JPH0610833Y2 - デスク - Google Patents

デスク

Info

Publication number
JPH0610833Y2
JPH0610833Y2 JP1990115872U JP11587290U JPH0610833Y2 JP H0610833 Y2 JPH0610833 Y2 JP H0610833Y2 JP 1990115872 U JP1990115872 U JP 1990115872U JP 11587290 U JP11587290 U JP 11587290U JP H0610833 Y2 JPH0610833 Y2 JP H0610833Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
plate
inner top
wall
desk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990115872U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0471527U (ja
Inventor
勝 湯川
Original Assignee
ダイシン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイシン工業株式会社 filed Critical ダイシン工業株式会社
Priority to JP1990115872U priority Critical patent/JPH0610833Y2/ja
Publication of JPH0471527U publication Critical patent/JPH0471527U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0610833Y2 publication Critical patent/JPH0610833Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はデスクに関する。
〔従来の技術と考案が解決しようとする課題〕
一般に、デスクにワードプロセッサ等の事務機器を載置
する場合、該事務機器からの電気配線がデスク上に載置
され、そのために、デスク上のスペースが小さくなると
共に、見苦しかった。
そこで、本考案では、各種の事務機器を載置する場合、
天板上のスペースを十分確保することができると共に、
すっきりした感じに載置することができるデスクを提供
することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上述の目的を達成するために、本考案に係るデスクは、
内天板と該内天板に載置される天板とからなる天板部
と、一対の脚、脚と袖箱、又は一対の袖箱からなる天板
受台と、を備え、該内天板と天板の前後方向寸法及び左
右方向寸法を夫々略同一としたデスクであって、上記内
天板の中央連結枠の中央部に前後方向のスリットを設け
ると共に、上記天板の下面中央部にナット部を設け、か
つ、上端部に上方開口状の電気配線収納部を有する幕板
を、上記天板受台の後面にビス止めにて固定すると共
に、上記天板部の内天板を上記天板受台に載置してビス
止めにて固定し、さらに、前方スライド状態にて上記電
気配線収納部を開放状態とする上記天板を、該内天板上
に前後方向スライド自在として載置すると共に、ノブと
該ノブから突設されるねじ杆とからなる天板スライド規
制用固定具を形成して、上記内天板の下方から、該内天
板のスリットを介して上記固定具のねじ杆を上記天板の
ナット部に螺着したものである。
〔作用〕
内天板に天板を載置して、固定具のねじ杆を下方から内
天板のスリットを介して天板のナット部に螺着すれば、
天板は内天板に固定される。
また、固定具のねじ杆を緩めれば、ねじ杆が挿通される
スリットは前後方向長孔であるので、天板は内天板に対
して前後方向にスライド可能となり、この状態にて天板
を前方へスライドさせれば、幕板の電気配線収納部が開
放状態となり、この開放状態において事務機器等の電気
配線を、電気配線収納部へ収納することができる。
そして、配線を収納部へ収納させた後、天板を後方へス
ライドさせれば、収納部が天板に施蓋され、この状態
で、固定具のねじ杆を締め付ければ、天板を内天板に固
定することができる。
〔実施例〕
以下、実施例を示す図面に基づいて、本考案を詳説す
る。
第1図は本考案に係るデスクの分解斜視図を示し、この
デスクは、脚1と袖箱2からなる天板受台100(第4図
参照)とこれらの上面に載置される内天板3と該内天板
3上に取付けられる天板4と該内天板3の後端縁3a近
傍から垂設される幕板5とを備えたものであり、第2図
と第3図に示すように、内天板3と天板4とは前後方向
寸法及び左右方向寸法が略同一とされて、該内天板3と
天板4とを重ね合わすことにより天板部6を形成する。
しかして、内天板3は、第1図と第5図に示すように、
前後枠7,8と、左右側枠9,10と、前後枠7,8の中
央部を連結する連結枠11と、からなり、また、側枠9,
10は、第6図と第7図に示すように、底壁12と、側壁1
3,13と、中央にスリット孔14を有する上壁15と、から
なり、その長手方向に沿って上方開口状の溝16が形成さ
れる。また、該溝16には、開口幅寸法Bが他の開口幅寸
法Cより大なる幅広部17が所定間隔にて2個設けられて
いる。さらに、側枠9,10の夫々の前後端部に第5図に
示すようにストッパ部18…が設けられている。なお、側
枠9,10の中央部には第7図に示すように、この内天板
3を脚1又は袖箱2に取付けるための取付片19,19が付
設されている。即ち、取付片19,19は、外鍔部19a,19
aを有する断面略U字状体からなり、その底壁19bに図
示省略の貫通孔が貫設され、該貫通孔と、側枠9,10の
底壁12に設けられた貫通孔と、に鉛直方向ネジ20(第1
図参照)が挿入される。
また、前後枠7,8は、第1図と第5図に示すように、
底壁21,21と、前後壁22,22,23,23と、からなり、そ
の端面が側枠9,10の内方の側壁13,13に固着されてい
る。
そして、連結枠11は、その中央部に前後方向のスリット
24を有する本体部25と、前後枠7,8に該連結枠11を取
付けるための取付片部26,26と、からなる。
次に、天板4は、後端縁27角部に切欠き部28,28を有す
る本体部29と、該本体部29の後端縁27に付設される後端
縁部材30と、からなり、該本体部29の裏面31には、第8
図と第9図に示すように、内天板3の溝16,16に嵌合す
るスライド体32…が設けられている。
即ち、後端縁部材30は、本体部29の後端縁27に固着され
る硬質塩化ビニル等の合成樹脂からなる帯状体部30a
と、該帯状体部30aの上端部から連設される軟質塩化ビ
ニル等の合成樹脂からなる中空体部30bと、からなり、
該中空体部30bは弾性変形可能とされている。また、裏
面31には左右側縁に沿って合成樹脂からなる帯状体33,
33が取付けられ、該帯状体33には矩形状の貫孔34,34が
貫設され、該貫孔34,34を介して、裏面31に取付けられ
たスライド体32,32が突設される。つまり、この帯状体
33,33が、第6図に示すように、内天板3の左右側枠
9,10の上壁15に摺接する。なお、この帯状体33,33に
は、夫々、その長手方向に沿った多数の凹溝33a…が設
けられている。
ここで、スライド体32とは、第6図に示すように、側面
に内天板3の側枠9又は側枠10の上壁15内端部35,35に
スライド自在に嵌合するスライド溝36,36が形成された
ものであり、幅寸法Aは、側枠9,10の溝16の幅広部17
の開口幅寸法Bより小とされると共に、溝16の他の開口
幅寸法Cより大とされている。従って、第5図に示すよ
うに、各スライド体32…を、内天板3の溝16の幅広部17
…に対応させた状態で、該天板4を内天板3上に載置す
れば、各スライド体32は溝16,16内に挿入され、この状
態から天板4を後方へスライドさせれば、内端部35,35
がスライド体32…のスライド溝36,36に嵌合しつつ該天
板4はこの溝16,16に沿って後方のスライド体32,32が
内天板3の後方のストッパ部18,18に当接するまでスラ
イドすることができる。第6図において、37は該スライ
ド体32を天板4の裏面31に取付けるためのボルト等の固
着具である。なお、スライド体32は、第8図と第9図に
示すように、スライド溝36,36を有する本体部38と、該
本体部38から垂設されるリブ39…と、からなり、該本体
部38の下面には凹所40,40が設けられ、該凹所40,40に
上記固着具37が取付けられる。
しかして、内天板3の連結枠11のスリット24には、第1
図に示すように、固定具41が挿入され、該固定具41にて
天板4が内天板3上に固定される。即ち、固定具41は、
ノブ42と、該ノブ42から突設されるねじ杆43と、からな
り、下方からねじ杆43がスリット24に挿入され、天板4
に設けられた図示省略のナット部に該ねじ杆43が螺着さ
れる。
次に、幕板5は、上枠44と、左右の側枠45,45と、下枠
46と、裏面壁47と、を備えたものであり、また、側枠45
は、第13図に示すように、鉛直壁48と、該鉛直壁48から
連設される前後壁49,50と、前後壁49,50から連設され
る内鍔部51,52と、からなり、その内部をもって電気配
線用通路53が形成される。また、該通路53の外側方開口
部54はカバー55にて施蓋される。なお、後壁50乃至内鍔
部52は裏面壁47にて被覆され、該裏面壁47の外端部47b
と内鍔部52との間に中空部75が形成される。
しかして、カバー55は、帯状部56と、該帯状部56の内面
から突設される一対の係止片部57a,57bと、からな
り、一方の係止片部57bの係止部58が裏面壁47の端縁59
に係止し、他方の係止片部57aの係止部58が前壁49の内
鍔部51の端縁60に係止して、側枠45に取付けられ、外側
方開口部54を施蓋する。なお、カバー55が側枠45に取付
けられた際には、帯状部56の前端縁の内方折曲部61が側
枠45の内鍔部51に当接すると共に、帯状部56の後端縁の
内方折曲部62が裏面壁47の外端部47aに当接している。
つまり、カバー55は取付けられた状態においては、がた
つくことがない。また、カバー55の上端には切欠き部63
が形成され、該切欠き部63にキャップ64が装着されてい
る。即ち、キャップ64には、周縁部に凹溝65が形成さ
れ、該凹溝65にカバー55の切欠き端縁部66を嵌合させて
いる。従って、キャップ64は、その取付けられた状態か
ら上方へスライドさせれば、カバー55から外れ、該カバ
ー55は、その取付けられている状態から外側方へ引張れ
ば、側枠45から外れるものであり、キャップ64及びカバ
ー55は夫々着脱自在とされている。
また、第12図に示すように、電気配線用通路53の上方開
口部67(第1図参照)はキャップ68にて施蓋される。即
ち、キャップ68は、第14図と第15図に示すように、上面
壁69と、該上面壁69から垂設される前後係止片70a,70
b及び前後垂下片71a,71bと、を備えたものであり、
上面壁69の周縁部には垂下壁72が垂設され、また、係止
片70a,70bの夫々の側端部には、内鍔部73…が連設さ
れていると共に、係止片70aの前面中央及び係止片70b
の後面中央には夫々突隆部74,74が突設されている。
従って、このキャップ68を側枠45の上方開口部に装着す
れば、第13図に示すように、係止片70a,70bが側枠45
の上方開口部に嵌合すると共に、垂下片71bは上記中空
部75に嵌合し、垂下片71aは側枠45の前壁49の内鍔部51
に嵌合することになり、しかも、垂下壁72の下端面は、
側枠45の上端面に当接した状態となる。そして、この状
態では、側枠45の後壁内面に設けられた凹所76に垂下片
71bの突隆部74が係脱自在に係合している。つまり、装
着状態では、その状態が確実に保持され、この状態から
キャップ68を上方へ引張れば、その係合が解除されて側
枠45から外れる。なお、上面壁69には、第10図に示すよ
うに、リブ77…にて保持されている切抜き片78,78が付
設されている。
次に、幕板5の上枠44は、第11図に示すように、水平壁
44aと、該水平壁44aの前端縁から立設される立上り壁
44bと、該水平壁44aの後端縁から垂設される垂下壁44
cと、からなり、垂下壁44cが裏面壁47に溶接等にて固
着されている。即ち、この上枠44より上方が、上方開口
状の電気配線収納部80とされる。
また、裏面壁47の上端部には、左右の側枠45,45に連結
される連結枠81が付設され、該連結枠81の上面81aは裏
面壁47の上端縁部82にて被覆されている。
しかして、上枠44には、第1図に示すように、左右一対
の幕板受83,83が設けられている。即ち、この幕板受83
は、第11図に示すように、鉛直片83aと、該鉛直片83a
の上端縁から水平方向前方へ突出する係止片83bと、該
鉛直片83aの下端縁から水平方向後方へ突出する取付片
83cと、を備え、該取付片83cが上枠44の水平壁44aに
ボルト・ナット等の固着具84を介して取付けられる。ま
た、係止片83bは、水平部85と該水平部85の前端縁から
垂設される垂下部86と、からなり、内天板3の後枠8の
後壁23に係止する。そして、上枠44には、フック部材87
が付設されていると共に、第16図(II)に示すように貫
孔88が貫設されている。なお、側枠45,45の鉛直壁48に
は、第1図に示すように、配線通過用の貫孔89が貫設さ
れている。
しかして、脚1は第1図に示すように、矩形平板状の本
体部1aと、該本体部1aの前端縁に付設されるカバー
90と、該本体部1aの下端から前方へ突出するカバー91
付突出部1bと、からなる。即ち、本体部1aは、第17
図に示すように、その前端縁に、前方へ開口する溝92が
形成され、該溝92を形成するための内鍔部93,93に、カ
バー90の係止片94,94が係脱自在に係止しているもので
ある。なお、突出部1bのカバー91についても同様な構
造にて係脱自在に係止している。
また、脚1及び袖箱2の下面には、夫々、アジャスタ95
…が付設される。
次に、このデスクの組立て方法を第1図に基づいて説明
する。
まず、脚1及び袖箱2の上面に、内天板3を載置すると
共に、上方から螺着する鉛直方向ネジ20…にて該脚1及
び袖箱2に該内天板3を取付ける。次に、幕板5の幕板
受83,83を、内天板3の後枠8の後壁23に係止させ、該
幕板5を内天板3の後端縁近傍から垂設する。なお、こ
の場合、幕板5の側枠北45,45の前壁49,49は、脚1の
後端面又は袖箱2の後端面に当接している。そして、こ
の状態において、後方から螺着する水平方向ネジ96…に
て幕板5を脚1及び袖箱2に取付ける。即ち、水平方向
ネジ96は、側枠45の後壁50に貫設された図示省略の貫孔
を介して該側枠45内に挿入され、該側枠45の前壁49と脚
1の後端面(又は袖箱2の後端面)とを螺着する。即
ち、幕板5は、脚1及び袖箱2からなる天板受台100の
後面にビス止めにて固定される。なお、側枠45の後壁50
の図示省略の貫孔には、キャップ97が付設される。
次に、第5図に示すように、各スライド体32…を内天板
3の溝16の幅広部17…に対応させた状態で、天板4を内
天板3上に載置し、各スライド体32を幅広部17…に嵌合
させて第16図(II)に示す状態とし、この状態から天板
4を後方のストッパ部18,18に後方のスライド体32,32
が当接するまで後方へスライドさせて、第16図(I)に
示す状態とする。そして、この状態で固定具41を下方か
ら内天板3のスリット24を介して天板4に螺着し、該天
板4を固定する。この場合、第11図に示すように、天板
4の後端縁部材30が裏面壁47の上端縁部82に当接し、電
気配線収納部80が施蓋状態とされる。さらに、カバー5
5,55を幕板5の側枠45,45に取付けると共に、キャッ
プ68を側枠45,45の上端部に取付ければ、第4図に示す
ようなデスクが完成する。なお、第2図と第3図の仮想
線で示すように、内天板3の下部に引き出し98を設ける
ようにするも好ましい。
しかして、上述の如く構成されたデスクは、固定具41を
緩めれば(ロック解除状態)、天板4は内天板3上を前
後方向に所定寸法L(第5図参照)スライドすることが
でき、第16図(II)に示すように、天板4を前方へスラ
イドさせた状態では、収納部80は開放状態となってい
る。従って、この状態において、天板部6つまり天板4
に載置される図示省略のワードプロセッサ等の事務機器
等の電気配線を収納部80に収納し、その後、天板4を後
方へスライドさせて施蓋状態とした後、固定具41を締め
付ければ(ロック状態)、該天板4が固定され、事務機
器等の電気配線を天板部6上に載置状とする必要がなく
該天板部6上のスペースを十分確保することができ、し
かも、天板部6上はすっきりしたものとなる。なお、事
務機器等からの電気配線は、後端縁部材30の中空体部30
bは弾性変形自在であるので、裏面壁47の上端縁部82と
該後端縁部材30との間に該配線が挿通可能な孔を簡単に
形成することができ、この孔を介して、該配線は収納部
80内に挿入される。
また、幕板5の左右端部には鉛直方向の電気配線用通路
53,53が形成され、しかも、この通路53,53を形成する
ための側枠45の鉛直壁48には貫孔89が貫設されると共
に、電気配線収納部80を形成するための上枠44には貫孔
88が貫設されているので、電源コードを、貫孔89を介し
て通路53に挿入したり、貫孔88を介して収納部80に挿入
したりすることができ、このデスクを使用する人にとっ
ては、足元に各種の電気配線が配設されず、使い勝手が
良いものとなる。
次に、第19図は他の実施例を示し、この場合、袖箱2を
使用せずに、一対の脚1,1にて天板受台100を形成し
ている。従って、詳細な説明は省略し、第18図にこのデ
スクの分解斜視図を示した。
なお、本考案は上述の実施例に限定されず、本考案の要
旨を逸脱しない範囲で設計変更自由であり、例えば、脚
1を使用せずに、一対の袖箱2,2にて天板受台100と
するも自由であり、また、第4図に示す実施例では、右
側を袖箱2とすると共に左側を脚1としているが、逆
に、左側を袖箱2とすると共に右側を脚1とするも自由
である。さらに、天板部6の大きさも自由に設定でき、
天板4のスライド量も自由に設定できる。また、天板4
に貫孔を貫設して、この貫孔に各種配線を挿通させるよ
うにするも自由であり、さらには、スリット24を有する
連結枠11を2個以上とするも自由であり、スライド体32
の数の増減も自由である。
[考案の効果] 本考案は上述の如く構成されているので、次に記載する
効果を奏する。
固定具41のねじ杆43を緩めれば、天板4の前後方向の
スライドが可能となり、前方へスライドさせれば、電気
配線収納部80が開放状態となり、この収納部80に、天板
4上に載置される各種の事務機器の電気配線を収納する
ことができ、収納後は、再び天板4を後方へスライドさ
せることにより、収納部80を施蓋することができるの
で、天板4上に、電気配線が載置されず、該天板4上の
スペースを有効に利用することができ、しかも、天板4
上が混沌とせず、デスクとして使い易く、かつ、天板4
の上面の掃除等を容易に行なえる利点がある。
内天板3は天板受台100の上面にビス止めにて固定さ
れ、幕板5は天板受台100の後面にビス止めにて固定さ
れ、天板4は、ノブ42とねじ杆43とからなる固定具42を
該天板4に螺着することにより内天板3に固定されるの
で、全体構造として複雑化せず、組立て及び分解を簡単
かつ迅速に行なうことができる。
天板部6は、外形寸法が略同一の内天板3と天板4と
からなるので、強度的に優れ、比較的重い事務機器であ
っても載置することができる。
電気配線収納部80開放状態においても、固定具41のね
じ杆43を天板4のナット部に螺着することができ、この
開放状態を保持することができる。即ち、開放状態にお
いて固定具41を締め付けておければ、電気配線の電気配
線収納部80への収納作業中に、不意に天板4がスライド
して収納部80が施蓋されることなく、作業の安全性を確
保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の分解斜視図、第2図は正面
図、第3図は側面図、第4図は斜視図、第5図は天板を
省略した状態の平面図、第6図は内天板の要部拡大断面
図、第7図は第5図のVII−VII線拡大断面図、第8図は
天板の拡大側面図、第9図は同拡大底面図、第10図は天
板を省略した状態の要部拡大平面図、第11は幕板の拡大
断面図、第12図は幕板の拡大側面図、第13図は幕板の要
部拡大断面平面図、第14図はキャップの拡大側面図、第
15図は同拡大正面図、第16図は全体の省略平面図、第17
図は脚の拡大断面図、第18図は他の実施例の分解斜視
図、第19図は斜視図である。 3……内天板、4……天板、5……幕板、6……天板
部、41……固定具、80……電気配線収納部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】内天板3と該内天板3に載置される天板4
    とからなる天板部6と、一対の脚1,1、脚1と袖箱
    2、又は一対の袖箱2,2からなる天板受台100と、を
    備え、該内天板3と天板4の前後方向寸法及び左右方向
    寸法を夫々略同一としたデスクであって、 上記内天板3の中央連結枠11の中央部に前後方向のスリ
    ット24を設けると共に、上記天板4の下面中央部にナッ
    ト部を設け、かつ、上端部に上方開口状の電気配線収納
    部80を有する幕板5を、上記天板受台100の後面にビス
    止めにて固定すると共に、上記天板部6の内天板3を上
    記天板受台100に載置してビス止めにて固定し、さら
    に、前方スライド状態にて上記電気配線収納部80を開放
    状態とする上記天板4を、該内天板3上に前後方向スラ
    イド自在として載置すると共に、ノブ42と該ノブ42から
    突設されるねじ杆43とからなる天板スライド規制用固定
    具41を形成して、上記内天板3の下方から、該内天板3
    のスリット24を介して上記固定具41のねじ杆43を上記天
    板4のナット部に螺着したことを特徴とするデスク。
JP1990115872U 1990-11-01 1990-11-01 デスク Expired - Lifetime JPH0610833Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990115872U JPH0610833Y2 (ja) 1990-11-01 1990-11-01 デスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990115872U JPH0610833Y2 (ja) 1990-11-01 1990-11-01 デスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0471527U JPH0471527U (ja) 1992-06-24
JPH0610833Y2 true JPH0610833Y2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=31863678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990115872U Expired - Lifetime JPH0610833Y2 (ja) 1990-11-01 1990-11-01 デスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610833Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7116535B2 (ja) * 2017-10-16 2022-08-10 株式会社イトーキ
JP6694570B2 (ja) * 2019-12-02 2020-05-20 コクヨ株式会社 テーブル

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0324092Y2 (ja) * 1986-02-27 1991-05-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0471527U (ja) 1992-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4789149B2 (ja) パネル構造及びそれを備えたキッチン台
JPH0610833Y2 (ja) デスク
JPH0746174Y2 (ja) 連結机
JPH0628018Y2 (ja) デスク
JPH053061Y2 (ja)
JPH052106Y2 (ja)
JP2564823Y2 (ja) 机上サイドパネルの取付構造
JPH0243218Y2 (ja)
JP4427130B2 (ja) 机の支持脚におけるカバー部材
JPH0453696Y2 (ja)
JPS5920103Y2 (ja) 机の袖取付装置
JPH07981Y2 (ja) 机等における配線ダクト構造
JP4416869B2 (ja) パネル装置
JPH0313211Y2 (ja)
JPH076818Y2 (ja) デスクパネルの取付装置
JPH0563329U (ja) 机とテーブルの連結装置
JP4299178B2 (ja) 巾木の取付構造
JP2567534Y2 (ja) 壁パネル連結部の構造
KR960001279Y1 (ko) 일용품 캐비넷
JPS6310753Y2 (ja)
JPH0127731Y2 (ja)
JPH023297Y2 (ja)
JPH0518978Y2 (ja)
JPH0127702Y2 (ja)
JPH0440511Y2 (ja)