JPH0725788Y2 - モータ駆動カメラ - Google Patents

モータ駆動カメラ

Info

Publication number
JPH0725788Y2
JPH0725788Y2 JP1988016099U JP1609988U JPH0725788Y2 JP H0725788 Y2 JPH0725788 Y2 JP H0725788Y2 JP 1988016099 U JP1988016099 U JP 1988016099U JP 1609988 U JP1609988 U JP 1609988U JP H0725788 Y2 JPH0725788 Y2 JP H0725788Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
back cover
cueing
frames
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988016099U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01120134U (ja
Inventor
利之 北沢
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP1988016099U priority Critical patent/JPH0725788Y2/ja
Priority to US07/307,492 priority patent/US4952954A/en
Publication of JPH01120134U publication Critical patent/JPH01120134U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0725788Y2 publication Critical patent/JPH0725788Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/42Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film
    • G03B17/425Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film motor drive cameras

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「技術分野」 本考案は、モータ駆動カメラに関し、特にフィルム裏蓋
の開閉によって作動(オンオフ)される裏蓋スイッチ
と、これに連動するフィルム送り機構との制御装置に関
する。
「従来技術およびその問題点」 モータ駆動カメラにおいては、裏蓋が閉じたことを検知
する裏蓋スイッチと、この裏蓋スイッチに連動して裏蓋
が閉じたときフィルムの巻上駆動系によって所定駒数
(一般に4駒または3駒)のフィルムを自動的に巻上げ
る頭出し手段とが設けられている。ところがこの頭出し
手段は、フィルムが装填されている場合に誤って裏蓋を
開けて後再び閉じた場合にも作動し、したがって4駒ま
たは3駒のフィルムが送られてしまう。しかし誤って裏
蓋を開けた場合にも頭出し時と同一の駒数を送るのは無
駄である。
そこで既に、フィルムが入っている状態で裏蓋を誤って
開けた場合には、頭出し手段を作動させないようにした
モータ駆動カメラが提案されている。このカメラによれ
ば、4駒または3駒のフィルムが無駄にされることがな
い。しかしこのカメラでは、裏蓋を誤って開けた後操作
者が必ず1駒または2駒のフィルムをシャッタを切って
送らなければならず、これを忘れると、裏蓋の開放によ
って既に感光している駒上に、重ねて撮影する事態とな
る。
「考案の目的」 本考案は、以上の従来技術の問題点を解消し、フィルム
装填中に誤って裏蓋を開けた場合に、頭出し手段を作動
させることによるフィルムの無駄を避けるとと同時に、
閉じると自動的に撮影が可能な状態となるモータ駆動カ
メラを得ることを目的とする。
「考案の概要」 本考案は、フィルム装填中に誤って裏蓋を開けて再び閉
じた場合には、頭出し手段による送り駒数より少ない数
の駒をフィルムを送れば、上記問題点を解消できるとい
う着想に基づいて完成されたものである。
すなわち本考案は、第1A図に示すように、裏蓋の開閉に
応じて作動する裏蓋スイッチ100と、この裏蓋スイッチ1
00が裏蓋の開から閉により作動したとき、所定駒数だけ
フィルムを送るべく作動する頭出し手段101とを備えた
モータ駆動カメラ102において、さらに頭出し手段101の
作動したことを記憶する頭出し記憶手段103と、フィル
ムが装填中であることを検知するフィルム在中検知手段
104と、頭出し記憶手段103が頭出し手段101の作動を記
憶し、且つフィルム在中検知手段104がフィルムの在中
を検知している場合で、さらに裏蓋スイッチ100が裏蓋
の開から閉により作動したときにのみ、フィルムを頭出
し手段101による送り駒数より少ない駒数だけ送る空送
り手段105とを設けたことを特徴としている。
空送り手段によるフィルム送り駒数は、1駒または2駒
とするのが実際的である。
「考案の実施例」 以下、図示実施例について本考案を説明する。まず、第
1B図を参照して、本考案を説明する。従来より一駒送り
手段12及び頭出し手段13等の機能を果たすモータ駆動巻
上系(制御系を含む)11は、本考案による空送り手段14
としての機能をも果たし、入力信号に応じ、所定の駒数
のフィルムをモータ駆動で送ることができる。この例で
は、モータ駆動巻上系11が一駒送り手段12として機能し
たときの送り駒数を1駒、頭出し手段13として機能した
ときのそれを4駒、空送り手段14として機能したときの
それを2駒とする。
一駒送り手段12は、シャッタレリーズ信号15によって機
能する。これに対し、頭出し手段13は裏蓋スイッチ16が
オンしたとき機能する。頭出し手段13が機能したこと
は、頭出し記憶手段17によって記憶される。そして、こ
の頭出し記憶手段17が頭出し手段13が機能したことを記
憶していると共に、裏蓋スイッチ16がオフからオンにな
り、且つフィルム在中検知手段18がフィルムの在中を検
知しているときにのみ、頭出し手段13を機能させること
なく空送り手段14を機能させ、フィルム在中検知手段18
がフィルムの在中を検知しないときには、空送り手段14
を機能させることなく頭出し手段13を機能させる。
したがって、フィルムローディング時には頭出し手段13
により4駒送りの頭出しがなされ、頭出しを終了した後
に誤って裏蓋を開けて再び閉じた場合には、空送り手段
14によって2駒のフィルムだけが自動的に送られ、直ち
に撮影ができる。
なおフィルム在中検知手段18は、撮影終了後フィルムが
出されると、頭出し記憶手段17の記憶をリセットする。
次に、本考案の詳細を第2図以降を参照して説明する。
第2図は本考案によるモータ駆動カメラの実施例の具体
例を示すものである。カメラ本体21には、開閉可能な裏
蓋22と、これが閉じたときオンする裏蓋スイッチ16と、
例えばフィルムがフィルム室内に装填された時にオンし
てフィルムの在中を検知するフィルム在中検知スイッチ
18と、モータ巻上駆動系11のモータ24とが設けられてい
る。この裏蓋スイッチ16のオンオフ信号、フィルム在中
検知スイッチ18のオンオフ信号、およびレリーズボタン
23からのレリーズ信号15は、カメラを制御するマイクロ
コンピュータ(中央処理装置(CPU)、プログラムメモ
リ(ROM)、データメモリ(RAM)、インターフェース
(I/F)等からなる)25に入力され、マイクロコンピュ
ータ25はこれらの入力を受けてこの考案に係るモータ24
の制御を行なうと共に、他の入力を受けてAE、AF制御な
ども行なう。
すなわち、第1B図の一駒送り手段12と、頭出し手段13
と、空送り手段14とはいずれも、具体的にはマイクロコ
ンピュータ25によってモータ24の回転を制御することに
より、モータ24に連なるフィルム駆動系と協同して達成
される。一駒送り機能は、シャッタレリーズ信号15によ
って作用する。これに対し、頭出し機能は裏蓋スイッチ
16がオンしたとき作用する。頭出し機能が作用したこと
は、マイクロコンピュータ25内の頭出し記憶手段17とし
て機能するデータメモリ(好ましくは、E2PROMのような
不揮発性メモリを使用することが、電池の交換時に頭出
し手段13が機能したことが着えないようにする上で良
い。)に記憶される。そして、マイクロコンピュータ25
は、裏蓋スイッチ16がオフからオンになったとき、フィ
ルム在中検知スイッチ18がフィルムの在中を検知してお
り、データメモリにフィルム頭出しがなされたことが記
憶されているときには、頭出し機能を作用させることな
く空送り機能を作用させ、フィルム在中検知スイッチ18
がフィルムの在中を検知しないときには、空送り機能を
作用させることなく頭出し機能を作用させる。
フィルム在中検知スイッチ18は例えば、フィルムのパト
ローネとの接触またはDXコード板との接触によりフィル
ムの在中を検知するスイッチから構成することができ
る。
第3図ないし第8図は、本考案によるモータ駆動カメラ
を実現するためのマイクロコンピュータ25内のCPUが実
行するプログラム(ROM記憶)のフローチャートの一例
である。尚、マイクロコンピュータ25には、フィルムの
送りに連動してパルスを発生するパルス発生器からのパ
ルスも入力されるものとする。
まず第3図はカメラ全体の動作を示すもので、S0、S1、
S2で電源スイッチのオン、裏蓋スイッチ16のオン、およ
びフィルムの在中を確認し、フィルムが在中していない
場合は、フィルム無しルーチンR5に至る。フィルムが在
中していると、S3にて頭出しが終了したか否かを判定
し、終了していなければ頭出しルーチンR1に至る。頭出
しが終了していれば、巻上ルーチンR2に至り、フィルム
の終端を検知する巻戻ルーチンR3に至って終了する。
頭出しルーチンR1では、第4図のように、S4、S5で裏蓋
スイッチ16の状態を検出し、これが閉じていることを条
件にS6(頭出し手段13)にて4駒の頭出しを行なう。頭
出しが終了したことは、S7によりデータメモリに記憶さ
れる。
巻上ルーチンR2では、第5図のように、S8で裏蓋スイッ
チ16がオフからオンに切り換わったか否か、つまり裏蓋
が誤って開けられ再び閉じられたか否かが検出され、そ
うであれば、空送りルーチンR4に至る。もし誤って開け
られていなければ、S9にて現在も裏蓋が閉じていること
を条件に、測光(S10)、演算(S11)、レリーズ(S1
2)と処理が進み、レリーズが終了するとS13にてフィル
ムが1駒巻き上げられる(一駒送り手段12)。S14は、
フィルム巻上が進行したこと、つまりフィルムの送りを
示すパルスが発生していることを条件に、S8に処理を戻
し、フィルムの送りが停止していれば、つまりフィルム
の終端が検知されれば、S15にて処理を停止して、巻戻
ルーチンR3に至る。
巻戻ルーチンR3は、第6図に示すように、S16で裏蓋ス
イッチ16がオフからオンに切り換わったか否か、つまり
裏蓋が誤って開けられ再び閉じられたか否かが検出さ
れ、そうでなければ、空送りルーチンR4に至る。もし誤
って開けられていなければ、S17にて現在も裏蓋が閉じ
ていることを条件に、S18にて頭出し終了をリセット
し、S19にてフィルムを巻戻す。S20は、フィルム巻戻が
終了したこと、つまりフィルムの送りを示すパルスが発
生していないことを条件に、S21にて処理を停止し、巻
戻中であれば、S16に処理を戻す。
空送りルーチンR4は、第7図のように、S22、S23で裏蓋
スイッチ16の状態を検出し、これが閉じていることを条
件にS24にて2駒の空送りを行なう(空送り手段14)。
空送りが終了すると、S25にて頭出し記憶に関するデー
タがリセットされる。すなわち裏蓋スイッチ16がオフか
らオンに切り換わったことをリセットするので、1本の
フィルム撮影中に2回以上誤って裏蓋を空けた場合にも
全く同じ空送り駒数だけ空送りが行なわれる。
フィルム無しルーチンR5は、第8図に示すように、S2
6、27でレリーズ動作により空送りレリーズ動作を行な
い、S28で裏蓋の開閉の判断を行なう。
「考案の効果」 以上のように本考案のモータ駆動カメラによれば、フィ
ルム装填中に誤って裏蓋を開いた場合には、頭出し手段
を作動させることなく、この頭出し手段より少ない駒数
だけフィルムを送る空送り手段を作動させるようにした
から、フィルムの無駄を防ぐことができるとともに、閉
じたのち自動的に撮影が可能なモータ駆動カメラを得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1A図は本考案のモータ駆動カメラのクレーム対応図、
第1B図は本考案の実施例の概要を示すブロック図、第2
図は本考案の実施例の具体例を示す構成図、第3図ない
し第8図は本考案を実現するためのフローチャートの一
例である。 11…モータ駆動巻上系、12…一駒送り手段、13…頭出し
手段、14…空送り手段、15…シャッタレリーズ信号、16
…裏蓋スイッチ、17…頭出し記憶手段、18…フィルム在
中検知手段。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】裏蓋の開閉に応じて作動する裏蓋スイッチ
    と;この裏蓋スイッチが前記裏蓋の開から閉により作動
    したとき、所定駒数だけフィルムを送るべく作動する頭
    出し手段とを備えたモータ駆動カメラにおいて、前記頭
    出し手段の作動したことを記憶する頭出し記憶手段と;
    フィルムが装填中であることを検知するフィルム在中検
    知手段と;前記頭出し記憶手段が前記頭出し手段の作動
    を記憶し、且つ前記フィルム在中検知手段がフィルムの
    在中を検知している場合で、さらに前記裏蓋スイッチが
    前記裏蓋の開から閉により作動したときにのみ、フィル
    ムを頭出し手段による送り駒数より少ない駒数だけ送る
    空送り手段とを設けたことを特徴とするモータ駆動カメ
    ラ。
  2. 【請求項2】空送り手段によるフィルム送り駒数は1駒
    または2駒である請求項1記載のモータ駆動カメラ。
JP1988016099U 1988-02-09 1988-02-09 モータ駆動カメラ Expired - Lifetime JPH0725788Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988016099U JPH0725788Y2 (ja) 1988-02-09 1988-02-09 モータ駆動カメラ
US07/307,492 US4952954A (en) 1988-02-09 1989-02-08 Motor driven camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988016099U JPH0725788Y2 (ja) 1988-02-09 1988-02-09 モータ駆動カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01120134U JPH01120134U (ja) 1989-08-15
JPH0725788Y2 true JPH0725788Y2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=11907069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988016099U Expired - Lifetime JPH0725788Y2 (ja) 1988-02-09 1988-02-09 モータ駆動カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4952954A (ja)
JP (1) JPH0725788Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5341187A (en) * 1991-02-18 1994-08-23 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic camera with film rewind apparatus and method capable of rewinding film in either a first or second operation mode
US5406346A (en) * 1992-04-20 1995-04-11 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Adaptor for film cartridge
JP2594824Y2 (ja) * 1992-10-28 1999-05-10 旭光学工業株式会社 カメラの後蓋開閉装置
US5960222A (en) * 1998-08-20 1999-09-28 Eastman Kodak Company Camera with automatic film initialization responsive to film loading door sensor

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5779833U (ja) * 1980-10-31 1982-05-17
JP2564503B2 (ja) * 1983-10-31 1996-12-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体被膜作製方法
JPS62153942A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Canon Inc カメラの空送り制御装置
US4676621A (en) * 1986-06-02 1987-06-30 Eastman Kodak Company Frame counter initialization sensor for triggering film rewind when camera door opened prematurely
US4671636A (en) * 1986-06-02 1987-06-09 Eastman Kodak Company Film-on-spool sensor for triggering film rewind when camera door opened prematurely
JPH0746915Y2 (ja) * 1986-07-11 1995-10-25 旭光学工業株式会社 カメラのフィルム巻戻し装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01120134U (ja) 1989-08-15
US4952954A (en) 1990-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0725788Y2 (ja) モータ駆動カメラ
JPS6239411B2 (ja)
JPH0614206Y2 (ja) 電子制御カメラ
JPH0583891B2 (ja)
JP3439995B2 (ja) カメラのフィルム給送装置
JPH0766142B2 (ja) カメラ用メモリバツクアツプ装置
JP2977358B2 (ja) カメラ
JPH0733222Y2 (ja) カメラの予備巻制御装置
JP3056308B2 (ja) リモコンユニットを備えるカメラ
JPH0544818Y2 (ja)
JPH085459Y2 (ja) 電子制御カメラ
JPH0614207Y2 (ja) 電子制御カメラ
JPS62160435A (ja) 空送り制御装置
JP3238443B2 (ja) バッテリ判定手段を備えるカメラ
JPH052917Y2 (ja)
JPS61284736A (ja) フイルム巻上げ装置
JP2997271B2 (ja) フィルムの給送異常検出装置
JPH02131738U (ja)
JPH06100761B2 (ja) カメラのフイルム給送装置
JP2947659B2 (ja) カメラのフィルム自動給送装置
JPH04109738U (ja) カメラのフイルム給送装置
JP2825686B2 (ja) カメラ
JPS62160434A (ja) 空送り制御装置
JPH04133239U (ja) バリア付きカメラ
JP2000019590A (ja) カートリッジ途中交換可能なカメラ