JPH0733222Y2 - カメラの予備巻制御装置 - Google Patents

カメラの予備巻制御装置

Info

Publication number
JPH0733222Y2
JPH0733222Y2 JP1987075417U JP7541787U JPH0733222Y2 JP H0733222 Y2 JPH0733222 Y2 JP H0733222Y2 JP 1987075417 U JP1987075417 U JP 1987075417U JP 7541787 U JP7541787 U JP 7541787U JP H0733222 Y2 JPH0733222 Y2 JP H0733222Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
winding
preliminary winding
preliminary
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987075417U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63185132U (ja
Inventor
繁謙 後藤
文雄 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1987075417U priority Critical patent/JPH0733222Y2/ja
Publication of JPS63185132U publication Critical patent/JPS63185132U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0733222Y2 publication Critical patent/JPH0733222Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はカメラの予備巻制御装置に関し、予備巻方式の
カメラに有効に利用することができる。
[従来技術の説明] 予備巻方式のカメラでは、フイルム装填時にフイルム給
送モータをスプールに係合させてパトローネのフイルム
をスプールに予備巻きし、撮影時にフイルム給送モータ
をパトローネに係合させてスプールからパトローネに向
かう方向にフイルムの駒送りを行なうことによって、撮
影済みのフイルムがパトローネ内に巻き上げられるよう
になっている。このような予備巻方式のカメラでは、従
来、フイルム給送モータに電源を供給するバッテリの容
量チェックを行なうことなく直ちにフイルムの予備巻き
を開始し、予備巻きが終了した後に通常の撮影モードと
なるように構成されているため、バッテリの容量不足に
よって、予備巻きの終了までの時間が極めて長くなって
なかなか撮影モードに切り換わらなかったり、予備巻き
の途中でフイルム給送モータが停止して予備巻きが行な
われなくなり、撮影モードに切り換わらずにカメラとし
ての機能を果たさなくなるなどのおそれがあった。更
に、予備巻きの途中でフイルム給送モータが停止して予
備巻きが行なわれなくなった場合、予備巻き途中で電池
交換等の処置をとらざるを得ず、その際に今まで巻き上
げたフイルムが全く無駄になるおそれがあった。
[考案の目的] 本考案は上記観点に基づいてなされたもので、その目的
は、バッテリの容量不足に起因して予備巻き時に生ずる
弊害を事前に防止するためのカメラの予備巻制御装置を
提供することにある。
[目的を達成するための手段] 本考案においては、フイルム装填時にフイルム給送モー
タの駆動でパトローネのフイルムをスプールに巻上げる
予備巻きを行なう予備巻手段と、前記フイルム給送モー
タに電源を供給するバッテリの電圧をチェックするバッ
テリチェック手段と、カメラの裏蓋の閉成に応答して前
記バッテリチェック手段を駆動するバッテリチェック駆
動手段と、前記バッテリチェック手段のチェック結果に
応答し、前記バッテリが前記予備巻きを完全に終了する
ことができる容量を有する場合に前記予備巻手段を駆動
し、当該容量がない場合には前記予備巻手段を駆動しな
いように制御する予備巻制御手段と、前記予備巻制御手
段に応答し、前記予備巻制御手段が前記予備巻手段を駆
動しない場合に所定の表示を与え、前記バッテリの交換
を撮影者に促す表示手段とを有するカメラの予備巻制御
装置によって、上記目的を達成する。
[考案の実施例] 第2図は本考案の一実施例を示す構成図である。
図において、1はマイクロコンピュータで、裏蓋開閉情
報,駒送り情報およびバッテリチェック回路2からのバ
ッテリチェック情報がマイクロコンピュータ1に入力さ
れるようになっていると共、にマイクロコンピュータ1
によってバッテリチェック回路2,正転回路3,逆転回路4
および表示装置5の駆動が制御されるようになってい
る。
裏蓋開閉情報はカメラの裏蓋の開閉でオンオフする周知
の裏蓋スイッチによって与えられる。駒送り情報は、フ
イルムのパーフォレーションの検出に基づいて与えられ
るパルス列で、周知の一駒スイッチによって与えられ
る。バッテリチェック回路2は、電源ライン6およびグ
ラウンドライン7を介してバッテリ8に接続されてお
り、マイクロコンピュータ1の要求に応じて、バッテリ
8が所定電圧以上であるか否かを表わす上述のバッテリ
チェック情報を与える。上記所定電圧は、予備巻きを完
全に終了することのできるバッテリ8の容量状態に基づ
いて、実験的に定められる。正転回路3はスイッチング
トランジスタ9およびリレー10を有している。トランジ
スタ9は、エミッタがグラウンドライン7に接続され、
コレクタがリレー10の励磁コイル10aを介して電源ライ
ン6に接続され、更に、ベースが抵抗11を介してマイク
ロコンピュータ1に接続されていると共に抵抗12を介し
てエミッタに接続されており、マイクロコンピュータ1
によるトランジスタ9のオンオフ制御でリレー10の励磁
制御が行なわれるようになっている。リレー10は、電源
ライン6に接続されたOFF接点とグラウンドライン7に
接続されたON接点とを有し、コモン接点がフイルム給送
モータ13の一方の通電端に接続されており、励磁コイル
10aの励磁でON接点を選択する。逆転回路4はスイッチ
ングトランジスタ14およびリレー15を有している。トラ
ンジスタ14は、エミッタがグラウンドライン7に接続さ
れ、コレクタがリレー15の励磁コイル15aを介して電源
ライン6に接続され、更に、ベースが抵抗16を介してマ
イクロコンピュータ1に接続されていると共に抵抗17を
介してエミッタに接続されており、マイクロコンピュー
タ1によるトランジスタ14のオンオフ制御でリレー15の
励磁制御が行なわれるようになっている。リレー15は、
電源ライン6に接続されたOFF接点とグラウンドライン
7に接続されたON接点とを有し、コモン接点がフイルム
給送モータ13の他方の通電端に接続されており、励磁コ
イル15aの励磁でON接点を選択する。なお、リレー10,15
の励磁コイル10a,15aに並列挿入されたダイオード18,19
は逆起電力防止用である。予備巻き時には正転回路3が
駆動され、撮影時には逆転回路4が駆動される。
第3図は第2図の構成の制御フローチャートで、以下第
3図を併用して第2図の構成の動作を説明する。
カメラの裏蓋が開かれると、マイクロコンピュータ1は
裏蓋開閉情報に基づいて裏蓋が閉じられるまで待ち状態
となる(ステップ20)。裏蓋が閉じられることでステッ
プ21に入り、バッテリチェック回路2を駆動してバッテ
リチェック情報を取り込み、次のステップ22で、バッテ
リチェック情報に基づいてバッテリ8が予備巻きを完全
に終了するだけの容量があるか否かの判断を行なう。バ
ッテリ8が予備巻きを完全に終了するだけの容量を有す
る場合にステップ23の予備巻処理に入り、バッテリ8が
容量不足の場合にはステップ24の表示処理に入る。
ステップ23の予備巻処理では、まず正転回路3のトラン
ジスタ9をオンしてリレー10を駆動する。これにより、
リレー10がON接点に切り換わり、フイルム給送モータ13
が正転駆動してパトローネ内のフイルムがスプールに巻
き取られ、この巻き取りに伴なって駒送り情報がマイク
ロコンピュータ1に与えられる。パトローネ内のフイル
ムがスプールに完全に巻き取られると、フイルムの移動
が停止してパーフォレーションが検出されなくなり、駒
送り情報が与えられなくなる。マイクロコンピュータ1
は、駒送り情報が与えられなくなることで予備巻きの終
了を認識し、正転回路3のトランジスタ9をオフしてリ
レー10の駆動を停止する。これにより、リレー10がOFF
接点に切り換わり、フイルム給送モータ13が停止して予
備巻処理が終了する。なお、フイルムが装填されていな
い場合には、リレー10のON接点への切り換わりでフイル
ム給送モータ13が正転駆動しても、パーフォレーション
が検出されず駒送り情報が与えられないので、マイクロ
コンピュータ1は、トランジスタ9をオフしてリレー10
の駆動を停止し、直ちに予備巻処理を終了する。
一方、バッテリ8の容量不足でステップ22からステップ
24に入ると、表示装置5を駆動してバッテリ8の容量不
足あるいは交換を表示し、予備巻処理を行なうことなく
プログラムを終了する。
[考案の効果] 以上説明したように本考案によれば、フイルムの装填時
にバッテリが容量不足であるか否かをチェックし、容量
不足でない場合にのみ予備巻きを行なうように構成した
ので、バッテリの容量不足によって、予備巻きの終了ま
での時間が極めて長くなったり、予備巻きの途中でフイ
ルム給送モータが停止して予備巻きが行なわれなくなる
ような弊害を事前に防止することが可能なカメラの予備
巻制御装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の構成図、第2図は本考案の一実施例を
示す構成図、第3図は第2図の構成の制御フローチャー
トである。 1……マイクロコンピュータ、2……バッテリチェック
回路、3……正転回路、5……表示装置、8……バッテ
リ、13……フイルム給送モータ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】フイルム装填時にフイルム給送モータの駆
    動でパトローネのフイルムをスプールに巻上げる予備巻
    きを行なう予備巻手段と、 前記フイルム給送モータに電源を供給するバッテリの電
    圧をチェックするバッテリチェック手段と、 カメラの裏蓋の閉成に応答して前記バッテリチェック手
    段を駆動するバッテリチェック駆動手段と、 前記バッテリチェック手段のチェック結果に応答し、前
    記バッテリが前記予備巻きを完全に終了することができ
    る容量を有する場合に前記予備巻手段を駆動し、当該容
    量がない場合には前記予備巻手段を駆動しないように制
    御する予備巻制御手段と、 前記予備巻制御手段に応答し、前記予備巻制御手段が前
    記予備巻手段を駆動しない場合に所定の表示を与え、前
    記バッテリの交換を撮影者に促す表示手段と、 を有することを特徴とするカメラの予備巻制御装置。
JP1987075417U 1987-05-20 1987-05-20 カメラの予備巻制御装置 Expired - Lifetime JPH0733222Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987075417U JPH0733222Y2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 カメラの予備巻制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987075417U JPH0733222Y2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 カメラの予備巻制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63185132U JPS63185132U (ja) 1988-11-29
JPH0733222Y2 true JPH0733222Y2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=30921536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987075417U Expired - Lifetime JPH0733222Y2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 カメラの予備巻制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733222Y2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913225A (ja) * 1982-07-15 1984-01-24 Nippon Kogaku Kk <Nikon> バツテリ・チエツク機能を有するカメラ
JPS59174824A (ja) * 1983-03-24 1984-10-03 Canon Inc 撮影装置のバツテリ−チエツク機構
JPS59174823A (ja) * 1983-03-24 1984-10-03 Canon Inc 撮影装置のバツテリ−チエツク機構
JPS61249032A (ja) * 1985-04-26 1986-11-06 Canon Inc カメラ
JPS62931A (ja) * 1985-06-26 1987-01-06 Ricoh Co Ltd 予備巻カメラ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62109149U (ja) * 1985-12-27 1987-07-11

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913225A (ja) * 1982-07-15 1984-01-24 Nippon Kogaku Kk <Nikon> バツテリ・チエツク機能を有するカメラ
JPS59174824A (ja) * 1983-03-24 1984-10-03 Canon Inc 撮影装置のバツテリ−チエツク機構
JPS59174823A (ja) * 1983-03-24 1984-10-03 Canon Inc 撮影装置のバツテリ−チエツク機構
JPS61249032A (ja) * 1985-04-26 1986-11-06 Canon Inc カメラ
JPS62931A (ja) * 1985-06-26 1987-01-06 Ricoh Co Ltd 予備巻カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63185132U (ja) 1988-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63309934A (ja) カメラの予備巻制御装置
JPH0733222Y2 (ja) カメラの予備巻制御装置
JPS6239411B2 (ja)
JP3360786B2 (ja) カメラの手動式フィルム巻上装置
JPS6313522B2 (ja)
JPH06100761B2 (ja) カメラのフイルム給送装置
JPH05216102A (ja) カメラの予備巻装置
JPH0719023B2 (ja) 予備巻カメラ
JPH0326504Y2 (ja)
JP2594839Y2 (ja) モータ駆動方式カメラ
JPH0619253Y2 (ja) 電子カメラの表示装置
JP2947659B2 (ja) カメラのフィルム自動給送装置
JPS6188132U (ja)
JPH0753068Y2 (ja) 電動カメラ
JP3089488B2 (ja) カメラ制御装置
JPS61176538U (ja)
JP2504327Y2 (ja) シャッタ―幕制御装置
JP2577008Y2 (ja) カメラの動作制御装置
JP2977358B2 (ja) カメラ
JPH085461Y2 (ja) カメラの動作制御装置
JPH0612393B2 (ja) カメラのフイルム走行装置
JPH0349537U (ja)
JPH04109738U (ja) カメラのフイルム給送装置
JPH05341366A (ja) カメラのフィルム給送装置
JPS60168127A (ja) カメラの電圧制御装置