JPH074773Y2 - 電気接続端子 - Google Patents
電気接続端子Info
- Publication number
- JPH074773Y2 JPH074773Y2 JP1032291U JP1032291U JPH074773Y2 JP H074773 Y2 JPH074773 Y2 JP H074773Y2 JP 1032291 U JP1032291 U JP 1032291U JP 1032291 U JP1032291 U JP 1032291U JP H074773 Y2 JPH074773 Y2 JP H074773Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connection terminal
- electrical connection
- electric
- core wire
- wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、電気接続端子へ接続電
線を圧着した際に、芯線の端末処理を良好にさせること
ができる電気接続端子に関するものである。
線を圧着した際に、芯線の端末処理を良好にさせること
ができる電気接続端子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本考案の実施対象は、打抜きした導電性
の薄板金属を折曲げ加工して、相手側の接続部に嵌合さ
せる電気接続部と接続電線を圧着させる電線取付部とが
一体に形成され、当該電気接続部をプリント基板の取付
け孔や雄雌一対を成す他方の電気接続端子の電気接続部
等による相手側の接続部に嵌合させ、また必要に応じて
ハウジング内へ収容させて使用される電気接続端子であ
る。
の薄板金属を折曲げ加工して、相手側の接続部に嵌合さ
せる電気接続部と接続電線を圧着させる電線取付部とが
一体に形成され、当該電気接続部をプリント基板の取付
け孔や雄雌一対を成す他方の電気接続端子の電気接続部
等による相手側の接続部に嵌合させ、また必要に応じて
ハウジング内へ収容させて使用される電気接続端子であ
る。
【0003】例えば図8の電気接続端子1ように、相手
側の接続部であるプリント基板の取付け孔に嵌合させる
ための電気接続部2が一方に形成され、他方には接続電
線4を圧着させる電線取付部3が一体に形成されている
電気接続端子である。この電気接続端子1の電線取付部
3は、打抜き成形して導電性の薄板金属を折り曲げ成形
して予め断面形状が各々U字状をした被覆圧着片3aと
芯線圧着片3bとが設けられており、当該被覆圧着片3
aには接続電線4の被覆部4aを芯線圧着片3bには接
続電線4の芯線部4bを、図示しない自動圧着機のアン
ビルとクリンパーによって各々圧着状態で把持させてい
る。尚、電線取付部3には、被覆圧着片3aの底面側か
ら過挿入防止用ストッパ3cが突設されている。
側の接続部であるプリント基板の取付け孔に嵌合させる
ための電気接続部2が一方に形成され、他方には接続電
線4を圧着させる電線取付部3が一体に形成されている
電気接続端子である。この電気接続端子1の電線取付部
3は、打抜き成形して導電性の薄板金属を折り曲げ成形
して予め断面形状が各々U字状をした被覆圧着片3aと
芯線圧着片3bとが設けられており、当該被覆圧着片3
aには接続電線4の被覆部4aを芯線圧着片3bには接
続電線4の芯線部4bを、図示しない自動圧着機のアン
ビルとクリンパーによって各々圧着状態で把持させてい
る。尚、電線取付部3には、被覆圧着片3aの底面側か
ら過挿入防止用ストッパ3cが突設されている。
【0004】また電気接続端子1の電気接続部2は、半
筒状をした突入片2aと当該突入片2aの後端側から分
岐されて末広がりのテーパー状に左右へ突設された可撓
性を有する抜止め用ランス2bとで形成され、図9およ
び図10のように突入片2aはプリント基板5の取付け
孔5aに貫通されると共に、抜止め用ランス2bは取付
け孔5aを挿通する際に一旦縮径された貫通後に拡径し
てプリント基板5の裏面に係止される。
筒状をした突入片2aと当該突入片2aの後端側から分
岐されて末広がりのテーパー状に左右へ突設された可撓
性を有する抜止め用ランス2bとで形成され、図9およ
び図10のように突入片2aはプリント基板5の取付け
孔5aに貫通されると共に、抜止め用ランス2bは取付
け孔5aを挿通する際に一旦縮径された貫通後に拡径し
てプリント基板5の裏面に係止される。
【0005】上記のように電気接続部2を取付け孔5a
に貫通させると、電線取付部3の芯線圧着片3bが取付
け孔5a内へ嵌合された状態で電気接続端子1はプリン
ト基板5に装着され、当該電気接続端子1はハンダ付け
