JPH1025756A - マンホールの接続管継手及びその施工方法 - Google Patents

マンホールの接続管継手及びその施工方法

Info

Publication number
JPH1025756A
JPH1025756A JP8182286A JP18228696A JPH1025756A JP H1025756 A JPH1025756 A JP H1025756A JP 8182286 A JP8182286 A JP 8182286A JP 18228696 A JP18228696 A JP 18228696A JP H1025756 A JPH1025756 A JP H1025756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manhole
connection pipe
pipe
sheath
flanges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8182286A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Utano
正敏 歌野
Yasuo Nakazato
保雄 中里
Takeo Tsukada
武男 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichikon KK
Original Assignee
Nichikon KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichikon KK filed Critical Nichikon KK
Priority to JP8182286A priority Critical patent/JPH1025756A/ja
Publication of JPH1025756A publication Critical patent/JPH1025756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】下水用マンホールとその接続管の構造として、
取付け容易で水密性の高い構造を提供する。 【解決手段】接続管7より大径の鞘管1の外周に固定フ
ランジ2と遊動フランジ4を設け、2枚のフランジ2、
4の間に可撓性リング3を介装し、フランジ2、4で可
撓性リング3を圧縮して内外径方向に膨出させ、鞘管1
の外周及びコンクリート製マンホール10の接続管取付
け開口内面に圧着させて水密性を確保すると共に、鞘管
1をマンホールに固着し、この鞘管1に接続管7を可撓
性継手部材6で結合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、下水道管路のマン
ホールへの流入管又は流出管等の接続管を接続する部分
の継手及びその施工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】下水用マンホールとその流入・流出管等
の接続管は地中で接続されているが、地盤の不等沈下や
地震等により接続管が破損することがある。このため最
近の下水道施工には、この部分に一般に、円錐形のゴム
製の可撓性を有する継手部材で結合することが多くなっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような可撓性を有
する継手の接続構造としては、種々の技術が開発されて
いる。例えば、特開平7−305367号公報に示され
るような内部拡張型係止リングを用いる技術がある。こ
の技術では、一定の寸法以上に拡張することができない
ので、水密性に不安があるという問題があった。また、
特開平8−41920号公報には、コンクリート製のソ
ケットを用いる技術が示されている。この技術では、コ
ンクリート製のソケットを用いるので、重量が重く、取
扱が容易でないという問題があり、また、マンホール表
面に埋め込みアンカーを設ける必要があり、作業性が劣
るという問題がある。
【0004】さらに、マンホール外面にゴム製のジョイ
ントを接着する方式もあるが、マンホールの外表面の凹
凸、湿潤などの状態に大きく支配され、接着前にこれら
の手入れが必要である。本発明は上記従来技術の問題点
を解決したマンホールの接続管継手及びその施工方法を
開発し、これを提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点を
解決するために、次の技術手段を講じたことを特徴とす
るマンホールの接続管継手である。すなわち本発明は、
接続管より大径の鞘管と、該鞘管の外周に外嵌したそれ
ぞれ固定及び遊動する2枚のフランジと、これらの2枚
のフランジの間に介在する可撓性リングと、前記2枚の
フランジで前記可撓性リングを圧縮して内外径方向に膨
出させ前記鞘管の外周及びコンクリート製マンホールの
接続管取付け開口内面に圧着させて前記鞘管をマンホー
ルに固着する固定手段と、該鞘管と接続管とを接続する
可撓性継手部材とからなることを特徴とするマンホール
の接続管継手である。
【0006】上記継手を施工する方法としては、接続管
より大径でマンホールの接続管取付け開口より小径の鞘
管の外周に、該鞘管外径に固定し前記接続管取付け開口
内径より小径の外経を持つ固定フランジを取りつけると
共に遊動フランジを外嵌し、該2枚のフランジの間に内
径が前記鞘管外径よりわずか大きく外径がマンホールの
前記接続管取付け開口内径よりわずか小さい可撓性リン
グと介装し、該鞘管を前記接続管取付け開口内に挿入し
て前記2枚のフランジを接続管取付け開口のコンクリー
ト壁厚みの途中に位置させ、前記2枚のフランジ間隔を
縮小させて前記可撓性リングを圧縮して内外径方向に膨
出させ前記鞘管の外周及びコンクリート製マンホールの
接続管取付け開口内面に圧着させ、ついで、マンホール
の内外面から前記鞘管と接続管取付け開口との隙間にモ
ルタルを充填し、モルタル固化後、前記鞘管と接続管と
を可撓性継手部材で接続することを特徴とするマンホー
ルの接続管継手の施工方法を提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施例のマンホー
ルの接続管継手を示すマンホールの部分断面図である。
鋼製の鞘管1の外周に固定フランジ2が一体的に溶接さ
れている。横断面が矩形状の弾性固定体である可撓性リ
ング、例えばゴム製のリング3は遊動フランジ4と共に
鞘管の外周にルーズに挿入され、複数本のボルト5で軽
く止められている。
【0008】この鞘管をマンホール10の取付け孔(管
取付け開口)の所定深さまで挿入する。もちろん、可撓
性リング(弾性固定体)3の外径は、取付け孔の内径よ
り幾分小さくしてあり、また固定フランジ2、遊動フラ
ンジ4の外径は可撓性リング3の外径より幾分小さくし
てある。鞘管1を取付け孔内に挿入した後、ボルト5を
均等に締めつけてゆくと可撓性リング3は内外径方向に
膨らみ、外径は取付け孔の内周面に、内径は鞘管の外周
面に強く圧着され、水密性が保たれる。鞘管と取付け孔
との隙間にマンホール内側と外側からモルタル11を塗
って平に仕上げる。次に可撓性継手6の大径端6aを鞘
管に挿入し、鋼製バンド8aで締めつけ固着してマンホ
ールへの可撓性継手の取付けを完了する。以後、接続管
7を小径端6bに所定深さまで挿入し、鋼製バンド8b
で締めつけてマンホールと接続管との接続を完了する。
【0009】
【発明の効果】本発明のマンホールの接続管継手及びそ
の施工方法は以上のように構成されているので、鞘管を
用いることにより、可撓性継手の装着が、すべて外周を
締めつけることとなり、作業性が非常によい。マンホー
ルの取付け孔と鞘管とは、可撓性リングの締めつけ具合
によって十分に水密を保つことができ、また接続管と鞘
管との間を連結する可撓性継手部材も従来技術とことな
りすべて外径側から締めつけられるので、水密性も信頼
性が高い。
【0010】また、マンホール表面に埋め込みアンカー
を設ける必要がないので、作業性が非常によい。さら
に、接着する方式に比べて、外表面の状態に左右される
ことなく施工することができるという優れた効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のマンホールの接続管継手を示すマンホ
ールの部分縦断面図である。
【図2】図1の正面図である。
【符号の説明】
1 鞘管 2 固定フランジ 3 弾性固定体 4 遊動フランジ 5 ボルト 6 可撓性継手 7 接続管 10 マンホール 11 モルタル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接続管より大径の鞘管と、該鞘管の外周
    に外嵌したそれぞれ固定及び遊動する2枚のフランジ
    と、該2枚のフランジの間に介在する可撓性リングと、
    前記2枚のフランジで前記可撓性リングを圧縮して内外
    径方向に膨出させ前記鞘管の外周及びコンクリート製マ
    ンホールの接続管取付け開口内面に圧着させて前記鞘管
    をマンホールに固着する固定手段と、該鞘管と接続管と
    を接続する可撓性継手部材とからなることを特徴とする
    マンホールの接続管継手。
  2. 【請求項2】 接続管より大径でマンホールの接続管取
    付け開口より小径の鞘管の外周に、該鞘管外径に固定し
    前記接続管取付け開口内径より小径の外経を持つ固定フ
    ランジを取りつけると共に遊動フランジを外嵌し、該2
    枚のフランジの間に内径が前記鞘管外径よりわずか大き
    く外径がマンホールの前記接続管取付け開口内径よりわ
    ずか小さい可撓性リングと介装し、該鞘管を前記接続管
    取付け開口内に挿入して前記2枚のフランジを接続管取
    付け開口のコンクリート壁厚みの途中に位置させ、前記
    2枚のフランジ間隔を縮小させて前記可撓性リングを圧
    縮して内外径方向に膨出させ前記鞘管の外周及びコンク
    リート製マンホールの接続管取付け開口内面に圧着さ
    せ、ついで、マンホールの内外面から前記鞘管と接続管
    取付け開口との隙間にモルタルを充填し、モルタル固化
    後、前記鞘管と接続管とを可撓性継手部材で接続するこ
    とを特徴とするマンホールの接続管継手の施工方法。
JP8182286A 1996-07-11 1996-07-11 マンホールの接続管継手及びその施工方法 Pending JPH1025756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8182286A JPH1025756A (ja) 1996-07-11 1996-07-11 マンホールの接続管継手及びその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8182286A JPH1025756A (ja) 1996-07-11 1996-07-11 マンホールの接続管継手及びその施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1025756A true JPH1025756A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16115630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8182286A Pending JPH1025756A (ja) 1996-07-11 1996-07-11 マンホールの接続管継手及びその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1025756A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100460593B1 (ko) * 2001-07-30 2004-12-08 조성민 콘크리트 맨홀용 하수관의 지수링 및 그 가공장치
JP2008025157A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Hayakawa Rubber Co Ltd マンホール用可撓継手およびそこに用いられる止水ゴム構体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100460593B1 (ko) * 2001-07-30 2004-12-08 조성민 콘크리트 맨홀용 하수관의 지수링 및 그 가공장치
JP2008025157A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Hayakawa Rubber Co Ltd マンホール用可撓継手およびそこに用いられる止水ゴム構体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1025756A (ja) マンホールの接続管継手及びその施工方法
JP3290549B2 (ja) マンホールへの管の接続構造および方法
JP2534967Y2 (ja) 鋼管接続用のメカニカル継手装置
JP3398553B2 (ja) 推進管用耐震管継手
JP3208094B2 (ja) 止水可とう継手及びその取付け方法
JP4224165B2 (ja) スラスト防護機能付き屈曲継手及び管路屈曲部のスラスト防護構造
JP4414085B2 (ja) マンホール継手
JPS6332231Y2 (ja)
JPH07167361A (ja) 伸縮可撓管継手の抜止装置
JP2906394B2 (ja) ヒューム管の継手構造
JPH09137694A (ja) 可撓推進管
JPH10185061A (ja) 分岐サドル継手
JP2002242594A (ja) 構造物の継手
JP3065876B2 (ja) フランジ継手
JP3653314B2 (ja) マンホールに於ける大口径管の取付構造
JPH043200Y2 (ja)
JPS634869Y2 (ja)
JP3064261B2 (ja) 管路形成用推進管および継手
JPH11182745A (ja) 推進工法用ダクタイル鋳鉄管
JP3260303B2 (ja) 可撓性ヒューム管
JPH09229265A (ja) ゴム製可撓管を備えた管継手
JPH10299959A (ja) 耐震配管継手
JPH10220651A (ja) マンホールに於ける大口径管の取付構造
JP2001082648A (ja) リブ付き管接続用継手及びその製造方法
JP2002267091A (ja) 管路における金属製伸縮可撓管の連結構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990727