JPH074547U - (拡径金具付)可とう性ゴム継手 - Google Patents

(拡径金具付)可とう性ゴム継手

Info

Publication number
JPH074547U
JPH074547U JP4483093U JP4483093U JPH074547U JP H074547 U JPH074547 U JP H074547U JP 4483093 U JP4483093 U JP 4483093U JP 4483093 U JP4483093 U JP 4483093U JP H074547 U JPH074547 U JP H074547U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
flexible rubber
rubber joint
joint
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4483093U
Other languages
English (en)
Inventor
剛次 伊藤
Original Assignee
高圧コンクリート工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 高圧コンクリート工業株式会社 filed Critical 高圧コンクリート工業株式会社
Priority to JP4483093U priority Critical patent/JPH074547U/ja
Publication of JPH074547U publication Critical patent/JPH074547U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンクリート躯体の開孔部の内径寸法精
度、表面アラサに多少バラツキがあっても、確実にシー
ル効果を発揮する可とう性ゴム継手を得ることにより、
現地でのコンクリート躯体開孔部への可とう性ゴム継手
の取付け作業を容易にする。 【 構成】 可とう性ゴム継手はシール部の対象内周部
に拡径機構を有する拡径金具を装着したことを特徴とす
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は地下埋設用コンクリート製品、特にマンホールと埋設配管との接続、 あるいは、大口径のコンクリート配管と分岐管との接続に用られる可とう性ゴム 継手に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、開孔部に接続する埋設配管、あるいは、分岐管はモルタル、コンクリー ト、又は接着材等により可とう性のない剛構造の接続方法が一般に広く採用され ている。 また、可とう継手は外周面に開孔部内径より若干大口径とした複数の小型リッ プを有する構造で、装着時リップを弾性変形させての反発力によリシールするも の、又は、可とう継手装着時開孔部の表面と接続管外面の間に硬質部材を強制的 に、はめ挿してシールするもの等があるが、これらの可とう継手はシール性を補 完するために接着材、水膨長性ゴム等を併用していることが一般的である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、このような従来のシール方法では次のような問題点がある。 (1) モルタル、コンクリート、又は接着材を用いた接続工法では、長期間 シール性を保持する事は困難であると既に検証されている。また、埋 め戻し土圧、地震、車両等の振動により地盤に不同沈下が発生した場 合には、接続部の剥離、管の亀裂、破損事故につながっている。 (2) 従来の可とう継手構造では、シール性に不安があり、また、地盤の不 同沈下時接続部が剥離、離脱する可能性が大きい。 (3) 接続作業に時間がかかる。
【0004】 本考案はこのような問題点の解決を図ろうとするものである。
【0005】
【問題点を解決するための手段】
このため本考案の可とう継手は、シール部の対象内周部に拡径機構を有する拡 径金具を装着したことを特徴としている。
【0006】
【作用】
前述の本考案の可とう性ゴム継手によれば、シール部の対象内周部に装着した 拡径金具を拡径させることにより、開孔部の表面にゴム継手のシール部を強制的 に拡径圧着させるため、シール性能を低下させることなく、車両の振動、地震等 による地盤の不同沈下にも接続部が剥離、離脱することが少ない。
【0007】
【実施例】
以下、図面により本考案の実施例としての可とう性ゴム継手について説明する 。 図1は継手の断面構造図を示し、図2は拡径金具の外観斜視図、図3は同金 具の正面図を示す。
【0008】 図示のように継手1は、コンクリート躯体6の開孔部7に圧着する外径部に、 シール用リップ2を有し、当該リップ2の対象内周部3に拡径金具4が設けられ ている。
【0009】 又、継手1の他端には接続配管8が挿入され、シール用リップ9と公知の締付 バンド5で確実にシールされる。
【0010】 前述の拡径金具4は、ステンレス鋼板等の防錆・防食性に優れた材料を用い、 継手1を躯体6の開孔部7に挿入後、折曲げ部4aを公知の小型可搬式ジャッキ 等で図3矢印Fに示すように外周方向に押し拡げ、拡径金具4の外側の径寸法を 二点鎖線4bの如く拡径変形させる。 荷重Fは拡径金具4を変形させるのに必 要な力を示す。
【0011】 折曲げ部4aの変形により、拡径金具4の外径寸法が4bの如く拡径され、継 手1のシール用リップ2もコンクリート躯体6の開孔部7の内周面に押し付けら れる結果となり、開孔部7の内径寸法が、規定値より大きくなったり、表面アラ サが多少粗くなっても補修することなく確実なシール効果を保持することができ る。
【0012】 拡径金具の他の実施例を図4、図5に示す。 拡径金具本体10と折曲げ金具11とからなり、折曲げ金具11はコンクリート 躯体6の開孔部7寸法に応じて、適宜交換できるように、本体10とは分割構造 としている。即ち、折曲げ長さlを変化させて展開長を調節するものである。
【0013】
【考案の効果】
以上詳述したように、本考案の可とう性ゴム継手によれば、次のような効果ない し、利点が得られる。 (1) シール対象となるコンクリート躯体の開孔部の内径寸法や、真円度が 、基準値より多少大きくなっても、継手のリップ外径寸法を大きくで きるため、シール効果が低下せず、常に確実にシールできる。 (2) 開孔部内周面の表面アサラが粗くても、継手のリップが、追従してお しつけられるため、確実にシールすることができる。 (3) 継手の拡径作業は簡単に行えるため、熟練者に限定されなく装着作業 は容易となる。
【0014】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例としての可とう性ゴム継手の断
面構造図である。
【図2】拡径金具の外観斜視図である。
【図3】拡径金具の正面図である。
【図4】第2実施例としての拡径金具の正面図である。
【図5】図4のA−A断面図である。
【符号の説明】 1. 可とう継手 2. シール用リップ 3. 内周部 4. 拡径金具 5. 公知の締付けバンド 6. コンクリート躯体 7. 開孔部 8. 接続管 9. シール用リップ 10. 拡径金具 11. 折曲げ金具 l. 折曲げ長さ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート製品の開孔部を水密にシー
    ルする可とう性ゴム継手において、シール部の対象内周
    部に拡径機構を有する拡径金具を装着したことを特徴と
    する(拡径金具付)可とう性ゴム継手。
JP4483093U 1993-06-25 1993-06-25 (拡径金具付)可とう性ゴム継手 Pending JPH074547U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4483093U JPH074547U (ja) 1993-06-25 1993-06-25 (拡径金具付)可とう性ゴム継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4483093U JPH074547U (ja) 1993-06-25 1993-06-25 (拡径金具付)可とう性ゴム継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH074547U true JPH074547U (ja) 1995-01-24

Family

ID=12702385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4483093U Pending JPH074547U (ja) 1993-06-25 1993-06-25 (拡径金具付)可とう性ゴム継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH074547U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110652A (en) * 1974-06-05 1976-01-28 Kyameron Roosubaroo Jon Manhoorunikano mitsupurenketsusurutamenosochi
JPS63219980A (ja) * 1987-03-10 1988-09-13 日本ヴイクトリツク株式会社 構造物に対する管路の地層変動吸収継手機構
JP4117043B2 (ja) * 1997-05-02 2008-07-09 出光興産株式会社 自動変速機油組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110652A (en) * 1974-06-05 1976-01-28 Kyameron Roosubaroo Jon Manhoorunikano mitsupurenketsusurutamenosochi
JPS63219980A (ja) * 1987-03-10 1988-09-13 日本ヴイクトリツク株式会社 構造物に対する管路の地層変動吸収継手機構
JP4117043B2 (ja) * 1997-05-02 2008-07-09 出光興産株式会社 自動変速機油組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009057714A (ja) マンホールと下水道本管との接続構造
JPH074547U (ja) (拡径金具付)可とう性ゴム継手
JP3319509B2 (ja) 耐震用管継手端部の防食構造とその成形方法
JP3290549B2 (ja) マンホールへの管の接続構造および方法
JP3173718B2 (ja) スリップオンタイプの耐震性管継手
JP3319508B2 (ja) 耐震用管継手端部の防食構造と成形方法および成形装置
JP2737049B2 (ja) 地下構造物の躯体と管材との連結方法及び連結構造
JP2864206B2 (ja) 推進管体用パッキン
JP3479354B2 (ja) 管接続構造
JP2517208Y2 (ja) 二重管のシール構造
JPH0355031Y2 (ja)
JP3003786U (ja) 内部止水バンド
JP3083418B2 (ja) 水管橋用管継手
JPH1025756A (ja) マンホールの接続管継手及びその施工方法
JP2880413B2 (ja) 立坑坑口における推進管の固定方法及び固定用具
JPH06241358A (ja) 管継手
JP3653314B2 (ja) マンホールに於ける大口径管の取付構造
JP3326423B2 (ja) ケーブル用管路の閉鎖保持装置
KR200283812Y1 (ko) 이음관 및 이음관 연결기구
JPH0619902Y2 (ja) 推進管の接続構造
JP2007078017A (ja) 伸縮可撓継手構造
JP3208094B2 (ja) 止水可とう継手及びその取付け方法
JPS5831025Y2 (ja) 配管用ジヨイント
JPH0432551Y2 (ja)
JPH0514240U (ja) マンホールの横穴と管渠間の継手構造