によってプリント基板5に固着される。
に貫通させると、電線取付部3の芯線圧着片3bが取付
け孔5a内へ嵌合された状態で電気接続端子1はプリン
ト基板5に装着され、当該電気接続端子1はハンダ付け
によってプリント基板5に固着される。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】然しながら、上記した
ような従来の電気接続端子1では芯線圧着片3bに接続
電線4の芯線部4bを圧着把持させた際に、当該芯線圧
着片3bより電気接続部2側へ突出する芯線部4bの先
端側がハネ上がって不揃いを生じる。このために、プリ
ント基板5に装着する際に取付け孔5a内への挿通が困
難であったり、装着後において当該ハネ上がり部分が隣
接する他の活電部に接触して短絡事故を起こす恐れがあ
った。そこで本考案では、これらの従来技術の課題を解
決することができる電気接続端子の提供を目的とするも
のである。
ような従来の電気接続端子1では芯線圧着片3bに接続
電線4の芯線部4bを圧着把持させた際に、当該芯線圧
着片3bより電気接続部2側へ突出する芯線部4bの先
端側がハネ上がって不揃いを生じる。このために、プリ
ント基板5に装着する際に取付け孔5a内への挿通が困
難であったり、装着後において当該ハネ上がり部分が隣
接する他の活電部に接触して短絡事故を起こす恐れがあ
った。そこで本考案では、これらの従来技術の課題を解
決することができる電気接続端子の提供を目的とするも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案の要旨は、一方に
相手側へ嵌合接続させる電気接続部を、他方に接続電線
を圧着させる被覆圧着片と芯線圧着片による電線取付部
を、打抜きした導電性の薄板金属を折曲げ加工して一体
に形成させた電気接続端子において、上記芯線圧着片に
は接続電線を圧着した際に隣接する電気接続部側へ各々
略水平状に延在され、芯線端末のハネ上がりを上方から
押さえるハネ上がり防止突起を設けた電気接続端子であ
る。
相手側へ嵌合接続させる電気接続部を、他方に接続電線
を圧着させる被覆圧着片と芯線圧着片による電線取付部
を、打抜きした導電性の薄板金属を折曲げ加工して一体
に形成させた電気接続端子において、上記芯線圧着片に
は接続電線を圧着した際に隣接する電気接続部側へ各々
略水平状に延在され、芯線端末のハネ上がりを上方から
押さえるハネ上がり防止突起を設けた電気接続端子であ
る。
【0008】
【実施例】以下に本考案を図示の実施例に基づいて詳細
に説明する。この実施例による電気接続端子11は、前
記した従来例による電気接続端子1の構成を全て具備し
ている。すなわち、図1のように電気接続端子11には
プリント基板の取付け孔に嵌合させるための電気接続部
12が一方に形成され、他方には接続電線14を圧着さ
せる電線取付部13が一体に形成されている。
に説明する。この実施例による電気接続端子11は、前
記した従来例による電気接続端子1の構成を全て具備し
ている。すなわち、図1のように電気接続端子11には
プリント基板の取付け孔に嵌合させるための電気接続部
12が一方に形成され、他方には接続電線14を圧着さ
せる電線取付部13が一体に形成されている。
【0009】この電線取付部13には、図2乃至図4の
ように接続電線14の被覆部14aを圧着把持する被覆
圧着片13aと、接続電線14の芯線部14bを圧着把
持する芯線圧着片13bとが各々断面U字状に形成され
ると共に、当該被覆圧着片13aの底面側からは過挿入
防止用ストッパ13cが突設されている。また電気接続
部12には、図5および図6のようにプリント基板15
の取付け孔15aに貫通される半筒状をした突入片12
aと、取付け孔15aを貫通してプリント基板15の裏
面に係止される可撓性の抜止め用ランス12bが突入片
12aの後端側に突設形成されている。
ように接続電線14の被覆部14aを圧着把持する被覆
圧着片13aと、接続電線14の芯線部14bを圧着把
持する芯線圧着片13bとが各々断面U字状に形成され
ると共に、当該被覆圧着片13aの底面側からは過挿入
防止用ストッパ13cが突設されている。また電気接続
部12には、図5および図6のようにプリント基板15
の取付け孔15aに貫通される半筒状をした突入片12
aと、取付け孔15aを貫通してプリント基板15の裏
面に係止される可撓性の抜止め用ランス12bが突入片
12aの後端側に突設形成されている。
【0010】そして、上記の構成に加えて本考案特有の
構成としてハネ上がり防止突起16が設けられている。
このハネ上がり防止突起16は、芯線圧着片13bの各
起立部分から隣接する電気接続部12側へ各々突設され
るように電気接続端子11の打抜き加工時に当該芯線圧
着片13bと一体に成形され、前記アンビルとクリンパ
ーとによって接続電線14が圧着された際には電気接続
部12側へ各々略水平状に延在されて、芯線圧着片13
bから突出している芯線端末の上面に被着されるので当
該芯線端末のハネ上がりを上方から押さえる。
構成としてハネ上がり防止突起16が設けられている。
このハネ上がり防止突起16は、芯線圧着片13bの各
起立部分から隣接する電気接続部12側へ各々突設され
るように電気接続端子11の打抜き加工時に当該芯線圧
着片13bと一体に成形され、前記アンビルとクリンパ
ーとによって接続電線14が圧着された際には電気接続
部12側へ各々略水平状に延在されて、芯線圧着片13
bから突出している芯線端末の上面に被着されるので当
該芯線端末のハネ上がりを上方から押さえる。
【0011】従って、図5と図6のように電気接続端子
11をプリント基板15に装着させる際に、容易且つ確
実に電気接続部12を取付け孔15aへ貫通させること
ができると共に、装着後において芯線端末が隣接する他
の活電部に接触して短絡事故を起こす恐れも解消され
る。また、このハネ上がり防止突起16を設けたことに
よって、接続電線14を圧着する際における電気接続端
子11に対する芯線部14bの位置決め精度の許容度が
増して位置決め精度を多少ラフにしても必要な圧着が得
られる。更に、このハネ上がり防止突起16はハンダ付
けの際にハンダがのり易いので芯線圧着片13bとプリ
ント基板15の間の接合も強固になる。
11をプリント基板15に装着させる際に、容易且つ確
実に電気接続部12を取付け孔15aへ貫通させること
ができると共に、装着後において芯線端末が隣接する他
の活電部に接触して短絡事故を起こす恐れも解消され
る。また、このハネ上がり防止突起16を設けたことに
よって、接続電線14を圧着する際における電気接続端
子11に対する芯線部14bの位置決め精度の許容度が
増して位置決め精度を多少ラフにしても必要な圧着が得
られる。更に、このハネ上がり防止突起16はハンダ付
けの際にハンダがのり易いので芯線圧着片13bとプリ
ント基板15の間の接合も強固になる。
【0012】次に、図7によって本考案の他の実施例を
説明する。この実施例は、一対で使用される従来公知の
雄形の電気接続端子(タブ)21と雌形の電気接続端子
(リセプタクル)31に対して適用したものである。こ
の雄形の電気接続端子21は、一方に雌形の電気接続端
子31の電気接続部32へ嵌合接続させる電気接続部2
2が、他方には接続電線24を圧着させる電線取付部2
3が被覆部24aを圧着把持する被覆圧着片23aと芯
線部24bを圧着把持する芯線圧着片23bによって一
体に形成されている。また雌形の電気接続端子31は、
一方に雄形の電気接続端子21の電気接続部22へ嵌合
接続させる電気接続部32が、他方には接続電線34を
圧着させる電線取付部33が被覆部34aを圧着把持す
る被覆圧着片33aと芯線部34bを圧着把持する芯線
圧着片33bによって一体に形成されている。
説明する。この実施例は、一対で使用される従来公知の
雄形の電気接続端子(タブ)21と雌形の電気接続端子
(リセプタクル)31に対して適用したものである。こ
の雄形の電気接続端子21は、一方に雌形の電気接続端
子31の電気接続部32へ嵌合接続させる電気接続部2
2が、他方には接続電線24を圧着させる電線取付部2
3が被覆部24aを圧着把持する被覆圧着片23aと芯
線部24bを圧着把持する芯線圧着片23bによって一
体に形成されている。また雌形の電気接続端子31は、
一方に雄形の電気接続端子21の電気接続部22へ嵌合
接続させる電気接続部32が、他方には接続電線34を
圧着させる電線取付部33が被覆部34aを圧着把持す
る被覆圧着片33aと芯線部34bを圧着把持する芯線
圧着片33bによって一体に形成されている。
【0013】そして、上記雄形の電気接続端子21の電
線取付部23には芯線圧着片23bから電気接続部22
側へハネ上がり防止突起26が、上記雌形の電気接続端
子31の電線取付部33には芯線圧着片33bから電気
接続部32側へハネ上がり防止突起36が各々突設され
ている。この各ハネ上がり防止突起26,36は、前記
実施例におけるハネ上がり防止突起16の場合と同様
に、予め打抜き加工時に当該芯線圧着片23b,33b
と一体に成形され、前記アンビルとクリンパーとによっ
て接続電線24,34が圧着された際には電気接続部2
2,32側へ各々略水平状に延在されて、芯線圧着片2
3b,33bから突出している芯線端末の上面に被着さ
れるようにして当該芯線端末のハネ上がりを上方から押
さえる。
