JP4308987B2 - コーナー机 - Google Patents

コーナー机 Download PDF

Info

Publication number
JP4308987B2
JP4308987B2 JP25909299A JP25909299A JP4308987B2 JP 4308987 B2 JP4308987 B2 JP 4308987B2 JP 25909299 A JP25909299 A JP 25909299A JP 25909299 A JP25909299 A JP 25909299A JP 4308987 B2 JP4308987 B2 JP 4308987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corner
top plate
support
wiring
support leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25909299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001078840A (ja
Inventor
理 吹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP25909299A priority Critical patent/JP4308987B2/ja
Publication of JP2001078840A publication Critical patent/JP2001078840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4308987B2 publication Critical patent/JP4308987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、互いに直交するように配置された2個の机の間に形成される角型空間内に、両方の机と連続するようにして設置されるコーナー机に関する。
【0002】
【従来の技術】
コーナー机の従来例としては、例えば実開平8−1299号公報に記載されているようなものがある。
このコーナー机は、後端に角部すなわちコーナー部を有する天板の左右の斜辺の下面を、この斜辺の全長とほぼ同じ長さの支持脚をもって支持し、かつ、天板の後端の角部の直後に支柱を立設するとともに、左右の各支持脚の後端部と上記支柱との間に幕板を取り付け、幕板の内面の上端部に配線ダクトを取り付けたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、天板の後端角部の下面には、この角部を支えるものがないため、この部分に上方から大きな荷重がかかると、天板が撓んだり、変形したりするおそれがある。
【0004】
また、一方の幕板の配線ダクトに通した配線を、他方の幕板の配線ダクトに通そうとすると、両幕板の間にある支柱が邪魔になるため、両配線ダクトにまたがって、配線を簡単かつ体裁よく通すことができない。
【0005】
さらに、配線ダクトに通した配線を、他方の幕板の背後へ引き出すためには、幕板に切欠部を設けるか、または幕板の寸法を短くして、幕板の側端部と支柱との間に隙間を形成する必要があり、コーナー机の背面の外観が損なわれることとなる。
【0006】
本発明は、従来の技術が有する上記のような問題点に鑑みてなされたもので、天板の後端角部を強固に支持しうるとともに、角部を挟むようにして設けられた2個の配線空間にまたがって、配線を簡単かつ体裁よく通すことができ、かつ、配線空間に通した配線を幕板の背後に体裁良く引き出すことができるようにしたコーナー机を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
(1)左右両側部が側部支持脚によって支持されたコーナー天板における後端角部の後方にコーナー支持脚を立設し、コーナー支持脚の上部より前方に向かって突出するアームの前端に設けた支持部によって、前記コーナー天板の後端角部の下面を支持し、かつ前記左右の側部支持脚とコーナー支持脚とにより、左右1対の幕板を、前記コーナー天板の左右の後縁とほぼ等高に、かつ若干離間して、ほぼ平行をなすように支持することにより、コーナー天板の後端角部を挟む左右の後縁と幕板との間に、後端角部において互いに連通する直線状の2個の配線空間を形成させるようにする。
【0008】
(2)上記(1)項において、アームの中間部上面を、コーナー天板の後端角部の下面より下位とし、かつコーナー天板の後端角部の下面とアームとの間の空間を介して、左右の直線状の配線空間同士を互いに連通させる。
【0009】
(3)上記(1)項または(2)項において、コーナー支持脚の上端部に、配線空間を後方に連通させる挿通路を設け、該挿通路を、着脱自在なカバー部材により閉塞する。
【0010】
(4)上記(1)項〜(3)項のいずれかにおいて、コーナー支持脚の上面に、机上載置物支持用の支柱を挿通するための下向きの嵌合孔を設け、この嵌合孔の上面を、着脱自在な上蓋により閉塞する。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のコーナー机(1)の一実施形態について、添付図面を参照しながら説明する。
なお、以下の説明中においては、図1の下側を「前方」とし、上側を「後方」とする。
【0012】
前端角部を大きく凹入させた平面視ほぼL字形をなすコーナー天板(以下単に天板という)(2)における左右の前側斜辺部(2a)(2b)の下面は、それぞれ各斜辺部(2a)(2b)と同方向を向く側部支持脚(3a)(3b)によって支持されており、各前側の斜辺部(2a)(2b)と対応する側部支持脚(3a)(3b)とは、図示を省略した止めねじにより固定されている。
なお、天板(2)の左右の後側斜辺部(2c)(2d)は、互いに直交している。
【0013】
前記各後側斜辺部(2c)(2d)の直後において、左右の側部支持脚(3a)(3b)の上縁には、切欠溝(3c)が設けられている。
【0014】
天板(2)の後端角部(2e)の直後には、上面が天板(2)の上面と等高をなすコーナー支持脚(4)が立設されている。
【0015】
図2に拡大して示すように、コーナー支持脚(4)は、接床部材(5)と、接床部材(5)の上面に結合される上下方向に長い脚本体(6)と、脚本体(6)の上面に結合される支持部材(7)とからなっている。
【0016】
接床部材(5)は、対角線を前後方向とした方形の基板(5a)の前端より細長い突出片(5b)を連設してなり、基板(5a)の適所と突出片(5b)の前端部とに設けたボス(5c)には、下方からアジャスタ(8)のおねじ(8a)が螺合されている。
【0017】
基板(5a)の前後対角部には、それぞれ平面視内向V字形をなす低寸の位置決め部材(5d)が立設されており、かつ基板(5a)と突出片(5b)における複数の適所には、後述する脚本体(6)の筒状劃室(11)の下端部に嵌合しうる上向きの挿入片(5e)が設けられている。
【0018】
脚本体(6)は、平面形が接床部材(5)と同形状をなす中空のもので、平面形が前記基板(5a)および突出片(5b)とそれぞれ対応する基筒(6a)と突出筒(6b)とからなっている。
【0019】
基筒(6a)の左右の前側斜辺には、後述する幕板(36)の後端部を取付けるための凹部(9)が、上端から下端に亘って設けられている。
【0020】
図5に最も良く示すように、基筒(6a)の内部と突出筒(6b)の内部は、複数の垂直隔壁(10)によって複数の筒状劃室(11)と、後述する支柱(41)を嵌合するための嵌合孔(12)とに仕切られている。突出筒(6b)における垂直隔壁(10)の中間部には、垂直の円筒部(13)が形成されている。
【0021】
基筒(6a)の後方角部と、突出筒(6b)の前端の内面には、断面形が内向C字形の把持片(14)が、上端から下端に亘って設けられている。
【0022】
支持部材(7)は、全体として、脚本体(6)と同様の平面形を有し、上下方向の挿入孔(15)を設けた箱型の基部(7a)の前端に、前方を向くアーム(7b)を突設し、かつアーム(7b)の前端上面に、平面視前向V字形をなす支持部(7c)を形成したものである。
【0023】
基部(7a)における左右の前辺には、上部が凹入する段部(16)が形成されている。
【0024】
段部(16)の底面には複数の方形の係止孔(17)が穿設され、かつ段部(16)の左右前面には、横長方形の係合孔(18)が穿設され、係合孔(18)の左右には、平面視前向鉤形の係合爪(19)(19)が突設されている。
基部(7a)の下端における左右の前辺の後端には、脚本体(6)の前記凹部(9)と整合する凹部(20)が形成されている。
【0025】
基部(7a)の上面には、上蓋(23)を嵌合するための浅い段状フランジ(21)が形成されている。段状フランジ(21)の内縁は、前記挿入孔(15)の上端の寸法を定めている。
上蓋(23)の下面には、その方形の外形寸法よりわずかに小寸とした方形枠状の垂下片(24)が垂設され、垂下片(24)の各側面のほぼ中央に設けられた4個の係止爪(25)のうち、後方の2個を、前記段状フランジ(21)の下縁に係合させ、かつ前方の2個を、上述の係合孔(18)に係止させることにより、上蓋(23)は段状フランジ(21)内にはまり込み、かつ基部(7a)の上面と同一面となって、挿入孔(15)を着脱自在に塞いでいる。
【0026】
前面左右の段部(16)には、平面視後向L字形をなすカバー部材(27)が、その内面に設けた断面形がL字形の係止片(28)の下端に形成された突爪(29)を前記係止孔(17)に嵌合させるとともに、係止片(28)を係合爪(19)に係合させることにより、段部(16)を塞ぐようにして着脱自在に取り付けられている(図3参照)。
【0027】
接床部材(5)と脚本体(6)は、接床部材(5)における嵌合突子(5e)を脚本体(6)の各筒状劃室(11)の下端に嵌合するとともに、基板(5a)の後端部と突出片(5b)の前端部とに穿設された通孔(5f)に挿通したタップねじ(30)を、脚本体(6)の連結部(14)と円筒部(13)の下端部にねじ込むことにより結合されている。
【0028】
脚本体(6)と支持部材(7)は、支持部材(7)の下面から下向きに突設した、接床部材(5)と同様の嵌合突部(7d)(図4参照)を、脚本体(6)の各筒状劃室(11)の上端に嵌合するとともに、段部(16)の前端角部に穿設した通孔(31)と、アーム(7b)の先端部に穿設した通孔(32)とに上方から挿入したタップねじ(33)を、脚本体(6)の円筒部(13)と把持片(14)の上端部にねじ込むことにより結合されている。
【0029】
このようにして組み立てられたコーナー支持脚(4)の支持部(7c)に、天板(2)の後端角部(2e)を載置し、支持部(7c)の3か所に穿設した通孔(34)に通した止めねじ(35)を、後端角部(2e)の下面に穿設した各ねじ孔(2f)(図4参照)に螺合することにより、天板(2)の後端角部(2e)の下面は、コーナー支持脚(4)によって支持され、後端角部(2e)と支持部(7c)とを結合することにより、後端角部(2e)の下面とアーム(7b)との間には、配線を通しうる隙間(S)が生じる(図4参照)。
【0030】
左右の側部支持脚(3)の後面には、幕板(36)の前端が止めねじ(図示略)により固定され、幕板(36)の後端は、コーナー支持脚(4)の凹部(9)(20)に嵌合した状態で(図3参照)、同じく止めねじ(図示略)によりコーナー支持脚(4)に固定されている。
【0031】
左右の幕板(36)と天板(2)の後側斜辺部(2c)(2d)、及びコーナー支持脚(4)と側部支持脚(3a)(3b)とで囲まれた部分には、細長い直線状の配線空間(37)が形成されており、かつ両幕板(36)の内面の上端部には、配線空間(37)とほぼ同寸法をなすとともに、両端部が開口する樋状の配線ダクト(38)が取り付けられている。
【0032】
左右の配線ダクト(38)の後側の開口端部は、天板(2)の後端角部(2e)の下面とアーム(7b)との間の隙間(S)を通して互いに連通している。配線空間(37)の上端部、すなわち配線ダクト(38)の上方は、着脱自在なダクトカバー(39)によって覆われている。
【0033】
以上説明した本実施形態のコーナー机(1)によれば、天板(2)の後端角部(2e)の下面が、コーナー支持脚(4)の支持部(7c)によって確実に支持されているので、後端角部(2e)に上方から力がかかっても、天板(2)が大きく撓んだり、変形したりすることはない。
【0034】
また、両配線ダクト(38)の端部同士が、天板(2)の後端角部(2e)の下面と、アーム(7b)との間の隙間(S)を介して互いに連通しているので、一方の配線ダクト(38)に通した配線(A)を、他方の配線ダクト(38)側に、簡単かつ体裁よく通すことができる(図3、図4参照)。
【0035】
さらに、カバー部材(27)を段部(16)から取り外すことにより、配線ダクト(38)に通した配線(B)を、カバー部材(27)を取り外した後に形成される挿通路(40)を通して、この配線ダクト(38)と直交する幕板(36)の背後側に、簡単かつ体裁よく引き出すことができる(図3参照)。
【0036】
また、段部(16)は、常時はカバー部材(27)によって塞がれているので、コーナー机(1)を後方から見た場合においても、コーナー机(1)の背面の外観が損なわれることはない。
【0037】
また、支持部材(7)の段状フランジ(21)から上蓋(23)を取り外して、棚板その他の机上載置物支持用の角管状の支柱(41)を挿入孔(15)及び嵌合孔(12)に挿入し、支柱(41)の下端開口部における前後の角部を、前後の位置決め部材(5d)の外側に係合し、かつ、止めねじ(42)により、脚本体(6)と支柱(41)の側面同士を固着することにより、コーナー支持脚(4)の内部に支柱(41)を固定することができる。
【0038】
【発明の効果】
(A) 請求項1記載の発明によると、コーナー天板の後端角部の下面が、コーナー支持脚の支持部によって支持されているので、後端角部に上方から力がかかっても、天板が撓んだり変形することはない。
また、配線空間の端部同士が、後端角部において互いに連通しているので、一方の配線空間に通した配線を、他方の配線空間側に簡単に通すことができる。
【0039】
(B) 請求項2記載の発明によると、両配線空間の端部同士が、後端角部の下面とアームとの間の空間を介して互いに連通しているので、一方の配線空間に通した配線を、他方の配線空間側に、天板の上面に露出することなく、簡単かつ体裁よく通すことができる。
【0040】
(C) 請求項3記載の発明によると、挿通路を利用することにより、配線空間内の配線を、幕板の背面側に、簡単かつ体裁よく引き出すことができるとともに、上記挿通路は、常時はカバー部材によって塞がれているので、コーナー机の外観が損なわれることはない。
【0041】
(D) 請求項4記載の発明によると、上蓋を嵌合孔の上面から取り外し、支柱を嵌合孔の内部に嵌挿することにより、支柱を、コーナー支持脚の内部に簡単かつ体裁よく固定することができ、また、嵌合孔の上面は、常時は上蓋によって塞がれているので、外観が損なわれることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を前方から見た斜視図である。
【図2】同じくコーナー部分の分解斜視図である。
【図3】同じくコーナー支持脚の上部を前斜め前方から見た拡大分解斜視図である。
【図4】同じくコーナー支持脚から上蓋を外して、コーナー支持脚の上面開口部からコーナー支持脚の内部に角柱を嵌挿した状態における、コーナー机の後端部分の縦断側面図である。
【図5】同じく図4のV−V線に沿う拡大横断平面図である。
【符号の説明】
(1)コーナー机
(2)コーナー天板
(2a)(2b)前側斜辺部
(2c)(2d)後側斜辺部
(2e)後端角部
(2f)ねじ孔
(3a)(3b)側部支持脚
(3c)切欠溝
(4)コーナー支持脚
(5)接床部材
(5a)基板
(5b)突出片
(5c)ボス
(5d)位置決め部材
(5e)嵌合突子
(5f)辺孔
(6)脚本体
(6a)基筒
(6b)突出筒
(7)支持部材
(7a)基部
(7b)アーム
(7c)支持部
(7d)嵌合突部
(8)アジャスタ
(8a)おねじ
(9)凹部
(10)垂直隔壁
(11)筒状劃室
(12)嵌合孔
(13)円筒部
(14)把持片
(15)挿入孔
(16)段部
(17)係止孔
(18)係合孔
(19)係合爪
(20)凹部
(21)段状フランジ
(22)内縁
(23)上蓋
(24)垂下片
(25)係止爪
(27)カバー部材
(28)係止片
(29)突爪
(30)タップねじ
(31)(32)通孔
(33)タップねじ
(34)通孔
(35)止めねじ
(36)幕板
(37)配線空間
(38)配線ダクト(配線空間)
(39)ダクトカバー
(40)挿通路
(41)支柱
(42)止めねじ
(A)(B)配線
(S)隙間(空間)

Claims (4)

  1. 左右両側部が側部支持脚によって支持されたコーナー天板における後端角部の後方にコーナー支持脚を立設し、コーナー支持脚の上部より前方に向かって突出するアームの前端に設けた支持部によって、前記コーナー天板の後端角部の下面を支持し、かつ前記左右の側部支持脚とコーナー支持脚とにより、左右1対の幕板を、前記コーナー天板の左右の後縁とほぼ等高に、かつ若干離間して、ほぼ平行をなすように支持することにより、コーナー天板の後端角部を挟む左右の後縁と幕板との間に、後端角部において互いに連通する直線状の2個の配線空間を形成させるようにしたことを特徴とするコーナー机。
  2. アームの中間部上面を、コーナー天板の後端角部の下面より下位とし、かつコーナー天板の後端角部の下面とアームとの間の空間を介して、左右の直線状の配線空間同士を互いに連通させたことを特徴とする請求項1記載のコーナー机。
  3. コーナー支持脚の上端部に、配線空間を後方に連通させる挿通路を設け、該挿通路を、着脱自在なカバー部材により閉塞するようにした請求項1または2記載のコーナー机。
  4. コーナー支持脚の上面に、机上載置物支持用の支柱を挿通するための下向きの嵌合孔を設け、この嵌合孔の上面を、着脱自在な上蓋により閉塞しうるようにしたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のコーナー机。
JP25909299A 1999-09-13 1999-09-13 コーナー机 Expired - Fee Related JP4308987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25909299A JP4308987B2 (ja) 1999-09-13 1999-09-13 コーナー机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25909299A JP4308987B2 (ja) 1999-09-13 1999-09-13 コーナー机

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001078840A JP2001078840A (ja) 2001-03-27
JP4308987B2 true JP4308987B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=17329215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25909299A Expired - Fee Related JP4308987B2 (ja) 1999-09-13 1999-09-13 コーナー机

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4308987B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63220806A (ja) * 1987-03-09 1988-09-14 コクヨ株式会社 オフイステ−ブル
JPH0444120Y2 (ja) * 1988-09-05 1992-10-19
US5092253A (en) * 1989-02-07 1992-03-03 Steelcase Inc. Modular furniture
JPH0711210Y2 (ja) * 1989-08-09 1995-03-15 理研軽金属工業株式会社 エキスパンションジョイント
JPH0546660Y2 (ja) * 1990-09-27 1993-12-07
JP3407212B2 (ja) * 1996-01-18 2003-05-19 株式会社岡村製作所 組合せ机
JP4142215B2 (ja) * 1999-09-13 2008-09-03 株式会社岡村製作所 コーナー机におけるコーナー支持脚

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001078840A (ja) 2001-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4308987B2 (ja) コーナー机
JP6163764B2 (ja) テーブルの配線ダクト装置
JPH052106Y2 (ja)
JP4142215B2 (ja) コーナー机におけるコーナー支持脚
JP2542263Y2 (ja) 引出し付き机
JP5540999B2 (ja) サイドパネルの取付装置
JP2001104083A (ja) 配線カバー
JPH07981Y2 (ja) 机等における配線ダクト構造
JP7360831B2 (ja) 天板付き什器
JP4030773B2 (ja) テーブル
JP7355499B2 (ja) 物品載置体の支持構造
JP2534124Y2 (ja) 机とテーブルの連結装置
JP4603408B2 (ja) ベースキャビネット及びサイドカバー
JP2022064355A (ja) パネル
JP5257191B2 (ja) 間仕切装置における配線ダクト装置
JP2022064354A (ja) テーブル
JP4427128B2 (ja) 机の支持脚へのカバー部材の取付構造
JP2001146804A (ja) 自立型間仕切装置における安定支持装置
JP3690510B2 (ja)
JP2022064356A (ja) オプション部材
JP2000342345A (ja) 机の支持脚におけるカバー部材
JP4311906B2 (ja) テーブル
JP2022064350A (ja) テーブル
JP2022064352A (ja) テーブル
JPH079934Y2 (ja) 間仕切りパネルの連結構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees