JPS5872135A - システムカメラ - Google Patents

システムカメラ

Info

Publication number
JPS5872135A
JPS5872135A JP56170337A JP17033781A JPS5872135A JP S5872135 A JPS5872135 A JP S5872135A JP 56170337 A JP56170337 A JP 56170337A JP 17033781 A JP17033781 A JP 17033781A JP S5872135 A JPS5872135 A JP S5872135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
camera
switch
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56170337A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0330847B2 (ja
Inventor
Toshiichi Ichiyanagi
一柳 外史一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56170337A priority Critical patent/JPS5872135A/ja
Publication of JPS5872135A publication Critical patent/JPS5872135A/ja
Publication of JPH0330847B2 publication Critical patent/JPH0330847B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Cameras In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は付属装置が着脱可能に接続されて撮影動作がな
されるシステムカメラ、特にストロボ、ワインダー、リ
モートコントロール装w時を共通の信号端子又は配線を
介して接続し、撮影制御がなされるシステムカメラに関
する。
従来、ストロボ、ワインダー、リモートコンFロール装
置等を接続してシステム撮影を行う如きシステムカメラ
に於ては、複数の信号端子を有するコネクターを介して
カメラ本体内の制御回路と付属装置の制御回路とを接続
し、制御信号の授受を行っていた。このため配線が複雑
となるばかりでなく、これら多くの配線を介して制御信
号の授受を行っているために、そこに流れる電流も増大
し、限られた容量の電池を使用する場合、その寿命に問
題があった。又複数の信号端子を用いるため接触不良の
危険性があったり、電池寿命を考慮して電流量を小とし
た場合には、コネクターの接触抵抗による電圧降下やコ
ネクターに水滴が付着し′た際の電流リークによって誤
動作するという問題があった。
本発明は上記の同順に鑑みてなされたもので、その目的
とするところはカメラと種々の付属装置間の接続に共通
の信号リード線を用いてコネクターの数を著しく減少さ
せ安定したシステム撮影を行なわしめるシステムカメラ
を提供することにある。
以下図面を参照して本発明の一実施例について説明する
。第1図は本発明を適用したカメラシステムの構成図で
、■はストロボ、■はシステムカメラ、lはワインダー
、■はリモートコントロール装置である。第2図は第1
図の装置1〜■の電気的接続関係を示す回路接続図で、
B1−I4は前記装wI〜■にそれぞれ内蔵されスライ
ンの二本の接続線によって各装置がシステム的に制御さ
れることができるわけであるが、その詳細について第3
図〜第7図を参照して以下説明する。第3図〜第6図は
それぞれカメラストロボ、ワイングー及びリモートコン
トロール装置に内蔵されたそれぞれの制御回路を示し、
■0は端子21〜29.31〜39を有する集積回路で
、各装置の制御回路にそれぞれ同一の集積回路IO(以
下単にICと称す。)が使用されている。第7図は上記
装置を用いた撮影システムを時系列で制御するための波
形図を示す。
第3図〜第6図に於て、IOの端子27は電源m、xm
4にそれぞれ電源スィッチ211 、311゜411 
、 511を介して接続されている。200 、400
゜500は例えば不図示のシャッターレリーズボタンの
第1ストローク押圧にて閉成され、第3図の測光回路4
0に後述するトランジスター88を介して給電する測光
スイッチで端子37に、それぞれ接続されている。38
は前記共通制御信号ラインrに接続されるIC端子であ
る。抵抗108 、109 、118 、  )ランシ
スター87.ダイオード93.98〜100は前記測光
スイッチの閉成に応答して、例えばダイオード順方向電
圧降下vyが0.6v のとき、信号ラインPに1.2
vの電圧を供給するスイッチング回路を構成する。
88.89はトランジスター、110〜112は抵抗で
、これらによって前記スイッチング回路の出力電圧1.
2vに応答し、Fランシスター88.89が閉成してI
C端子39に電源電圧Weeを供給するとともに後述す
るIC端子35からの出力をバッファーアンプ85と抵
抗117を介して供給することによって前記測光スイッ
チが開成されてもNOへの電源電圧Teaの供給を保持
する電源保持回路が形成される。ダイオード90゜コン
デンサー120.抵抗113,114はトランジスター
88が閉成された時にコンパレーター81に第7図中9
0の如き微分信号を与えてコンパレーター81をハイレ
ベルにし、次段のフリップフロップ回路(以下FFと称
す)7〜9及び11〜16をリセットする微分信号発生
回路を形成する。第3図に於てIC端子28と29の間
にバッファアンプを有するインバーター84と水晶振動
子201とが接続されクロックパルスを発生する発振回
路が形成されるがこの発振回路はカメラ以外にワイング
ー、ズトロボ、リモートコオードであり、ダイオード9
1を介して、共通信号ラインPには、前記発振回路から
抵抗115を介して供給され7個のダイオード94〜1
00によって規定されるクロックパルスの電圧即ち0.
6 X 7 = 4.2Vからダイオード91の電圧降
下0.6Vを差し引いた値即ち第7図中91の如きピー
ク値3.6vのクロックパルスが給電中常時供給されて
いる。
またダイオード92を介して信号ラインPには、5個の
ダイオード96〜100と1個のダイオード92によっ
て規定される第7図中92の如きピーク値2.4vのデ
ータパルスがオア回路86と抵抗116のラインより後
述するシステム動作に応答して時系列的に供給されるよ
うになっている。さらにダイオード93を介して前述の
様に1.2vの基準直流電圧が常時供給されている。
従って共通信号ラインPには第7図中Pの如き波形の制
御信号が時系列的に発生する。この制御信号については
後述する。
D型F?7〜9とナンド回路(以下NANDと称す)1
〜6は公知のシフトレジスタームを構成し、NANO)
 1〜6の出力端子はそれぞれアンド回路(以下AND
と称す) 41〜46の一方の入力端子に接続される。
ムND41〜46の他方の反転入力端子には、それぞれ
フンバレーター82のffl端子が接続されている。コ
ンパレーター81〜83のスレッショルドレベルを設定
する入力端子とアース間にはそれぞれ7個のダイオード
101〜107.5個のダイオード103〜107.3
個のダイオード105〜107が接続され、他方の入力
端子は総て信号ラインPに接続している。従ってコンパ
レーター81はそのスレッショルドレベルが4.2vに
設定され、前記微分信号部ち測光スイッチの閉成を判定
し、コンパレーター82はそのスレッショルドレベルが
3vに設定され、ダイオード91を介して供給されるピ
ーク値3.6Vのクロックパルスの有無を判定し、さら
にコンパレーター83は、そ“のスレッショルドレベル
が18Vに設定されダイメート92を介してオア回路8
6より供給されるデーターパルスの有無を判定している
。これらコンパレーター81〜83の出力波形はそれぞ
れ第7図中81〜83の如き波形を示すがこれについて
は後で説明する。
前記ムND41〜46は一方の入力端子フン〆レ−1−
82の出力(クロックパルス)が反転すれて入力され、
他方の入力端子にシフトレジスタームからの信号が入力
されているので第7図中41〜46の如き波形の信号を
出力する。
221 、421 、521は例えば前記のシャツタレ
リーズボタンの第2ストローク押圧にて閉成されるシャ
ッター始動スイッチであり、IC端子21を介してム!
1m)51に壁続されていて、該ムND51の出力はオ
ア回路86に入力される。このシャッタースイッチ22
1 、 421 、 521が閉じると、ムND41が
ハイレベルとなるタイミング即ち第7ングにてムMl)
51がハイレベルとなる。ム!1D71 。
61及びJK 1jiFyl 1はシャッター制御回路
231(第3図)への第7図中31の如き波形の制御信
号を発生する制御回路である。
抵抗204.)ランシスター222からなる回路は電源
電圧マeeが十分にありた場合閉成され、即ちムMD4
2がハイレベルとなるタイミングでムND52 ヲハイ
レベルとする。
ムN1)72 、621kUJK型FF12はカメラを
シャッター走行準備状態とするキンティ制御回路232
(第3図)への第7図中32の如き波形の制御信号を発
生する制御回路である。
第3図中223はカメラのX接点であり、IC端子23
を介してAND53に接続されていて、XムND53を
ハイレベルにする。ムNu)73 、63  及びJK
型Fν13は第4図中ストロボ制御回路333への第7
図中33の如き波形゛の制御信号を発生する制御回路で
ある。
第3図中224はフィルムカウンタースイッチでAND
54 eハイレベルにする。AND74 、64  及
びJK型FF14は発光ダイオード234.抵抗205
からなる讃告表示回路と後述する第5図中巻上げ制御回
路の作動を禁止するトランジスター412と抵抗471
とからなる禁止回路に第7図中34の如き波形のフィル
ム終了の信号を与える制御回路である。
第3図中225はフィルム巻上げスイッチでシャッター
作動完了に応答して閉じ、フィルム巻上げ完了にて開き
、その閉成時にムND45がハイレベルとなるタイミン
グ(5,11,1?、・・・・・・6n+s)にてムN
D55をハイレベルにする。ムND75.65及びJK
型r!15は第5図中抵抗472 、 474〜477
とトランジスター414 P−419とモーター435
からなるワインダー回路へ第7図中35の如き波形の制
御信号を与えモーター435へ矢印(イ)の如き方向に
電流を流しフィルム巻上げを行うための制御回路である
第5図中426はフィルム終了時巻戻しを行うための巻
戻しスイッチで、その閉成時にムND46がハイレベル
となるタイミング(6,12,18,・・・・・・6n
+a)にてAND56をハイレベルにする。ムND76
゜66及びJK MIFF16は前記ワインダー回路と
抵抗473 、 )ランシスター413からなる巻上げ
禁止回路へ第7図中36の如き波形の制御信号源与えモ
ーター435へ矢印←)の如き方向に電流を流しフィル
ム巻戻しを行うための制御回路である。
また、この制御信号36は第3図中抵抗20B。
Fランシスター207からなる禁止回路にも与えられF
ランシスター222と抵抗204からなる測光回路40
の作動中であるという信号を発°生ずるスイッチング回
路をオフとしてムNI)52のオア回路86への出力を
禁止している。
第6図に於て512は切換スイッチ513を介して電源
スィッチ511に接続されている公知のインターバルタ
イマーであ誹、測光スイッチ、シャッタースイッチが内
蔵されており、所定の周期にて所望回数の撮影を行うた
めのものである。
従ってリモートコントロールにて、自動撮影な行う場合
には切換スイッチ513を閉成すれば所定周期にて所望
回数のリモートコントロール撮影を行うことができ、切
換スイッチ513を開成にすれば通常の撮影を測光スイ
ッチ500.シャッタースイッチ521の操作によって
行うことができる。
次に第3図〜第7図を参照して本発明に係るシステムカ
メラの動作について説明する。
カメラ、ワインダー、リモーFコントロール装置の測光
スイッチ200 、400 、500 、502のいず
れかが閉じると、前記装置のいずれかのIC内のトラン
ジスター87がオンとなり共通信号ラインPにダイオー
ド93を介して1.2Vの直流信号が供給される。これ
によって各前記装置内蔵のIC内のシランシスター88
.89がオンとなりIC内の各制御回路に電流電圧Va
tが供給され、ダイオード90を介して90 (第7図
)の如き波形の微分信号がラインrに与えられ、この微
分信号がコンパレーター81を介して、117〜9及び
11〜16を初期状態に設定する。
F1フ及び9の回出力がハイレベルとなり1先ずムND
41 、次にAlB42という様に次々にAND41〜
46から第7図41〜46  の如き波形の信号を出力
するようにシフシレジスタームが駆動される。
また、このとき水晶振動子201を有する発振回路と測
光回路40も電源電圧W@eにより駆動され発振回路は
ダイオード91を介して第7図中91の如き波形のクロ
ックパルスを信号ラインPに供給する。次にAlB42
からの出力で第7図中Pのタイミング2に於てムND5
2が測光回路40の作動中を示す信号を出力し、これが
ダイオード92を介して第7図中92の如き波形の信号
を信号ラインPに供給する。測光スイッチのみオンとな
っている状態ではムNI)51及び53−56ノ出力は
ロウレベルであるので、信号ライン、Pには第7図中P
のタイミング1〜6の信号が繰り返して現われること^
なる。このときタイミング2に於てコンパレーター83
は第7図中83の如き波形の信号を出力し、これによっ
てAlB72 ttEハイレベルとなり!F12をセラ
)L、IO端子32を介してキンティ制御回路232を
ムND42がハイレベルとなるタイミングで第7図中3
2の如き波形の制御信号にて駆動する。
次にシャッター始動スイッチ221 、421,521
゜512のいずれかが閉成されると、ム)rDstはタ
イミング7でシャッター作動開始を示す信号を出力し−
1これがダイメート92を介して第7図中92の如き波
形の信号を信号ラインPに供給する。この状態では測光
スイッチとシャッタースイッチが閉成されているので、
信号ラインPには第7図中Pのタイミング7〜12の信
号が現われ1これによってコンパレーター83は第7図
中83の如き波形の信号を出力し、AlB12がハイレ
ベルとなりFFIIをセットし、IO[子31を介して
シャッター制御回路231をAlB41がハイレベルと
なるタイミングで第7図中31の如き波形の制御信号に
て駆動する。
シャッター制御回路231にてシャッターが動作すると
、ス)aボ使用時にはX接点223が閉じ前記と同様な
過程を経てこの制御回路231をタイミング15にてA
lB43がハイレベルとなるタイミングで第7図中31
の如き波形の制御信号にて駆動する。ストロボ撮影が完
了すると、フィルム巻上げスイッチ225がシャッター
作動完了に応答して閉成され、又同様にしてタイミング
23にてムND4Sがハイレベルとなるタイミングで第
7図中35の如き波形の制御信号にて■0端子35を介
して前記ワインダー回路を駆動し、フィルム巻上げを行
うとともにシャッターチャージを行う。このときこの信
号35がバッファアンプ85.抵抗117.ダイオード
93を介して信号ラインPに供給されるためこの信号が
発生している期間中は電源保持がなされる。
この巻上げ動作期間は前記の各撮影動作期間に比べてか
なり長いが第7図中Pの信号波形では便宜上19〜30
の2周期のみ表わしている0この期間中はタイミング2
1□ 27のX接点閉成信号は現われず、レリーズボタ
ンより指を離した場合タイミング25.31のシャッタ
ー動作開始信号も現われないが、タイミング26.32
@光信号は電源保持のためレリーズボタンより指を離し
ても現われている。しかしながら特にシステム制御動作
上問題はない。この巻上げ動作中フィルムが終了すると
フィルムカウンタースイッチ224が閉成しタイミング
34にてムND44がハイレベルとなるタイミングで第
7図中34の如き波形の制御信号にてIO端子34を介
してとともに第5図の巻上げ禁止回路中のトランジスタ
ー412をオンとして巻上げを禁止する。
次にフィルムを巻戻す際には、巻戻しスイッチ426を
閉成しタイミング42にてAND46がハイレベルとな
るタイミングで第7図中36の如き波形の制御信号にて
Xa端子36を介してトランジスター413をオンとし
て巻上げ禁止を行うとともにワインダー回路を駆動し、
フィルム巻戻しを行う。このとき第3図のトランジスタ
ー207がオンとなり、トランジスター222をオフと
させキンティ制御回路232を不動作とする。
以上説明したように本発明によるシステムカメラを用い
れば共通信号ラインとアースラインの二本の接続線にて
各システム付属装置を接続くしたとしてもコネクターの
数を増加させる必  要が全くなく、付属装置を並列に
さらに接続することもでき、さらに発展的なシステムカ
メラの可能性が期待できるとともに、二端子の波形を観
測することによりカメラシステムがどの状態にあるか容
易に判断でき、修理等にも非常に便利であり、そしてさ
らに二端子を用いて信号伝送を行う際の伝送時間の間融
も本発明による構成をとれば比較的短時間に各装置間の
情報のやりとりを行うことができ、電力消費を少なくす
ることができ、二端子を用いたが故にコネクターの接触
抵抗による電圧降下や、電流リークによる誤動作を防止
することもできる等多大な効果を期待できるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したカメラシステムの構成図、第
2図は第1図の装置tl〜Wの電気的接続関係を示す回
路接続図、第3図及至第6図はそれぞれカメラ、スYロ
ボ、ワインダー及、びリモートフン)ロール装置に内蔵
された制御回路図、第7図は上記各装置を用いた撮影シ
ステムを時系列で制御するための波形図である。 1・・・・・・ス)ロボ、■・・・・−・カメラ、璽・
・・−・ワインダー、fV・・・・・・リモートコント
ロール装置。 E1〜E4・・・・・・電源、P・・・・・・共通信号
ライン。 IC・・・・・・制御集積回路、ム・・・・・・シフト
レジスタ+、  200,400,500・・・・測光
スイッチ。 221、421.521 川・・・シャッター始動スイ
ッチ。 特許出願人  キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 付属装置が着脱可能に接続されて撮影動作がなされるシ
    ステムカメラに於て、カメラと付属装置とを共通の信号
    端子又は信号線に接続し、撮影動作時、時系列的にカメ
    ラと付属装置とを制御することを特徴とするシステムカ
    メラ。
JP56170337A 1981-10-23 1981-10-23 システムカメラ Granted JPS5872135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56170337A JPS5872135A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 システムカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56170337A JPS5872135A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 システムカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5872135A true JPS5872135A (ja) 1983-04-30
JPH0330847B2 JPH0330847B2 (ja) 1991-05-01

Family

ID=15903057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56170337A Granted JPS5872135A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 システムカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5872135A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07319026A (ja) * 1995-06-08 1995-12-08 Nikon Corp カメラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07319026A (ja) * 1995-06-08 1995-12-08 Nikon Corp カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0330847B2 (ja) 1991-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4477163A (en) Film Transporting device for use in a camera
US4190344A (en) Driving circuit for camera shutters
JPS5872135A (ja) システムカメラ
US4509843A (en) Apparatus for controlling a micro-processor unit in a camera
US4561754A (en) Voltage control apparatus for a camera
JPS58113727A (ja) 光デイジタル化回路
US4523830A (en) Automatic control type electronic flash apparatus
US5592257A (en) Electronic flash device with slave emission function
US4253750A (en) Power supply control apparatus for camera
JPH0746915Y2 (ja) カメラのフィルム巻戻し装置
JPS5947289B2 (ja) Ledオモチイタ フアインダ−ナイヒヨウジソウチ
JPH0834422B2 (ja) 電力供給装置
US4530581A (en) Information display device for camera
JPS5948739A (ja) マイクロコンピユ−タを使用したカメラ
JPS62215255A (ja) カメラのフイルム巻上げ制御回路
US4331406A (en) Indicating device for computer type electronic flash unit
JPH0527845B2 (ja)
US4236802A (en) Safety device for camera
JP2980777B2 (ja) 端末網制御装置
JPS5848032A (ja) 電子閃光発光装置
US4370042A (en) Ready-to-flash condition indicating device for a camera
JPH052130B2 (ja)
JPH0656466B2 (ja) カメラ
SU790123A1 (ru) Одновибратор
JP2578898B2 (ja) 電磁シャッタ