GlcNAc−R1を得ることができる。こうして、0血液型のR1基は前記の その他のX基を構成し、A血液型及びB血液型に関するR1基も同様である。 A活性オリゴ糖、A血液型抗原[これはGa1NAcαl、 3(Fuc a  l、 2)Gal β−R(式中、Rはβ1,3 GIcNAc−R1またはβ l、 3 Ga1NAc−R1であってもよく、R1は制限オリゴ糖である)の 構造を有する]に関して、下記のグリコジルトランスフェラーゼ:β1,3ガラ クトシルトランスフエラーゼ、α1,2フコシルトランスフエラーゼ、α1,3 N−アセチルガラクトサミニルトランスフェラーゼが、上記の適当な補助反応成 分及び条件と組み合わされてGa1NAcαl、3(Fuc αl、2)Gal  β1.3G l cNAc−R1を得ることができる。 B活性オリゴ糖、B血液型抗原[これはGal αl、3(Fuc αl、2) Gal β−R(式中、Rはβ1,3 GlcNAc−R1またはβl、 3  Ga1NAc−R1であってもよく、R1は制限オリゴ糖である)の構造を有す る]に関して、下記のグリコジルトランスフェラーゼ:β1,3ガラクトシルト ランスフエラーゼ、α1,2フコシルトランスフエラーゼ、α1,3ガラクトシ ルトランスフエラーゼが、上記の適当な補助反応成分及び条件と組み合わされて Gal 721.3(FUCαl、2)Gal β1.3GlcNAc−R1を 得ることができる。 こうして、フコシル化炭水化物分子及びフコシル化されたシアリル化炭水化物分 子を含むオリゴ糖の酵素触媒の段階的合成が意図されており、この場合、夫々の グリコジル化反応の生成物が次のグリコジル化工程の前に単離される。これらの グリコツル化反応は前記リサイクリング工程を利用でき、またそうすることが好 ましい。 同一のフコシル化炭水化物分子及びフコシル化されたシアリル化炭水化物分子を 得るための単一反応混合物中の多重グリコジル化がまた意図されている。ここで また、前記リサイクリング反応が利用される。加えて、表1及び表2に示された ようなに、及びvl、1データ並びに公表された値が、反応種の濃度を調節して 副反応を最小にするのに利用される。また、表3に示されたようなインヒビター が生成物生成を調節するのに使用し得る。 上記の生成物を得るための単一反応混合物中の多工程グリコジル化反応がまた意 図されているが、この場合、グリコジル化に必要とされる一種の酵素または反応 体は、その他の反応が実質的に完結した後に添加され、その結果、成るグリコジ ル化反応は、少なくとも一つまたは好ましくは二つのその他のグリコジル化が実 質的に完結した後に始まる。一つの例示の合成において、フコシルトランスフェ ラーゼ(FucT)以外のスキームlに示された試薬及び酵素の全てが反応混合 物に添加され、NeuACβ2.3Galβ1.4GlcNAc−ORが、化合 物42(この場合、Rはアリルである)の生成につきスキーム16に示されてい るように生成される。スキーム16の化合物42の如き化合物が一旦生成される と、α1,3フコシルトランスフエラーゼまたはα1,3/4フコシルトランス フエラーゼの如きFucTが添加され、そしてスキーム17の化合物44の如き フコシル化されたシアリル化炭水化物が生成される。 また、FucT酵素が存在してもよく、フコースの如きフコシルドナー前駆体が 省略し得る。同様に、フコースが、そのホスホリル化酵素であるフコースキナー ゼなしに存在してもよい。 F、リガンドを生成するためのフコシル化生成物の誘導体化上記のフコシル化生 成物は、更に大きな部分に結合された場合にリガンドとして最良に作用するハブ テンである。このような部分として、タンパク質、糖タンパク質、糖脂質及びこ のような分子の非生物類縁体が挙げられる。典型的には、糖の還元性末端がグリ コシド結合を介して遊離アミンまたはメルカプタンに結合される。リポソームが 多価巨大分子を調製するのに有益である。例えば、5zokaら、 Ann、  Rev、 Biophys、 Bioeng、 、 9:467 (1980)  、米国特許第4.235.871号、同■ 4、501.728号及び同第4.837.028号明細書(参考として本明細 書に含まれる)に記載されているような種々の方法が、リポソームを調製するの に利用できる。 G、シアリルルイスリガンド活性に関するアッセイ本発明の一つの実施態様は天 然形態及び擬態または類縁体の両方のシアリル化ルイス抗原の産生に関する。こ れらの抗原は細胞内付着に役割を果たし、また炎症及びその他のヒト及び哺乳類 の症状に役割を果たす。本明細書に記載された本発明を使用してこれらの抗原の 産生を促進するために、得られる生成物を、ELAMレセプター及びGMP14 0レセプターの如き天然のシアリル化ルイス抗原レセプターに結合するそれらの 能力につき分析することが有益である。このようなアッセイがPo1leyら、 Proc、Natl、Acad、Sci、、υ、S、A、、88:6224−6 228 (1991)及びPhi If@ipsら。 5cience、250:1130−1132 (1990) (これらの夫々 が参考として本明細書に含まれる)に詳細に記載されている。 幾つかの異なるアッセイが利用可能であるが、好ましいアッセイは適当な付着レ セプターを有する細胞及び相当するシアリル化ルイス抗原を発現する細胞の結合 を阻害または抑制する抗原の能力を測定する。その結合は顕微鏡で目視で測定さ れる。好ましいレセプター発現細胞は活性化血小板及び内皮細胞である。レセプ ターはセレクチンまたはLEC−CAMとして知られているファミリーの一部で あり、LEC−CAM−1、ELAM−1、GMP−140及びCD62が挙げ られる。リガンドは、好中球、単核細胞及び腫瘍細胞に見られる。 典型的なアッセイにおいて、好中球は、ヘパリン処理された血液をモノ−ポリ( Mono−Poly)分解培地(フィコール−ハイベーク−フロー・ラボラトリ イズ(Fi−coll−Hypaque−Flow Laboratories ))の上に層形成し、続いて2000rpmて25分間にわたって遠心分離し、 次いで2500rpmで更に25分間にわたって遠心分離することにより単離さ れる。 上記の操作後に、血小板が単離し得る。血液が正常なヒトドナーからACD凝固 阻止薬(デキストロース、2.0g; クエン酸ナトリウム2.49g;及びク エン酸l、25g;dH20で100m1にされたもの)を含むンリンジに6部 の血液対1部の凝固阻止薬の比で採取される。その血液が室温で800rpm  (約90 X g)で15分間にわたって遠心分離される。その上澄みが回収さ れ、1200rpm(約400 x g)で6分間にわたって遠心分離される。 上澄みが除去され、2000rpm(1200X g)で10分間にわたって遠 心分離されて血小板をペレット化する。血小板ボタンがタイロード(Tyrod e)−)IEPEs緩衝液、pH6,5(NaCI 8.Og; KCI 0. 2g; NaH2PO,・Too 0.057g; MgC+、−68,00、 184g; NaHCOz O,Ig: デキストロース、1.0g、及びHE PES 、2.383g; DI水で1リツトルにされ、INのNaOHてpH 6,5に調節されたもの)で2回洗浄され、続いてPH5中で1回洗浄される。 血小板がPH5中で10@/mlの濃度に懸濁され、0.25U/mlの最終濃 度でトロンビンで室温て20分間にわたってインキュベーションにより活性化さ れる。 アッセイのために、血小板懸濁液(2xlO’/n1)20μlがエソペンドル フ(Eppend−Or[)遠心分離管に入れられる。等容積の200gg/+ nl〜0.3μg/mlの濃度のオリゴ糖製剤、または2μg/ml〜0.25 μg/mlの濃度の糖脂質−リポソーム製剤が添加され、これらの管が室温で2 0分間放置された。次いで好中球製剤(2xlO@/m1)20μlが添加され 、これらの管が室温で更に20分間放置された。 好中球への活性化された血小板の付着が顕微鏡で測定される。典型的には、10 0の好中球が測定される。2個以上の血小板が付着された場合には、それらは陽 性とスコアーされ、2個未満の血小板が結合された場合には陰性とスコアーさ  −れた。 H,グルコツル1−Pまたは2−Pを生成するための改良された手段アノマー炭 素(1位または2位)にホスフェートを有するホスホリル化された糖が本明細書 に記載された反応中の中間体として有益であり、幾つかが商用の品目である。更 に、本発明は単糖のこの炭素を選択的にホスホリル化する改良された手段を提供 する。その改良は、ホスフィチル部分を所望の炭素に転移するために3価のホス フィチル化試薬の使用を伴う。次いで、得られるホスファイトが相当するホスフ ェート(これは、それ自体で本明細書に記載された酵素反応に使用される)を調 製するのに使用される。 ブロックされたホスフィチル単糖は、下記の式Iに構造が一致する。 (式中、 夫々のR1は同じであるか、または異なり、フェニル基もしくはベンジル基の如 きアリール基またはC+−Ci低級アルキル基であり、Xは独立に酸素または窒 素であり、 R2は独立にアシル基、ベンジル基、シリル基またはアルキルブロッキング基で あり、またはXとR2は一緒に不在であり、かつ水素により置換されており、R 5は独立に水素(−H)、−CH3、−OR,、−CH□OR1、−CH(OR 1)−CH(ORf)、−C)l(DRt)−CH(ORt)−CHtORt  、−N)It、または−NHRfであり、R6は水素(H)、カルボキシルまた はc、−Csアルキルもしくはベンジルカルボキシレートであり、かつ nは1または2、好ましくは2である)こうして、意図されているブロックされ たホスフィチル単糖として、シアル酸の誘導体、KDO、KDN及び同様の化合 物(R,がカルボキシル基またはカルボキシレートエステル基である)が挙げら れる。式■の化合物の好ましく1群にお(1て、R4は水素である。その場合、 式■は下記の式II(式中、Rt 、Rt 、R3、X及びnは先に定義された とおりである)になる。 夫々のR1基は互いに異なっていてもよいことが理解される。これは、ホスフィ チル化試薬がPch&ジイソプロピルアミンの如ぎ二級アミン及び2モJしのア ルコールとの反応により調製し得るという事実に由来する。こうして、反応混合 物のアルコール部分を混合することにより、ホスフィチル化試薬及びホスファイ ト(これはベンジル及びエチルの如き二つの異なるR1基を有し得る)が調製し 得る。両方のR5基が同しであることが好ましく、両方がベンジル基また番よフ ェニル基であることが最も好ましい。何となれば、これらの基は水添分解により 除去し得るからである。 また、夫々のXは酸素または窒素であってもよいことが理解されるべきであり、 存在する両方の基を有する化合物、例えば、プロ・ツクされたシア1ノルジベン ジルホスフェート シル基、例えば、C.−C,アシル基、例えば、ホルミル基、アセチル基、ビ/ (ロイル基及びペンタノイル基、ベンゾイル基及びフタロイル基、アルキルプロ グ基及びシリル基が挙げられる。例示のアルキル基として、C.−C,アルキル 基、例えば、メチル基、エチル基、イソプロピル基、t−ブチル基、シクロペン チル基及びペンチル基が挙げられる。C,−Csアルキルケトンまたはアルデヒ ド、例えば、特に好ましいアセトン及びホルムアルデヒドから生成されたアセタ ール及びケタールがまたアルキルブロッキング基を形成し得る。また、ベンズア ルデヒドが意図されたアセタール形成ブロッキング基である。このようなケター ル及びアセタールは糖化学で公知のブロッキング基である。例示のシリルブロッ キング基として、トリーC+ーCtアルキルシリル基、例えば、トリメチルシリ ル、t−ブチルジメチルシリル等、C,−C.アルキルジフェニルシリルブロッ キング基、例えば、ジフェニルメチルシリル基、ジーC.−C.アルキルフェニ ルシリルブロッキング基、例えば、フェニルジメチルシリル基及びトリフェニル シリルブロッキング基が挙げられる。 ブロッキング基の全てが同じであるか、または異なっている場合には、それらが 異なる反応により選択的に除去可能であることが、通常好ましい。例えば、ベン ジル基は水添分解によりアセチル基の存在下で除去でき、一方、アセチル基はベ ンジルアミンの如き一級アミンによる処理によりベンジル基の存在下で除去し得 る。アセチルはアノマー位(1位または2位)のO−アセチル基として特に好ま しいブロッキング基であり、−級アミンによる処理によりその他の環位置のその 他のO−アセチル基の存在下で容易に除去し得る。 また、X−R2は不在てあってもよく、水素で置換し得ることが注目される。そ のようなものとして、ブロックされた単糖は、化合物97及び化合物101〜1 13により例示されるようにデオキシ単糖である。 また、6員環の糖に好ましいように、式l中でnが2である場合、両方の(R. −C)I)基は同じでなくてもよく、通常異なっていることが理解されるべきで ある。 例えば、スキーム6に関して先に説明されたブロックされたフコシルホスファイ ト、化合物8に関して、一つのR,基はCH.であり、一方、その他はO−アセ チル(OAc)である。同様に、スキーム9に関して説明されたブロックされた マンノシルホスフッイト、化合物16に関して、一つのR,基はCHgOAc基 であり、一方、その他はOAc基である。 式■はまた下記の式IAとして表し得る。 式中、 夫々のR1は同じであるか、または異なり、フェニル基もしくGtベンジル基の 如きアリール基またはC+−C+低級アルキル基であり、Xは独立に酸素または 窒素であり、 R,は独立にアシル基、ベンジル基、シリル基またはアルキルプロ・ノキング基 であり、またはXとR2は一緒に不在であり、かつ水素Iこより置換されており 、R,は独立に水素(−H)、−C)l+、−OR2、−CToORt 、−C H(OR2)−CH(OR2)、まtニ(ま−C)1(OR.)−C)l(OR .)−CH.OR2であり、R,は水素(H)、カルボキシルまたはC+−Cs アルキルもしり4マベンジルカルボキシレートであり、かつ mはOまたは【であり、その結果、mが0である場合、(CH−X−Rz)基力 (不在であり、5員環が形成され、また好ましくは、mが1である場合、(CH J−R2)基力(存在し、単糖が6員環を有する。 6員環のブロックされた単糖ホスファイトが好ましく1ことに従って、式IAC i上記の式IBC式中、Rt ””’R4及びXは式IAと同じである)として 表しく辱るOR4が水素である化合物が好ましいことに従って、式11ζま下g 己の式+1Aとして表し得る。6員環のプロ・ツクされた単糖(式中、m=1) 力(好ましく1こと1こ従って、式11Aは下記の式11Bとして表し得る。R 1〜R=、m及びX+を式IAと同じである。 式I、比情、IB及びIIAの間でR基の定義の相違につき注目されることを除 いて、これらの式中のX、アシル基、シリル基、アルキル基等の基の同一性は同 じである。 3価のホスフィチル化試薬は先に定義されている。利用可能な3価のホスフィチ ル化試薬として、ジベンジルN, N−ジエチルホスホルアミシト、2−シアノ エチルN, N, N’ 、 N’ −テトライソプロビルホスホロアミシトま たは2−シアノエチルN. N−ジイソプロピルクロロホスホアミシトが挙げら れる。 未置換の(ブロックされていない)単糖からブロックされた単糖ホスファイトを 調製する方法は、あらゆる単糖(配座または配向に制限のないアルドースまたは ケトース)で開始する多工程の方法である。単糖は最初に前記の通常のブロッキ ング試薬、例えば、アシル基、ベンジル基、シリル基またはアルキル基を使用し て夫々の遊離ヒドロキシル(またはアミン)につきブロックされる。1位または 2位のブロッキング基、典型的にはC+−C*アシル基またはベンジル基が、そ の後、非水性の極性溶媒、例えば、テトラヒドロフランまたはジクロロメタン中 でブタの膵臓リパーゼまたはアルキルアミンもしくはベンジlげミンを使用して 選択的に除去される。次いで、3価のホスフィチル化試薬が、嫌気条件下で芳香 族の二級または三級アミン縮合剤、例えば、1,2.4−トリアゾール、イミダ ゾール、テトラゾールまたはピリジニウム−p−トルエンスルホネートを使用し て1位または2位に付加される。トリアゾールまたはテトラゾールが現在好まし く1縮合剤である。次いで、その生成物が、酸化剤、例えば、過酸化水素または t−ブチルヒドロペルオキシドを使用して酸化される。得られるホスホリル基が 、ベンジル誘導体の場合には水素/パラジウム還元、またシアノエチル誘導体の 場合にはアルカリ処理を使用してホスフェート塩(例えば、ナトリウム塩)に脱 保護される。 こうして、上記の反応を使用して、幾つかのモノグリコジルホスファイト及び相 当するホスフェートが調製された。ホスフェートとしての例示の化合物が、2− アセトアミド−2−デオキシ−D−ガラクトース(GalNAc;化合物89) 、2−アセトアミド−2−デオキシ−D−グルコース(GlcNAC;化合物9 の、D−ガラクトース(Gal;化合物91) 、D−グルコース(Glc:化 合物92) 、D−Tンノース(lian ;化合物18及び93) 、L−ラ ムノース(Rha;化合物94) 、L−フコース(Fuc;化合物5)、及び N−アセチル−ノイラミン酸(NeuAc;化合物99)から調製された。 下記のスキーム21波23が、これらの反応を概説する。また、2−フタルイミ ドイト(化合物lOのがスキーム嬢に示された方法により約90%の収率で調製 された。 スキーム23 下記の表4は、上記のスキームに使用された種々の“R”基(R’〜R’)の同 一性を示す。表5はスキーム21〜23及び表4の種々の化合物に関する収率及 びアノマー比を示す。 溶媒はホスフィチル化生成物のアノマー比に影響することがわかった。こうして 、化合物70がTHF中でホスフィチル化された場合、゛そのα:β比はl:6 であることがわかり、一方、クロロホルム中では、その比はl:2に変化した。 スキーム21及び22に関して CP@RI R2R3R4CP” RI R2R3R’”CP=化合物 スキーム21〜23中の工程に関するアノマー比及び化学収率cpll α:β  収率(%) O” 叱β 収率(%)68 αのみ 71 863:l 98 69 αのみ 83 8フ 6:l 98フ02:1 g+ 99 αのみ 8 フ13:1 85 90 αのみ 39フ2 αのみ 87 911:2 42 フ3 18:1 till 92 1:4 59フ5 7.4:1 47 93  3:1 7276 αのみ 93 946:1 767フ 1:2 gg 9 フ βのみ 68781:497 793:1 80 98 βのみ 95806:1 97 99 βのみ 替 82 αのみ 93 83 αのみ 97 84 1:2 ga 115 1:4 98 上記のスキーム及び上記の表の化合物は、先の説明で異なる番号で示されたマン ノース誘導体及びフコース誘導体を含むことが注目される。ここでは、これらの 化合物はそのデータの表示に際して夫々につきリナンバーされている。両方の番 号が、以下の実施例で示される。 スキーム23に概説された反応に従って、式■の幾つかの更に別の特別な単糖カ ルボキシレートの合成がまた意図されている。これらの化合物はD−シアル酸( 化合物101)、ロー及びL−KDN並びにD−及びL−KDOに関する。これ らの化合物(式中、R2がアセチルであり、かつR1がベンジルである)の例示 のメチルエステル(Me)メンバーの構造が、化合物101〜113として以下 に示される。基礎となる単糖カルボキシレートは、Gautheron−LeN arvorら、 J、 Aa CheILSoc、 、 113ニア816(1 991)及びgugaiら、 J、 AIL Chea Soc、、印刷中に説 明されたようにしてシアル酸アルドラーゼ触媒反応を使用して調製し得る。 実施例 本発明の一般的な概観並びにフコシルトランスフェラーゼ反応をエネルギー発生 反応(これらは触媒量の安価なヌクレオチドを使用する)及びその他のトランス フェラーゼ反応に結び合わせるための指針を示したが、更なる詳細を示すために 以下に実施例を示す。