JPH0746915Y2 - カメラのフィルム巻戻し装置 - Google Patents

カメラのフィルム巻戻し装置

Info

Publication number
JPH0746915Y2
JPH0746915Y2 JP1986105567U JP10556786U JPH0746915Y2 JP H0746915 Y2 JPH0746915 Y2 JP H0746915Y2 JP 1986105567 U JP1986105567 U JP 1986105567U JP 10556786 U JP10556786 U JP 10556786U JP H0746915 Y2 JPH0746915 Y2 JP H0746915Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
film
rewinding
circuit
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986105567U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6314241U (ja
Inventor
敏 高見
裕 大澤
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP1986105567U priority Critical patent/JPH0746915Y2/ja
Priority to US07/071,950 priority patent/US4737807A/en
Publication of JPS6314241U publication Critical patent/JPS6314241U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0746915Y2 publication Critical patent/JPH0746915Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/42Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film
    • G03B17/425Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film motor drive cameras

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案は、マイクロコンピュータのプログラムの実行
にしたがい、測光、露出制御、フイルム巻上げ及び巻戻
しなどのカメラ制御が行なわれるカメラに利用するとこ
ろのフイルム巻戻し装置に関する。
「従来の技術」 マイクロコンピュータを備え、そのプログラムの実行に
よって測光、露出制御などのカメラ制御を行なう構成の
電子シヤッタカメラは公知である。この種のカメラは、
マイクロコンピュータにより制御されるフイルム移送用
の電動機構を備え、フイルムが自動的に巻上げられ、ま
た、巻戻し釦を押圧操作することによりフイルム巻戻し
が電動的に行なわれる。
上記巻戻し釦は押圧操作することで巻戻しスイッチを閉
成し上記電動機構を給電する構成となっており、フイル
ムの巻戻しが終了するまで押圧操作を続け、その後に開
放させるようになっている。
「考案が解決しようとする問題点」 上記した電子シヤッタカメラのように、フイルムの巻戻
しに際して、巻戻しが終了するまで巻戻し釦を押圧操作
し続けることは、操作上不便であるから、巻戻し釦を一
時的に押圧操作することで、巻戻しが完了する構成とす
ることが好ましい。
このようにするには、一時的に押圧操作した巻戻し釦に
よって巻戻しスイッチを継続して閉成させるように構成
すればよいが、ただ、フイルムの巻戻しが終了した時点
で巻戻しスイッチを開放させる新らたな操作が必要とな
るばかりでなく、巻戻しスイッチの開放操作を失念した
場合には、上記電動機構やマイクロコンピュータを含む
カメラ制御部に電源電力が引き続き供給されることにな
り、多くの電源電力が無用に消費されることになる。
「問題点を解決するための手段」 本考案は上記した問題点にかんがみ、巻戻しスイッチの
一時的操作でフイルム巻戻しが完了する巻戻し装置を開
発することを目的とする。
そこで、本考案では、カメラにおいて、フイルム巻戻し
を行なうための給電回路が、カメラ制御部と電源とを接
続するスイッチング手段と、操作によって第1状態から
第2状態に変化して第1信号を発生し、第2状態が機械
的に保持される巻戻し操作手段を含む第1信号発生手段
と、常態で第2信号を発生する第2信号発生手段と、上
記第1、第2信号の両入力により上記スイッチング手段
の導通を計りフイルム巻戻しの給電を行なうゲート手段
と、フイルム巻戻しの終了を検出し、その検出信号に応
動させて上記第2信号の発生を阻止し上記スイッチング
手段を非導通とすると共に、フイルム巻戻し終了時には
フイルム巻戻し終了データを不揮発性メモリに蓄積し電
源用電池の装填によって出力される信号を検出したとき
上記フイルム巻戻し終了データに基づいて上記第2信号
の発生を阻止し上記スイッチング手段を非導通とする検
出応動手段とからなることを特徴とするカメラのフイル
ム巻戻し装置を提案する。
「作用」 上記した本考案では、常態で第2信号発生手段から第2
信号が予め発生しており、この状態で巻戻しスイッチを
第1状態から第2状態に変化させて第1信号を発生させ
ると、この第1信号と第2信号とを入力してゲートを開
放するゲート手段が、その出力でカメラ制御部と電源と
を接続するスイッチング手段を導通させフイルム巻戻し
のための給電を行なう。
そして、フイルム巻戻しの終了が検出スイッチによって
検出されると、検出応動手段が上記第2信号の発生を阻
止するように働くため、ゲート手段のゲート閉成によっ
て上記スイッチング手段が非導通となる。
上記検出応動手段は、第1信号が発生している場合、す
なわち、巻戻しスイッチが第2状態にあるとき第2信号
の発生を阻止し、巻戻しスイッチが第1状態に復帰し第
1信号が存在しなくなると、その阻止が解放し、第2信
号を再度発生させる。
また、この検出応動手段は、上記検出スイッチによって
フイルム巻戻しの終了が検出されると、フイルム巻戻し
終了データを蓄積し、電源用電池の装填によって出力さ
れる信号を検出したときこのフイルム巻戻し終了データ
に基づいて上記第2信号の発生を阻止するように働くの
で、ゲート手段はゲート閉成し上記スイッチング手段は
非導通となる。上記構成の巻戻し装置は、巻戻しスイッ
チを一時的に操作するだけで、フイルムが終了するまで
巻戻しし、巻戻しの終了とほぼ同時に電源電力の供給を
遮断する。
「実施例」 次に、本考案の実施例について図面に沿って説明する。
第1図はフイルム巻戻し装置を構成する給電回路図を示
し、この図において、1は電池電源、2、3は電池電源
1とカメラ制御部4との間に設けたスイッチング手段を
形成するトランジスタである。カメラ制御部4には、マ
イクロコンピュータ5によって制御されるところの、測
光回路、露出制御回路などカメラ制御に必要な各々の部
材及び回路が備えられている。
また、このカメラ制御部4には、ICメモリ6としてフイ
ルム巻戻し終了データを書き込むための公知のE2PROM
(不揮発性メモリ)が備えてある。このICメモリ6は特
別な場合、例えば、フイルム巻戻し終了直後に電池電源
1を交換したときなどにマイクロコンピュータ5のプロ
グラムにしたがって後述するFF回路にセット信号を供給
し、スイッチング手段を直ちに非導通に移行させるもの
である。なお、ICメモリ6の詳細については後述する。
SW1は巻戻しスイッチで、これは直列接続した抵抗7
と、接続部aに入力側を接続したインバータ8とで第1
信号発生手段を形成している。図示するように、巻戻し
スイッチSW1と抵抗7との直列回路体は電池電源1に接
続してあり、巻戻しスイッチSW1を閉成させると、“1"
信号が第1信号S1としてインバータ8より出力する。
この第1信号S1は後述するゲート手段の入力として、ま
た、フイルムの巻戻しを開始させる命令信号としてマイ
クロコンピュータ5に送られる。上記巻戻しスイッチSW
1は、手指によって開放位置から閉成位置に変化させ、
その閉成位置を機械的に保持する構成とし、また、開放
位置への復帰が、例えば、カメラ裏蓋の開動作に連動し
て行なうようになっている。
9はフリップフロップ回路(以下、FF回路という)で、
これはインバータ10などと共に第2信号発生手段を形成
している。
上記FF回路9は、例えば、カメラ裏蓋の開動作に連動さ
せて開放位置に変化する常閉形のリセットスイッチSW2
によってリセットさせる。このリセットスイッチSW2
抵抗11とで直列回路体として電池電源1に接続してあ
り、カメラ裏蓋の開きによるこのスイッチSW2の開放で
接続部bに発生した“H"電圧がOR回路12を介してFF回路
9の第1リセット信号S3として入力する。
したがって、フイルムを装填しカメラ裏蓋を閉めた常態
では、上記FF回路9の出力端子Qは“0"となる。この出
力端子Qの“0"はフイルムの巻上げ、巻戻しなどに関係
なく、フイルムの巻戻しが終了まで維持され、インバー
タ10より出力信号“1"を第2信号S2として発生させる。
また、上記FF回路9は第2リセット信号S4がOR回路12を
介して入力することでリセットされる。この第2リセッ
ト信号S4は、電池電源1に接続した抵抗13及びコンデン
サ14の接続部cに発生した積分電圧をバッファ15を介し
て発生させる。なお、バッファ15は波形整形用に設けた
シュミット回路などの公知のもので、また、抵抗13に並
列接続したダイオード16はコンデンサ14に蓄えられた充
電々荷の放電路を形成するものである。
上記第2リセット信号S4は、電池電源1としてカメラに
電池を装填させたとき、また、電池電源1を新しい電池
に交換したときに発生してFF回路9をリセットし、出力
端子Qを“0"とする。一方、上記FF回路9は、フイルム
巻戻しが終了した場合に、マイクロコンピュータ5から
送られる“1"信号を入力してセットし、出力端子Qが
“1"となって第2信号S2の発生を阻止する。なお、FF回
路9のセットは、セット端子Iに“1"信号が入力してい
る時、クロックパルスを端子Cに供給するようにする。
17はゲート手段を形成するアンド回路で、上記第1信号
S1と第2信号S2とを入力してゲート開放し、ゲート出力
信号S5を上記したスイッチング手段のバイアス用トラン
ジスタ3のベースに供給する。
なお、上記トランジスタ3はゲート出力信号S5をベース
入力してONしてトランジスタ2をバイアスし、このトラ
ンジスタ2をONさせる。
SW3は、巻戻しによりフイルムが移送している間は所定
の周期で開閉を繰り返し、巻戻しの終了によってその繰
り返しが停止し、閉成位置か開放位置かのいずれかの位
置となってフイルムの巻戻し終了を検出するスイッチで
ある。この検出スイッチSW3は抵抗18、マイクロコンピ
ュータ5などと共に検出応動手段を形成している。図示
するように、検出スイッチSW3と抵抗18との直列回路体
が電池電源1に接続してあり、フイルムの巻戻し中は検
出スイッチSW3が開閉を繰り返すことから、接続部dに
は電圧パルスが所定の周期で発生し、また、フイルム巻
戻しが終了したときには、検出スイッチSW3が開閉の繰
り返しを停止するために、接続部dに発生する電圧が
“H"か“L"となって継続する。
上記のようにして接続部dに現われた電圧は検出信号S6
としてマイクロコンピュータ5に供給し、この検出信号
S6が所定の周期より大きくなったことを条件に、マイク
ロコンピュータ5がFF回路9に対してセット入力として
“1"信号を供給する。例えば、フイルム巻戻し中に接続
部dに現われる電圧パルスの周期をTsとすれば、この周
期Tsが予め定めた条件周期Toより大きくなった時にFF回
路9のセット入力を行なうようにマイクロコンピュータ
5のメモリデータが定めてある。
上記検出スイッチSW3は、例えば、フイルムが巻戻しさ
れるときに回転するスプロケットなどのカメラ内のロー
ターに連動して開閉するスイッチ、或いは、フイルムの
パーフォレーションを利用した光学的なスイッチなどと
して構成する。
次に、上記したフイルム巻戻し装置の動作について説明
する。なお、フイルムは巻上げられているものとする。
巻戻しスイッチSW1が開放位置にある場合には、接続部
aに信号“1"が現われており、第1信号S1(“1")は発
生しない。したがって、アンド回路17がゲート閉成し、
トランジスタ2、3がOFFしており、電池電源1とカメ
ラ制御部4とが電気的に遮断されている。第2信号S2
既に説明したようにFF回路9の出力端子Qが“0"に維持
されているので、“1"信号としてアンド回路17に入力し
ている。
巻戻しスイッチSW1を開放位置から閉成位置に移行させ
ると、閉成位置が機械的に保持され、接続部aが信号
“0"となって、第1信号S1がインバータ8より出力す
る。
これより、アンド回路17がゲート開放となり、そのゲー
ト出力信号S5がトランジスタ3のベースに入力し、トラ
ンジスタ3のONに続いてトランジスタ2がONする。
上記の動作でカメラ制御部4が電池電源1に電気的に接
続され電池電力の供給が行なわれると共にマイクロコン
ピュータ5が巻戻し命令を受ける。この電力供給によっ
てフイルム移送用の電動機構がマイクロコンピュータ5
のプログラムに応じてフイルムを巻戻す。
フイルムの巻戻しが開始すると、電圧パルス列の検出信
号S6がマイクロコンピュータ5に送られ、巻戻しが終了
したとき、検出信号S6の周期判定の下にマイクロコンピ
ュータ5がセット入力として“1"信号をFF回路9のセッ
ト端子Iに送り、このFF回路9をセットする。また、こ
の時点で、フイルム巻戻し終了データがICメモリ6に書
き込まれる。
FF回路9のセットにより、出力端子Qが“1"となって第
2信号S2が消去するから、アンド回路17がゲート閉成し
てトランジスタ3がOFFし、続いてトランジスタ2がOFF
する。
このように、フイルム巻戻しが終了すると、電池電源1
とカメラ制御部4との間が電気的に遮断される。
カメラ裏蓋を開放させないかぎり、リセットスイッチSW
2が閉成位置にあるので、第2信号の消去が続き、上記
した電源電力の遮断状態が続く。また、カメラ裏蓋を開
くと、巻戻しスイッチSW1が閉成位置から開放位置に移
行して第1信号S1を消去し、リセットスイッチSW2が開
放位置に変化する。したがって、FF回路9がリセットさ
れるため、出力端子Qが“0"となり、インバータ10から
第2信号S2が再び出力される。
この動作段階で第2信号S2が発生するが、既に第1信号
S1が消去しているため、アンド回路17のゲート閉成によ
ってトランジスタ2、3はOFFしている。
カメラ裏蓋を閉じても巻戻しスイッチSW1が開放位置と
なっており、上記スイッチング手段は非導通の状態を保
つ。
また、フイルム巻戻しの終了後(カメラ裏蓋を開く前)
に電池電源1が交換されたような場合にも上記スイッチ
ング手段が非導通となる。
電池交換によって新しい電池が電池電源1として装填さ
れると、抵抗13とコンデンサ14との接続部cに発生した
積分電圧によって第2リセット信号S4がFF回路9に入力
し、このFF回路9が一旦リセットする。そのため、第2
信号S2の発生によりアンド回路17がゲート開放し、スイ
ッチング手段が導通する。この時点で、マイクロコンピ
ュータ5がICメモリ6にメモリされているフイルム巻戻
しデータを読み出し、このデータにもとづいてFF回路9
にセット入力として“1"信号を供給し、FF回路9を再度
セットする。このセットより第2信号S2が消去し、トラ
ンジスタ3のOFFに続いてトランジスタ2がOFFする。
なお、ICメモリ6に書き込まれた巻戻し終了データはマ
イクロコンピュータ5のその後のプログラムの遂行によ
って消去される。
第2図はマイクロコンピュータ5のフローチャートで、
第1信号S1を入力したときの動作と、検出信号S6を入力
するときの動作過程とを示したものである。
上記実施例では、カメラ裏蓋の開放に連動させて巻戻し
スイッチSW1を開放位置へ復帰させたが、このスイッチS
W1は手指によって復帰させる構成としてもよい。
上記した実施例では、フイルムの巻戻しの給電回路にか
ぎり説明したが、実際には、測光回路や露出制御回路な
どがカメラ制御部4に備えてあって、各々の回路動作の
ための給電回路が別途に設けられている。
「考案の効果」 上記した通り、本考案に係るフイルム巻戻し装置によれ
ば、巻戻しスイッチを一時的に操作して第2状態に変化
させれば、その操作を開放させても、カメラ制御部が電
源に接続され、フイルムが終端まで確実に巻戻されるか
ら、巻戻しの間巻戻しスイッチを操作し続ける従来カメ
ラのフイルム巻戻し装置に比べて操作が極めて簡便とな
る。
また、フイルムの巻戻しが終了することにより、カメラ
制御部に対する電源電力の供給が自動的に断たれるの
で、巻戻しスイッチを第1状態に復帰させることを失念
してカメラが保管されたような場合にも、給電回路の極
めて少ない電力消費を伴うだけで、電源電力がほとんど
そのまま保存される。
さらに、フイルム巻戻しの終了後に電池電源を交換した
場合においても、カメラ制御部への電源電力の供給は断
たれるので、電池電源の交換に際しても電源電力が無用
に消費されることはない。
このことから、この種の電子シヤッタカメラであって
も、巻戻しスイッチはカメラ裏蓋の開放動作などに連動
させて復帰させる構成となし得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すフイルム巻戻し装置の
給電回路図、第2図はカメラ制御部に備えたマイクロコ
ンピュータのフローチャートである。 1……電池電源 2、3……スイッチング手段を形成するトランジスタ 4……カメラ制御部 6……E2PROMからなるICメモリ 9……FF回路 17……アンド回路 SW1……巻戻しスイッチ SW2……リセットスイッチ SW3……検出スイッチ S1……第1信号 S2……第2信号 S3……第1リセット信号 S4……第2リセット信号 S5……ゲート出力信号 S6……検出信号。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】カメラにおいて、フイルム巻戻しを行なう
    ための給電回路が、カメラ制御部と電源とを接続するス
    イッチング手段と、操作によって第1状態から第2状態
    に変化して第1信号を発生し、第2状態が機械的に保持
    される巻戻し操作手段を含む第1信号発生手段と、常態
    で第2信号を発生する第2信号発生手段と、上記第1、
    第2信号の両入力により上記スイッチング手段の導通を
    計りフイルムの巻戻しの給電を行なうゲート手段と、フ
    イルム巻戻しの終了を検出し、その検出信号に応動させ
    て上記第2信号の発生を阻止し上記スイッチング手段を
    非導通とすると共に、フイルム巻戻し終了時にはフイル
    ム巻戻し終了データを不揮発性メモリに蓄積し電源用電
    池の装填によって出力される信号を検出したとき上記フ
    イルム巻戻し終了データに基づいて上記第2信号の発生
    を阻止し上記スイッチング手段を非導通とする検出応動
    手段とからなることを特徴とするカメラのフイルム巻戻
    し装置。
JP1986105567U 1986-07-11 1986-07-11 カメラのフィルム巻戻し装置 Expired - Lifetime JPH0746915Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986105567U JPH0746915Y2 (ja) 1986-07-11 1986-07-11 カメラのフィルム巻戻し装置
US07/071,950 US4737807A (en) 1986-07-11 1987-07-10 Film rewinding device for camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986105567U JPH0746915Y2 (ja) 1986-07-11 1986-07-11 カメラのフィルム巻戻し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6314241U JPS6314241U (ja) 1988-01-29
JPH0746915Y2 true JPH0746915Y2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=14411107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986105567U Expired - Lifetime JPH0746915Y2 (ja) 1986-07-11 1986-07-11 カメラのフィルム巻戻し装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4737807A (ja)
JP (1) JPH0746915Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0725788Y2 (ja) * 1988-02-09 1995-06-07 旭光学工業株式会社 モータ駆動カメラ
KR0153283B1 (ko) * 1995-01-13 1998-12-01 이대원 필름 누광 방지를 위한 필름 자동 감기/되감기 장치 및 그 방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054130U (ja) * 1983-09-20 1985-04-16 オリンパス光学工業株式会社 カメラのフイルム巻戻切換装置
JPS6191636A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Nippon Kogaku Kk <Nikon> カメラの安全装置
JPS61104437U (ja) * 1984-12-13 1986-07-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6314241U (ja) 1988-01-29
US4737807A (en) 1988-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6244250B2 (ja)
JPH0746915Y2 (ja) カメラのフィルム巻戻し装置
JPS6239411B2 (ja)
US4361389A (en) Camera-responsive charging apparatus for an electronic strobe flash unit
JP2526572B2 (ja) カメラ用電源回路
US4345830A (en) Motor driven type camera
JPH0527845B2 (ja)
JP3551502B2 (ja) カメラの情報設定装置
JPS60121429A (ja) カメラ用給電回路
JP3224177B2 (ja) 電源オンオフ制御回路
JPS6156901B2 (ja)
JP2562146B2 (ja) カメラのための制御装置
JPS5935918U (ja) 電気シヤツタ回路
JPS5872135A (ja) システムカメラ
JPH0125997Y2 (ja)
JPH051961Y2 (ja)
JPH0237063Y2 (ja)
JPH0358041A (ja) カメラの電源制御装置
KR200221216Y1 (ko) 카세트 테이프의 자동되감기 제어회로
JPH037963B2 (ja)
JP2759468B2 (ja) カメラのnカウンタ回路を内装するモータードライブ回路
JPH08314584A (ja) マイクロコンピュータ用電源回路
JPS60207122A (ja) マイクロコンピユ−タ−を備えたカメラ
JPH021291B2 (ja)
JPH07107593B2 (ja) デ−タバツクアツプ装置をもつカメラ