JPH0749729B2 - 連層耐震壁 - Google Patents

連層耐震壁

Info

Publication number
JPH0749729B2
JPH0749729B2 JP966688A JP966688A JPH0749729B2 JP H0749729 B2 JPH0749729 B2 JP H0749729B2 JP 966688 A JP966688 A JP 966688A JP 966688 A JP966688 A JP 966688A JP H0749729 B2 JPH0749729 B2 JP H0749729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earthquake
resistant wall
wall
resistant
legs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP966688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01187272A (ja
Inventor
清 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP966688A priority Critical patent/JPH0749729B2/ja
Publication of JPH01187272A publication Critical patent/JPH01187272A/ja
Publication of JPH0749729B2 publication Critical patent/JPH0749729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は10階程度以上の高層鉄筋コンクリート構造物に
おける連層耐震壁に係るものである。
(従来の技術) 鉄筋コンクリート構造物の高層化に伴ない、その耐震安
全性の確保が急務となつてきている。現在施工されてい
る高層鉄筋コンクリート建造物の大半は、所謂純ラーメ
ン構造が主流であるが、風荷重、中小地震等に対して建
物の揺れを小さくして、大地震時には層崩壊による落階
を防止する耐震壁を配置することが望ましい。
而して高層鉄筋コンクリート建造物に連層耐震壁を配置
した場合、その剛性が他の鉛直部材に比して可成り大き
いため、また一般にこのような耐震壁の最下階脚部での
支持条件は完全固定として設計される場合が多い。
(発明が解決しようとする課題) 従つてこのような場合、最下階において水平力による転
倒モーメントの大部分を負担しなくてはならず、最下階
の耐震壁脚部での負担モーメントは非常に大きな値とな
る。このためその断面設計に当つては多量の鋼材を必要
とし、その施工に際して多大の困難を伴なうという問題
点がある。
一方、この種の耐震壁の基礎(脚部)の固定度の相違に
よる建造物上部の挙動の差異はあまりみられない。
第5図及び第6図はこの種の耐震壁の基礎固定度の違い
による耐震壁各層の地震時最大応答曲げモーメント並に
地震時最大応答剪断力の分布図を示し、前記各図からみ
られるように、固定度が極端に小さくなつた場合である
ピン支持状態の場合でも、建造物の上部の挙動には固定
度の違いによる差異はあまりみられない。
しかしながらピン支持状態では、耐震壁脚部に大きな逆
剪断力が作用するため、他の鉛直部材の負担剪断力が大
きくなる。
以上より、前記連層耐震壁脚部の固定度として理想的な
ものとして、最下階の耐震壁に要求される耐震性能は、 (i)最下層の耐震壁に逆剪断力を生起させない程度の
固定度、 (ii)風荷重、中小地震時に降伏を生起しない断面性
能、 (iii)不慮の剪断入力に対しても安全な剪断耐力、 (iv)上部耐震壁の水平変形による変動軸力を保持する
ことができる断面性能、 が挙げられる。
本発明はこのような課題を解決し、耐震性能が優れた連
層耐震壁を提供することを目的として提案されたもので
ある。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するため、本発明に係る連層耐震壁は最
下階の部分をその中央部において左右に2分割し、各分
割耐震壁の両側に柱型を取付けるとともに、脚部を逆剪
断が生起しない程度に固定してなる構成をされている。
(作用) 本発明に係る連層耐震壁においては前記したように、最
下階の部分がその中央部において左右に2分割され、同
各分割耐震壁の両側に柱型が取付けられることによつ
て、断面性能が向上され、風荷重、中小地震時に降伏を
生起することがなく、また前記各耐震壁の保有する剪断
強度を従来型の1枚壁と同程度の強度とすることがで
き、層崩壊の危険性を伴なう不慮の剪断入力に対しても
十分な強度を確保することができる。
更に前記耐震壁の脚部は逆剪断が生起しない程度に固定
されていることによつて、他の鉛直部材の負担剪断力の
増大が抑止される。また上部構造の地震時の挙動は既述
のとおり、耐震壁脚部が完全固定の場合に比してほぼ同
等となるので、耐震性が良好なものとなる。
(実施例) 以下本発明を図示の実施例について説明する。
高層鉄筋コンクリート建造物の最下階の耐震壁を中央部
において左右に2分割し、このように分割された各耐震
壁(A)の壁板(1)の両側に柱型(2)が一体に設け
られるとともに、左右両耐震壁の相隣る柱型(2)
(2)間に石綿板(3)等の耐火材料が挾み込まれ、常
時の使用時には壁面としての一体性が確保される。
また前記各耐震壁(A)の脚部は逆剪断が生起しない程
度に固定される。
なお前記耐震壁の設計に当つては、風荷重、中小地震時
には最下階の夫々の耐震壁(A)が少なくとも曲げ降伏
を生起しないように断面設計を行ない、また大地震震時
には、最下階の前記各耐震壁(A)脚部が曲げ降伏を生
起し、連層壁の脚部に回転を生起させる。このようにす
ることによつて最下階の耐震壁に入力される剪断力は直
上階に比して相対的に小さくなるが、その減少分を他の
鉛直部材が負担しなければならないので、同鉛直部材の
剪断耐力を増加させておく。
図示の実施例によれば、前記各分割耐震壁(A)におけ
る壁板(1)の両側に柱型(2)が設けられたことによ
つて断面性能が向上され、また各耐震壁(A)の保有す
る剪断強度を従来型の1枚壁と同程度の強度とし、不慮
の剪断入力に対しても十分な強度を保持することができ
る。
また大地震時には最下階の各耐震壁(A)の脚部が曲げ
降伏を生じ、同脚部に回転を生起せしめる。
第4図は前記実施例の場合を示し、第3図は従来の1枚
壁(B)の場合を示し、前記両図より明らかなように、
同一の回転量を得るために必要な圧縮柱の軸歪量cεc
は、実施例の場合、従来に比して約1/2で済む。前記分
割耐震壁(A)における壁板(1)両側に設けられた柱
型(2)には十分な拘束筋が配筋されるが、このように
図示の実施例の場合には同一の回転量を得るために必要
な柱型(2)の軸歪量は約1/2で済むので、拘束筋の配
筋が十分配筋可能な範囲の量で済む。
更に上記構造の地震挙動は、前記したように耐震壁脚部
が完全固定の場合に比してほぼ同等となるので、その耐
震性能は良好なものとなる。
(発明の効果) 本発明に係る連層耐震壁は前記したように、連層耐震壁
の最下階の部分を中央部において左右に2分割し、同分
割耐震壁の両側に柱型を取付けたことによつて、耐震壁
脚部が同一の回転量を得るために必要な柱型の軸歪量を
従来型の1枚壁の場合に比して約1/2とし、同柱型にお
ける拘束筋の配筋が十分可能な範囲の量で済む。
また本発明の耐震壁の保有する剪断強度を従来型の1枚
壁と同等にすることができるので、層崩壊の危険性を伴
なう不慮の剪断力入力に対しても、十分に安全な強度を
確保することができる。
更に本発明によれば前記分割耐震壁の壁板、柱型の断面
積を十分大きく確保できるので、落階現象を防止するこ
とができる。
更にまた本発明によれば、前記分割耐震壁の脚部が逆剪
断を生起しない程度に固定されているので、同脚部にお
ける負担モーメントを軽減し、使用鋼材を節減し、施工
を容易ならしめるとともに、逆剪断力の発生による他の
鉛直部材の負担剪断力の増大を抑止しうるものである。
また上部構造の地震時挙動は、耐壁脚部が完全固定の場
合に比してほぼ同等となるので、その耐震性が良好なも
のとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る連層耐震壁の一実施例を具えた架
構の正面図、第2図は第1図の矢視II−II図、第3図及
び第4図は夫々従来の耐震壁並に本発明の耐震壁の各脚
部の固定性状の比較説明図、第5図及び第6図は夫々基
礎の固定度の違いによる耐震壁各層の地震時最大応答曲
げモーメント並に地震時最大応答剪断力の分布図であ
る。 (A)……分割耐震壁、(1)……壁板、(2)……柱

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】連層耐震壁の最下階の部分をその中央部に
    おいて左右に2分割し、各分割耐震壁の両側に柱型を取
    付けるとともに、脚部を逆剪断が生起しない程度に固定
    してなることを特徴とする連層耐震壁。
JP966688A 1988-01-21 1988-01-21 連層耐震壁 Expired - Lifetime JPH0749729B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP966688A JPH0749729B2 (ja) 1988-01-21 1988-01-21 連層耐震壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP966688A JPH0749729B2 (ja) 1988-01-21 1988-01-21 連層耐震壁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01187272A JPH01187272A (ja) 1989-07-26
JPH0749729B2 true JPH0749729B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=11726538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP966688A Expired - Lifetime JPH0749729B2 (ja) 1988-01-21 1988-01-21 連層耐震壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0749729B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108088736B (zh) * 2018-01-16 2024-04-30 中国地震局工程力学研究所 子结构试验加载装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01187272A (ja) 1989-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1882797A2 (en) Composite energy absorbing structure
US5660007A (en) Stiffness decoupler for base isolation of structures
JP3811320B2 (ja) 耐力壁
JP2991030B2 (ja) 風荷重対応型耐震架構および風荷重対応型耐震建物
JP3804904B2 (ja) 三階建て住宅における耐力壁のブレース構造
JPH0749729B2 (ja) 連層耐震壁
JP3392027B2 (ja) ブレース
JP3306226B2 (ja) 連層耐震壁の付帯柱脚部構造
JPH021947B2 (ja)
JPH10280725A (ja) 制振躯体構造
JP2527975B2 (ja) 建築物構造体
JP4402852B2 (ja) 制振構造
JP2001140497A (ja) 耐震住宅
JP7239459B2 (ja) 免震建物の引抜き・転倒防止構造
JP2813118B2 (ja) 壁の配置構造
JP7449143B2 (ja) 建物の架構構造
Hossen et al. Seismic performance of concrete flat slabs
WO1996020323A1 (en) Stiffness decoupler for base isolation of structures
JPH08277587A (ja) 軸組耐力壁とこれを使用した軸組施工法
JPH02136476A (ja) 高層建造物の耐震構造
JP2926106B2 (ja) V型ブレースによる大スパン吊り構造
JP2802113B2 (ja) 耐力壁構造
JPH03257237A (ja) 積層ゴム免震装置
JPS6211139B2 (ja)
JPH10292664A (ja) 高層建築物