これらの実施例は、説明のためのみに示されるものであり 、限定のために示されるものではない。当業者は、多(のパラメーターが重要で はなく、変化し得ることを容易に認めるであろう。 塩化ベンゾイル(21,4g、 152.3ミリモル:17.7 ml)を0〜 5℃でピリジン(100ml)中のし一フコース(5,0g 、30.5 ミリ モル)の冷却液に滴下して添加し、その混合物を室温で3時間攪拌した。その混 合物を氷水に注ぎ、酢酸エチル(EtOAc)で抽出した。抽出液を氷冷した希 HCI 、 NaHCO*水溶液、及び食塩水で連続して洗浄し、無水Mg5O aで乾燥し、濃縮した。その生成物を更に精製しないで次の工程に使用した。 (b)ジベンジルホスホリル2. 3. 4−トリー〇−ベンゾイルーβ−L− フコシド(化合物4) CHtCIz(20ml)及びActO(々l)中の化合物2 (2,0g 、  3.44ミリモル)の冷却液に、30%のHer−AcOHを0〜5°Cで8 分間滴下して添加し、その混合物を室温で2時間攪拌した。その混合物を氷水に 注ぎ、EtOAcで抽出した。抽出液を水、NaHCOs水溶液、及び食塩水で 連続して洗浄し、無釉gS(Lで乾燥し、濃縮して化合物3を得た。化合物3を 更に精製しないで次の工程に使用した。 ’HNMR(CDCIりδ: 1.3 6 (3H,d、J 6.51 Hz、 6−C)Is)、 4.69 (IH ,br q、 J 6.56 Hz、 H−5j、 5.62 (IH,dd、 J 3.91.10.5 Hz、 H−2)、 5.84 ( 1)1. dd、 J O,97,3,33Hz、 H−4j、 6.01 (IH,dd、 J 3.36.10.50 Hz、 1(−3)、 6.94  (18,d、 J 3.92Hz、 H−1); 13CmMR (CDC1,)δ・+5.8.68.6.69.2.70.4.89.4.16 5.4.165.6.165.7゜AgzCOs(1,90g、6.89 ミリ モル)を、光を遮断するためのアルミニウム箔で包んだ丸底フラスコ中でCH2 Cl、−Et、0−CH,CN(夫々20m1)中の上記の化合物3、ジベンジ ルホスフェート(2,88g、 10.3ミリモル)、及び飛3人(6g)の冷 却(0〜5℃)液に添加した。その混合物を室温で10時間攪拌し、セライトフ ィルターパッドで濾過し、濾液を濃縮した。残渣を、トルエン−EtOAc(2 ,5:1)を用いてシリカゲルでクロマトグラフィーにかけて化合物4 (2, 4g、 95%)を単一生成物として得た。 ’HNMR(CDCIりδ: 1.35 (3H,d、J 6.35 Hz、  6−CHs)、 4.225(IH,br dt、 J 5D71゜ 6.70 Hz、 H−5)、 4.77 (IH,dd、 J 7.07.1 1.65 Hz、ベンジル)、 4.86 (IH,dd、@J 6.50.1.63Hz、ベンジル)、 5.11 (IH,dd、 J 7. 51.11.71 Hz、ベンジル)、 5.14(IH,dd、 J 7.2 7.11.70 Hz、ベンジル)、 5.58 (IH,dd、 J 3.4 8.10.44 Hz、 H−R)。 5.69 (IH,dd、 J 7.37.7.89 Hz、 H−1): 5 .76 (IH,dd、 J 8.03.3.44 Hz、@H−4); 5.90 (18,dd、 J 8.03.10.45 Hz、 1(−2):  ”CNMR(CDCIs)δ: 16.12.69.31K 69.35.69.54.69.58.69.63.69.70.70.57. 70.83.71.70.96.97.97.00゜+27.28.127.4 0.127.89.128.06.128.13.128.26..128.3 1.128.43.128.58K 128.66、128.83.129.06.129.67、129.72.1 29.77、129.93.133.27.133.41゜133.51.16 5.24.165.45.165.79. HRMS Cs+HxtO++PC S (M+Cs ” )としテノ計算値869.1128、実測値869.11 38゜(c)β−L−フコース1−ホスフェート(化合物5)化合物4 (2, 32g13.15ミリモル)をEtOH(60if)及びINのNaHCOs( 15ml)中で10時間にわたって5%のPd/C(400mg)で水素化した 。触媒をセライト(商標)フィルターパッドで濾別した。水(20ml)中の残 渣の冷却液に、0〜5℃でINのNa0H(20ml)を滴下して添加し、その 混合物を室温で3時間攪拌した。その混合物を低温のINのAcOHの添加によ り注意してpH7,5に中和し、不溶性物質をセライト(商標)パッドで濾別し た。濾液を250 mlまで希釈し、ダウエックスl−X8[HCO2] (7 )カラム(2x 15cm)1.:適用し、l&0Acz;水(200ml)  、0.1M(DN)LOAC*(200ml) 、0.1MのNH40Act( 200ml) 、及び0.3MのNH40AC,(200ml)の段階的勾配に より溶離した。フコースを水て溶離し、所望の化合物5を0.2〜0.3MのN )LOAcxで溶離した。塩の除去後に、化合物5 (700mg、 82%) を得た。’HNMRデータ及び”CNMRデータはベーカーのグループにより報 告されたデータ[Nunezら、Can。 J、Chem、、 59:2086 (1981) ] と良く一致した。 (d) 1. 2. 3. 4−テトラ−O−アセチル−し−フコース(化合物 6)無水酢酸(20ml)中のし一フコース(3,0g 、 18.2ミリモル )及び無水Na0Ac(50■、0.61ミリモル)の混合物を室温で2時間攪 拌し、次いで100℃で2時間加熱した。冷却後、その混合物を氷水に注ぎ、2 時間攪拌し、クロロホルムで抽出した。抽出液を炭酸水素ナトリウム水溶液そし て水で連続して洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残留シロッ プを、トルエン−酢酸エチル(10:1)を用いてシリカゲルでクロマトグラフ ィーにかけて化合物6 (5,92g、 98%)をα及びβの混合物(’HN MRスペクトルにより判断してlニア)として得た。 (e) 2. 3. 41リーO−アセチル−し−フコース(化合物7または7 4)i、化学的方法: THF(35ml)中の化合物6または67(3,0g  、 9.0ミリモル)及びベンジルアミン(1,45g113.5ミリモル;  1.47m1)の溶液を室温で1日攪拌した。 、その混合物をクロロホルムで希釈し、氷冷した希塩酸、炭酸水素ナトリウム水 溶液、そして水で連続して洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。 残留シロップを、トルエン−酢酸エチル(1:1)を用いてシリカゲルでクロマ トグラフィーにかけて化合物7または74(2,40g192%)を得た。’H IIIMRスペクトルは報告されたものと良く一致した[Hennenら、J、 Org、Chea、53:4743 (1988) ]。 ii、酵素的操作=13%(v/v)のDMP/リン酸緩衝液(50ミリモル、 pH7)中の化合物6または67(2,5g 、 7.5 ミリモル)及びブタ の牌臓リパーゼ(5,6g)の懸濁液を室温で5日間攪拌し、その間、pHをN  NaOHで調節した。その混合物を濾過し、濾液を酢酸エチルで抽出した。抽 出液を水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。生成物の精製を上記のよう にして行って化合物7または74(1,1g 、 48.4%)をα及びβの混 合物(1:1)として得た。 Cf’)ジベンジルホスホリル2. 3. 4−トリー〇−アセチル−し一フコ シド(化合物9または88) ジベンジルN、 N−ジエチルホスホルアミデート[Pedersonら、 T etrahedron。 47:2643 (+991)] (2,7g 、8.5ミリモル)を窒素雰囲 気下で室温テ′r)IF(501111)中の化合物7またハフ4(1,Og  、 3.4ミリモル)及びテトラゾール(1,0g 、 14.5ミリモル)の 溶液に滴下して添加し、その混合物を室温で1時間攪拌した。エーテル(50m l)をその混合物に添加し、有機相を氷冷した希塩酸、炭酸水素ナトリウム水溶 液、そして水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残留シロッ プを、ヘキサン−酢酸エチル(4:I)を用いてシリカゲルでクロマトグラフィ ーにかけて化合物8または81(1,43g、 79%)をα及びβの混合物( 1:10)として得た。βアノv : ’HNMR(CDC1t)δ: 1.2 2 (3H,d、 J 6.50 Hz、 6−CHI)、1.91゜1.99 .2.19 (夫々3H,s、 3 x 0Ac)、 3.85 (IH,dq 、 J 1.00.6.50 Hz、 H−5)。 4.82−4.96 (4)1. m、ベンジルプロトン)、 5.02−5. 08 (2H,m、 H−2,3)、 5.25 (IH。 dd、 J O,50,3,50Hz、 H−4)、 5.32(IH,dd、  J 8.00.10.50 Hz、 H−1)。 THF(50+nl)中の化合物8または81(500mg、 0.9ミリモル )の冷却液に、30%の過酸化水素(7ミリ)を一度に添加し、その混合物を室 温まで温め、90分間攪拌した。 その混合物をエーテルで希釈し、氷冷したチオ硫酸ナトリウム水溶液、炭酸水素 ナトリウム水溶液、そして水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して化 合物9または88(420mg、81%)を得た。これを更に精製しないで次の 工程に使用した。’HNMRスペクトルは報告されたものと良く一致した[5c tunidtらルiebigsAnn、 Chem、、 +91:121 (1 991)] 、 ’HNMR(CDCI3)δ: 1.22 (3H,3,J  10.OH噤B 6−CHI)、 1.91. 1.99.2.19(夫々3H,s、 3 x  0Ac)、 3.90 (IH,dq、 J 6.50゜7.50 Hz、 H −5)、 5.00−5.03 (m、 H−3,ベンジルプロトン)、 5. 03−5.12 (m、ベンジルプロト:/)、 5.26 (IH,dd、J  1.00.3.50 H2,H−4)、 5.27−5.33 (2H,m、  H−1゜2)、 HRMS Cs5Hs+0++PC3(M+Cs)”として の計算値683.0658、実測値683.0658゜(g) L−フコース− 1−ホスフェート(化合物5または95)化合物9または88(5,0g 、  9.1 ミリモル)をEtOH(70ml)及汎炭酸水素すトリウム(30ml )中で5%のPd/C(4oomg)を用いて水素雰囲気下で室温で3時間にわ たって水素化し、触媒を濾別した。冷却濾液に、溶液が強アルカリ性(>pH1 3)になるまてN NaOHを0〜5°Cて添加した。その混合物を室温で4時 間撹拌し、冷却N酢酸の添加によりpH7,5まで中和した。その混合物を濾過 し、500 mlまで希釈し、ダウエックス1−Xg D(COO−]樹脂のカ ラムに適用し、重炭酸アンモニウムの線形勾配(0−0,5M)て溶離した。適 当な画分を回収し、凍結乾燥した。過剰の重炭酸アンモニウムを、ダウエックス 50X8[H”]樹脂を水中の凍結乾燥粉末の溶液に添加することにより除去し た。樹脂を濾別し、濾液を凍結乾燥した。生成物の溶液を水を用いてダウエック ス50 W−Xg [Na” ]のカラムに通し、凍結乾燥して化合物5または 95(’2.61g、99%)をα及びβの混合物(’HNMRにより判断して 1:10)として得た。’H−NMRスペクトル及び”C−NMRスペクトルは 、報告されたものと良く一致した[Nunez ら、Can、 J、Chem、 、 59:2086(1981)]。 実施例2:GDP−フコース(化合物+2)の化学的合成(スキーム7)化合物 5を最初に水を用いてダウエックス50 W−Xg [EtiNH”形態]のカ ラムに通すことによりそのトリエチルアンモニウム塩に変換し、凍結乾燥した。 凍結乾燥したし一フコースー1−ホスフェートトリエチルアンモニウム塩(化合 物10)(300mg、0.83ミリモル)及びグアノシン−5′ −モノホス フェートモルホリゾート(化合物11:600■、0.83ミリモル)を2回の ピリジンとの同時蒸発により別々に乾燥した。次いでそれらを乾燥ピリジン(2 0ml)と合わせ、その混合物を室温で5日間攪拌し、濃縮した。生成物を水を 用いてセファデックス0−25 (超微細)(3x 65cm)のカラムで2回 精製した。適当な画分を溜め、水を用いてダウエックス50 W−Xg(Na”  )のカラムに通した。両分を溜め、凍結乾燥して、少量の(J’で汚染された 化合物+2(約300mg)(’ )l−NMRにより判断)を得た。’ H− 111MRスペクトルは報告された値と良く一致した[Gokhaleら、Ca n、J、Chem、、 68:1063 (1990)]。 実施例3: マンノース−1−PをGDP−フコースに変換するための酵素的操 作及びアッセイ(スキーム9〜11) (a)GDP−マンノースへのMan−1−Pの変換のためのGDP−マンノー スピロホスホリラーゼの調製 GDP−マンノースの産生のための酵素はGDP−マンノースピロホスホリラー ゼ(GDP−ManPP)であり、これは酵母から得ることができる。酵母から の殆どのGDP−ManPPを、酵素溶液1ミリ当たり約0.1単位の比活性で 硫酸アンモニウム沈殿により回収した(無細胞の粗エキスに較べて約80%)。 酵母サツカロミセス・セレビジアエ(Saccharomyces cerev isiae)を培地: (g/L)酵母エキス、5:ペプトン、10; pH6 ,0で増殖させた。培養物を一夜振とうしながら30°Cて増殖させた。細胞を 遠心分離により回収し、2ミリモルのMgC1t及び0.5ミリモルのDTTを 含む50ミリモルのトリス緩衝液(pH7,5)で洗浄した。細胞(約10g) を5分間にわたって1分間隔のパルスによりビード−ビータ−(バイオセプテイ ック・プロダクツ(Bioseptic Products、 0に))を使用 してガラスピーズにより破壊した。次いでその溶液を1時間にわたって4℃で2 3.000gで遠心分離した。上澄み(無細胞エキス)を回収し、酵素精製に使 用した。酵素を部分精製するために、粉末硫酸アンモニウムを無細胞エキスに4 0%飽和まで徐々に添加することにより硫酸アンモニウム沈殿の40〜80%( 0℃で)を回収し、4°Cで30分間にわたって15.000gで遠心分離し、 次いで上澄みに硫酸アンモニウムを80%飽和まで更に添加した。遠心分離後、 沈殿を回収し、2ミリモルのMgCl5及び0.5ミリモルのDTTを含む50 ミリモルのトリス(pH7,5)20mlに再度溶解し、4リツトルの同緩衝液 中で4℃で一夜(約18時間)にわたって透析した。この製剤の活性はHPLC 活性アッセイに基いて約0.10/mlと判断された。 (b)GDP−フコースへのGDP−マンノースの変換のためのGDP−フコー ス合成酵素の調製 GDP−フコースへのGDP−マンノースの変換のために部分精製GDP−フコ ース合成酵素(硫酸アンモニウム沈殿後に回収)を使用する初期の試みは、NA DPHの強い内部酸化のため1こ成功しなかった。DEAD−セファロースCL −68カラムに通すことによる酵素の更なる精製は、酵素の高活性をもたらした だけでなく、NADPH酸化活性の低下をもたらした。この段階の酵素溶液はN ADP)!酸化アッセイに基いて約0、050/mlと判断された。 HPLCアッセイを使用して、GDP−フコース生成の増大か観察された。6時 間の反応後に、GDP−フコースの収率は、添加したマンノースl−ホスフェー トを基準として約9%と判断された。高活性の酵素溶液が調製し得る場合には、 高収率を得ることができるものと予想される。反応中に、GDP−マンノースの 分解が観察された。この分解はフッ化カリウムの添加により防止し得る。これは 酵素製剤中のその他の酵素の混在のためである。純粋な酵素が使用し得る場合に は、フッ化物塩の添加が必要とされなくてもよい。 細菌、クレブシェラ・ニューモニアATCC12658を、1リツトル当たりカ ザミノ酸(ジフコ(Dirco))10g 、酵母エキス5g%KJPOa3g 、 KH*PO41g及びD−グルコース5gを含む培地(pH7,0) 2リ ツトルで増殖させた。3TCで18時間のインキュベーション後に、細胞を遠心 分離(10,000x g 、50分間、4℃)により回収し、0.5ミリモル のDTTを含む50ミリモルのトリス緩衝液(pH7,5)中に再度懸濁させた 。 細胞をフレンチ加圧セルにより16.000ボンド/インチで分断した。細胞デ プリを60分間にわたって23.000 x gで遠心分離により除去し、上澄 み(無細胞エキス)を酵素精製に使用した。培養液2リツトルからの無細胞エキ ス(50ml)をプロタミンスルフェート60mgで処理し、得られる沈殿を遠 心分離後に除去した。次いで固体の硫酸アンモニウムを、70%飽和(0℃で0 .4368/ml)に達するまで徐々に攪拌しながら添加した。遠心分離後に、 沈殿を回収し、緩衝液(0,5ミリモルのDTTを含tJ50ミリモルのトリス 、pH7,5)20ml中に再度懸濁させ、同緩衝液4リツトル中で4℃で一夜 (約18時間)にわたって透析した。次いで、得られる溶液(20ml)をDE AE−セフ70−スCL−6Bカラム(ファーマシア(Pharmacia)X 3 X 30cm) (これは同緩衝液で前もって平衡にされていた)に通した 。その酵素を同緩衝液(合計400 ml)中の0〜1mlのNaClの線形勾 配で溶離した。活性画分を溜め、0.5ミリモルのDTTを含60ミリモルのト リス緩衝液(pH7,5) 2リツトル中で透析した。 この酵素製剤を合成に直接使用した。活性は、IPLC及nADH酸化アッセイ に基いて約0.50/mlと判断された。 (C)酵素活性に関するアッセイ HPLC系を使用してGDP−Man及びGDP−フコースの生成を測定した。 粒径5μmを有するカラムバーチシル55AX(ワットマン社(Whatnan  Co、 ))、4.6 x 12.5cmを使用した。移動緩衝液は流量0. 5ml/分く圧力42.2kg/am”(600psi))の0.1Mのリン酸 塩緩衝液(pH3,5)であった。化合物を254nmでW検出器により検出し た。GDP−マンノースの保持時間は約8.9分であり、GDP−フコースは約 13分であった。GDP−マンノースピロホスホリラーゼの活性を、α−マンノ ース−1−ホスフェート及びGTPからGDP−マンノースの生成後にHPLC 分析により測定した。反応液は全容積0.5ml中lθμモルのトリス−HCl 、1℃モルのα−マンノースl−ホスフェート、1℃モルのGTP及び部分精製 酵素を含んでいた。酵素活性に依存する期間にわたって30℃のインキュベーシ ョン後に、反応体(100μl)を抜取り、ウルトラフリー(Ultrafre e)フィルターユニット(10,OOOMWカットアウト、ミリボア(Mill ipore))により遠心分離した。次いで濾液(5μl)をGDP−マンノー ス生成の測定のためにHPLCに注入した。GDP−マンノースの定量化を、精 製GDP−マンノース(シグマ)から調製されたGDP−マンノース標準液によ り概算した。1単位は、測定条件下で1分間に生成された1℃モルのGDP−マ ンノースに等しい。 GDP−L−フラクトースへのGDP−D−マンノースの変換に関する活性測定 は、NAHPH酸化の分光光度測定後に行うことができ、またはHPLc法によ りGDP−L−フラクトースの生成を直接測定することにより行うことができる 。酵素製剤はNADPHオキシダーゼ活性を含むので、基質の不在下でNADP H酸化の速度を同時に測定することか必要である。二つのキュベツト中で、0. 2μモルのNADPH及び酵素溶液を含む50ミリモルのトリス緩衝液(p)1 7.5) 1 mlを添加し、他のキュベツトに、0.1℃モルのGDP−マン ノースを添加した。340nmにおける二つのキュベツトの光学密度の低下の割 合を測定した。NADPH酸化の速度の相違が変換プロセスの測定である。 図1は典型的なアッセイを示し、図中、吸光度ラインAはGDP−マンノースを 含まない対照キュベツトであり、またラインBは1℃モルのGDP−マンノース を更に含む同溶液である。1単位は、アッセイ条件下の1分間当たりの1℃モル のNADPH酸化に等しい。 )IPLcアッセイに関して、反応培地は、18モルのGDP−D−マンノース 、0.2μモルのNADPH12μモルのKF、2UのT、プロキイアルコール デヒドロゲナーゼ、10μlのイソプロパツール及び適当な酵素溶液を含むトリ ス緩衝液(pH7,5) 1 mlであった。成る期間(1時間)のインキュベ ーション後に、反応体100μlを抜取り、ウノ叶ラフリーフイルターユニット (10,OOOMWカットアウト、ミリボア)により遠心分離した。次いで濾液 (5μl)をGDP−フコース生成の測定のためにHPLCに注入した。GDP −マンノースの定量化を、精製GDP−フコース(シグマ)から調製されたGD P−フコース標準物質により概算した。l単位は、測定条件下で1分間に生成さ れた1℃モルのGDP−フコースに等しい。図2は、反応を開始した後、0時間 (A)、約3時間(B)及び約6時間(C)の三つの例示のHPLCプロットを 示す。先に認められたように、GDP−マンノースは約8.9分で溶離し、一方 、GDP−フコースは約13分て溶離する。 反応溶液5mlに、5μモルのMan−1−ホスフェート、1℃モルのNADP H15μモルのGTP、5μモルのPEP 51000のピルベートキナーゼ、 50μlのイソプロパツール、5UのT、プロキイアルコールデヒドロゲナーゼ 、18モルのMgC1* 、 1000の無機ホスファターゼ、5μモルのKF 、0.IUのGDP−マンノースピロホスファターゼ溶液及びo、 osuのG DP−フコース合成酵素を添加し、30°Cで6時間インキュベートし、GDP −フコースの生成を)IPLcアッセイにより測定した。 実施例5 : GDP−fucのin 5itu生成を使用するGalβ1.3 (Puc a 1.4)GIcNAcの調製 100ミリモルのトリス緩衝液(pH7,5)中のGTP Na塩(6,0M、 lOμモル) 、IJan−1−P K塩(3,5mg、10gモル) 、Ga lβ1.3GIcNAc(3,8a+g 、 10gモル) 、NaP(0,4 2■、IOμモル’) 、NADPH(9,4■、10gモル’) 、POPに 塩(4,1mg、 20gモル)、MgC1t−6H,O(2,6mg、 10 gモル) 、MnC1,−4HtO(2mg、10gモル)、2−プロパツール (50μl ) 、ADH(12LI)、PK(2000)、PPase(10 00) 、 GDP−マンノースピロホスホリラーゼの粗酵素製剤(1,0m1 ) 、及びGDP−Fuc産生酵素の粗酵素製剤(1,0m1)の混合物を3ミ リに希釈した。C1,3/4−フコシルトランスフェラーゼ(0,010)をそ の混合物に添加し、得られる混合物をAr雰囲気下で室温で3日間攪拌した。そ の混合物を濾過し、濾液を水を用いてダウエックス1−X8 [OH−]のカラ ムに適用し、続いてダウエックス50W−X8 [Hゝ〕のカラムに適用した。 両分を回収し、凍結乾燥した。残留物質を、水を用いてセファデックスG−25 (超微細)のカラムで精製した。適当な画分を溜め、凍結乾燥してGalβ1. 3(Pucα1.4) GlcNAcを得た。 その’ H−NMRスペクトルは報告されたものと良く一致した[Dumasら 、 Biorned、 Chem。 Lett、、 I:425 (1991) ]。 実施例6 マンノースl−ホスフェート(化合物18または93;スキーム9) の化学的合成 (a) 1. 2. 3. 4. 6−ペンタ−0−アセチル−D−マンノース (化合物14または65) D−マンノース(化合物13;5. og 、 27.8ミリモル)を無水ピリ ジン(30ml)に溶解し、水浴中で0〜5℃に冷却した。無水酢酸(20ml )をその溶液に徐々に添加し、その混合物を室温で8時間攪拌した。その混合物 を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。続いて、抽出液を冷塩酸、水、冷飽和重 炭酸ナトリウム、水、飽和塩化ナトリウム、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで 乾燥した。有機層を減圧で濃縮し、更に精製しないで次の工程に使用した。化合 物14または65 ; lO,6g 。 収率98%、純粋なα異性体。 (b) 2. 3. 4. 6−テトラ−0−アセチルーD−マンノース(化合 物15または72) ペンタアセテート(化合物14または65 ; IO,Og S25.6ミリモ ル)をテトラヒドロフランに溶解し、1.5当量のベンジルアミン(4,611 11)を添加した。その混合物を室温で1日攪拌した。次いでそれを酢酸エチル で抽出し、続いて冷塩酸、水、冷飽和重炭酸ナトリウム、水、冷飽和塩化ナトリ ウム、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧で除去し、残留 シロップを、酢酸エチル:ヘキサン(2+3. v/v)を用いてシリカゲルで クロマトグラフィーにかけて化合物15または72(7,8g 、収率87%、 純粋なα異性体)を得た。’I(NMR(CDC1,)δ:2.00゜2.05 .2. II、 2.17 (3H,s、 4 X CHsCO)、 4.01 −4.15 (IH,IIL5−H)、 4.21|4.29 (2)1. m、6−)1)、 5.24 (IH,d、 1−H)、 5.2 6−5.27 (IH,m、 2−H)、 5.30−5.R4 (IH,d。 J=12.03Hz、 4−H)、 5.41−5.45 (IH,dd、 J  3.36.9.99 Hz、 3−H)。 (C)ジベンジルホスフィチル2. 3. 4. 6−テトラ−0−アセチルー D−マンノシド(化合物!6または79) マンノース−テトラアセテート(化合物15または72X1.5g、4.31ミ リモル)を無水テトラヒドロフラン(30ml)に溶解し、窒素雰囲気下で室温 で攪拌した。 1、 2. 4−トリアゾール(1,5g 、 21.7ミリモル)をその溶液 に添加し、それが溶解するまで攪拌した。その溶液にジベンジル−N、 N−ジ エチルーホスホリアミシト(10,0g、31ミリモル)を添加し、その混合物 を1時間攪拌した。エーテル50m1をその溶液に添加し、続いて反応混合物を 冷飽和重炭酸ナトリウム、水、冷飽和塩化ナトリウムそして水で抽出し、無水硫 酸ナトリウムで乾燥した。次いでその存機抽出液を減圧で濃縮し、残留シロップ を、溶媒系としてEgOAc−へキサン(1:4. v/v)を用いてシリカゲ ルカラムで精製して化合物16または79(純粋なα異性体)を得た。 ’HNMR(CDC1*)δ:2.0−2.3 (12H,4s、 4 x C HsCO)、 3.92−3.98 (IH,dd、 6−Ha)、 4.05 −4.1 (IH,a 5−H)、 4.18−4.24 (IH,dd、 6 −Hb)、 4.85−5.12 (4■@L CHzPh)、 5.22−5.24 (IIH,m、 2−H)、 5.28 −5.32 (IH,t、 4−H)、 5.38−5.4Q (IH。 dd、 3−)1)、 5.48−5.52 (18,dd、 1−H)。 (d)ジベンジルホスホリル2. 3. 4. 6−チトラーO−アセチルーD −マンノシド(化合物17または86) 化合物16または79を無水テトラヒドロフランに溶解し、ドライアイス/アセ トン浴で一76°Cに冷却し、30%の過酸化水素(7ミリ)をその溶液に一度 に添加した。 その溶液を室温まで温め、90分間攪拌した。過剰の過酸化水素を氷冷チオ硫酸 すトリウムを添加することにより反応停止した。次いでエーテル100 mlを 添加し、上記のように抽出を行って化合物17または86を得、これを更に精製 しないで次の工程に使用した。 (e) D−マンノース−1−ホスフェート(化合物18または93)化合物1 7または86をエタノール(30ml)及び重炭酸ナトリウム(10ml)中で 水素雰囲気下で2時間にわたって5%のPd/C(41Hmg)で水素化した。 触媒を濾別し、濾液を濃縮した。水酸化ナトリウムを、反応混合物の9Hが12 以上になるまで0〜5℃て残渣に滴下して添加した。その混合物を4°Cで3時 間攪拌し、次いで冷却N酢酸の添加によりpH7,2に中和した。その混合物を 濾過し、400m1に希釈し、ダウエックス1−x8カラム(HCOO−形態、 2 x 28CIl+)に適用し、重炭酸アンモニウムの線形勾配(0−0,6 M)で溶離した。D−マンノース−1−ホスフェートを含む画分を溜め、凍結乾 燥した。過剰の重炭酸アンモニウムを、凍結乾燥粉末をダウエックス50W−X 8 (水素形態)で洗浄することにより除去して化合物18または93を二ナト リウム塩として得た。 実施例7: 酵素的ハロ水和 A、クロロペルオキシダーゼ触媒ハロ水和に関する一般的な操作(スキーム3. 4及び4a) クエン酸−リン酸塩緩衝液(pH3) 20m1.グリカール1ミリモル、ハロ ゲン化カリウム5ミリモル及び1170単位の酵素を含む反応混合物にHtOt (so%)600μlを添加した。その反応を室温で30分間(ヨード水和)、 3時間(ブロモ水和)または3日(クロロ水和)続けた。溶媒を減圧で除去し、 メタノールを残渣に添加した。不溶性物質を濾別し、溶媒を減圧で除去した。残 渣をC8逆相シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して2−デオキシ−2 −ハロ糖を得た。生成物を通常の方法(ピリジン、触媒量の4−ジメチルアミノ ピリジン、無水酢酸、1日)てベルアセテートに変換し、特性決定のためにシリ カゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。 (1)化合物20のベルアセテート IHNMR(CDC1,)δ:α異性体:2.04 (3H,S)、 2.08  (3H,S)、 2.10 (3H,S)。 2.21 (3H,s)、 4.05 (IH,dd、 J=2.5.12.5 Hz、 H−6)、 4.08 (IH,dd、 J=3.T.11 Hz、 H−2)、 4.28 (IH,ddd、 、l’2.4. l0Hz 、 H−5)、 4.31 (IH,dd、 J=4.12D5 Hz、 H−6)、 5.09 (Il、 dd、 J=9.1OHz、 H−3)、  5.52 (1)f、 dd、 J=9. IIHz、 H|4)、 6.36 (IH,d、 J=3.5 Hz、 l(−1)ppm。 β異性体: 2.03 (3H,s)、 2.09 (3H,s)、 2.11  (3H,s)、 2.18 (3H,s)、 3.88(IH,ddd、 J =2.4.4.5.10.5Hz、 H−5)、 3.90 (IH,dd、  J=9.10.5 )IZ、 H−2j。 4.11 (IJl、 dd、 J=2.5. +2.5 )1z、 H−6) 、 4.32 (IH,dd、 J=4.5.12.5 H噤A H−6)。 5.03 (IH,dd、 J=9.10 Hz、 H−3)、 5.34 ( IH,dd、 J=9.10.5 Hz)、 5.81 (hH,d。 J=9 Hz、 H−1)ppm、 ”C−NIJR(CDCIs)d: 20 .52−20.67 (4x C)、 47.50.62.P0゜ 68、46.72.85.74.36.93. +1.167.91−172. 10 (4x C) ppm、 HRMS (M+Na″″j:計 算値433.0110/435、実測値433.0112/435゜(2)化合 物21のベルアセテート ’HNIJR(CDCl2)δ、α異性体+2.07 (31(、s)、 2. 10 (3H,s)、 2.11 (3H,s)。 2.17 (3H,s)、 4.19 (18,ddd、 J=2.5.4.5 . IO,5Hz、 H−5)、 4.17 (IH,ddA J= 2.5. Io、5Hz、 H−6)、 4.23 (IH,dd、 J=4. 5.12.5Hz、 1(−6)、 4.43 (IH,dпA J=2゜ 4 Hz、H−2)、 5.21 (IH,dd、 ’J=4.9.5Hz、  H−4)、5.45 (I)1. t、 J=lOf(z、@t(−4)。 6.32(IH,d、 J=2 Hz、 H−1)ppm。 HC−隋IR(CDC1,)δ・20.60.20.66、20.75.20. 86.47.77、61.82.65.54.68.75゜71.25.93.  Il、 167.20−171.90 (4x C) ppm。 β異性体: 2.07 (3H,S)、 2.10 (3H,S)、 2.12  (38,S)、 2.18 (3H,S)、 3.82(IH,ddd、 J =2.5.5.9.5 )1z、 H−5)、 4.13 (IH,dd、 J =2゜5.12.5 Hz、 H−6j。 4.27 (IH,dd、 J=5.10.5 Hz、 H−6)、 4.60  (IH,dd、 J=3.5.1.5 H2,H−2)、@5.00 (IH,dd、 J=4.9.5 Hz、 H−3)、 5.43 (18,t 、 J=9.5 Hz、 H−4)、 5.74 (IH,пA J= 1.5 Hz、 H−1)ppm、 ”C−NMR(CDCIs)δ: 20. 60−20.85 (4x C)、 51.05.61.8y 65.27.71.01.73.04.90.01.167.20−171.9 0 (4x C) ppm HRMS (Mma ” ):v 算値433.0110/435、実測値433.0115/435゜(3)化合 物nのベルアセテート ’HNMR(CDCIs)δ:β異性体:2.04 (3H,s)、 2.07  (3H,s)、 2.16 (3H,s)。 2、19 (3H,S)、 4.08(IH,dd、 J=9.11.5 Hl 、 H−2)、 4.10−4.15 (3H,& 2 X@H−6 &H−5)、 5.15 (IH,dd、 J=3.11.5 Hz、 H−3 )、 5.35 (IH,d、 J=3 Hz、 H−4)B 5.84 (IH,d、 J=9 Hz、 H−1)ppm、 ”C−NMR( CDCIs)δ: 20.42.20.52.20.61゜2o、66、46. 35.60.89.67.03.71.94.72.78.93.43.168 .31−170.90 (4x C)ppm、α異性体: ”C−NMR(CD CIs)δ: 20.42−20.66 (4x C)、 44.39.67. 04゜67.69.68.64.69.39.91.05.167.01−17 0.86 (4x C) ppm、 HRMS (M+Na ” j:計 算値433.0110/435、実測値433.0119/435゜(4)化合 物23 ’HNMR(CDCIs)δ:β異性体: 1.12 (3H,d、 J=6. 5. C1,)、 3.45(IH,dd、 J=1゜3 Hz、 H−4)、  3.52 (IH,dd、 J=3.10.5 Hz、 H−3)、 3.5 8 (IH,qd、 J=1.6.T Hz。 H−5)、3.69 (IH,dd、 J=8.5.10.5 Hz、 H−2 )、 4.45 (IH,d、 J=8.5 Hz、 H−P) ”C−NMR(CDC1,)、β異性体二16.71.58.04.72.13 .73.56.76.03.98.78 ppIIL。 β異性体:+6.71.54.71.67.25.71.13.74.55.9 4.20 ppm、 HRMS (M十Na ” ):計算値248.9738 /251、実測値248.9730/251゜(5)化合物部のベルアセテート 菫HNMR(CDC1,3)δ:β異性体:2.05 (3H,s)、 2.0 8 (3H,s)、 2.16 (3H,s)。 2、18 (3H,s)、 4.06(IH,dd、 J=9.11.5 Hz 、 H−2)、 4.07−4.15 (3H,m、 2 ■@H−6 &H−5)、 5.09 (IH,dd、 J=3.11.5 Hz)、 5. 39 (IH,d、 J=3 Hz、 H−4)、 5.7T (IH。 d、 J□9 Hz、 )l−1)ppm、 ”C−NMR(CDC1g)、  β異性体: 20.21−22.55 (4X C)、 5T.30゜ 60.87.66.84.7+、86.72.74.93.53.168.20 −180.21 (4x C) ppILa異性体:20.1−22.55 ( 4X C)、 53.46.61.04.67.44.68.67、69.51 .90.94.168.20−180.21 (4x C) ppm、 HRM S (M+Na ” ):計算値389.0615/391.実測値389.0 610/391゜ (6)化合物!のベルアセテート ’HNMR(CDC1,)δ:β異性体+2.04 (3H,s)、 2.07  (3H,s)、 2.12 (3H,s)。 2、17 (3H,s)、 4.06−4.17 (4H,m、 H−2,2x  )I−6&H−5)、 5.13 (18,dd、 J=R.5゜ 10 Hz、 H−3)、 5.25 (IH,d、 J=3.5 Hz、 H −4)、 5.91 (IH,d、 J=9゜5 Hz、 g−1)ppm。 ’ ”C−NMR(CDCI *)、 β異性体+20.5−22.50 (4 X C)、 24.98.60.94.67.10.72.P6゜ 74.10.94.15.168.20−179.36(4xC) ppIIL a異性体: 20.5−22.50 (4X C)。 29.87.60.63.67.68.68.31.69.42.92.16. 168.20−179.36 (4x C) ppm。 HRMS QJ+Na ” ):計算値480.9972、実測値480.99 99゜30%のH20t40μlをクエン酸塩緩衝液(1,4ml; pH3) 中の化合物28(20mg 、0.065ミリモル) 、KBr(38,6mg 、0.32ミリモル)及びクロロペルオキシダーゼ(76単位)の混合物に添加 し、その反応混合物を室温で3時間にわたって穏やかに攪拌した。 溶媒を減圧で除去し、MeOHを残渣に添加した。不溶性物質を濾別し、濾液を 減圧で濃縮した。残渣をC1−逆相シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製 してD−ガラクトピラノシル−β(1,3)−2−ブロモ−2−デオキシ−D− グルコビラノース、化合物29(10mg)及びD−ガラクトピラノシル−β( 1,3)−2−ブロモ−2−デオキシ−D−マンノピラノース、化合物30(1 0mg)の混合物を76%の収率で得た。生成物を、特性決定のために触媒量の DMAPの存在下でAc、、0及びピリジンでアセチル化した。 (2) 2. 3−デヒドロ−N−アセチル−ノイラミン酸(化合物35)のク ロロペルオキシダーゼ触媒ハロ水和(スキーム3)30%のH*0t100 μ lをクエン酸塩緩衝液(3,5ml; pH3)中の化合物34 [Meind l。 )1oppe−3eyler’s Z、Physiol、Chem、、1350 :1088 (1969): 50mg、0.17ミリモルn、 KBr(102mg 、 0.857ミリモル)及びクロロペルオキシダーゼ( 200単位)の混合物に添加し、その反応混合物を室温で30分分間中かに攪拌 した。溶媒を減圧で除去し、MeOHを残渣に添加した。不溶性物質を濾別し、 濾液を減圧で濃縮した。残渣をバイオグルP−2カラムで精製し、更にC1−逆 相シリカゲルカラムクロマトグラフィーCHsCN/HzO(5: 1)で精製 して2−ブロモ−2−デオキシ−N−アセチルノイラミン酸(化合物35、招■ 、65%)を得た。生成物を、特性決定のために触媒量のDMAPの存在下でA c*O及びピリジンでベルアセチル化し、続いてMet及びC3tC(hでメチ ル化した。 ’HNMR(CDC1,)δ: 1.95.2.04.2.05.2.10.2 .19.2.20 (3H,s、夫々、OAc及びNHAc)、 3.83 ( 3H,s、 C00CHs)、 4.11 (1)1. ddd、 J=8.7 .10.6.10.7 H噤A H− 5)、 4.22 (IH,dd、 J:6.4.12.5 Hz、 )l−9 )、 4.32 (IH,dd、 J=1.8.10.6 gz、 H− 6)、 4.57 (IH,dd、 J=5.15 (It(、ddd、 J= 2.4.5.5.6.4 Hz、 H−8)、 5.31 iIH。 dd、 J=1.8.5.5 Hz、 )l−7)、 5.43 (IH,d、  J=8.7 H2,NH)、 5.67 (IH,dd、@に3.8゜ 10.7 Hz、 H−4)。 HRMS: CxtHコoNO+1BrC5(M+Cs’″)としての計算値7 43.9904/746、実測値743.9900/746゜ (3) 1. 3. 6. 2°、3°、4′、6°−ヘプタアセチル−D−ガ ラクトピラノシル−β(1,4)−2−ブロモ−2−デオキシグリコピラノース (化合物32)及び−2−デオキシマンノピラノース(化合物33)一般操作に より、化合物32及び化合物33のl:l混合物(155mg、 71%)を頷 lβ(1,4)グルカール(化合物31) (96,5mg)から得た。化合物 32と33の比を化合物32と33のアノマープロトンの積分比から測定した。 化合物32と33をα:βアノマー混合物:化合物32(α:β=1:3)、化 合物33(α:β=2:1)として得た。 化合物32と33のHRMS : CBHssO+tBrC8(M+Cs ’″ )としての計算値831.0112/833゜実測値831.0112/833 ゜ 化合物32と33の混合物の’HNMR:’Hμ5(CDCIs)δ1.96. 1.97.1.98゜1.981.2.03.2.04.2.05.2.06. 2.070.2.074.2.075.2.08.2.12..2.13゜2. 132.2.15.2.16.2.166(−0CHs)、 3.84 (dd 、 J=1.6.9.0 Hz、化合物32のβアノマーのGluの)I−2) 、 3.73−4.22 (m)、 4.40 (dd、 J=2.2.3.8  Hz、化合物33のαアノマーのH−2)、 4.43−4.47 (m)、  4.46 (dd、 J=1.0.7.6 Hz)、 4.55 (d、 J =8D0 Hz)、 4.57 (dd、 J=1.6,4.0 Hz、化合物羽のαアノ マーのH−2)、 4.59 (d、 J=8.0Hz)、 4.93 (dd 、 J=3.5.5.1 Hz)、 4.96 (dd、 J=3.5.4.9 6 Hz)、 4.99 (dпA J=3.5゜ 10.5 Hz、化合物32のβアノマーのH−3’)、 5.03 (dd、  J=3.8.8.8 Hz)、 4.07−5.12(m)、 5.16 ( dd、 J=8.0.10.5 Hz)、 5.20−5.26 (m)、 5 .35−5.38 (m)、 5.V0 (d。 J=1.6.化合物33のβアノマーのH−1)、 5.76 (d、 J=9 .0 Hz、化合物32のβアノマーのH−1)、 6.26 (d、J=2. 2 Hz、化合物33のαアノマーのH−1)、 6.30 (d、 J=3. 4 Hz。 化合物320)a7Jマー(7)H−1)、 ”C−NMR(CDCIs) 2 0.52.20.61.20.65.20.75゜20.80.20.84.2 0.88.20.93.46.27.47.95.48.13.51.26.6 0.77、60.9+。 61.08.6+、49.61.67、61.79.62.04.66.56. 66.62.66.7+、 66.75.68.97゜69.03.69.09 .69.14.69.30.70.68.70.72.70.75.70.78 .70.82.70.86゜70.9+、 70.94.70.98.71.1 6.71.73.73.44.73.68.73.80.74.13.74.2 9゜76.32.76.61.89.77、90.34.92.98.93.1 3.100.84.101.19.101.45.168.42K 168.45.168.53.168.92.169.14.169.22.1 69.36.169.59.169.65.170.08゜170.13.17 0.16.170.29.170.36.170.46゜(4) I、3. 6 . 2’ 、3°、4’ 、6’ −ヘプタアセチル−D−ガラクトピラノシル −β(1,3)−2−ブロモ−2−デオキシグルコビラノース(化合物29)及 び−2−デオキシマンノピラノース(化合物30)一般操作により、l:1の混 合物(化合物29及び化合物30) (66+ng 、 76%)をGalβ( 1,3)グルカール(化合物28) (38,6mg)から得た。化合物29及 び30をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(AcOEt/n−ヘキサス5/ 2)によりα:βアノマー混合物:化合物29(α:β・I:1の、化合物30 (α;β=I2:5)として単離した。 化合物29ノβ7 / 7 : ’HNMR(CDCIt)δ: 1.98.2 .04.2.07.2.08.2.09゜2、15.2.17 (3H,夫々、 s、 OAc x ?)、 3.78 (IH,ddd、 J=1.8.4.6 .9.7 Hz。 GluのH−5)、 3.85 (IH,t、 J=9.5 Hz、 Gluの H−2)、 3.89 (IH,t、 J=7 Hz、 G≠撃■ H−5)、 3.96 (l)1. t、 J=IO,OHz、 Gluの)I −3)、 4.07 (IH,a GalのH−6)、 4D09 (IH,cld、 、l=1.8.12.4 Hz、 GluのH−6)、 4 .13 (IH,dd、 J=7.0.11.1 Hz、 falの H−6)、 4.25 (IH,dd、 J=4.6.12.4 Hz、 Gl uのH−6)、 4.89 (IH,d、 J=7.7 H噤B GalのH−1)、 4.97 (IH,t、 J=9.6 Hz、 Gluの H−4)、 5.03 (Il、 dd、 J=3.4. {0.O Hz、 Galの)l−3)、 5.13 (IH,dd、 J=7.7.10 .0 Hz、 GalのH−2)、 5.36 (IH,dB Jす、4 Hz、 GalのH−4)、 5.75 (IH,d、 J=9.0  Hz、 Gluのトl)。 HRMS : CtsH*sO+JrC3(M+Cs ” )としての計算値8 31.0112/833゜実測値831.0112/833゜ ” C−NMR(CDC1,)δ: 20.55.20.64.20.68.2 0.71.20.75.20.96.50.11゜60.93.61.62.6 6.73.68.53.68.96.70.62.70.82.72.87.7 7.21.81.30゜92.86.101.61.168.77、169.0 3.169.35.170.13.170.20.170.36.170.67 ゜化合物30のαアノマ: ’HNMR(CDCIs)δ: 4.24 (IH ,bd、 J□3.OHz、 ManのH−2)、4.55 (IH,d、J= 8.0 Hz、GalのH−1)、5.01 (IH,dd、J=3.4. 1 0.5 Hz、Ga■ の1(−3)、 5.18 (IH,dd、 J=7.8.10.5 Hz、  GalのH−2)、 5.32 (IH,t、 J=8.7@Hz。 ManのH−4)、 5.39 (IH,dd、 J=1.0.3.4 Hz、  GalのH−4)、 6.30 (IH,d、 J=3.O Hz。 Manの)l−1)。 化合物30のβアノマ : ’HNMR(CDCIs)δ: 4.45 (IH ,dd、 J=2.0.3.5 Hz。 ManのH−2)、 4.55 (IH,d、 J=8.0 Hz、 Galの H−1)、 5.01 (IH,dd、 J=3.4.10D5 Hz、 GalのH−3)、 5.20 (IH,dd、 J=7.8.10. 5 H2,GalのH−2)、 5.30 (l)l、 tB J=7.4 Hz、 ManのH−4)、 5.39 (IH,dd、 J=1 .0.3.4 Hz、 Galの)l−4)、 5.80 iIH,d。 J=2.0 Hz、 ManのH−1)。 1(RMS : CzJ2i0+JrCS (M+Cs ” )としての計算値 831.0112/833゜実測値831.0110/833゜ ”C−NMR20,57,20,65,20,76、20,87,20,95, 21,01,21,04,48,21,60,98゜6+、19.62.01. 62.61.66.75.66.82.68.43.68.52.70.71. 70.88.71.05゜72.03.73.36.74.74.75.93. 77.23.90.08.92.80.100.10.100.24.168. 23゜169.13. 169.22. 169.73. 170.18.17 0.40゜(5)シアリルα(1,3)Galβ(1,4) [Fuc α(1 ,3)コーク−ブロモ−2−デオキシグルコビラノース(化合物37a)及び− 2−ブロモ−2−デオキシマンノピラノース(化合物37b) 一般操作により、化合物37a及び化合物37bの1=1の混合物(3,5mg 、56%)をNeuAc(2,3)Galβ(1,4) [Puc α(1,3 ) ]グルカール化合物56(5,5mg)から得た。 化合物37aと化合物3Thの比をフコースのメチルプロトンの積分比から測定 した。 化合物37aと化合物37bの混合物の’HNMR: ’HNMIII (0, 0)δ: 1.17 (d、 J=6.Olz、 FucのCH3)、 1.1 8 (d、 J□6.OH2,FUCのC)13)、 1.80 (t、 J= 12.7 Hz、 N■浮`c ノH−3ax)、 2.02 (s、 NHAc)、 2.75 (dd、 J =5.0.12.7 Hz、 NeuAcのH−3eq)。 3.45−4.13 (II)、 4.48 (d、 J=8.0 Hz、 G alのH−1)、 4.49 (d、 J=8.0 Hz、@GalのH− 1)、 5.0−5.04 (a+)、 5.18−5.22 (m)、 5. 38−4.42(m)。 実施例8 : NBSによるブロモ水和の一般操作CHICN3.6mlと16 01.5 mlの混合物中の1ミリモルのグルカールの溶液に、室温で1ミリモ ルのN−ブロモスクシンイミド(NBS)を添加した。その反応を同温度で3時 間続けた。溶媒を減圧で除去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで クロマトグラフィーにかけた。生成物を触媒量の4−ジメチルアミノピリジンの 存在下でピリジン及び無水酢酸によりベルアセテートに変換し、特性決定のため にシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。 (a) 1. 3. 6. 2’ 、3°、4’、6°−ヘプタアセチル−D− ガラクトピラノシル−β(1,4)−2−ブロモ−2−デオキシグルコビラノー ス(化合物32)及び−2−デオキシマンノピラノース(化合物33)一般操作 により、化合物32及び化合物33の1:2.5の混合物(30mg 、78% )をGalβ(1,4)グルカール(化合物31X17mg)から得た。化合物 32及び33の比をアノマープロトンの積分比から測定した。化合物32及び3 3をα:βアノマー混合物:化合物32(α:β=3:5) 、化合物33(α :β=5 +2)として得た。 (b)メチル5−アセトアミド−2,4,7,8,9−ペンタ−0−アセチル− 3−ブロモ−3,5−ジデオキシ−β−D−エリトローL−マンノー2−ノヌロ ビラノソネート(メチルベルアセチル化合物35、化合物35a)及びメチル5 −アセトアミド−2,4,7,8,9−ペンタ−O−アセチル−3−ブロモ−3 ,5−ジデオキシ−α−り一エリトローL−グルコー2−ノヌロピラノソネート (化合物35b) 化学的ブロモ水和を一般操作により行い、生成物をベルアセテートに変換し、続 いて当量の炭酸セシウムの存在下でヨウ化メチルでエステル化して化合物35a 及び35bの混合物(155mg、74%)を得た。化合物35a及び35bの 生成比をメチルエステルプロトンの積分比から測定した。 化合物35a及び35bの’)INMRスペクトルは、先の報告と良く一致した 。 化合物35b: ’HNMR(CDCl2) 6 : 1.90.2.03.2 .08.2.10.2.12.2.15 (31LS、夫々OAc及びNHAc )、 3.78 (3H,s、 C00CH*)、 4.04 (IH,dd、  J=6.0.12.4 HzB 1(−9)、 4.09 (IH,d、 J=10.0 Hz、 H−3ax) 、 4.33 (IH,ddd、 J=IO,0,10,6C10,7 Hz、 H−5)、 4.36 (IH,dd、 J=2.4.12.4 Hz 、 H−9’)、 5.10 (IH,ddd、 J=2.S.6.0゜ 6.1 Hz、 H−8)、 5.25 (ltl、 dd、 J=2.5.1 0.7 Hz、 H−6)、 5.30 (IH,dd、 i=10.0゜ 10.6 Hz、 H−4)、 5.38 (IH,dd、 J:2.5.6. 1 Hz、 1l−7)、 5.90 (LH,d、 J=P0.0 Hz。 NH)。 実施例9:Gal β1.3/4GlcNAcα2,3シアリルトランスフエラ ーゼの発現可溶性Galβ1.3/4GlcNAca乙3シアリルトランスフエ ラーゼの高収率の発現を、プレーインスリンシグナルペプチドとシアリルトラン スフェラーゼの触媒ドメインの融合タンパク質をコードするcDNAを使用して バキュロウィルス発現系中で行った。融合タンパク質をコードするcDNAはW enらによりプラスミドベクターpGIR199中でつくられた[f(useh ら、J、Biol、Cheu 261:4940 (1986) ]、全全コー ド列を含むDNAフラグメントを単離するために、キメラの3°末端の特異なE c。 R1部位を最初に消化し、突出部を平滑にし、Nhe 1部位を含む合成リンカ −をつないだ。得られるプラスミドをNhe lで消化して融合タンパク質cD NAを放出し、このフラグメントをバキュロウィルスポリヘトリンプロモーター (インビトロゲン(Invitrogen;San Diego、CA))の制 御下でpBIueBac、及びバキュOウィルス発現系移入ベクター中の特異な Nhe 1部位でクローン化した。全ての組換えDNA操作を、通常のプロトコ ルを使用して酵素生産業者の指示により推奨された条件で行った[Sambro okら、Mo1ecular Cloning: A Laboratory  Manual、第2編、ColdSpring Harbor Laborat ory Press、 Plainview、 NY (1989) ]。 組換えバキュロウィルスの生産を、MaxBac発現系(インビトロゲン)を使 用して、その生産業者により推奨されたプロトコルに正確に従って行った。簡単 に言えば、プラスミド及び野生型ウィルスDNAを混合し、リン酸カルシウム法 によりS[−9細胞をトランセクトするのに使用した。組換えウィルスを移入細 胞により生産し、培地に放出し、限界希釈で反復してプラーク精製した。単離し た幾っがのクローナルプラークを、シアリルトランスフェラーゼアッセイにおい てC2,3NeuT活性につき培地のアリコートを直接試験することにより感染 した細胞培地中のC2、3NeuTの分泌を生じる能力につき分析した。最高の レベルのC2,3NeuT分泌を誘導した分離株をrBv2.3STと称し、こ れを新しい5f−9細胞の感染により500 ifまで増加した。0.9mMを 用いて公表されたアッセイの改良を使用してC2,3NeuT活性を測定した。 これらの操作を下記のスキーム24に図示する。 実施例1O: アクセプターとしてのGalβ1.3GIcNAcβ1,3Ga lβ1.4Glc多量のC2,3NeuTを生成するために、rBv2.3ST を使用して単層培養中の5f−9細胞を感染し、一般に、エクセル(Excel  1)−400培地(JRHバイオサイエンシイズ(JRHBioscienc es、 Lenexa、 KS))中で増殖させた場合、10”の感染細胞当た り分泌されたC2.3NeuT活性の2〜3単位を生じた。活性の単位(ミリモ ル7分)は、■1..における活性を得るために、アッセイ結果に1.6の係数 を掛けたものと定義される。rBv2.3ST感染細胞のならし培地を感染の7 2時間後に回収し、組換えC2゜3NeuTを1回のクロマトグラフィ一工程で 部分精製した。C2,3NeuTを含む培地3リツトルを濾過し、5IYIOカ ートリツジを備えたアミコン(Ami con)CH2PRSらせんカートリッ ジ系中で約250 mlに濃縮した。次いでそのユニットをシアフィルトレージ ョン(diafiltration)モードで運転して、10ミリモルのカコジ ル酸、6ミリモルのNaC1,25%のグリセロール、pH5,3(緩衝液A) 3倍容を用いて脱塩して濃縮上澄みとした。次いで試料を、緩衝液Aで平衡にし たS−セファロース・ファースト・フロー(Fast FlowXファーマシア )のカラム(2,5x 17cm)に2ml/分の流量で適用した。試料を全て 装填した後、カラム流出液のOD*s。がベースライン(1,6カラム容積)に もどるまで、カラムを緩衝液Aで洗浄した。 次いで、C2,3NeuTを50ミリモルのカコジル酸、1モルのNaCL25 %のグリセロール、pH6,5でカラムから溶離した。C2,3NeuTを含む 両分を溜め、1リツトルの50ミリモルのカコジル酸、0.5モルのNaC1, 50%のグリセロール、p)16.0に対し一夜(約18時間)にわたって透析 し、−20°Cで貯蔵した。 HEPES緩衝液(100ミリモル、pH7,5: 200m1)中の化合物4 0 [Leeら、 Carbohydr。 Res、、 37:193 (1974) ] (22,0g、 7.65ミリ モル) 、Glc−1−P (2,74g、 7.65ミリ■ ル)、PEP (に塩X1.6g、7.65μモル) 、NAD ” (193 mg、 0.25ミリモル) 、MnCIt ・4H*o (79,2■、0. 4 ミリモル) 、 MgC1* ・6H*O(162,6mg 、0.8ミリ モル)、DTT (306mg、2ミリモル)、 KCI (1,04g、 1 5ミリモル) 、NaN* (20mg、 o、atミリモル)及びUDP ( 90mg 、 0.19ミリモル)の混合物を、ION及Y NaOHでpH7 ,5に調節し、酵素、UDPGE (100) 、UDPGP (200) 、 PK (1000) 、Ga1T (50)及びPPase(1000)をその 溶液に添加した。その混合物をアルゴン雰囲気下で室温(25℃)で5日間にわ たって穏やかに攪拌した。その混合物を濃縮し、CHzCls−EtOAc−M eOH(5:2:2〜5:2:3)を用いてシリカゲルでクロマトグラフィーに かけて三糖を得、これを、水を用いてセファデックスG−25で更に精製してL acNAcβ0アリル(化合物41)を得た(1.7g 、 50%) 。’H NMR(D20)δ: 2.00 (38,s、 NHAc)、 3.49 ( IH。 dd、 J 7.84.9.97 Hz、 GalのH−2)、 3.52−3 .57 (IH,III、GICNAcのH−5)、 3.U3 (18゜ dd、 J 3.31.10.04 Hz、 GalのH−3)、 3.65− 3.75 (8H,m)、 3.79 (IH,dd、 J@5.+0゜ 12.27 Hz、 GIcNAcのH−6a)、 3.88 (1)1. b r d、 J 3.32 Hz、 GalのH−4)、 3D95 (II(。 dd、 J 2.14.12.27 Hz、 GlcNAcの)!−6b)、  4.43 (IH,d、 J 7.81 Hz、 Galのg−1)。 4.55 (IH,d、 J 8.28 Hz、 GlcNAcの)l−1)、  5.21−5.29 (2H,a アリル)、 5.83| 5.90 (IH,m、7リル)、”CNMR(DtO)δ: 22.6.55 .5.60.5.61.5.69.0゜70.9.71.4.72.9.75. 2.75.8.78.8.100.4.103.3.118.6.133.7゜ (b)スキーム15から、化合物1−”C−41FIEPES緩衝液(100ミ リモル、pH7,5; 120m1)中の化合物40 (1,15g 、4.4 ミリモル) 、1−”C−Ga1 (99原子%、イソチック社から購入; 8 00mg 、 4.4ミリモル)、PEPに塩(1,82g 、 8.8ミリモ ル;95%) 、UDP (90mg 、 0.19ミリモル)、ATP(10 0mg、 0.18 ミIJ %ル) 、’、yスfイン(116mg、 0. 96 ミIJ モA) 、DTr (183mg11.2 ミリモル) 、Mg C1* ・6H!0 (244mg 、 1.2ミリモル’) 、MnC1!  −48=0 (118mg、0.6ミリモル) 、KCI (179mg、 2 .4 ミリモル)及びGlc−1−P (77mg 、 0.22ミリモル)の 溶液を、ION及U NaOHでpH7,5に調節し、酵素、GK (100) 、PK (200U)、PPase (100) 、 Gal−1−P IJT  (100)、UDPGP (100)及びGa1T (100)をその溶液に 添加した。その混合物をアルゴン雰囲気下で室温(約5℃)で3日間にわたって 穏やかに攪拌した。その混合物を減圧で濃縮し、残渣を、BtOAc−MeOH (2:1)を用いてシリカゲルでクロマトグラフィーにかけて三糖を得、これを 、水を用いてセファデックスG−25のカラムで更に精製して化合物1−”C− 41(106g、 57%)を得た。’HNMR(D、0)δ: 2.00 ( 3H,s、 NHAc)、 3.48−3.52 (IH,m、 GalのH− 2)。 4.43 (IH,dd、 J 、I−+、 H−s L !!+ J N−1 ,+sc−+ 162.33 Hz、 GalのH−1)、@4.54 (18 ゜ d、 +8.32 Hz、 GlcNAcのH−1)、HRMS ”Cu”CH *5NOuNa (M+Na ” )としての計算値447.1672、実測値 447.1681゜(c)2−デオキシ−D−ガラクトピラノシル−b (1, 4) −2−アセトアミスペクトルの両方が報告されたものと良く一致する[T hiemら、 Angew、 Chem、 Int。 Ed、Engl、、 30:1163 (1991)]。 (dd2−アミノ−2−デオキシ−D−ガラクトピラノシル−b (1,4)  −2(12%):HCl塩に関する’HNMR(DtO)δ: 2.022.2 .024 (s、 GlcNAcのαアノマー及びβアノマーのNHAc)、  3.17−3.23 (IH,m、 Ga1NのH−2)、 4.67 (d、  J 7.53Hz、 GIcNAcのH−1b)、 5.13 (d、 J  1.54 Hz、 GlcNAcのH−1a)。 HRMS C+4H*5NzO+。Na (M+Na″″)としての計算値40 5.1485、実測値405.1489゜そのアセテート形態のIHNMRは報 告されたものと良く一致する[Pa1cicら、Glyc−obiology、  1:205 (1991)]。 (e)エチルD−ガラクトピラノシル−b (1,4) −2−アジド−2−デ オキシに還元されるからである。 (15%):’HN!JRβアノ7− (0,0)δ: 1.22 (IH,t 、 J 7.80 Hz、 0CHtCH,)。 3.27 (IH,J 8.33.9.64 Hz、 GlcNsのH−2)、  4.40 (IH,d、 J 7.81 )1z、 Ga撃■g− 1)、 4.55 (IH,J 8.24 Hz、 GlcNsの)l−1)、 HRMS C+4HisNsO+oNa (M+Na ” jとし ての計算値418.1438、実測値418.1438゜アクセプターであるエ チル2−アジド−2−デオキシ−D−グルコピラノシドを以下のようにして調製 した。トリアセチル−D−グルカールをアジドニトロイヒし[Lemieuxら 、 Can、 J、 Chem、 、 57:1244 (1979)コ [C H,CN中N街、及びCe(N)l、jt (NOs)a] 、アセチル化して(AcOH中Na0Ac)、2−アジド−1 ,3,4,6−テトラ−0−アセチル−2−デオキシ−D−グルコビラノースを 得、これをCHzCls及びBtOAc中てTiBr4で処理してグリコジルプ ロミドを得、次しXでCHICII中でAg0Tf及UM34人の存在下でEt OHでグリコジル化し、MeOH中のNaOMeによる〇−説アセチル化の後、 エチル2−アジド−2−デオキシ−D−グルコピラノシド(全収率n%)をαと βの混合物(1:1.5)として得た。’HNMR(D*のδ: 1.21 ( t、 J 7.80Hz、βアノマーの0CHzCH*)、1.22(t、 J  7.80 Hz、 0CHtCシ)、 2.99 (dd、 J 7.43゜ 9.83Hz、βアノマーのH−2)、 5.11 (d、 J 3.58 H z、αアノマーのH−1)。 HRMS CsH+1NtOsC3(M+Cs ” )としての計算値366、 0066、実測値366、0066゜HEPES緩衝液(200ミリモル、pH 7,5; 3.5m1)中の化合物1−”C−41(210mg、0.50gモ ル) 、NeuAc (160mg、0.52gモル) 、 PEP Na*塩 (120mg 、0.51ミリモル) 、MgCl2・6HtO(20mg、0 .10ミリモル) 、 1JncI鵞@ 4H*0 (4,9mg、0.05ミ リモル) 、KCI (7,5mg、 0.10ミリモル)、CMP (16m g 、 0.05ミリモル)、ATP(2,7mg、0.0058+ル)及びメ ルカプトエタノール(0,34ml)の溶液を、N NaOHてpH7,5に調 節し、酵素、NMK (50)、PK (000U)、PPase (100)  、CMP−NeuAcシンセターゼ(0,40)及びC2,3SiaT (0 ,10)をその溶液に添加した。その混合物をアルゴン雰囲気下で室温(25° C)で3日間にわたって穏やかに攪拌した。その混合物を濃縮し、残渣を、Et OAc−iPrOH−)1.0 (2:2:1)を用いてシリカゲルでクロマト グラフィーにかけて三糖を得、これを、水を用いてバイオゲルP−2で更に精製 して化合物42 (88mg、24%)を得た。 ’HW (020)δ1.8+ (IH,br t、 J 12.02 Hz、  NeuAcのH−3ax)、 2.04 (6H,s。 GlcNAc及’CFNeuAcのNHAc)、 2.76 (IH,dd、  J 4.57.12.33 Hz、 NeuAcのH−3e早j。 3.96 (IH,br d、 J 3.10 Hz、 GalのH−4)、  4.13 (IH,dd、 J 3.09.9.94 HzA Gal のH−3)、 4.56 (1)1. dd、 J H−1,H−17,83, J H−1,130162,78Hz、 GalのH−1)B 4.58 (IH,d、 J 8.32 Hz、 GlcNAcのH−1)。 HRMS CttH4&0uCS*CM−)1 ”+2Cs″″)としての計算 値980.0759、実測値980.0720(b) NeuAc β2.3’ ラクタ一ル化合物43 (82mg)’HNMR(D、0.320” K)δ:  1.84 (IH,br t、 J 12.18 H2,NeuAcのH−3 eq)。 2.08 (3H,s、 NeuAcのNHAc)、 2.82 (IH,dd 、 J 4.46.12.32 Hz、 NeuAcのH−Req)。 4.01 (18,br d、 J 2.50 Hz、 GalのH−4)、  4.16 (IH,dd、 J 2.50.9.50 HzA Gal のH−3)、 4.43 (18,dt、 J 1.1B、 6.46 Hz、 グルカールのH−3)、 4.65 (IH,d、 C7,86Hz、 Gal のH−1)、 4.88 (IH,dd、 J 2.63.6.07 Hz、グ ルカールのH−2)及び6.51 (IH,dd、 J 1.45.6.08  Hz、グルカールのH−1)。 HRMS C*5HsiNO+tNaC8t(M−H” +2CS ” )とし ての計算値864.0092゜実測値864.0066 実施例I3: フコシル化(スキーム17)(a)化合物44.45及び46 Fuct (0,02U; 21+11)の溶液を、5ミリモルのATP 、  20ミリモルのMn”を含むHEPεS緩衝液(3ffll: 200ミリモル 、pH7,5)中の化合物42(鑞、0.031 ミリモル)及びGDP−Fu c (Ichikawaら、 J、 Org、 Chea、印刷中)(24mg 、0.036ミリモル)の溶液に添加した。その混合物をアルゴン雰囲気下で室 温(25°C)で5日間にわたって穏やかに攪拌した。Mn”(20ミリモル) を含むHEPES緩衝液(1ml:200ミリモル、pH7,4)中の化合物4 2 (23mg、 0.031 ミリモル)及びGDP−Fuc (70mg  、 0.105ミリモル)を含む溶液及び同様に処理したC1.3PucT溶液 (0,010)を使用して同様の結果を得た。その混合物を濃縮し、P:tOA c−iPrOH−HtO(2:2:1)を用いてシリカゲルでクロマトグラフィ ーにかけて三糖を得、これを、水を用いてバイオゲルP−2で更に精製した。溶 離液をダウエックス50W−X8 [H” ]のカラムに通し、水で溶離してM n!+カチオンを除去し、N NaOHで中和し、凍結乾燥して化合物44 ( 18■)を得た。同様に、化合物45 (42mg)及び化合物46 (51m g)を同様にして調製した。 化合物44 : ’HNMR(D!0)δ: 1.11 (3M、 d、 J  6.61 Hz、 Fucの6−CHI)、 1.73(IH,br t、 J  12.04 Hz、 NeuAcのH−3ax)、 1.96 (3H,s、  GlcNAcのNHAc)、 1D97 (38,s、 NeuAcのNHAc)、 2.69 (IH,dd、 J 4 .52.12.38 Hz、 NeuAcc))l−3eqj。 3.46 (It(、dt、 J 7.00.9.68 Hz、 GalのH− 2)、 3.71 (IH,br d、 J 3.00 H噤A Fuc のH−4)、 4.02 (IH,dd、 J 2.94.9.78 Hz、  GalのH−3)、 4.46 (IH,dd、 J、27D9o。 JI3C,s 162.13 Hz、 GalのH−1)、 4.52 (IH ,d、 J 8.41 Hz、 GlcNAcのH−1)、@5.04 (IH,d、 J 3.98 Hz、 FucのH−1)。 化合物45 : ’HNMR(020)δ: 1.17 (3H,d、 J 6 .61 Hz、 Fucの6−CHI)、 2.03(3H,s、 GlcNA cのNHAc)、 3.50 (IH,ddd、 J 6.47.7.8B、  9.86Hz、 GalのH−2j。 3.80 (IH,br d、 J 188 Hz、 PucのH−4)、 4 .46 (IH,dd、 Jl、 17.79. JlscA l1 161.45 Hz、 GalのH−1)、 4.59 (IH,d、 J 8 .441(Z、 GICNACのH−1)、 4.84 (hH,br q、 J 7.50Hz、 FucのH−5)、 5.11(IH,d、 J  3.90 Hz、 FucのH−1)。 化合物46 : ’HNMR(DzO,320” K)δ: 1.11 (31 L d、 J 6.61 Hz、 Pucの6−CHs)。 1.84 (IH,br t、 J 12.00 Hz、 NeuAcの1(− 3ax)、 2.08 (3H,s、 NeuAcのNHAメj。 2.80 (IH,dd、 J 4.5″2.12.38 Hz、 NeuAc のH−3eq)、 4.49 (IH,br q、 J 7D50 Hz、 FucのH−5)、 4.64 (IH,d、 J 8.OHz、 G alのH−1)、 5.02 (IH,dd、 J 2.5K 6、OHz、グルカールのH−2)、 5.09 (l)1. d、 J 3. 98 Hz、 FucのH−1)、 6.51 (IH。 dd、 J 1.5.6.0 Hz、グルカールのH−1)。 (b) Gal β1.4(Fuc C1,3)−(5−チオ)Glc5ミリモ ルのATP及び20ミリモルのMnC15を含むカコジルriINaJ!l衝液 (5,4ml ;50ミリモル、pH6,2)中のGalβ1.4(5−チオ) Glc (30mg、84ミリモル) 、GDP−Fuc(60mg 、 84 ミリモル)及びa 1.3/4FucT (0,51)の溶液を室温で2日間攪 拌した。 出発物質及び生成物のR1値は、シリカTLC’t’1EtOAc/AcOH/ H,03:2:lテ夫40.39及び0.31であった。その反応混合物をセフ ァデックスG−25スーパーフアインのカラム(1,5K 30cm)に直接適 用し、水で溶離した。生成物を含む両分を溜め、水を用いてQAE−セファデッ クス及びダウエックス5O−X8 [H” ]のカラムに連続して通した。溶出 液を溜め、凍結乾燥した(21mg)。 ’HNMR(010,20″C’)  6: 1.13(3H,d、 J=6.7 Hz、 Fucの6−CHs)、  a、40 (IH,dd、 J=6.4及び11.7 Hz)、 3.60(I H,dd、 J=3.6及び11.7 Hz)、 4.52 (IH,d、 J =7.9 Hz)、 4.95 (IH,J=2.6 gz)。 5.34 (IH,d、 J=3.8 Hz)。 アッセイ操作は、若干の変更があるが、従来記載された操作[Fukowska −Lata−11oら、G616 &Develop+ne吐4:I288 ( 1990)]と実質的に同じであった。0.25ミリモルのGDP−”C−FL IC(5000CPIl/all)、6.25ミリモルのATP 125ミリモ ルのMnC1t及び62.5 ミリモルのカコジル酸ナトリウム緩衝液、I)H 6,2を含む原液混合物を新たに混合し、氷の上に保った。この溶液に、FuC Tを使用直前に添加し、その反応を、この混合物I6μlを100ミリモルのア クセプター4μ!と合わせることにより開始した(全インキュベーション溶液は 20μlであった)。インキュベーションを検討中のアクセプターに応じて30 〜240分間にわたって37°Cで行った。アクセプターの不在下の別のアッセ イを使用してGDP−Fucのバックグラウンド加水分解につき修正した。イン キュベーションの完結後に、QAE−セファデックスの5%(V/V)懸濁液4 00μIを添加した。これらの懸濁液を室温でIO分分間中かに混合し、その後 、13.000rpmで1分間遠心分離した。上澄み液から、200μIを抽出 し、シンチレーションカクテル10m1と混合した。放射能をシンチレーション カウンターでカウントした。酵素反応の10%以上がインキュベーション期間を 越えて起こらないことを確実にするように注意した。このアッセイはATPの不 在下で行酵素反応の初期速度を、ピアスらによるアッセイ[Pierceら、  Anal、Biochem、。 102:441 (1980)]をわずかに変更して、LacNAc生成の速度 を測定することにより測定した。全ての反応を、溶液100 ml中に一定濃度 のMn” (9,3ミリモル)及びUDP−Gal (0,1ミリモル; 58 .5 cpm/pモルのUDP−” C−Ga1)を含む100ミリモルのカコ ジル酸塩緩衝液(pH7,5)中で行った。その反応をGa1T (0,05U  、 120mgのタンパク質:シグマから)の添加により開始し、20℃で3 0分間放置した。UDP−Ga lの非特異的加水分解をGa1Tの不在下で対 照反応により測定した。反応をQAE−セファデックスのカラム(700ml) に通すことにより停止し、軽度の空気圧により溶離して未反応のUDP−Ga  Iを除去した。反応バイアルを夫々400 mlの水で2回すすぎ、樹脂カラム に通した。濾液を回収し、シンチレーションバイアルに直接移した。 シンチレーション液をバイアルに添加し、次いで放射能を液シンチレーションカ ウンターによりカウントした。データを二重相反プロットにより分析してK。 GlcNAcに関して1.5 ミリモル> [1,3±1 ミリモルの値がPa 1cicら、 Carbohydr。 Res、 、 159:315 (1987)に報告されていた]を得、またU DP i:関してに、 (0,46±0.06ミリモル)を得た。同様に、Ga 1Tに関するUDPのIC5a値を、異なる濃度のUDPを使用して測定した。 実施例15: スキーム19に使用されるGDP−Fuc産生酵素細菌、クレブ シェラ・ニューモニア、 ATCC12658を、■リットル(put?、の当 たりカザミノ酸(ジフコ’) 10g 、酵母エキス5g1に!HPO43g  、 IG(!PO41g及びD−グルコース5gを含む培地2リツトル中で増殖 させた。37@Cで18時間のインキュベーション後に、細胞を遠心分離(10 ,000K g 、 50分、4℃)により回収し、0.5ミリモルのDTTを 含t’soミリモルのトリス緩衝液中に再度懸濁させた。細胞をフレンチプレス により16.000ボンド/インチで分断した。細胞デブリを23.000 x  gで60分間の遠心分離により除去し、上澄み(無細胞エキス)を酵素精製に 使用した。2リツトルの培養のための無細胞エキス(50ml)をプロタミンス ルフェート60■で処理し、得られる沈殿を遠心分離後に除去した。次いで、7 0%飽和(0,436g/ml、0°C)に達するまで固体の硫酸アンモニウム を徐々に攪拌しながら添加した。遠心分離後、沈殿を回収し、20m1の緩衝液 (0,5ミリモルのDTrを含trIDθミリモルのトリス、pH7,5)中に 再度懸濁させ、同緩衝液4リツトル中で4℃で一夜にわたって透析した。 次いで、残っている溶液(20ml)を、同緩衝液で前もって平衡にしたDEA B−セファロースCL−6Bカラム(ファーマシア)(3x30c111)に通 した。酵素を同緩衝液(合計400 ml)中0〜1ミリモルのNaC1の線形 勾配を使用して溶離した。活性画分を溜め、0.5ミリモルのDTTを含tAo  ミリモルのトリス緩衝液(pH7,5) 2リツトル中で透析した。このGD P−Fuc S酵素の製剤を■P−Pucの調製に使用した。その活性は、IP LC及VADH酸化アッセイに基いて約0.050/mlと概算された。 (b) Man−1−PからGDP−Fucの酵素的調製及び再生、スキーム1 9HεPES緩衝液(pH7,5)中のイミダゾール(10ミリモル) 、Ma n−1−P (10ミリモル) 、GDP (10ミリモル’) 、 PUP  (10ミリモル)、KP(5ミリモル) 、 Mg”(10ミリモル)、にC1 (20ミリモル’) 、NADP (2ミリモル)、EDTA (6ミリモル) 、1PrOH(2%’) 、PK (800)、TBDH(320)、酵母細胞 (S、セレビサエ52mg、 50ミリモルのトリス緩衝液、pH7,5から凍 結乾燥したもの) 、GDP−Fuc S産生酵素(400ml )の溶液(全 溶液の容積2m1)をアルゴン雰囲気下で37”Cで18時間インキュベートし た。 粒径5薗を有するHPLCカラムバーチシル55AX(ワットマン社)、0.4 6 X 12.5C11を使用した。移動相は、0.5ml/分(圧力42.2 kg/cm2(600psi))の流量の0.1Mのリン酸塩緩衝液(p)13 .5)であった。化合物を254nmでW検出器により検出した。 GDP−Man及びGDP−Fucに関する保持時間は、夫49.92分及び1 3.4分であった。 HPLC分析に基いて、GDP−Fuc (5%)及びGDP−Man (30 %)を生成した。 次いで、化合物41または42(5ミリモルのATP及び20ミリモルのMnC 1tを含む2mlのHEPES緩衝液、pH7,5中lOミリモル)の溶液を添 加し、その混合物を5日間攪拌した。シリカゲルプレートに関するTLC: E tOAC: AcOH: Hz(>4:2:I(V/V)を使用した場合、Rf は化合物45に関して0.28であり、また化合物41に関して0.50であり 、またIMのNH,OH: 1PrOH=1 :2.4(v/v)を使用した場 合、化合物44に関して0.56てあり、また化合物42に関して0.63であ った。 化合物45及び44(夫々、8mg及び4mg)を単離し、上記のようにして精 製した。 実施例16: スキーム20に使用するためのGDP−フコースピロホスホリラ ーゼの精ブタの肝臓(4kg)をウェアリング(Waring)ブレンダー(高 セツティングで5回の15秒のバースト)中で夫々Img/mlのアンチベイン 、アプロチニン、キモスタチン、ロイペプチン及びペプスタチンを含む氷冷した lOミリモルのMOPS、 pH7,5中で均質にした。細胞デブリを4℃で2 0分間にわたって8000 xgで遠心分離により除去した。上澄み画分に、プ ロタミンスルフェートの2%溶液1リツトルを添加した。その混合物を5分間攪 拌し、沈殿を上記のように遠心分離により除去した。固体の硫酸アンモニウムを 上澄み画分に50%飽和(0,291g/ml、0℃)まで徐々に添加した。上 記の遠心分離後に、沈殿を回収し、1.2Mの硫酸アンモニウム1600m1中 に再度懸濁させた。 その試料を、1.2Mの硫酸アンモニウム中で平衡にしたフェニルセファロース のスラリー(250ml)と混合した。結合酵素を含む樹脂を1.2Mの硫酸ア ンモニウム(1,5リツトル)で洗浄し、酵素活性を0.4Mの硫酸アンモニウ ム(750ml)で溶離した。このプロセスを、酵素活性の大半が試料から除去 されるまで通過(flow−thr−ough)を繰り返した。フェニルセファ ロース溶離液の一部(200ml)を10ミリモルのMOPS、 pH7,5に 対して透析し、同緩衝液で平衡にしたDEAE 5PW のカラム(15cm  x 21.5mm)に通した。酵素活性を、カラムを通過した物質中に観察し、 これをアミコン限外濾過装置により濃縮した。 次いて試料を、平衡にし、150ミリモルのKCIを含む50ミリモルのMOP SSp)17.5中で運転したTSKゲル3000SW9のカラム(30cm  x 21.5mm)でゲル濾過にかけた。活性画分を溜め、50%の硫酸アンモ ニウムスラリーとして貯蔵した。流出した精製GDP−Fucピロホスホリラー ゼをイシハラ及びヘルスの方法に従って分析した[1shiharaら、J、B ioo、Chem、、 243:1110 (1968)]、活性の1単位は、 毎分のGTPへの1ミリモルの無機21P−ピロホスフェートのとり込みとして 定義される。 (b) GDP−フコースピロホスホリラーゼを使用するGDP−フコース再生 、スキーム20、シアリルルイス−Xの合成 MOPS、 pH7,5(50ミリモル) 、Fuc l−P (10ミリモル ) 、GDP (1ミリモル)、PEP (10ミリモル)、KF(5ミリ%/ lz) 、Mg” (10ミリモル)、Mnト(loミリモル) 、PK (5 0) 、シアリル−[3H]−LacNAcβ−0−(CL)scO!Me ( 10ミリモル)、a 1.3FucT (0,11)、無機ピロホスファターゼ (51) 、及びGDP−Pucピロホスホリラーゼ(0,10)の溶液を10 0m1の容積で混合した。反応を室温で60時間にわたってチューブ・ターナ− でインキュベートした。生成物を5ep−Pac C18カラムで回収し、50 %のメタノールで溶離した。試料を減圧で蒸発により乾燥し、水に再度懸濁させ 、溶媒としてイソプロパツール/IMの酢酸アンモニウム(6:1)を用いてシ リカゲルプレートによる薄層クロマトグラフィーにより分析した。シアリルルイ スXを、シンチレーションカウントにより約30%の収率で生成した。 実施例17: (2R)−メチル−(5S)−ヒドロキシメチル−(3R,4R )−ジヒドロキシピロ反応を室温で36時間行った以外は、報告された操作[N e1sonら、 J、 Med、 Che+n、。 19:153 (1976)コに従って、シス−2,3−エポキシ−1,4−ブ タン−ジオールを1. 4−ジヒドロキシ−2−ブテンから調製した。 8.2−アジド−2−デオキシ−スレイトールメタノール100 ml及びHl o 12m1中にシス−2,3−エポキシ−1,4−ブタン−ジオール(1,8 2mg 、 17.50ミリモル)、アジ化ナトリウム(NaN*; 5.68 g、 5当量)、及び塩化アンモニウム(NH4C1; 4.68g 、 5当 量)を含む溶液を24時間にわたって加熱、還流させた。溶媒を減圧で除去し、 次いでエタノールを添加し、沈殿を濾別した。沈殿操作を数回繰り返して過剰の NaN5及びNl(、CIを除去し、それにより2−アジド−2−デオキシ−ス レイトールを黄色の液体として得た(90%=R+ =0.28 (EtOAc  100%); 赤外体−)) 2109cm−’ (−N、):’H−NMR (CD、C0CD5)δ3.49 (18,m)、 3.59 (3)1. m )、 3.79 (5H,m)、 4.03 (1)1. t、 J=5.5  H噤j。 4、19 (IH,d、 J=5.5 Hz)、 4.30 (IH,t、 J =5.5 Hz) ppm、 HRlils (M+H’ j計算値 148、0722、実測値148.0?2゜C,5−アジド−5−デオキシ−し −キシロ−へキスロース−1−ホスフェートH,010m1中に先に調製した2 −アジド−2−デオキシ−スレイトール(476mg、3、24 ミリモル)を 含む溶液を0℃に冷却し、過ヨウ素酸ナトリウム(Na104; 762■、1 .1当量)を添加した。10分後、出発物質が完全に消失し、新しいスポットが 薄層クロマトグラフィーにより現れた(R1=0.5、酢酸エチル)。次0で塩 化バリウム(BaC1t・2H20: 870■、1.1当量)をその溶液に添 加し、沈殿を濾別した。その溶液をダウエックス50 (H” ”)でpH1に 酸性にした。こうして調製したラセミ2−アジド−3−ヒドロキシプロピオンア ルデヒドを単離しなかった。 濾過後、ラセミ体を含む溶液を水酸化ナトリウム(NaOH; 10 N)でp H7に調節した。次いでジヒドロキシアセトンホスフェ−)(1,5ミリモル) を添加し、その溶液を再度1ONのNaOHでpH7に調節した。その溶液に、 ウサギの筋肉FDPアルドラーゼ(500単位)を添加し、その溶液を2日間に わたって徐々に攪拌した。酵素アッセイは、DHAPの全てが消費されたことを 示した。 最初に2当量のBaCl・2H20をその反応混合物に添加することにより標題 化合物をバリウム塩として単離した。その溶液を一夜(約18時間)にわたって −20℃に保った。沈殿を回収し、蒸留水中でダウエックス50 (H” )で 処理してノくリウム3.14 (IH,ddd、 J=9.5.5.11 Hz 、 H−5)、 3.20 (IH,t、 J=11 Hz、 )l−6a)、 @3.31 (IH,t、 J=9.5 Hz、 H−4)、 3.37 (IH,dd、  J=6.11 Hz、 H−6e)、 3.40−3.44@(2H。 m、 2 X H−1) ppm、+2C−NllR(D*O)δ61.78. 63.36.67.35.70.95.97.67 (d。 J=9.51(z) ppm、HRMS (M−4H” +5Na″″)計算値 395.9540、実測値395.9538D、水5ml中の5−アジド−5− デオキシ−し−キシロ−へキスロース−1−ホスフェート(100mg、 0. 35ミリモル)の溶液を2.8kg/cm”(40psi)の水素のもとに20 ■の20%のパラジウム−炭素(Pd−C)で1日水素化した。触媒を濾過によ り除去し、濾液を減圧で濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(メタノール:クロ ロホルム:1(20=6:4:2)でクロマトグラフィーにかけて化合物50( 40mg 、収率78%、2R: 2S約6:l)を得た。 ’H−NRIR( D、0)δ1.31 (3H,d、 J=7 Hz、 2R−C)Is)、1. 27 (3H,d。 J=6.5 Hz、 2S−C)Is)、 3.36 (IH,a H−2)、  3.66 (IH,ILH−5)、 3.74−3.81@(2H。 m、 2 x )I−5)、 3.85 (IH,a H−3)、 4.08  (IH,dd、 、I’2.5.4.5 Hz、 H−4)@ppm: I才C−NNIR(0,0)δ16.58 (C−2’)、 57.90 (C −5’)、 61.50.63.44.75.62.87.O9 ppm、 HRMS (M+Hつ計算値148.0974、実測値148.09 74実施例18 : FucTインヒビター、化合物51−53の調製インヒビ ター化合物51−53を、一般に下記のスキーム乙に示されたようにして調製し た。 スキーム5 化合物51−53の合成に関して、アジド−アルデヒド(S)−54及び(R) −54をジヒドロキシアセトンホスフェートとのアトロラーゼ触媒反応(工程a 、ツクロースl−ホスフェートアルドラーゼ;工程b、ウサギの筋肉フラクトー ス−1,6−ジホスフニートアルドラーゼ)のアクセプターとして選んで中間体 ホスフェートを生成し、これらを最初に酸ホスファターゼで処理し、次いで還元 アミン化(工程c ; Hz/Pd−C、3,5kg/cm2(50psi))  I、て、3位及び4位に二つの付加的なキラル中心を含む最終生成物を生成し た。 化合物(S)−54及び(R)−54を2−ブチン−1−オールからリンドラ− 触媒との反応、続いてエポキシド化及びアジド開環を経て夫々6:1の比の相当 する鏡像体2−及び3−アジドジオールを得ることにより調製した。次いでシュ ードモナス種からのリパーゼ及びアシル化剤としての酢酸ビニルを使用して2− アジドジオールの分割を行って[Wangら、J、Org、Chem、、 53 :3127 (1988): Wangら、 J、 Am、 Chem。 Soc、、 +10ニア200 (+980)] 、 Eu(hfc)sの存在 下で’HNMRにより測定して高い光学純度テ(2R,3S)−2−アジドー3 −ヒドロキ’、t−4−アセテート及び(2S、 3R)−2−アジドー3,4 −ジアセテートを得た。精製したアジドヒドロキシアセテート及びアジドジアセ テートを別々に加水分解して夫々のジオールを得、次いでこれらを過ヨウ素酸ナ トリウムで酸化により開裂して化合物(S)−54及び(R)−54を生成した 。 化合物51−53に関する物理データを、以下に示す。 53 : [α] o”+21.8 ’ (cm1.o、CH30H); R1 =0.20(CHC1i/CH,OH/HiO/NH,0H=5/4/110. 08)+ ’HNMR(5001i1Hz、 CD5OD/TMS):@61.  +40 (3H,d、 J=6 Hz、 CHI)、 2.34−2.45 (IH,m 、 CHN)、 2.47−2.55 (IH,ffLCHm)。 3.656 (IH,dd、 、I’4 Hz及びIf t(z、CH,0)、  3.744 (IH,dd、 J=5 )IZ及び11 gz。 C11,0)、 3.876 (IH,dd、 J=5 Hz及び5 Hz、  CHO)、 4.268 (IH,dd、 J=5 Hz及■ 8 Hz、 CHO)、 ”CNMR(12511H2,CD5OD): δ1 2.98.60.56.65.24.70.95゜72.14.73.88.  HRMS (M+H” )計算値: 148.0974、実測値: 148.0 968゜52: [(Z] o”+22.7 @ (C”1.2. CHsOI ): R1”0.19(CHCIs/CHx01(/H20/NH,0H=5/ 4/I10.08): ’HNMR(50014Hz、 CD、OD/TMS) :■P.162 (3H,d、 J=6.5 Hz、 CHs)、 2.915 (IH,dt、  J=4及び4.5 Hz C)IN)、 3.213 (hH,dq。 J=4及び6.5 Hz、 CHN)、 3.650 (IH,dd、 J=5  Hz及び11 R2,CH,0)、 3.685 (IHB dd、 J=5 Hz及び11 )1z、cH,O)、 3.741 (IH, dd、 J=1.5 Hz及び4 Hz、 CHO)。 3.835 (IH,dd、 J=1.5 Hz及び4 Hz、 CHO)、  ”CNMR(125MHz、 CD、OD): δ13.72.57.85.6 3.07.68.6o、 go、[3o、 81.54. HRMS (M+H ” )計算値: 148.09V4、 実測値: 148.0964゜ 51:[α] o”+39.1 ” (C=0.8. CHsOI(); R1 =0.19(CHCl、/C)1*OH/HtO/N1(、OH”5/4/11 0.08); ’HNMR(500MHz、 CD、OD/Th1s)Fδ1. 193 (3H,d、 J’6.5 Hz、 CHs)、 2.920 (IH,dt、  J=6.5及び7.5 Hz、 CHN)、 2.982@(IH。 ddd、 J=4.5.6.5及び6.5 Hz、 CHN)、 3.500  (IH,dd、 、I’6.5 Hz及び7.5 Hz。 CHO)、 3.572 (IH,dd、 に6 Hz及び11 Hz、CH, 0)、 3.644 (IH,dd、 J=4.5 Hz及び11 Hz、CH b O)、 3.751 (IH,dd、 、l’6.51(z及び6.5 H z、 CHO)。 I2CNIJR(125MHz、 CD5OD):δ18.83.58.07. 63.61.64.36.79.88.84.88゜HRMS (M+H” ) 計算値: 14B、0974、実測値: 148.0971゜実施例19: ス キーム21−23の化合物の合成及びデータ化合物61−99及びそれらの合成 がスキーム21−%に関して説明された。これらのスキームの化合物に関して選 ばれた’HNMRデータ及びHRMSデータを下記の表6−8に示す。既に説明 された例示化合物の他の例示化合物に関する特別な合成の詳細を、以下に示す。 また、下記の操作をその他のグリコシルー1−ホスフェート化合物89−95に 適用した。唯一の変更が化合物68.69、π及び76の精製工程で生じた。溶 離剤として、EtOAcを化合物68及び69につき使用し、EtOAc:ヘキ サン(2:3)を化合物πにつき使用し、CHCl5 :EtOAc:MeOH (15:0.5:0.2)を化合物76につき使用した。 A、2. 3. 4. 6−チトラーO−アセチルーD−グルコース(化合物7 1)THF(30ml)中のペンタアセテート化合物64 (5,0g、 12 .8ミリモル)及びBnNH!(19,2ミリモル)の溶液を室温で一夜(約1 8時間)保った。その混合物を冷水で希釈し、CHCl5 (3x50 ml) で抽出した。合わせた有機層を氷冷希HCI 、飽和NaHCOs、飽和NaC 1及び水で連続して洗浄し、次いてNaxSOaで乾燥し、減圧で濃縮した。残 留シロップを、EtOAc/ヘキサン(2:3)を用いてシリカゲルクロマトグ ラフィーにより精製して、化合物71 (3,80g 、 85%)を、’HN MR(CDCIs)により判断してアノマーの3=1(α:β)混合物として得 た。 B、ジベンジルホスフィニル2. 3. 4. 6−チトラーO−アセチルーD −グルコースホスファイト(化合物78) ジベンジルN、 N−ジエチルホスホルアミシト(0,86g、7.3ミリモル )を室温で窒素雰囲気下で無水CHgC1t中の化合物71 (1,0g、2. 9ミリモル)及び1.2゜4−トリアゾール(0,8g、比5ミリモル)の溶液 に添加した。その混合物を室温で1〜2時間攪拌し、その後、エーテルで希釈し た。その混合物を氷冷飽和NaHCOs、飽和NaCl及び水で連続して洗浄し 、次いで無7kNatSO*で乾燥し、減圧で濃縮した。残留シロップを、Et OAc/ヘキサン(1:4)を用いてシリカゲルによりクロマトグラフィーにか けて化合物78 (1,73g 、97%)を、IHNMR(CDC11)によ り判断して(α:β)4:1の混合物として得た。 C,ジベンジルホスホリル2. 3. 4. 6−テトラ−0−アセチルーD− グルコース(化合物25) ドライアイス−アセトン浴チー78°Cに冷却したTIP(50ml)中の化合 物78(1,2g、2.2ミリモル)の溶液に、30%のHlOl (loml )を滴下して添加し、その混合物を室温まで温め、室温で1.5時間攪拌した。 その混合物をエーテルで希釈し、水冷飽和Na1S10!、飽和NaHCOs、 飽和NaCl及び水で連続して洗浄した。有機相を無水Na25O*で乾燥し、 濃縮して、’H−NMR(CDC1,)ニより判断して化合物85 (1,36 g、98%)のα:β(1:4)の混合物を得た。この生成物を更に精製しない で次の工程に使用した。 D、グルコース−1−ホスフェート(化合物92)化合物85 (1,0g、  1.8 ミリモル)をEtOH(30ml)及び10%のNaHCO,(20m l)中で室温で10時間にわたって5%のPd/C(200mg)で水素化した (1.03kg/cm″(14,7psi))。その混合物を濾過し、濾液を濃 縮した。残渣を室温で3時間にわたってINのNaOH(10ml)で処理した 。その混合物を氷冷したINのAc0)1でpH7,5に中和し、不溶性物質を 濾過により除去した。また、Na0)1に代えて10%のEtsN中のMeOH :Hg0(1:1 v/v)の溶液を使用し、その結果、その後の中和工程を省 いた。濾液を濃縮し、水で希釈し、溶離剤として水を用いてダウエックス50W −X8 [Na” ]のカラム(1x 15 cm)に通した。適当な両分を溜 め、凍結乾燥して化合物92を得た。 場合により、少量の脱ホスホリル化生成物を観察した。希釈された濾液をダウエ ックスIW−X8 [HCO*−]のカラム(1x 30cm)に通すことによ りそれを除去した。 そのカラムを最初に水で溶離して中性生成物を除去し、次いでNH4HCO*  (0,1M−0,3M)の線形勾配を適用して所望の生成物を溶離した。適当な 両分を溜め、凍結乾燥した。凍結乾燥した粉末を水(10ml)に溶解し、0℃ に冷却し、ダウエックス50W−X8 [H” ]樹脂でpH7,0に中和した 。その樹脂を濾別し、濾液を再度凍結乾燥して化合物92 (0,30g 、5 9%)を、’H−NMR(Dtのにより判断してα:β(1:4)の混合物とし て得た。 E、メチル5−アセトアミド−4,7,8,9−テトラ−0−アセチル−3,5 −ジデオキシ−β−D−グリセローD−ガラクトー2−ノヌロビラノソネート( 化合物96) この化合物を、Marraら、Carbohydr、Res、、 190:31 7 (1989)の操作により調製した。また、アセトン(5n+1)−HtO (0,5m1)中のメチル2−クロロ−5−アセトアミド−4,7,8,9−テ トラ−0−アセチルー3.5−’)デオキ’、i−β−D−グリセロ−D−ガラ クト−2−ノヌロビラノソネート[Kuhnら、 Chem、 Ber、 、  99 :611 (1966)] (0,67g、 1.3ミリモル)及び炭酸 銀(0,363g 、 1.3ミリモル)の混合物を室温で10時間攪拌した。 その懸濁液をセライト545床に通すことにより濾過し、濾液を蒸発、乾燥させ た。残渣をクロロホルムで希釈し、水洗し、食塩水で洗浄し、次いて硫酸ナトリ ウムで乾燥した。その溶液を減圧で蒸発させて組物質を得、これをシリカゲルカ ラム(クロロホルム−メタノール25:1)でクロマトグラフィーにかけて化合 物96 (0,568g、88%)を白色の針状体として得た。 II−NMR(CDC13)δ: 1.90.2.02.2.03.2.10. 2.14 (夫#3H,s、 4xOAc及びNAc)、 2.17 (IH, dd、 J 5.04.12.72 Hz、 H−3eq)、 2.29 (I H,dd、 J 11.5Q゜ 12.72 Hz、 H−3ax)、 3.87 (3H,s、 COOMe) 、 4.02 (IH,dd、 J 7.04.12.4 q2,H− 9)、 4.12 (18,dd、 J 2.1.7.8 Hz、 H−6)、  4.13 (IH,d、 J 7.8 R2,NH)、 S.17 (IH,ddd、 7.8.9.8.10.28. Hz、 H−5)、 4. 42 (IH,dd、 J 1.92.12.4 Hz、 g−9°)。 5.20−5.26 (2H,m、 H−4及びH−8)、 5.32 (IH ,dd、 J 2.1.6.50 Hz、 H−7)、 5D37 (IH,bs、 OH)。 F、メチル5−アセトアミドー4. 7. 8. 9−テトラ−0−アセチル− 2−(ジベンジルホスフィチル)−3,5−ジデオキシ−β−D−グリセローD −ガラクトー2−ノヌロピラノソネート(化合物97)ジベンジルN、 N−ジ エチルホスホアミデート(0,25g、 0.78ミリモル)を窒素雰囲気下で TFF (5ml)中の化合物96 (0,166g、 0.34ミリモル)及 びIH−テトラゾール(0,10g、1.43 ミリモル)の溶液に滴下して添 加し、その混合物を室温で4時間保った。ジクロロメタン(10ml)をその混 合物に添加し、有機相を氷冷した希塩酸、NaHCO*水溶液、そして氷−水で 洗浄し、無水bso、で乾燥した。その溶液を減圧で蒸発させて組物質を得、こ れを、EtOAc/ヘキサン(5:l)を用いてシリカゲルカラムでクロマトグ ラフィーにかけて化合物97 (0,17g 、 68%)を無色のシロップと して得た。 ”C−NMR(Cocts)δ: 20.7.20.8.20.9.21.0. 23.1.36.0.49.5.53.5.62.6゜67.3.67.4.6 7.8.69.3.70.8.94.8.128.0.128.7.135.5 .141.8.153.0゜169.1.170.2.1?0.4.170.8 .171.0. HRMS: C*aH4*NO+5PCS (M+CS ”  )としての計算値868.1346、実測値868.1346゜G、メチル5− アセトアミド−4,7,8,9−テトラ−0−アセチル−2−(ジベンジルホス ホリル)−3,5−ジデオキシ−β−D−グリセローD−ガラクトー2−ノヌロ ビラノソネート(化合物98)TIP (2ml)中の化合物97 (0,13 g 、 0.17ミリモル)の冷却液に、−10°Cでt−BuOJ (0,4 m1)を添加し、その混合物を室温まで温め、室温で1時間攪拌した。 その混合物をcoactsで希釈し、氷冷したNaHCOs水溶液で洗浄し、水 洗し、次いで無水す、so、で乾燥した。有機相を減圧で蒸発させて組物質を得 、これを、CHCl5/MeOH(25二1)を用いてシリカゲルでクロマトグ ラフィーにかけて化合物98 (0,126g。 95%)を無色のシロップとして得た。HRMS: C□H*tNOnPCS  (M+Cs ” )としての計算値884.1396、実測値8B4.1305 ゜H,メチル5−アセトアミド−4,7,8,9−テトラ−0−アセチル−3, 5−ジデオキシ−β−D−グリセローD−ガラクトー2−ノヌロピラノソネート 2−リン酸(化合物99、水素形態) 化合物98 (0,22g 、0.25ミリモル)を水素雰囲気下で室温で7時 間にわたって5%のPd/C(10mg)で水素化した(1.03kg/co+ ”(14,7psi)) o触媒をセライト(商標)545床により濾別し、濾 液を減圧で濃縮した。組物質を、CHsCN/ToO(5:1)を用いて逆相の シリカゲルカラムでクロマトグラフィーにかけて化合物99、水素形態(0,1 64g 、 99%)を無色のシロップとして得た。 )IRMs: C*Js aNO+sPCs(M+C5” )としての計算値704.0356、実測値7 04.0356゜以上の説明及び実施例は例示として意図されているものであり 、限定と解されるべきではない。本発明の精神及び範囲内にある更にその他の変 化が可能であり、それ自体、当業者が容易に思いつくであろう。 時間(分) 保持時間 1/V(分 )cpm) フロントページの続き (31)優先権主張番号 910,612(32)優先日 1992年7月8日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 961,076(32)優先日 1992年10月1 4日(33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。 DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、SE)、0A (BF、BJ、CF、CG、CI、 CM、 GA、 GN、 ML、 MR, SN、 TD、 TG)、 AU、 BB、 BG、 BR,CA、 C3,F I、 HU。 JP、 KP、 KR,LK、 MG、 MN、 MW、 No、 PL、RO ,RU、5D (72)発明者 イチカワ ヨシタカ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92122 サン ディエゴ ショアラインドライヴ 7150 (72)発明者 ジエン グウォイエンアメリカ合衆国 カリフォルニア州 92009 カールスバド フォス力 ストリート3340 (72)発明者 リウ クン チン アメリカ合衆国 コネチカット州 06511ニユー ヘヴン プロスペクト  ストリート605ビ−

Claims (50)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.単一反応混合物中のフコシル化炭水化物の生産方法であって、(a)フコシ ルトランスフェラーゼを使用してヌクレオシド5′−ジホスホーフコースと炭水 化物アクセプター分子の利用可能なヒドロキシル基の間にO−グリコシド結合を 形成してフコシル化炭水化物とヌクレオシド5′−ジホスフェートを得る工程、 及び (b)ヌクレオシド5′−ジホスフェートをフコースと共にin situリサ イクルして相当するヌクレオシド5′−ジホスホーフコースを生成する工程を含 むことを特徴とするフコシル化炭水化物の生産方法。
  2. 2.ヌクレオシドの塩基がグアニンである請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. 3.ヌクレオシド5′−ジホスフェートが触媒量で存在する請求の範囲第1項に 記載の方法。
  4. 4.炭水化物アクセプター分子のヒドロキシル基がN−アセチルグルコサミン、 ガラクトースまたはN−アセチルガラクトサミンの一部である請求の範囲第1項 に記載の方法。
  5. 5.炭水化物アクセプター分子がシアリル化されている請求の範囲第1項に記載 の方法。
  6. 6.単一反応混合物中でグリコシド連鎖の酵素的形成によりフコシル化されたシ アリル化炭水化物分子を生産するための請求の範囲第1項に記載の方法であって 、(a)第一グリコシルトランスフェラーゼを使用してジホスホヌクレオシド活 性化グリコシルドナーと炭水化物アクセプター分子の利用可能なヒドロキシル基 の間に第一グリコシド連鎖を形成し、 (b)シアリルトランスフェラーゼを使用してモノホスホヌクレオシド活性化シ アリルドナーと炭水化物アクセプター分子の利用可能なヒドロキシル基の間に第 二グリコシド連鎖を形成し、 (c)請求の範囲第1項に記載の方法によりジホスホヌクレオシド活性化フコシ ルドナーと炭水化物アクセプター分子の利用可能なヒドロキシル基の間に第三グ リコシド連鎖を形成し、 工程(a)、(b)及び(c)の前記グリコシド連鎖を単一反応混合物中で形成 する請求の範囲第1項に記載の方法。
  7. 7.フコシル化されたシアリル化炭水化物部分がシアリル化ルイスリガンドであ る請求の範囲第6項に記載の方法。
  8. 8.シアリル化ルイスリガンドがSLexまたはSLe■である請求の範囲第7 項に記載の方法。
  9. 9.フコースをフコシルドナーから炭水化物アクセプター分子のN−アセチルグ ルコサミン残基のヒドロキシル基に転移する請求の範囲第6項に記載の方法。
  10. 10.フコシルドナーがフコースをN−アセチルグルコサミンの3位の炭素のヒ ドロキシル基に転移する請求の範囲第9項に記載の方法。
  11. 11.フコシルドナーがフコースを炭水化物アクセプター分子のガラクトース残 基のヒドロキシル基に転移する請求の範囲第6項に記載の方法。
  12. 12.シアリルトランスフェラーゼがα2,3シアリルトランスフェラーゼ、α 2,4シアリルトランスフェラーゼ、α2,6シアリルトランスフェラーゼ及び α2,8シアリルトランスフェラーゼからなる群から選ばれる請求の範囲第6項 に記載の方法。
  13. 13.フコシルトランスフェラーゼがα1,2フコシルトランスフェラーゼ、α 1,3フコシルトランスフェラーゼ、α1,6フコシルトランスフェラーゼ、α 1,4フコシルトランスフェラーゼ及びα1,3/4フコシルトランスフェラー ゼからなる群から選ばれる請求の範囲第6項に記載の方法。
  14. 14.フコシルトランスフェラーゼがβ−ガラクトシダーゼα1,2フコシルト ランスフェラーゼ、N−アセチルグルコサミンα1,3フコシルトランスフェラ ーゼ、N−アセチルグルコサミンα1,4フコシルトランスフェラーゼ、N−ア セチルグルコサミンα1,6フコシルトランスフェラーゼ及びN−アセチルグル コサミンα1,3/4フコシルトランスフェラーゼからなる群から選ばれる請求 の範囲第6項に記載の方法。
  15. 15.炭水化物アクセプター分子が炭水化物置換分子(その炭水化物はGa1β 1,4GlcNAc−X(式中、Xは有機分子である)で終端する)である請求 の範囲第6項に記載の方法。
  16. 16.少なくとも一種のヌクレオシドの塩基がシチジンまたはウリジンである請 求の範囲第6項に記載の方法。
  17. 17.モノホスホヌクレオチド活性化シアリルドナーがシチジン5′−モノホス ホ−N−アセチルノイラミン酸である請求の範囲第6項に記載の方法。
  18. 18.ジホスホヌクレオチド活性化フコシルドナーがグアノシン5′−ジホスホ ーフコースである請求の範囲第6項に記載の方法。
  19. 19.工程(a)のグリコシルドナーが、ウリジン5′−ジホスホーガラクトー スであるジホスホヌクレオシド活性化ガラクトシルドナーである請求の範囲第6 項に記載の方法。
  20. 20.工程(c)が開始される前に、工程(a)及び(b)が実質的に完結され る請求の範囲第6項に記載の方法。
  21. 21.フコシルトランスフェラーゼとヌクレオシドージホスホフコース産生酵素 とを含むことを特徴とする試験管内の反応系。
  22. 22.ヌクレオシドージホスホフコース産生酵素がグアノシンジホスホーフコー スピロホスホリラーゼである請求の範囲第21項に記載の反応系。
  23. 23.キナーゼを更に含む請求の範囲第21項に記載の反応系。
  24. 24.ピルベートキナーゼを更に含む請求の範囲第23項に記載の試験管内の反 応系。
  25. 25.キナーゼがフコースキナーゼである請求の範囲第22項に記載の反応系。
  26. 26.NADPH再生系を更に含む請求の範囲第22項に記載の反応系。
  27. 27.ヌクレオシドジホスホフコース産生系がグアノシンジホスホーマンノース を含む請求の範囲第26項に記載の反応系。
  28. 28.グアノシンジホスフェートマンノースをグアノシントリホスフェート及び マンノース1−ホスフェートからinsitu生成する請求の範囲第27項に記 載の系。
  29. 29.ピルベートキナーゼ及びグアノシンジホスホーマンノースピロホスホリラ ーゼを更に含む請求の範囲第28項に記載の系。
  30. 30.アノマー位にヒドロキシル基を有するプロックされたグリコシル環を3価 のホスフィチル化試薬と反応させてプロックされたグリコシル1−または2−ホ スファイト置換環を得ることを特徴とするグリコシル1−または2−ホスファイ トの生産方法。
  31. 31.グリコシル環がガラクトシル、グルコシル、フコシル、N−アセチルグル コサミニル、マンノシル及び1位にカルボキシルまたはC1−C5アルキルもし くはベンジルカルボキシレートエステルを有する8個または9個の炭素の糖から なる群から選ばれる請求の範囲第30項に記載の方法。
  32. 32.グリコシル環がフコシルである請求の範囲第30項に記載の方法。
  33. 33.3価のホスフィチル化試薬がジベンジルN,N−ジアルキルホスホロアミ ジトである請求の範囲第31項に記載の方法。
  34. 34.ジベンジルN,N−ジアルキルホスホロアミジトがジベンジルN,N−ジ エチルホスホロアミジトである請求の範囲第31項に記載の方法。
  35. 35.グリコシル環がアセチルまたはベンジルブロッキング基でプロックされて いる請求の範囲第31項に記載の方法。
  36. 36.グリコシル環が4個、5個または6個の炭素を有するL−またはD−アル ドースからなる群から選ばれる請求の範囲第31項に記載の方法。
  37. 37.グリコシル環が4個、5個または6個の炭素を有するL−またはD−ケト ースからなる群から選ばれる請求の範囲第31項に記載の方法。
  38. 38.グリコシル環が4個〜9個の炭素を有するD−及びL−アルドース及びケ トースからなる群から選はれる請求の範囲第30項に記載の方法。
  39. 39.式: ▲数式、化学式、表等があります▼ により表されるプロックされたホスフィチル単糖。 (式中、 夫々のR1は同じであり、または異なり、アリール基またはC1−C5低級アル キル基であり、 Xは独立に酸素または窒素であり、 R2は独立にアシル、ベンジル、シリルもしくはアルキルブロッキング基であり 、またはXとR2は一緒に不在であり、かつ水素により置換されており、R3は 独立に水素、−CH2、−OR2、−CH2OR2、−CH(OR2)−CH( OR2)、または−CH(OR2)−CH(OR2)−CH(OR2)であり、 R4は水素、カルボキシルまたはC1−C5アルキルもしくはベンジルカルボキ シレートであり、かつ mは0または1である)
  40. 40.mが1であり、かつ夫々のXが酸素である請求の範囲第39項に記載の化 合物。
  41. 41.単糖がマンノース、フコース、ガラクトース、グルコース及びラムノース からなる群から選ばれる請求の範囲第39項に記載の化合物。
  42. 42.mが1であり、一つのXが窒素であり、かつその他のXが酸素である請求 の範囲第39項に記載の化合物。
  43. 43.単糖が2−アセトアミド−2−デオキシーガラクトース、2−アセトアミ ド−2−デオキシーグルコース、N−アセチルーノイラミン酸及び2−フタルイ ミドイル−2−デオキシーグルコースからなる群から選ばれる請求の範囲第42 項に記載の化合物。
  44. 44.R1がベンジルである請求の範囲第39項に記載の化合物。
  45. 45.R2がベンジルまたはアセチルである請求の範囲第39項に記載の化合物 。
  46. 46.ジベンジルホスフィニル2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−α−D −マンノシド、 ジベンジルホスフィニル2,3,4−トリ−O−アセチル−β−L−フコシド、 ジベンジルホスフィニル2−アセトアミド−2−デオキシ−3,4,6−トリ− O−アセチル−D−ガラクトシド、 ジベンジルホスフィニル2−アセトアミド−2−デオキシ−3,4,6−トリ− O−アセチル−D−グルコース、 ジベンジルホスフィニル2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−D−ガラクト シド、 ジベンジルホスフィニル2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−D−グルコシ ド、 ジベンジルホスフィニル2,3,4−トリ−O−アセチル−L−ラムノツド、ジ ベンジルホスフィニル2−フタルイミドイル−2−デオキシ−3,4,6−トリ −O−アセチル−D−グルコシド、及びメチル5−アセトアミド−4,7,8, 9−テトラ−O−アセチル−2−(ジベンジルホスフィチル)−3,5−ジデオ キシ−β−D−グリセロ−D−ガラクト−2−ノヌロピラノソネート からなる群から選ばれる請求の範囲第39項に記載の化合物。
  47. 47.2,3,4−トリ−O−ベンゾイル−α−L−フコピラノシルブロミドで ある化合物。
  48. 48.(a)グリカールを約2.5〜約3.5のpH値を有する水性緩衝液中で 過酸化水素、塩素イオン、臭素イオン及びヨウ素イオンからなる群から選ばれた ハライドイオン及び触媒量のクロロペルオキシダーゼ酵素と混合して反応混合物 を生成し、そして (b)こうして生成した反応混合物を、ハロ水和が進行し、かつハロヒドリン生 成物が生成するのに充分な期間にわたって維持することを特徴とするハロ水和方 法。
  49. 49.ハロヒドリン生成物を回収する工程を更に含む請求の範囲第48項に記載 の方法。
  50. 50.請求の範囲第48項に記載の方法の生成物。
JP5507791A 1991-10-15 1992-10-15 糖ヌクレオチドの酵素的フコシル化合成によるフコシル化炭水化物の生産、及びGDP−フコースのin situ 再生 Pending JPH07500248A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US77766291A 1991-10-15 1991-10-15
US777,662 1991-10-15
US90126092A 1992-06-19 1992-06-19
US901,260 1992-06-19
US91061292A 1992-07-08 1992-07-08
US910,612 1992-07-08
US07/961,076 US6319695B1 (en) 1991-10-15 1992-10-14 Production of fucosylated carbohydrates by enzymatic fucosylation synthesis of sugar nucleotides; and in situ regeneration of GDP-fucose
US07/961,076 1992-10-14
PCT/US1992/008789 WO1993008205A1 (en) 1991-10-15 1992-10-15 Production of fucosylated carbohydrates by enzymatic fucosylation synthesis of sugar nucleotides; and in situ regeneration of gdp-fucose

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07500248A true JPH07500248A (ja) 1995-01-12

Family

ID=27505746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5507791A Pending JPH07500248A (ja) 1991-10-15 1992-10-15 糖ヌクレオチドの酵素的フコシル化合成によるフコシル化炭水化物の生産、及びGDP−フコースのin situ 再生

Country Status (13)

Country Link
US (2) US6518418B1 (ja)
EP (1) EP0642526B1 (ja)
JP (1) JPH07500248A (ja)
AT (1) ATE174925T1 (ja)
AU (1) AU675209B2 (ja)
BG (1) BG98713A (ja)
CA (1) CA2121365C (ja)
DE (1) DE69228005T2 (ja)
ES (1) ES2129458T3 (ja)
FI (1) FI941732A (ja)
RO (1) RO118132B1 (ja)
SK (1) SK42594A3 (ja)
WO (1) WO1993008205A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998011248A1 (fr) * 1996-09-11 1998-03-19 Yamasa Corporation Procede pour preparer un glyconucleotide
AU729107B2 (en) * 1996-11-19 2001-01-25 Yamasa Corporation Process for producing nucleoside 5'-triphosphates and application of the same

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU675209B2 (en) 1991-10-15 1997-01-30 Scripps Research Institute, The Production of fucosylated carbohydrates by enzymatic fucosylation synthesis of sugar nucleotides; and in situ regeneration of GDP-fucose
IT1268954B1 (it) * 1994-03-11 1997-03-18 Fidia Advanced Biopolymers Srl Processo per la preparazione di acido ialuronico mediante sintesienzimatica e relative composizioni farmaceutiche
US6274725B1 (en) * 1998-06-02 2001-08-14 Isis Pharmaceuticals, Inc. Activators for oligonucleotide synthesis
DE19908712C2 (de) * 1999-03-01 2002-02-07 Forschungszentrum Juelich Gmbh Verfahren zur Herstellung eines ·1··8·F-markierten Glykosylierungsreagenz
JP5624535B2 (ja) * 2008-05-02 2014-11-12 シアトル ジェネティクス,インコーポレーテッド 低いコアフコシル化を有する抗体及び抗体誘導体を調製するための方法並びに組成物
PL2608796T3 (pl) 2010-08-05 2019-04-30 Seattle Genetics Inc Hamowanie fukozylacji białka w warunkach in vivo za pomocą analogów fukozy
EP2678348A4 (en) * 2011-02-21 2014-09-10 Glycom As NEW GLYCOSYL PHOSPHITE
CN103597088B (zh) * 2011-06-09 2018-01-02 三洋化成工业株式会社 多糖的制造方法
WO2014031875A1 (en) 2012-08-23 2014-02-27 Seattle Genetics, Inc. Treatment of sickle cell disease and inflammatory conditions
CN104876977A (zh) * 2013-07-17 2015-09-02 张家港威胜生物医药有限公司 一种制备1-溴-2,3,4,6-四-O-乙酰基-α-D-吡喃葡萄糖的方法
CN108251474A (zh) * 2018-01-15 2018-07-06 山东大学 Abh人血型抗原的合成方法
JP2021534196A (ja) 2018-08-23 2021-12-09 シージェン インコーポレイテッド 抗tigit抗体
EP4192970A1 (en) * 2020-08-10 2023-06-14 Inbiose N.V. Production of alpha-1,3 glycosylated form of fuc-a1,2-gal-r
CN112915565B (zh) * 2021-03-04 2022-04-08 安徽金禾实业股份有限公司 一种旋转式蔗糖-6-酯连续生产设备及生产方法
CN114990175B (zh) * 2021-10-22 2023-03-31 岩唐生物科技(杭州)有限责任公司 一种岩藻糖衍生物的合成方法
CN113960232B (zh) * 2021-10-28 2024-02-20 苏州大学 一种基于唾液特异性岩藻糖基化结构糖谱及其检测方法和应用
WO2023225102A1 (en) * 2022-05-18 2023-11-23 Glycomine, Inc. Continuous flow methods for producing mannose-1-phosphate, polymorphs of mannose-1-phosphate, and compositions and uses related thereto
WO2023225364A1 (en) * 2022-05-20 2023-11-23 Zymtronix Catalytic Systems, Inc. Biomanufacturing of oligosaccharides and derivatives from simple sugars

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1544908A (en) * 1975-07-08 1979-04-25 Chembiomed Ltd Artificial oligosaccharide antigenic determinants
US4178210A (en) * 1977-03-07 1979-12-11 Massachusetts Institute Of Technology Accellular synthesis of cephalosporins
US4235871A (en) 1978-02-24 1980-11-25 Papahadjopoulos Demetrios P Method of encapsulating biologically active materials in lipid vesicles
US4973679A (en) * 1981-03-27 1990-11-27 University Patents, Inc. Process for oligonucleo tide synthesis using phosphormidite intermediates
FR2509313A1 (fr) * 1981-07-08 1983-01-14 Choay Sa Derives de 3-fucosyl-n-acetyl lactosamine, leur preparation et leurs applications biologiques
DE3220427A1 (de) * 1982-05-29 1983-12-01 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Ss-d-galactosederivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US4770994A (en) * 1982-07-30 1988-09-13 Abbott Laboratories Determination of carbohydrate acceptors
US4501728A (en) 1983-01-06 1985-02-26 Technology Unlimited, Inc. Masking of liposomes from RES recognition
EP0263533A3 (en) * 1983-03-01 1990-05-30 C.R.C. Compagnia di Ricerca Chimica S.p.A. A method for preparing the cytidine monophosphate of 5-acetamido-3,5-dideoxy-d-glycero-d-galactononulosaminic acid
US4925796A (en) * 1986-03-07 1990-05-15 Massachusetts Institute Of Technology Method for enhancing glycoprotein stability
EP0272253A4 (en) 1986-03-07 1990-02-05 Massachusetts Inst Technology METHOD FOR IMPROVING GLYCOPROTE INSTABILITY.
DE3626915A1 (de) * 1986-08-08 1988-02-11 Hoechst Ag Verfahren zur enzymatischen synthese eines n-acetylneuraminsaeure-haltigen trisaccharids
US4837028A (en) 1986-12-24 1989-06-06 Liposome Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
US5079353A (en) * 1987-12-02 1992-01-07 Chembiomed, Ltd. Sialic acid glycosides, antigens, immunoadsorbents, and methods for their preparation
US5344870A (en) 1987-12-02 1994-09-06 Alberta Research Council Sialic acid glycosides, antigens, immunoadsorbents, and methods for their preparation
SE466403B (sv) 1988-03-24 1992-02-10 Kurt G I Nilsson Saett att syntetisera oligosackarider
US5109126A (en) * 1988-12-06 1992-04-28 Worcester Foundation For Experimental Biology 5'[2'(3')-O-(2,4,6-trinitrophenyl) pyprimidine nucleoside]diphosphate 1-glycosides
WO1991016449A1 (en) 1990-04-16 1991-10-31 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Saccharide compositions, methods and apparatus for their synthesis
US5278299A (en) 1991-03-18 1994-01-11 Scripps Clinic And Research Foundation Method and composition for synthesizing sialylated glycosyl compounds
DE69231127D1 (de) * 1991-03-18 2000-07-06 Scripps Research Inst La Jolla Oligosaccharide als enzymsubstrate und -inhibitoren: verfahren und zusammensetzungen
TW213952B (ja) 1991-04-09 1993-10-01 Hoechst Ag
US5352670A (en) 1991-06-10 1994-10-04 Alberta Research Council Methods for the enzymatic synthesis of alpha-sialylated oligosaccharide glycosides
AU675209B2 (en) 1991-10-15 1997-01-30 Scripps Research Institute, The Production of fucosylated carbohydrates by enzymatic fucosylation synthesis of sugar nucleotides; and in situ regeneration of GDP-fucose
US5220008A (en) 1991-11-22 1993-06-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Oligosaccharide inhibitors for influenza virus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998011248A1 (fr) * 1996-09-11 1998-03-19 Yamasa Corporation Procede pour preparer un glyconucleotide
US6040158A (en) * 1996-09-11 2000-03-21 Yamasa Corporation Process for preparing sugar nucleotide
AU729107B2 (en) * 1996-11-19 2001-01-25 Yamasa Corporation Process for producing nucleoside 5'-triphosphates and application of the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0642526B1 (en) 1998-12-23
CA2121365A1 (en) 1993-04-29
FI941732A0 (fi) 1994-04-14
ATE174925T1 (de) 1999-01-15
RO118132B1 (ro) 2003-02-28
DE69228005D1 (de) 1999-02-04
AU2785492A (en) 1993-05-21
US7335500B2 (en) 2008-02-26
EP0642526A4 (en) 1996-04-10
US6518418B1 (en) 2003-02-11
US20020068331A1 (en) 2002-06-06
ES2129458T3 (es) 1999-06-16
SK42594A3 (en) 1994-10-05
DE69228005T2 (de) 1999-07-15
WO1993008205A1 (en) 1993-04-29
CA2121365C (en) 2000-11-28
EP0642526A1 (en) 1995-03-15
AU675209B2 (en) 1997-01-30
FI941732A (fi) 1994-06-14
BG98713A (bg) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6319695B1 (en) Production of fucosylated carbohydrates by enzymatic fucosylation synthesis of sugar nucleotides; and in situ regeneration of GDP-fucose
JP3476455B2 (ja) NeuAcα2、6Galβ1、4GlcNAc及びシアリルLexの合成法
JPH07500248A (ja) 糖ヌクレオチドの酵素的フコシル化合成によるフコシル化炭水化物の生産、及びGDP−フコースのin situ 再生
Burkart et al. Chemo-enzymatic synthesis of fluorinated sugar nucleotide: useful mechanistic probes for glycosyltransferases
US5728554A (en) Enzymatic synthesis of glycosidic linkages
US5374655A (en) Methods for the synthesis of monofucosylated oligosaccharides terminating in di-N-acetyllactosaminyl structures
US5461143A (en) Oligosaccharide enzyme substrates and inhibitors: methods and compositions
JP3759603B2 (ja) 多酵素及びcmp−シアル酸再生系を使用するオリゴ糖のワンポット合成
US5580858A (en) Immunosuppressive and tolerogenic modified Lewisx compounds
Heidlas et al. Nucleoside phosphate sugars: syntheses on practical scales for use as reagents in the enzymatic preparation of oligosaccharides and glycoconjugates
WO1994025615A1 (en) USE OF TRANS-SIALIDASE AND SIALYLTRANSFERASE FOR SYNTHESIS OF SIALYLα2→3βGALACTOSIDES
US5770407A (en) Process for preparing nucleotide inhibitors of glycosyltransferases
US5952203A (en) Oligosaccharide synthesis using activated glycoside derivative, glycosyl transferase and catalytic amount of nucleotide phosphate
Look et al. A combined chemical and enzymatic strategy for the construction of carbohydrate-containing antigen core units
US5714587A (en) Synthesis of anti-inflammatory compounds, and novel trisaccharides useful in the synthesis of anti-inflammatory compounds
RU2125092C1 (ru) Способ получения фукозилированного углевода, способ получения фукозилированной сиалилированной углеводной молекулы, реакционная система in vitro
Düffels et al. Chemoenzymatic synthesis of L-galactosylated dimeric sialyl Lewis X structures employing α-1, 3-fucosyltransferase V
JP4910091B2 (ja) 4位ハロゲン化ガラクトース含有糖鎖及びその応用