線取付部23には芯線圧着片23bから電気接続部22
側へハネ上がり防止突起26が、上記雌形の電気接続端
子31の電線取付部33には芯線圧着片33bから電気
接続部32側へハネ上がり防止突起36が各々突設され
ている。この各ハネ上がり防止突起26,36は、前記
実施例におけるハネ上がり防止突起16の場合と同様
に、予め打抜き加工時に当該芯線圧着片23b,33b
と一体に成形され、前記アンビルとクリンパーとによっ
て接続電線24,34が圧着された際には電気接続部2
2,32側へ各々略水平状に延在されて、芯線圧着片2
3b,33bから突出している芯線端末の上面に被着さ
れるようにして当該芯線端末のハネ上がりを上方から押
さえる。
【0014】これにより、芯線端末が隣接する他の活電
部に接触して短絡事故を起こす恐れも少なくなり、また
接続電線24,34を圧着する際には電気接続端子2
1,31に対する芯線部24b,34bの位置決め精度
の許容度が増して位置決め精度を多少ラフにしても必要
な圧着が得られる。
部に接触して短絡事故を起こす恐れも少なくなり、また
接続電線24,34を圧着する際には電気接続端子2
1,31に対する芯線部24b,34bの位置決め精度
の許容度が増して位置決め精度を多少ラフにしても必要
な圧着が得られる。
【0015】
【考案の効果】以上の実施例で明らかなように、圧着さ
れた接続電線の芯線部に対するハネ上がり防止突起を設
けた本考案の電気接続端子では次のような効果が得られ
る。先ず、電気接続部をプリント基板の取付け孔に嵌合
接続させる電気接続端子、並びに互いに嵌合接続される
雄雌一対を成す電気接続端子の場合でも、芯線端末が隣
接する他の活電部に接触して短絡事故を起こす恐れが少
なくなると共に、接続電線を圧着する際における電気接
続端子に対する芯線部の位置決め精度の許容度が増して
位置決め精度を多少ラフにしても必要な圧着が得られ
る。また、特に電気接続部をプリント基板の取付け孔に
嵌合接続させる電気接続端子の場合には、プリント基板
に装着させる際に容易且つ確実に電気接続部を取付け孔
へ貫通させることができると共に、ハンダ付けの際にハ
ンダがのり易いので芯線圧着片とプリント基板の間の接
合も強固になる。
れた接続電線の芯線部に対するハネ上がり防止突起を設
けた本考案の電気接続端子では次のような効果が得られ
る。先ず、電気接続部をプリント基板の取付け孔に嵌合
接続させる電気接続端子、並びに互いに嵌合接続される
雄雌一対を成す電気接続端子の場合でも、芯線端末が隣
接する他の活電部に接触して短絡事故を起こす恐れが少
なくなると共に、接続電線を圧着する際における電気接
続端子に対する芯線部の位置決め精度の許容度が増して
位置決め精度を多少ラフにしても必要な圧着が得られ
る。また、特に電気接続部をプリント基板の取付け孔に
嵌合接続させる電気接続端子の場合には、プリント基板
に装着させる際に容易且つ確実に電気接続部を取付け孔
へ貫通させることができると共に、ハンダ付けの際にハ
ンダがのり易いので芯線圧着片とプリント基板の間の接
合も強固になる。
【図1】本考案の実施例による電気接続端子に接続電線
を圧着した状態の斜視図。
を圧着した状態の斜視図。
【図2】本考案の実施例による電気接続端子の斜視図。
【図3】本考案の実施例による電気接続端子の平面図。
【図4】本考案の実施例による電気接続端子の側面図。
【図5】本考案の実施例による電気接続端子の使用状態
における平面図。
における平面図。
【図6】本考案の実施例による電気接続端子の使用状態
における側面図。
における側面図。
【図7】本考案の他の実施例による電気接続端子の使用
状態における斜視図。
状態における斜視図。
【図8】従来例による電気接続端子に接続電線を圧着し
た状態の斜視図。
た状態の斜視図。
【図9】従来例による電気接続端子の使用状態における
平面図。
平面図。
【図10】従来例による電気接続端子の使用状態におけ
る側面図。
る側面図。
11,21,31 電気接続端子 12,22,32 電気接続部 12a 突入片 12b 抜止め用ランス 13,23,33 電線取付部 13a,23a,33a 被覆圧着片 13b,23b,33b 芯線圧着片 13c 過挿入防止用ストッパ 14,24,34 接続電線 14a,24a,34a 被覆部 14b,24b,34b 芯線部 15 プリント基板 15a 取付け孔 16,26,36 ハネ上がり防止突起
Claims (1)
- 【請求項1】 一方に相手側へ嵌合接続させる電気接続
部を、他方に接続電線を圧着させる被覆圧着片と芯線圧
着片による電線取付部を、打抜きした導電性の薄板金属
を折曲げ加工して一体に形成させた電気接続端子におい
て、上記芯線圧着片には接続電線を圧着した際に隣接す
る電気接続部側へ各々略水平状に延在され、芯線端末の
ハネ上がりを上方から押さえるハネ上がり防止突起を設
けたことを特徴とした電気接続端子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1032291U JPH074773Y2 (ja) | 1991-02-06 | 1991-02-06 | 電気接続端子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1032291U JPH074773Y2 (ja) | 1991-02-06 | 1991-02-06 | 電気接続端子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04102566U JPH04102566U (ja) | 1992-09-03 |
JPH074773Y2 true JPH074773Y2 (ja) | 1995-02-01 |
Family
ID=31743299
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1032291U Expired - Lifetime JPH074773Y2 (ja) | 1991-02-06 | 1991-02-06 | 電気接続端子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH074773Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2803981B2 (ja) * | 1993-09-17 | 1998-09-24 | 矢崎総業株式会社 | 電気接続用端子 |
-
1991
- 1991-02-06 JP JP1032291U patent/JPH074773Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04102566U (ja) | 1992-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2906469B2 (ja) | シールド線用コネクタ | |
JP2934829B2 (ja) | 改良された導線保持手段を有する電気コネクタ | |
US6372990B1 (en) | Terminal for a cable and method for mounting a terminal | |
JPH0629006U (ja) | 圧接コネクタ | |
US4842529A (en) | Connector with two-piece ground strap | |
JPS6217824B2 (ja) | ||
JP3745318B2 (ja) | 電気コネクタ組立体 | |
EP0881717A2 (en) | Electric plug connector | |
JPH01232680A (ja) | 圧着コネクタおよびその取付け方法 | |
JPH074773Y2 (ja) | 電気接続端子 | |
JPS6022545Y2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP2843467B2 (ja) | ブスバーと電線の圧接構造 | |
JPH0212691Y2 (ja) | ||
JP2988608B2 (ja) | 雌型端子およびその製造方法 | |
EP0378337A2 (en) | Wire trap speaker terminal | |
JP2570456B2 (ja) | カード搭載用電気コネクタ | |
JP3309751B2 (ja) | マルチ端子および該マルチ端子を備えた電気接続箱 | |
JP2933929B2 (ja) | 電気接続子 | |
US6287158B1 (en) | Contact element | |
JP3149365B2 (ja) | 電気コンタクト | |
JPS5911408Y2 (ja) | 電気接続子における電線接続部 | |
JP2637273B2 (ja) | ブスバー相互接続用タブおよびその形成方法 | |
JP2004236416A (ja) | 分岐接続箱 | |
CN214849381U (zh) | 电连接器 | |
JPH09115561A (ja) | 圧着端子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19950718 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |