JPH0313211Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0313211Y2
JPH0313211Y2 JP1984026497U JP2649784U JPH0313211Y2 JP H0313211 Y2 JPH0313211 Y2 JP H0313211Y2 JP 1984026497 U JP1984026497 U JP 1984026497U JP 2649784 U JP2649784 U JP 2649784U JP H0313211 Y2 JPH0313211 Y2 JP H0313211Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
fixture
curtain plate
outlet
storage space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984026497U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60137831U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2649784U priority Critical patent/JPS60137831U/ja
Publication of JPS60137831U publication Critical patent/JPS60137831U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0313211Y2 publication Critical patent/JPH0313211Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、事務用の机やキヤビネツト、或い
は、室を仕切つたり机の背面箇所に立設したりす
るパネル装置等の什器において、これら什器の内
部に形成しコード収納用空所に、コードを出し入
れするための装置の改良に関するものである。
〔従来の技術〕
最近の事務用机では、OA機器等に対するコー
ドを美麗に処理するため、机本体の背面箇所に後
幕板を着脱自条に装着して、該後幕板の内側にコ
ード収納用空所を形成することが行われている。
その場合、机には、コード収納用空所から机上
にコードを引き出すための出し入れ口とは別に、
電源からのコードをコード収納用空所内に引き込
んだり、或いは、左右に隣接した机のコード収納
用空所にコードを挿通したりするために、机の側
方に開口したコード出し入れ口を設ける必要があ
るが、コード収納用空所に収納するコードの本数
が多いと、コードが絡まつて配線作業が厄介にな
る不具合がある。
そこで、先行技術としての実開昭59−15330号
公報には、コード収納用空所にコードを収納する
棚を上下多段に設ける一方、後幕板の左右両側縁
を机本体の背面に向けて断面L字状に折り曲げ
て、この後幕板における左右両側縁の折り曲げ片
に、コード出し入れ口を、上下方向に沿つて複数
個切り欠き形成して、コードを、前記各棚の高さ
位置に対応して、上下各コード出し入れ口に分け
て通すことにより、コードの絡まりを防止すると
共に配線作業を容易にできるようにした考案が開
示されている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、この先行技術のように、後幕板におけ
る左右両側縁の折り曲げ片に、複数個のコード出
し入れ口を形成する構成では、コード出し入れ口
を形成するための後幕板の加工が面倒であると言
う問題があつた。
また、この先行技術は、各コード出し入れ口が
外部に開口したままであるため、コード出し入れ
口からゴミが入り込み易くなると言う点にも問題
があつた。
本考案は、これらの問題を解消することを目的
とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため本考案は、什器本体に
おける垂直状の外面に、外面パネルを、当該外面
パネルの左右両側縁が前記什器本体における外面
の左右両側に接当するように着脱自在に装着し、
該外面パネルの内側にコード収納用空所を形成し
て成る什器において、前記什器本体の側縁と外面
パネルの側縁とのうちいずれか一方の側縁に、前
記コード収納用空所に連通する横向き開口のコー
ド出し入れ口を、上下方向に沿つて長く延びるよ
うに切り欠き形成すると共に、該コード出し入れ
口を塞ぐ弾性板製のカバー板を着脱自在に装着す
る一方、前記什器本体におる側縁のうち前記コー
ド収納用空所に面し且つ前記コード出し入れ口の
近傍に位置した部位に、コードを係止するための
フツク体を上下方向に沿つて適宜個数設ける構成
にした。
〔考案の作用・効果〕
このように構成すると、什器本体又は外面パネ
ルの側縁を1箇所切り欠くだけでコード出し入れ
口を形成できるから、コード出し入れ口を形成す
る加工の手間を軽減することができる。
また、前記什器本体における側縁のうち前記コ
ード収納用空所に面し且つ前記コード出し入れ口
の近傍に位置した部位に、コードを係止するため
のフツク体を上下方向に沿つて適宜個数設けたか
ら、コード収納用空所から多数本のコードを引き
出す場合、コード収納用空所にコードを載置する
棚を上下に設けていなくても、コードを何本かず
つに分けてフツク体に係止することにより、コー
ドを上下に捌いた状態でコード出し入れ口から引
き出すことができて、コードが絡まつたり配線作
業が面倒になつたりすることを、確実に防止でき
ることになる。
従つて、本考案によると、コードの絡まりを防
止できると共に配線作業を容易にできるものであ
りながら、コード出し入れ口を形成するための加
工コストを低減できる効果を有する。
しかも、コード出し入れ口に弾性板製のカバー
体が装着されているから、コードの引き出し機能
を損なうことなく、コード出し入れ口を塞ぐこと
ができて、コード収納用空所にゴミが侵入するこ
とを確実に防止できるのである。
〔実施例〕
次に、本考案の実施例を、什器の一例としての
机に適用した場合の図面に基づいて説明すると、
図において符号1は机本体を示し、該机本体1
は、左右一対の板状脚体2の上端間に天板1aを
固着して成る机本体を示し、左右両脚体2の後端
縁2aを天板1aの後端面よりも適宜寸法だけ後
方に突出して、該左右両脚体2における後端縁2
aの間に配線用枠体3を固着し、該配線用枠体3
の後面には固定幕板10と、着脱自在な外面パネ
ルの一例としての着脱式幕板11とを装着する一
方、配線用枠体3の前面には内カバー40を着脱
自在に装着しており、天板1aの後端面と固定幕
板10との間に、配線用枠体3の配線用空所内に
収納したコードを机上に引き出すための開口部を
形成している。
前記配線用枠体3は、左右一対の柱部材6と、
該柱部材6の下端間に固着した下水平部材7、及
び、左右両柱部材6の上端間に固着した前後一対
の上水平部材8,9とで正面視矩形に形成されて
おり(第3図及び第4図参照)、前後一対の上水
平部材8,9の間の空間から、机上にコードを引
き出せるようにしている。
この配線用枠体3を左右両脚体2に固着するに
当たつては、第7図に示すように、左右両脚体2
における後部の内側面に、断面台形の縦長突条片
4を設ける一方、前記配線用枠体3における左右
両柱部材6に、前記脚体2における縦長突条片4
に係合する係合溝5を形成して、左右両柱部材6
を、縦長突条片5aに上方から落とし込み係合す
るようにしている。
前記配線用枠体3における左右両柱部材6の内
側面に、各々水平状のブラケツト12を、左右の
ブラケツト12が相対抗するように上下複数段に
て設け、これら各ブラケツト12の先端上面に、
第6図及び第7図に示すように、机1の側面視で
上向きコ字状の取付片13を固着し、更に、下水
平部材7の左右両端寄り部位にも、前記と同形状
の上向きコ字状の取付片13を固着し、これら各
段における左右両取付片13に、断面上向きコ字
状で左右両端が開放した樋状のトレイ14を着脱
自在に装着する。 すなわち、各トレイ14の下
面板に、前記各取付片13の上向き舌片15が嵌
まる係止孔16を穿設することにより、各トレイ
14を、左右両取付片12に着脱自在に装架す
る。このとき、各トレイ14の左右両端面と左右
両柱部材6との間に適宜間隔の隙間を形成する
ことにより、各トレイ14の左右両端と柱部材6
との間に配線通路17が形成されるようにしてい
る。
前記着脱式幕板11は、その四周縁を机本体1
の方向に向けて折り曲げて薄箱状に形成されてお
り、該着脱式幕板11における下端の折り曲げ片
11bに、前記配線用枠体3における下水平部材
7に固着した係止片18に嵌脱する係合孔19を
前向きに穿設する一方、着脱式幕板11における
内面の左右上部に、各々上向き係止爪20を突設
し、各係止爪20を、前記配線用枠体3における
後端寄りの上水平部材9に穿設した孔21に嵌脱
自在に構成する。
更に、前記後方に位置した上水平部材9の内面
のうち前記孔21の近傍箇所に、上下摺動自在な
操作片24と、該操作片24を下向きに引つ張り
付勢するばね23とからなるラツチ機構22を設
け、該ラツチ機構22における前記操作片24
に、前記着脱式幕板11の係止爪20に対する係
合孔25を穿設することにより、着脱式幕板11
を、その下端の折り曲げ片1bを係止片18に係
止した状態で配線用枠体3に向けて回動すると、
いわゆるけり込み作用にて、係止爪20が操作片
24に係合し、着脱式幕板11が、その左右両折
り曲げ片11aの先端を脚体2の後端面に接当し
た状態に保持されるように構成する。
そして、前記着脱式幕板11における左右両折
り曲げ片11aに、配線用枠体3の空所と机本体
1の外部とを連通するための横向き開口のコード
出し入れ口26を、上下方向に沿つて長く延びる
ように切り欠き形成すると共に、該コード出し入
れ口26を塞ぐためのゴム等の弾性板から成るカ
バー27を着脱自在に装着する。
前記カバー板27は、前記コード出し入れ口2
6の内周に沿つて延びる合成樹脂製等の枠体28
を介して固定している。
すなわち、前記枠体28は、第12図〜第14
図に示すように、コード出し入れ口26の内周縁
に沿うような形状に形成されており、枠体28の
上下両水平部28aの先端に、上下外向きに突出
する係合部29を形成して、枠体28をコード出
し入れ口26の内周縁に接当した状態で、前記係
合部29を、その弾性に抗して、着脱式幕板11
における折り曲げ片11aの先端に折り曲げ形成
した係止片11cに係脱させることにより、枠体
28を着脱式幕板11に着脱自在に装着できるよ
うに構成する。
更に、前記着脱式幕板11の内面に、前記左右
両折り曲げ片11aと平行に延びる挟持片32を
固着し、この挟持片32と枠体28との間に、前
記カバー27の長手一側縁27aを挟み付ける、
換言すると、カバー板27の長手一側縁27aを
枠体28にて挟持片32に押圧した状態で、枠体
28を着脱式幕板11に装着することにより、カ
バー板27を、着脱式幕板11に取付けるもので
ある。
この場合、前記枠体28の垂直部28bに上下
長手の嵌合溝30を形成し、前記挟持片32には
上下長手の係止片33を切り起こし形成する一
方、カバー板27の長手一側縁27aに、前記枠
体28の嵌合溝30に嵌まる上下長手の突条31
と、前記挟持片32の係止片33に嵌まる係合溝
33とを形成することにより、カバー板28が枠
体28と挟持片32との間に抜け不能となるよう
にしている。
なお、前記天板1aの後端面と固定式幕板10
の前面とには、ゴム又は軟質合成樹脂製等の可撓
性を有する素材で形成した左右長手で中空状の縁
部材35を、各々取り付け金具36を介して装着
して、これら一対の縁部材35を互いに接当する
ことによりり、机上へのコード出し入れ機能を損
なうことなく、天板1aと固定幕板10との間の
隙間を塞ぐようにしている。
前記取り付け金具36は、その基端に設けた爪
片37を、天板1aの後端面及び固定式幕板11
の前面に形成した係止孔38に係止して、天板1
a及び固定式幕板10に着脱自在に装着するよう
にしている。
このように、本考案では、着脱式幕板11の側
縁に1箇所のコード出し入れ口26を形成するだ
けで良いから、着脱式幕板11の加工の手間を軽
減することができ、しかも、配線用枠体3におけ
る左右両柱部材6にフツク39を設けたから、各
トレー14を取り外した状態であつても、コード
出し入れ口26から多数本のコードを引き出すに
際し、コードを何本かずつ分けて各フツク39に
係止する、換言すると、多数本のコードを上下に
捌いた状態でコード出し入れ口26から引き出す
ことができて、コードの絡まりを防止できると共
に、配線作業の手間も軽減できるのである。
しかも、コード出し入れ口26、弾性板製のカ
バー板27で塞がれているから、コード出し入れ
口26からゴミが係止片33の空所内に入り込む
ことを、コードの出し入れ機能を損なうことなく
防止できるものである。
なお、コード出し入れ口26は、脚体2の後端
縁2aに形成しても良いことは言うまでもない。
上記の実施例は本考案を机に適用した場合であ
つたが、本考案は、キヤビネツトや、間仕切り用
又は机の目隠し用のパネル装置等の他の什器にも
適用することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は机の前
方からの斜視図、第2図は右側面図、第3図は後
幕板を取り外した状態での机の後方からの斜視
図、第4図は第3図の−視要部拡大断面図、
第5図は縁部材と取り付け金具の斜視図、第6図
は配線用枠体の背面図、第7図は第6図の−
視一部切欠き拡大断面図、第8図は第7図の−
視断面図、第9図は着脱式幕板の正面図、第1
0図は第9図の右側面図、第11図は第10図の
XI−XI視断面図、第12図は枠体の正面図、第1
3図は第12図の−視平面図、第14図
は第12図の−視拡大断面図、第15図
はカバー板の断面図である。 1……机本体、1a……天板、2……脚体、3
……配線用枠体、6……柱部材、7,8,9……
水平部材、10……固定幕板、11……外面パネ
ルの一例としての着脱式幕板、14……トレイ、
26……コード出し入れ口、27……カバー板、
28……枠体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 什器本体1における垂直状の外面に、外面パネ
    ル11を、当該外面パネル11の左右側縁11a
    が前記什器本体1における外面の左右側縁に接当
    するように着脱自在に装着し、該外面パネル11
    の内側にコード収納用空所を形成して成る什器に
    おいて、前記什器本体1の側縁と外面パネル11
    の側縁11aとのうちのどれか一方の側縁11a
    に、前記コード収納用空所に連通する横向き開口
    のコード出し入れ口26を、上下方向に沿つて長
    く延びるように切り欠き形成すると共に、該コー
    ド出し入れ口26を塞ぐ弾性板製のカバー板27
    を着脱自在に装着する一方、前記什器本体1にお
    ける側縁のうち前記コード収納用空所に面し且つ
    前記コード出し入れ口26の近傍に位置した部位
    6に、コードを係止するためのフツク体39を上
    下方向に沿つて適宜個数設けたことを特徴とする
    什器における配線コードの引き出し装置。
JP2649784U 1984-02-24 1984-02-24 什器における配線コ−ドの引き出し装置 Granted JPS60137831U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2649784U JPS60137831U (ja) 1984-02-24 1984-02-24 什器における配線コ−ドの引き出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2649784U JPS60137831U (ja) 1984-02-24 1984-02-24 什器における配線コ−ドの引き出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60137831U JPS60137831U (ja) 1985-09-12
JPH0313211Y2 true JPH0313211Y2 (ja) 1991-03-27

Family

ID=30522556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2649784U Granted JPS60137831U (ja) 1984-02-24 1984-02-24 什器における配線コ−ドの引き出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60137831U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516835Y2 (ja) * 1986-06-03 1993-05-06
JPH0317690Y2 (ja) * 1986-09-08 1991-04-15

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915330B2 (ja) * 1981-02-13 1984-04-09 工業技術院長 耐放射線性ポリエチレンの製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58173330U (ja) * 1982-05-17 1983-11-19 共栄工業株式会社 机、カウンタ−等の脚装置
JPS5915330U (ja) * 1982-07-22 1984-01-30 株式会社稲葉製作所 金属机におけるケ−ブル処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915330B2 (ja) * 1981-02-13 1984-04-09 工業技術院長 耐放射線性ポリエチレンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60137831U (ja) 1985-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4323291A (en) Desk or the like with wire management
US4905334A (en) Refurbishing panel system for space divider partition walls
US4632472A (en) Underhanging drawer system
EP1211965B1 (en) Multi-purpose element for sliding metal racks located inside furniture
JPH0313211Y2 (ja)
JP2009165592A (ja) 引出し構造および収納家具
US3043643A (en) Telephone wiring support for desks
JPH0239388Y2 (ja)
JPH0522098Y2 (ja)
JP2542263Y2 (ja) 引出し付き机
US4657319A (en) Extruded nosing for a furniture pedestal or the like
JP4427130B2 (ja) 机の支持脚におけるカバー部材
JP2003164347A (ja) 厨房家具の収納装置
JPH0331683A (ja) 冷蔵庫
JP2509850Y2 (ja) テ―ブル装置
JPH023297Y2 (ja)
JPH0649690Y2 (ja) 間仕切における配線装置
JP2797600B2 (ja) 引出し装置
JPH03231608A (ja) 引出し装置
KR960001279Y1 (ko) 일용품 캐비넷
JPH0518977Y2 (ja)
JPS5826579Y2 (ja) 物品収納筐状部を有する棚
JPS6318346Y2 (ja)
JP3468142B2 (ja) ニースペース付収納ユニット
JPH0347534Y2 (ja)