JPH0746174Y2 - 連結机 - Google Patents

連結机

Info

Publication number
JPH0746174Y2
JPH0746174Y2 JP1990093469U JP9346990U JPH0746174Y2 JP H0746174 Y2 JPH0746174 Y2 JP H0746174Y2 JP 1990093469 U JP1990093469 U JP 1990093469U JP 9346990 U JP9346990 U JP 9346990U JP H0746174 Y2 JPH0746174 Y2 JP H0746174Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engaging portion
leg
hole
intermediate leg
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990093469U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0451236U (ja
Inventor
英政 浮田
Original Assignee
株式会社くろがね工作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社くろがね工作所 filed Critical 株式会社くろがね工作所
Priority to JP1990093469U priority Critical patent/JPH0746174Y2/ja
Publication of JPH0451236U publication Critical patent/JPH0451236U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0746174Y2 publication Critical patent/JPH0746174Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案は使用人数によって左右巾の異なる机を適宜構成
することの出来る連結机に関するものである。
《従来の技術と問題点》 従来の上記机は、連結枠の両側下部の下向きのフックを
左右の脚の係合孔に係止すると共に、連結枠の上部の取
付孔を脚にねじ止めし、上記脚の上面後部には前向きの
係合ピンを穿設した天板取付具を取付け、天板取付具の
上面に支持孔を形成し、側面にねじ孔を設け、天板の後
面に穿設した係合孔を上記係合ピンに係合すると共に天
板の前部を脚の前部にねじ止めし、前記支持孔にデスク
トップパネルの脚を嵌合し、ねじ孔に螺着した止めねじ
によにデスクトップパネルの脚を固定したものであっ
た。(実開平2-92726号公報) すなわち、デスクトップパネルを既に連結された机に連
結する場合、あるいは取り外す場合、カバーの着脱、止
めねじの取り外しが必要であり、しかも、止めねじを紛
失する場合もあり、実用的でなかった。
《本考案の目的と構成》 本考案は部材点数を極力少なくし、簡単な構造で、安価
に製作でき、組み立てが容易な連結机を提供する事を目
的とし、その構成の要部は、左右一対のエンド脚と、エ
ンド脚間に所定間隔を有して配設される中間脚と、中間
脚同士、及び中間脚とエンド脚を連結する連結枠と、中
間脚、及びエンド脚のそれぞれの上面に前後に所定間隔
を有して載置連結される天板と、前後の天板間に着脱自
在に取りつけられる蓋部材と、連結枠の前後面に着脱自
在にとりつけられる前後幕板よりなり、、連結枠は左右
端部に、エンド脚と中間脚の第1、第2係止部に係合さ
れる係合部を有し、係合部は、上面壁、下面壁等からな
る断面横向きコ字形で、上面壁外側端部には側疱に突出
して、下方に折り曲げられて、前記第1、第2係止部に
上方から係止する下向き係止片が形成され、上面壁に
は、連結枠の上部に位置する連結補強材に形成された机
上用パーティション取付用の嵌入取付孔に上下方向で一
致する嵌入孔が形成されているものである。
《実施例》 以下、実施例を図面に基づいて説明する。
第2図に本願の連結机10を示し、符号1、1は左右のエ
ンド脚を示し、符号2は中間脚を示し、符号3…は前後
幕板を示し、符号4…は天板を示し、符号5は前後の天
板4、4間に着脱自在にとりつけられた蓋部材を示し、
符号7は蓋部材5上に取りつけられる机上用パーティシ
ョンを示している。
一方のエンド脚1は、パネル状をなし、前後方向の中央
部内面の上部に係止孔11を有する第1係止部12が形成さ
れている。
そして、上端部内面の中央部と前後端部に天板4の取付
用螺孔13…が形成され、中央部の上下端部の前後位置に
後記する連結枠6の連結用の螺孔として第1連結螺孔14
…が形成されている。
そして、他方のエンド脚1も対向した同形に形成されて
いる。
中間脚2は、天板4の略2倍の奥行寸法を有する天板受
け材21と、天板受け材21の前後方向中央部に垂設された
縦脚22より構成され、天板受け材21の左右両側面には、
前記エンド脚1の取付用螺孔13…に一致する天板連結用
螺孔23…が形成されると共に、縦脚22の左右両側面の中
央上部に、前記エンド脚1の第1係止部12と同一高さ位
置で、同形の第2係止部24、24が形成されている。
そして、左右両側面の上下端部前後位置で、前記第1連
結螺孔14…と同一高さ位置に同径の第2連結螺孔25…が
形成されている。
又、縦脚22には左右方向に貫通する側方開口部26が形成
されている。
そして、中間脚2は、連結枠6によってエンド脚1と、
あるいは他の中間脚2と連結される。
連結枠6は中央部分に縦補強材61を有する横長額縁状の
前後枠体62、63が4隅にもうけられた上下連結補強材69
をもって前後方向で連結された形状で、上下左右端部に
開口部64…が形成され、左右端部の開口部64、64の上部
に前記エンド脚1、及び中間脚2の第1、第2係止部1
2、24に係合される係合部65、65が形成され、左右側端
面に、係合部65が第1、第2係止部12、24に係合した状
態で、第1、第2連結螺孔14…、25…に一致する連結孔
66…が形成されている。
そして、上下の開口部64、64の所定個所に上向きコ字形
の上下コード受け材641…、642…が形成され、上端前後
面の左右端部と中央部に、前後幕板3の上端部を係止す
る係止突片67…が形成され、左右方向同位置で下端前後
面に、前後幕板3の下端部を支持する支持突片68…が形
成されている。
上下連結補強材69は、下向きコ字形に形成され、左右の
上連結補強材69の上面片691には、机上用パーティショ
ン7に取りつけられた取付杆71が上方から嵌入する嵌入
取付孔692、692が前後に所定間隔を有して形成されてい
る。
係合部65は、横向きコ字形で、上面壁651の外側端部
は、側方に突出して下方に折り曲げられた下向き係合片
652を有し、上面壁651には前記上連結補強材69の嵌入取
付孔692、692の上下方向に一致して嵌入孔653、653が形
成されている。
そして、机上用パーティション7の取付杆71は嵌入取付
孔692、嵌入孔653に嵌挿し、下端が下面壁654に当接し
て、上連結補強材69と、係合部65の上下2カ所で保持さ
れる。
尚、机上用パーティション7の取付杆71が前後に偏心し
た位置に形成されているのは、他の机と共用を計る為で
あり、嵌入取付孔692、692が前後2個所形成されている
のは、連結枠6が左右どちらむきに使用されても良い為
である。
符号643は、上コード受け材641に取つけられたコード吊
り下げ用フックを示している。
前後幕板3は、連結枠6の左右方向の半分程度の巾寸法
に形成されて、連結枠6の前後面に対向して着脱自在に
取りつけられ、前後4枚の前後幕板3、3にて1つの連
結枠6の内部を隠蔽している。
すなわち、前後幕板3の上端縁31が前記係止突片67…に
上方から係止され、下端左右端部内面に形成された下向
き係止片32…が前記支持突片68…に上方から係止して着
脱自在に取つけられいる。
天板4…は、後端部が所定間隔をもって向かい合わせに
配設されて、前後の天板4、4間にコード取り出し開口
40が形成されている。
すなわち、天板4の後端面の後方に所定間隔を有して蓋
支持突片41が突出されて、天板4の後端面に沿って蓋嵌
合溝42が形成されてい 又、天板4の裏面側左右端部の前後端部に、大径孔43
と、長孔44が連設された取付孔46が、前後で一方が左右
方向を、他方が前後方向を向いて形成されている。
天板連結材45は、断面L字形で上面側には、前後の取付
孔46、46間に一致した前後間隔で、取付軸47、47が形成
され、側面側には、エンド脚1、中間脚2の取付用螺孔
13…、天板連結用螺孔23…に一致する取付孔48…が形成
されている。
取付軸47は、大径孔43よりやや小さく、長孔44より大な
る頭部471と、長孔44よりやや小なる軸部472より構成さ
れ、一方の取付軸47を前後方向を向く取付孔46に嵌入し
た後、前後方向に移動させて軸部472を長孔44に嵌合
し、他の取付軸47を他方の取付孔46の大径孔43に嵌入し
た後、左右方向に移動させ、軸部472を長孔44に嵌合し
て、天板4の裏面に天板連結材45を取りつけ、この状態
で天板連結材45…をエンド脚1、中間脚2上に載置し、
取付用螺孔13…、天板連結用螺孔23…に取付孔48…を一
致せしめてネジ止めする。
蓋部材5は、前後の天板4、4に対して机上用パーティ
ション7の取付杆71が嵌挿する嵌挿孔511、511(通常は
キャップにて閉塞されている。)を有するパーティショ
ン取付口カバー51が2つと、回転蓋521を有するコード
取出口カバー52が2つと、コード取出開口40を閉塞する
開口カバー53が1つより構成され、較正カバー51、52、
53の前後端部には前記蓋嵌合溝42に嵌入する嵌入突片50
…が形成され、各嵌入突片50…が蓋嵌合溝42に嵌入して
取りつけられる。
そして、上記カバー51、52、53がコード取出開口40を閉
塞した状態で、各カバー51、52、53を取り外す場合は、
コード取出口カバー52の回転蓋521を回動して開口部分
を形成し、開口部分に指先を挿入して、まず最初にコー
ド取出口カバー52を取り外し、後に順次各カバー51、53
を取り外す。
尚、符号54はエンド脚1の上面中央部にネジ止めされる
端部エッヂを示している。
本考案は以上の如く構成されており、次の様にして組み
立てられる。
第2図に示す連結机10を組み立てる場合、エンド脚1と
中間脚2を所定間隔離しておき、その間に連結枠6を位
置せしめ、そして、エンド脚1と中間脚2を起立姿勢と
なし、連結枠6を所定位置まで両側から持ち上げて、係
合部65を第1、第2係止部12、24に係合する。
この状態でエンド脚1と中間脚2と連結枠6は仮連結さ
せる。
次に同様にして、もう一つの連結枠6と中間脚2、エン
ド脚1を連結し、連結杆6の内側から連結ネジ60、連結
孔66…を挿通させて、第1、第2連結螺孔14…、25…と
螺合せしめ、エンド脚1、中間脚2、連結枠6を強固に
連結する。
次に前後幕板3、3を連結枠6にとりつけ、更に前述し
た様に、転動板連結材45が取りつけられた天板4をエン
ド脚1、中間脚2上に載置し、内側より天板連結材45を
エンド脚1、中間脚2と連結する。
そして、蓋部材5を天板4、4間に取りつける。
この時、連結枠6、及び前後幕板3、3の上面と天板
4、4下面間には所定の間隔が形成される。
次に天板4上で、OA機器等を使用する場合は、前後幕板
3、3、及び蓋部材5を取り外し、連結枠6の下側の開
口部64よりコード等を導き、必要な個所まで中間脚2の
側方開口部26等を挿通して、連結枠6の上側の開口部6
4、コード取出開口40より天板上に導かれる。
この時、上下コード受け材641、642はコードの垂れ下が
りを防止し、コード吊り下げ用フック643にはコード余
長分が巻き取られる。
又、机上用パーティション7を取りつける場合は、パー
ティション取付口カバー51の嵌挿孔511、511(キャップ
を取り外して開口する。)から取付杆71を嵌挿し、嵌入
取付孔692、嵌入孔653に嵌挿し、下端を下面壁654に当
接させる。そして、取付杆71は、上連結補強材69と係合
部65の上下2ヵ所にて抱持される。
《効果》 本考案は以上の如く、エンド脚内面に第1係止部と第1
連結螺孔が形成され、中間脚に第1係止部と同一高さ位
置に同形の第2係止部と、第1連結螺孔と同一高さ位置
に同径の第2連結螺孔が形成され、連結杆に第1、第2
係止部に係合される係合部が形成されているので、エン
ド脚と中間脚間連結枠の左右端部を引っ掛けるだけで、
エンド脚と中間脚が立設した仮連結の状態となるので、
少人数でも組み立て作業が非常に容易である。
又、第1係止部と第2係止部は同じ高さ位置で、しかも
同形であり、又第1連結螺孔と第2連結螺孔が同一高さ
で同径に形成され、第1、第2係止部に係止される係合
部が連結枠の前後面に方向性がなく、連結枠のいずれの
端部にエンド脚、又は中間脚がきても確実に仮連結が出
来、組み立て作業を非常にスピーディーに行なう事が出
来る。
更に、連結枠の上連結補強材と係合部に、嵌入取付孔と
嵌入孔が形成されているから、取付杆を嵌入するだけの
簡単な作業で、取付杆は上下2ヵ所で保持され、ねじ等
で固定する必要がないので、机上用パーティションの取
りつけ、取り外しが容易に行える。
又、連結枠とエンド脚及び中間脚とを連結するための係
合部が、机上用パーティション取付用の部材を兼用して
いるので、構造が簡単となり安価に製作できる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例の一つを示し、 第1図は本考案の要部縦断面図、 第2図は本考案の連結机の斜視図、 第3図は本考案の要部分解斜視図、 第4図は第1図のA-A線拡大断面図、 第5図は第1図のB-B線拡大断面図、 第6図は天板の一部裏面図、 第7図は天板連結材の要部斜視図である。 1……エンド脚 12……第1係止部 14……第1連結螺孔 2……中間脚 24、24……第2係止部 25……第2連結螺孔 3、3……前後幕板 4……天板 5……蓋部材 6……連結枠 65、65……係合部 651……上面壁 653……嵌入孔 66……連結孔 69……上連結補強材 692……嵌入取付孔 7……机上用パーティション 71……取付杆

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】左右一対のエンド脚と、エンド脚間に所定
    間隔を有して配設される中間脚と、中間脚同士、及び中
    間脚とエンド脚を連結する連結枠と、中間脚、及びエン
    ド脚のそれぞれの上面に前後に所定間隔を有して載置連
    結される天板と、前後の天板間に着脱自在に取りつけら
    れる蓋部材と、連結枠の前後面に着脱自在にとりつけら
    れる前後幕板よりなり、前記エンド脚は前後方向中央部
    内面に第1係止部と第1連結螺孔が形成され、中間脚は
    前後方向中央部の左右両面で、第1係止部と同一高さ位
    置に同形の第2係止部と、第1連結螺孔と同一高さ位置
    に同径の第2連結螺孔が形成され、連結枠は左右端部
    に、前記第1、第2係止部と係合される係合部と、第
    1、あるいは第2係止部と係合部が係合した状態で、前
    記第1、第2連結螺孔に一致する連結孔が形成され、連
    結枠は前記係合部の上方に上連結補強材を有し、前記係
    合部は、上面壁、下面壁等からなる断面床向きコ字形
    で、上面壁外側端部には側方に突出して、下方に折り曲
    げられて、前記第1、第2係止部に上方から係止する下
    向き係止片が形成され、上面壁には、連結補強材に形成
    された机上用パーティション取付用の嵌入取付孔に上下
    方向で一致する嵌入孔が形成されている事を特徴とする
    連結机。
JP1990093469U 1990-09-03 1990-09-03 連結机 Expired - Fee Related JPH0746174Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990093469U JPH0746174Y2 (ja) 1990-09-03 1990-09-03 連結机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990093469U JPH0746174Y2 (ja) 1990-09-03 1990-09-03 連結机

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0451236U JPH0451236U (ja) 1992-04-30
JPH0746174Y2 true JPH0746174Y2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=31830711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990093469U Expired - Fee Related JPH0746174Y2 (ja) 1990-09-03 1990-09-03 連結机

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746174Y2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2787749B2 (ja) * 1993-11-10 1998-08-20 伊藤喜オールスチール株式会社 システムデスク
JP3340040B2 (ja) * 1996-11-26 2002-10-28 株式会社イトーキ 連結デスク等のフレーム脚
JP4532155B2 (ja) * 2004-04-07 2010-08-25 株式会社岡村製作所 デスク装置
JP5907690B2 (ja) * 2011-10-25 2016-04-26 株式会社イトーキ 組立式デスク
JP6027959B2 (ja) * 2013-12-09 2016-11-16 株式会社イトーキ 組立式デスク
JP6178260B2 (ja) * 2014-02-19 2017-08-09 株式会社イトーキ 組立式デスク
JP5971370B2 (ja) * 2015-03-23 2016-08-17 株式会社イトーキ 組立式デスク
JP7031225B2 (ja) * 2017-10-26 2022-03-08 コクヨ株式会社 天板付き家具
JP7110521B2 (ja) * 2017-10-26 2022-08-02 コクヨ株式会社 天板付き家具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641460Y2 (ja) * 1989-01-06 1994-11-02 共栄工業株式会社 組立机および机の脚連結枠

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0451236U (ja) 1992-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0746174Y2 (ja) 連結机
JPH0641461Y2 (ja) サイドパネルの取付装置
JPH076818Y2 (ja) デスクパネルの取付装置
JP4416869B2 (ja) パネル装置
JP3564978B2 (ja) 配線機能付き机
JPH0340168Y2 (ja)
JPH0449947Y2 (ja)
JPH0610833Y2 (ja) デスク
JPH0312270Y2 (ja)
JP3837045B2 (ja) 袖キャビネット付き机
JP2512857Y2 (ja) ブラケットの脱落防止装置
JPH0520Y2 (ja)
JPS5829968Y2 (ja) 引き出し式整理ケ−スの引き出し
JPH0127702Y2 (ja)
JPS635556Y2 (ja)
JP3511254B2 (ja) 間仕切パネルにおける上部カバーの取付構造
JP3012387U (ja) 棚の取付装置
JPH0630065Y2 (ja) 祭 壇
JPH0115834Y2 (ja)
JPH0289110U (ja)
JP2000037237A (ja) 組立棚における棚枠
JP2513221Y2 (ja) 浴室ユニットの隣室との仕切り部分の構造
JP4308987B2 (ja) コーナー机
JPS6340627Y2 (ja)
JPH0542750Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees