JPH0744907A - 情報記録再生装置 - Google Patents

情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH0744907A
JPH0744907A JP5190412A JP19041293A JPH0744907A JP H0744907 A JPH0744907 A JP H0744907A JP 5190412 A JP5190412 A JP 5190412A JP 19041293 A JP19041293 A JP 19041293A JP H0744907 A JPH0744907 A JP H0744907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
recording
reproduction
read
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5190412A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Shito
俊一 紫藤
Takahiro Oguchi
高弘 小口
Akihiko Yamano
明彦 山野
Kunihiro Sakai
邦裕 酒井
宏爾 ▲高▼橋
Koji Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5190412A priority Critical patent/JPH0744907A/ja
Publication of JPH0744907A publication Critical patent/JPH0744907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 中座するための記録開始や、視聴中の画面を
再度試聴するための逆転再生を簡単に行なうことがで
き、しかも通常の視聴を再開する時には所望の箇所から
即座に再生でき、なおかつスローや倍速再生などの特殊
再生もできるようにすること。 【構成】 複数の情報メモリ手段を有し、上記それぞれ
の情報メモリ手段に書き込み、読み出しアドレスを制御
するアドレス制御手段を備え、前記アドレス制御手段
は、該複数メモリ手段間で、読み出し、書き込みの連係
動作によって書き込みと読み出しを同時に制御するとと
もに、書き込み速度を一定にしたまま、読み出し速度を
可変とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は情報を記録しながら、す
でに記録された情報を再生する、情報記録再生装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、メモリ材料の用途は、コンピュー
タ及びその関連機器、ビデオディスク、ディジタルオー
ディオディスク等のエレクトロニクス産業の中核をなす
ものであり、その材料開発も極めて活発に進んでいる。
メモリ材料に要求される性能は用途により異なるが記録
再生の応答速度が早いことは必要不可欠である。従来ま
では磁性体や半導体を素材とした半導体メモリや磁気メ
モリが主であったが、近年レーザー技術の進展にともな
い、有機色素、フォトポリマーなどの有機薄膜を用いた
光メモリによる安価で高密度な記録媒体が登場してき
た。
【0003】一方、最近、導体の表面面原子の電子構造
を直接観察できる走査型トンネル顕微鏡(以後、STM
と略す)が開発されている[G.Binnig et
al. Phys.Rev.Lett, 49,57
(1982)]。STMは、単結品、非晶質を問わず実
空間像の高い分解能の測定ができるようになり、しかも
試料に電流による損傷を与えずに低電力で観測できる利
点も有し、更に大気中でも動作し、種々の材料に対して
用いることができるため広範囲な応用が期待されてい
る。
【0004】STMは金属の探針(プローブ電極)と導
電性物質間に電圧を加えて1nm程度の距離まで近づけ
るとトンネル電流が流れることを利用している。この電
流は両者の距離変化に指数関数的に応答するため非常に
敏感である。トンネル電流を一定に保つように探針を走
査することにより実空間の全電子雲に関する種々の情報
をも読み取ることができる。この際、面内方向の分解能
は0.1nm程度である。
【0005】したがって、STMの原理を応用すれば十
分に原子オーダー(サブ・ナノメートル)での高密度記
録再生を行なうことが可能である。例えば、特開昭61
−80536号公報に開示されている情報処理装置で
は、電子ビーム等によって媒体表面に吸着した原子粒子
を取り除いて書き込みを行ない、STMによりこのデー
タを再生している。記録層として電圧電流のスイッチン
グ特性に対してメモリ効果を持つ材料、例えば共役π電
子系をもつ有機化合物やカルコゲン化合物類の薄膜層を
用いて、記録・再生をSTMで行なう方法が提案されて
いる[特開昭63−161552号公報、特開昭63−
161553号公報参照]。この方法によれば、記録の
ビットサイズを10nmとすれば、1012bit/cm
もの大容量記録再生が可能である。またプローブ電極の
走査機構としてはカンチレバータイプのもの(特開昭6
2−281138号公報)があり、Si基板上にSiO
2からなる、長さ100μm、幅10〜20μm、厚さ
0.5μm程度の大きさのカンチレバー型の機構を数十
個作り込むことが可能となっており、同一の基板上に書
き込み読み出し回路も集積化されている。
【0006】また、近年、テレビジョンやVTRのデイ
ジタル化が進んでいる。その理由として挙げられるもの
に最近のディジタル技術の進歩と、民生品レベルでの高
画質・高音質化の追求が挙げられる。
【0007】従来のアナログ方式の再生信号のSN比や
波形歪には限界があり、再生画質に制約を与えていた。
ディジタル記録によれば、画質はA−D、D−A変換特
性のみで決まるため、テープやヘッドの特性の影響をじ
かに受けないため、その画質・音質は飛躍的に向上す
る。また、数値データの演算が基本となっているため、
メモリがあれば信号の遅延等が容易に行なえるため、ゴ
ースト等のノイズ除去やノンインターレス方式等の画質
向上が可能となった。
【0008】デジタル技術の進歩では、半導体技術の進
歩によって回路の高速化が進んできた。A−D変換速度
は飛躍的に向上し、数100MHzのサンプリングが可
能となり、それにともなった素子の演算速度もゲートあ
たり1nsと非常に速く、より複雑な画像処理を高速に
行うことができるようになっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来より、家庭用VT
Rはタイムシフトという概念の下に録画再生を行う。具
体的にこのタイムシフトとしては、タイマー設定による
留守録画、中座によりテレビ視聴を中断するときに便利
なワンタッチタイマー等がある。
【0010】周知の一般例として、タイマー設定による
留守録画の概略を説明する。これはテレビチューナとテ
レビ信号記録再生装置と、これらを制御するためのタイ
マー手段とから成るVTR装置により、所望の時刻に所
望のテレビ局からの放送番組を受信して録画することで
あり、これによりある番組が放送される時間とその番組
を視聴する時間とをシフト可能とするものである。
【0011】しかしながら、上記ワンタッチタイマーを
設定するためには、上記テレビジョン信号が記録可能な
ビデオテープをVTR装置に予め装着しておかなけれ
ば、急に中座する必要が生じた場合には間に合わないと
いう問題を有していた。
【0012】また、視聴を再開するに当っては記録して
いる番組が未だ終了していないときには、その番組の途
中から視聴を開始するか、あるいは番組が終了するまで
待つかの何れか一方を選択しなければならなかった。し
たがって、どちらにしても視聴者にとっては好ましいこ
とではなかった。
【0013】さらに、現在視聴している場面を再度確認
したい場合や、リプレイによって今視聴した場面をスロ
ーモーションなどによってもう一度見たいことがある。
また、上記の確認やリプレイ中にコマーシャルなどの早
送り等を行なったりしたい場合もある。このような場
合、従来のVTRでも対応はできるが、記録済み領域の
再生を行なっている期間はテレビジョン信号を記録する
ことができないので、番組の放送中に逆転再生を行なう
と、その間の放送は記録されていないので後で試聴する
ことはできないという不都合が生じていた。
【0014】したがって、このような不都合を避けるに
は、視聴中の番組録画を完了させてから所望の箇所まで
巻き戻し、確認等を行なわなければならず、手間や時間
がかかるものであった。
【0015】本発明は上述の問題点に鑑みVTR装置を
予め記録準備終了状態にしておかなくとも、中座するた
めの記録開始や、視聴中の画面を再度試聴するための逆
転再生を簡単に行なうことができ、しかも通常の視聴を
再開する時には所望の箇所から即座に再生でき、なおか
つスローや倍速再生などの特殊再生もできるようにする
ことを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の情報記録再生装
置は、複数の情報メモリ手段を有し、上記それぞれの情
報メモリ手段に書き込み、読み出しアドレスを制御する
アドレス制御手段を備え、前記アドレス制御手段は、該
複数メモリ手段間で、読み出し、書き込みの連係動作に
よって書き込みと読み出しを同時に制御するとともに、
書き込み速度を一定にしたまま、読み出し速度を可変と
することを特徴とする。
【0017】この場合、アドレス制御手段は、再生ポー
ズを行う場合には、情報メモリ手段の読み出しアドレス
を固定とする読み出し制御を行ない、順方向の再生を行
う場合には、記録済みの任意の点から読み出しアドレス
を順次増加させる読み出し制御を行ない、逆方向の再生
を行う場合には、記録済みの任意の点から読み出しアド
レスを順次減少させる読み出し制御を行なってもよい。
【0018】上記のいずれの場合においても、複数のプ
ロ−ブと、前記複数のプローブを記録媒体に近接させる
手段と、プローブ、記録媒体間に所定の波形の電圧を印
加し、画像情報を記録する手段と、プローブ、記録媒体
間に所定の大きさの電圧を印加し、このときに流れる電
流を検知して画像情報を再生する手段と、画像入出力ポ
ートと、を設けてもよい。
【0019】この場合、電流がトンネル電流または電界
放射電流であってもよい。
【0020】
【作用】本発明の情報記録再生装置は、複数の情報メモ
リ手段と、各情報メモリ手段の書き込み用アドレスおよ
び読み出し用アドレスを制御するアドレス制御手段によ
り、情報を記録する時間間隔と情報を再生する時間間隔
を任意に制御可能としている。 アドレス制御手段によ
って読み出し速度を選択することにより、スロー再生や
高速度再生、あるいは再生ポーズが可能となる。
【0021】上記のような様々な再生動作中にも、再生
に使用していない情報メモリ手段を用いて記録を行うこ
とができる。
【0022】上記構成による本発明によれば、記録中で
あっても、情報メモリにすでに記録されている任意の情
報にアクセス可能な構造とすることにより、現在の記録
を継続しながら、すでに記録済みの情報を任意の記録位
置から任意の速度で再生することが可能となるので、中
座から戻ったときに記録している番組がまだ終っていな
い場合でも上記記録を継続しながら先に中座した箇所等
の所望の位置から視聴再会が可能となる。
【0023】また、逆転再生中においても記録を継続し
て行なっでいるので、逆転再生を行なうことにより番組
内容が欠落する恐れがなく、しかも通常の視聴を再開す
るときには所望の箇所から即座に通常再生を実行するこ
とが可能である。
【0024】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0025】[実施例1]図1はの本発明の情報記録再
生装置の一実施例の構成を示す図であり、同図を用いて
本実施例の構成及び動作を以下に説明する。
【0026】図1に示したように、AVレシーバ11等
から与えられるアナログの入力映像信号を映像入力端子
12を介して受け入れるとともに、音声信号を音声入力
端子14より受け入れる。
【0027】これらの入力端子12、14から入力され
たアナログの映像信号及び音声信号はA/D変換器1
3、15によりそれぞれデジタル信号に変換される。そ
して、その後データを圧縮するための画像圧縮器31、
及び音声圧縮器30にて各々データが圧縮され、データ
量が削減される。
【0028】次いで、合成器16にて映像データと音声
データとが合成され、複合データとして所定単位ごとに
データブロック化されてバッファメモリ17に一旦書き
込まれる。なお、本実施例に於いては、STMの原理を
用いたメモリを2ユニット使用しており、片方の書き込
み中にもう片方が独立して読み書きできる構成になって
いる。
【0029】また、ここで用いられるデータ圧縮器は、
映像情報ならばDCT等をべ一スとしたものである。例
えば、JPEG推奨の静止画処理を各画面ごとに行うも
のや、MPEG推奨の高度な可変長符号化の他に、シン
プルな固定長符号化を用いても良い。また、音声情報な
らば聴覚特性を考慮した符号化や、エントロピー符号化
等の理論に基づく適応変換符号化、及び32〜1024
の周波数帯域に細分化して各々の帯域で音楽信号を分析
する手法の帯域分割符号化等のMPEGにて検討されて
いるものが現在では良好な圧縮特性を示している。
【0030】ちなみに、JPEGとMPEGは画像の国
際標準化の検討グループのことであり、JPEGはJo
int Photographic Expert G
roupの略である。また、MPEGはMoving
Picture Expert Groupの略であ
り、各々静止画像と動画像を検討対象としている。
【0031】なお、このような画像圧縮に関しては、日
経ニューメデイア1991年3月4日特別版の1〜32
頁に詳細が紹介されている。
【0032】その後、所定の制御の下に上記のバッファ
メモリ17より読み出されたデータが分離器18に与え
られ、ここで映像信号と音声信号とに再び分離される。
そして、これらの信号が画像伸長器33、音声伸長器3
2に各々与えられ、圧縮前の情報量にそれぞれ復号され
る。
【0033】この復号データが、D/A変換器19、2
2によってアナログ信号に変換されることにより、任意
の時間遅れを生じた映像信号及び音声信号として、出力
端子20、23から出力される。この出力信号が、映像
モニタ21とスピーカ24へそれぞれ供給されることに
より、所望の放送番組の映像と音声とが再現される。こ
のような所定の制御は、システムコントローラ28を中
心として行われるものであり、このシステムコントロー
ラ28に指示された書き込み制御器25と読み出し制御
器26とにより、上述したバッファメモリ17や合成器
16、及び分離器18等の動作が制御される。
【0034】録画予約をする場合には、表示部10に表
示される入力内容を確認しながらキー入力部29を操作
して行う。
【0035】キー入力部29から入力された録画開始時
刻や録画する放送局などの予約録画情報がシステムコン
トローラ28を介してタイマ部27へ設定される。
【0036】このタイマ部27へは、記録開始の月日時
刻、記録終了の月日時刻、受信放送局チャンネルをもっ
て予約登録をするか、もしくは番組IDコードや番組カ
テゴリコード等で一括予約しておいても良い。
【0037】次に、バッファメモリ17の内部構成につ
いて図2を用いて説明する。
【0038】書き込み制御器25、読み込み制御器26
から出される書き込み・読み出し指示信号は動作制御回
路201に入力される。動作制御回路201はバッファ
メモリユニットの状態に応じてバッファメモリユニット
間で動作の交替を行なうように制御する。また動作制御
回路201は書き込み状態の場合は書き込みデータを受
取り、どちらかのユニットの情報記録回路に送って記録
動作を命じ、あわせて記録開始アドレス・記録終了アド
レスの生成などを行なっている。読み出しの場合には情
報再生回路に読み出し動作を命じ、読み出されたデータ
を分離器18に送出している。
【0039】情報記録回路205a(または205b)
は記録情報を、後段の1920個のプローブユニット2
08a(または208b)に応じた順番に分散させる。
プローブユニットの各々は割り当てられた上記情報を記
録する。また、情報読出回路204a(または204
b)は1920本のプローブユニツト208a(または
208b)に読み出し動作を指示し、読み出されたデー
タをまとめて再構築し、動作制御回路201に送出する
働きを行なう。
【0040】アドレスメモリ202は動作制御回路20
1が生成した記録開始、記録終了アドレスを時間的にシ
ーケンシャルに蓄えておくことができるように構成され
ており、必要に応じて動作制御回路201によりアクセ
スされる。動作制御回路201はそのアドレスを走査制
御回路206a(または206b)に送り、走査制御回
路206a(または206b)はそのアドレスに応じた
ステージ位置を算出し、走査信号等を生成しステージユ
ニット207a(または207b)へ送る。
【0041】記録原理は後に詳述するが、ステージユニ
ット207a(または207b)は、実際に媒体上のビ
ットをアクセスする位置の位置決めをしている。アドレ
スに応じた位置にステージを制御することによって書き
込み位置を設定したり、読み込み位置を設定したりす
る。積層型ピエゾ素子をアクチュエータとして用いてお
り、ナノメートルオーダーの正確な位置決め制御を行な
っている。また、このステージユニットには読み出し用
の所定のバイアスを媒体基板に印加するためのバイアス
印加回路も設けられている。
【0042】ここで、ステージとプローブユニットの関
係、記録原理および動作を図3、図4を用いて説明す
る。
【0043】図3は書き込み原理を示している。301
〜306がプローブ信号系を示しており、307〜31
2がステージユニット部を示している。実際にはプロー
ブユニット1920個に対し、ステージユニットは1つ
である。ステージ310は、走査制御回路206a,2
06b(図2参照)から送られてきた走査制御信号を受
け取ったステージ動作制御回路312によって、読み込
み時、書き込み時の主走査・副走査、および(走査開
始)位置決め等が制御される。なお、走査速度も制御さ
れるが、走査速度は情報の書き込み読み出し速度を決め
る重要なパラメータである。311はステージの駆動を
行なっているアクチュエータである積層型圧電体素子へ
のドライブ信号を出力するアンプである。
【0044】まず、探針305を電極基板309あるい
は記録媒体308と数ナノメートル以下の距離まで接近
させ、読み出しバイアス印加回路309で探針305と
電極基板309あるいは記録媒体308の間に電圧を印
加することによって探針305はトンネル電流を検出す
る。検出されたトンネル電流はI−V変換回路306に
よってI−V変換され、電圧情報としてZ方向位置制御
回路302、A/D変換回路303に送られる。Z方向
位置制御回路302は探針305と電極基板309ある
いは記録媒体308との距離をトンネル電流が一定にな
るように制御している。
【0045】記録情報は記録ビットデータとして書き込
みパルス印加回路301に送られてくる。書き込みパル
ス印加回路301はビット列に応じて電圧パルスを探針
305と基板電極309あるいは記録媒体308の間に
印加する。例えば、特開昭63−161552号公報及
び特開昭63−161553号公報に開示されている記
録媒体であるAu電極上に積層されたSOAZ・ラング
ミュアーブロジェット(LB)膜(2層膜)を試料とし
て用いて記録を行なう場合、記録パルスの条件として波
高値−6V及び+1.5Vの連続したパルス波を重畳し
た電圧を試料・探針間に印加することでビットを記録で
きる。この時、媒体上でパルスを印加した部分は導電性
が上昇する。図3では記録媒体308中の斜線部分がパ
ルス印加によって導電性が高くなったところを示してい
る。一例として、この導電性の高くなった微小部分をビ
ットのON状態とし、その他の部分をOFF状態と決め
ることで情報の記録が可能である。本実施例では、この
方法によって1本のプローブ当り100kビット/秒の
転送速度で記録が可能であった。
【0046】一方、再生は探針305からI−V変換回
路303及びA/D変換回路303を通ってビットデー
タ抽出回路304に送られたトンネル電流の情報によっ
て行なわれる。上述したように、例えば導電性の高い部
分がONビットであることを検出し、情報として取り出
す。ここで、Z方向距離制御はビットのような数ナノメ
ータの大きさ(径)の構造物による電流変化には追従せ
ず、あくまでも基板の凹凸にのみ追従する周波数帯域で
制御されている。
【0047】上述したのはビットアクセスの原理であ
り、実際のプローブユニットとは異る。図4に示したも
のがマルチプレクスによって制御されるプローブユニッ
トの1つである。401は探針であり、Z方向の位置制
御は圧電体バイモルフカンチレバー402によって行な
われている。書き込み、読み出し、位置制御それぞれの
動作は、タイミング制御信号が行なうスイッチ403〜
405の開閉によって時分割(マルチプレクス)で行な
われている。タイミング制御・Z方向位置制御用ドライ
ブ・書き込みパルスのそれぞれの信号は情報記録回路2
05aまたは205b(図2参照)及び情報再生回路2
04aまたは204b(図2参照)によって生成されて
いる。このようなプローブユニットが一つのバッファメ
モリユニットに1920個存在している。なお、これら
のプローブユニットは半導体プロセスによって作製され
ている。
【0048】次に、媒体上にどのような配置で記録する
かについて図5に示す。一つのバッファメモリユニット
は図に示したような縦14.4mm、横16.0mmの
媒体を持っており横8個、縦240個のプローブユニッ
トによってアクセスする。図に示す斜線部分のエリア
が、1つのプローブユニットが書き込み読み出しをする
エリアである。
【0049】上記の書き込み読出しを行うエリアの中に
ビットを書き込む走査について図6に示す。図5の斜線
部を拡大すると1本のプローブの読み書きするエリアは
60μm×2mmの大きさのエリアとなる。図6の太い
矢印は副走査方向であり、主走査は所々ギザギザの線で
示してある。一箇所(走査開始位置)からスタートし
て、予め半導体プロセスなどで作製してあるトラック溝
に沿って走査して行き、走査開始位置に戻ってくるよう
に制御しながら、情報の書き込み読み出しを行なってい
る。もちろん、ステージの制御をすることで媒体上任意
の場所にプローブを移動させ、そこから情報記録再生を
行なうことも可能である。
【0050】次に、録画中の読み出しについてその過程
を図1、図2、図7および図8を用いて説明する。
【0051】図7はバッファメモリユニットA・Bのメ
モリマップを示しており、AB1〜5、AE1〜5、B
B1〜4、BE1〜4はそれぞれマップ上のアドレスを
示している。図8は横軸を時間軸としたときの各バッフ
ァメモリユニットの動作を示している。T0〜T11は
ある時刻を示している。両図ともに、実線は記録を示
し、破線は再生を示している。
【0052】図8に示すように時刻T0に録画が始まる
ようにセットされ、その時刻T0よりも△tだけ後の時
刻T1に帰宅し再生をはじめた場合について以下に説明
する。
【0053】まず、時刻T0以前にはこの情報処理装置
は休止状態でバッファメモリユニットA、Bともに動作
はしていない。時刻T0となると、図1に示すタイマ2
7は記録開始指示、および設定放送局名をシステムコン
トローラ28に送る。システムコントローラ28は書き
込み制御部25に書き込み指示を与えるとともに、レシ
ーバー11の設定等も行なう。書き込み制御部25はシ
ステムコントローラ28の書き込み開始命令を受けて、
合成器16によるデータ供給を開始させ、同時にバッフ
ァメモリの書き込み動作も開始させる。
【0054】書き込み指示信号は、図2に示す動作制御
回路201に入力される。動作制御回路201は情報記
録回路205aに書き込み開始指示を送ると同時に、図
7に示すアドレスAB1を生成しアドレスメモリに記憶
させる。そして走査制御回路206aに書き込み開始を
知らせ、アドレスAB1を送出する。走査制御回路20
6aはステージユニット207aにアドレスAB1に相
当するステージドライブ信号を送り、走査を開始する。
動作制御回路201は、走査開始と同時に書き込みデー
タの受信を開始し、情報記録回路205aは動作制御回
路201が送りだすデータを受けとって各プローブユニ
ットに振り分け、各プローブユニットは記録を開始す
る。その後しばらくの間(再生指示が来るまで、具体的
には図8中の△t)はバッファメモリユニットAのみが
記録動作を行なう。図8の○0の部分はバッファメモリ
ユニットAのプローブメモリが記録動作だけを行なって
いることを示している。
【0055】次に時刻T1、すなわちT0から△t0時
間経過したときに再生を開始したとする。システムコン
トローラ28が読み出し命令を読み出し制御部26に出
すと、読み出し制御部26は分離器18の動作を開始さ
せると同時に、バッファメモリ17に読み出し指示信号
を送る。この読み出し指示信号には再生開始位置の情報
も入っている。
【0056】読み出し指示信号は動作制御回路201に
入る。動作制御回路201は、情報記録回路205aの
書き込み制御を中止しその中断アドレスAE1をアドレ
スメモリに記憶する。つづいて、読み出し指示信号から
再生開始位置情報を取り出しアドレス値に変換し、得た
アドレスAM1を取り出し走査制御回路206aに送
り、ステージを再生開始アドレスAE1に対応する位置
にセットし、走査開始を指示、情報再生回路204aに
読み出し開始を指示し、情報再生回路204aがプロー
ブユニット208aから読み出すデータを受けとって、
データの再構築をして、読み出しデータとして後段の分
離器18(図1)に送る。
【0057】一方、書き込み制御は、代わってバッファ
メモリユニットBが行なう。バッファメモリユニツトB
はバッファメモリユニットAの書き込み制御と全く同様
に動作し、書き込みを行なが、この時の書き込み聞始ア
ドレスはBB1(図7)で、この位置から記録が開始さ
れた。
【0058】図8の○1、□1の部分がこの時間を示し
ており、バッファメモリユニットAは再生、バツファメ
モリユニットBは録画を行なっている。
【0059】次に、或る時間が経過するとバッファメモ
リユニットAの記録済み領域の情報は全て再生が完了と
なる。この時間はAM1からAE1までの情報量と再生
方法で決る。図7の○1の様に一部スロー再生が入って
いる場合には、単純に上記情報量を通常再生したときよ
りも時間は長くなり、倍速(高速)再生が入っている場
合は短くなる。さらに、途中に再生ポーズやレビュー再
生といった特殊再生が入ったときは再生時間は長くな
る。
【0060】今時間△t1でメモリユニットA内の記録
済み情報が全て再生されたとする。時刻T1から△t1
時間の間に動作制御回路201は、先ほどの記録中断ア
ドレスAE1を現在読み出し中のアドレスと比較する。
読み出しアドレスが中断アドレスAE1に等しくなった
ときに(時間△t1が経過して時刻T2になった時
に)、バッファメモリユニットBに読み出し制御を移行
する。同時に、動作制御回路201は新しい書き込み開
始アドレスAB2(図7)を生成し、バッファメモリユ
ニットAに書き込み動作を命じる。また、さらに動作制
御回路201は、アドレスメモリ202にバツファメモ
リユニットBの記録中断アドレスBE1を記録し、記録
開始アドレスBB1を取り出してバッファメモリユニッ
トAと全く同様の動作を行なってバッファメモリユニッ
トBの再生を開始する。
【0061】図8の○2、□2のところが上記の動作時
であり、前の△t1の間の動作と逆転して、バツファメ
モリユニットAが記録動作、Bが再生動作を行なってい
る。以下、全く同様な切り換えがバッファメモリユニッ
トA・Bの間で動作制御回路201の制御のもとにある
時間間隔で行なわれていく。図7及び図8では、○1か
ら○8はバツファメモリユニットAの動作の順を示して
おり、□1から□8はバツファメモリユニットBの動作
の順を示しているが、○と□の番号が同じところは同時
に行なわれており、例えはバツファメモリユニツトAの
動作が○2(書き込み)の時、バッファメモリユニット
Bの動作は□2(読み出し)であり、各々の時間領域内
では異った動作を同時に行なっていることがわかる。
【0062】上記の動作を時間軸に沿って並べたものが
図8に示すもので動作を交互に行なって記録と再生を同
時に行なっていることが示されている。これはSTMを
応用したメモリが特徴として持つデータのランダムアク
セスによって可能となっている。
【0063】ここで、各種特殊再生についての動作を説
明する。各種特殊再生は視聴者の任意の時刻における意
思によって発生する。この意思はまずキー入力部29に
よって入力される。
【0064】まず、スロー再生の場合について説明す
る。キー入力部29によって入力されたスロー再生指示
信号はシステムコントローラ28、読み出し制御回路2
6を通ってバッファメモリ17の動作制御回路(図2の
201)に送られる。動作制御回路はその信号を得ると
現在再生中のメモリユニットの走査制御回路206に走
査の減速を指示する。減速する割合は動作制御回路内に
予めセットされていてもよいし(2分の1速度、4分の
1速度等)、キー入力部29によって任意に設定しても
よい(その際には、スロー再生指示信号内に速度の指定
を示す信号も入れておく)。走査速度が減速されると、
前述の記録再生原理に基づき、再生速度が減少し、得ら
れる情報はスロー再生画像となる。なお、動作制御回路
201のアドレス手段も走査制御回路206の速度に応
じてゆっくりになる。
【0065】高速度再生の場合も上述のスロー再生とま
ったく同様で、走査を通常再生よりも速く制御するよう
にするだけである。この場合の速度も視聴者の任意の速
度を指定してもよいし、予め設定されている速度を指定
してもよい(例えば2倍速、3倍速など)。
【0066】再生ポーズは、その指示がキー入力部2
9、システムコントローラ26、読み出し制御回路を通
してバッファメモリに与えられると、バッファメモリ1
7の出力として同じフレームの信号が繰返し出力される
様になるものである。このとき読み出し側のバッファメ
モリユニットA203aまたはバッファメモリユニット
B203bの走査制御回路206は、再生ポーズ信号入
力時のフレームに対応するアドレスエリアのみを繰返し
走査するように制御される。これによって像はそのフレ
ームでポーズすることになる。
【0067】また、レビュー再生は、走査制御回路20
6によって走査方向を反転させることによって行なう。
上述同様に視聴者によってキー入力部29によってレビ
ュー指示がされると、システムコントローラ28、読み
出し制御回路26を通ってバッファメモリ17にその指
示カ泊えられる。指示を受け取ったバッファメモリ17
内の動作制御回路201は、現在再生動作中のバッファ
メモリユニットA203aまたはバッファメモリユニッ
トB203bの走査制御回路206aまたは206bに
走査の反転を指示する。これによって反転走査が始まっ
てデータは記録時とは逆の並びで読み出され、再生像は
時間的に反転し、レビュー再生となる。
【0068】本実施例の特殊再生の種類としては、スロ
ー再生、高速(倍速)再生、再生ポーズ、レビエー再生
が行われたが、その他にもコマ送り、高速レビュー再
生、スローレビエー再生などがあるが、いずれもプロー
ブメモリ部(ステージユニットとプローブユニットの構
成するメモリ部)の走査制御によって実現できることは
明かである。
【0069】また、本バッファメモリはアドレスメモリ
(図2の202)にアドレスが蓄積されているので、普
通のビデオデッキのように後から再び再生することもで
きる。さらに、実施例では図7に於てアドレスマップを
短冊のように連続して表現したが、ランダムアクセスが
可能である特徴を有するメモリを使用しているので、必
ずしも連続したメモリ領域が必要なわけではない。その
ため、アドレスメモリに記憶されている記録開始アドレ
ス及び中断(あるいは終了)アドレスを調べることによ
って、空きメモリ領域を知ることができ、記録エリアを
有効に使用することが可能である。
【0070】
【発明の効果】本発明は以上詳細に説明したとおり、予
め設定された記録終了時刻以前であっても、設定されて
いる予約記録を継続しながら、既に記録された情報を同
時再生できる。したがって、例えば外出からの帰宅が放
送番組の開始時刻に僅かながら間に合わない場合の予約
録画中でも、上記予約録画中の番組をその冒頭部分ある
いは途中から最後まで一貫して視聴することができる。
これにより、従来のように予約中の番組が全て終了する
まで待ったり、あるいはその放送を途中から視聴し、番
組の冒頭部分は後で再生して見なければならなかったり
等の不満を良好に解消することができる。
【0071】そのうえ本発明を用いると、再生速度が任
意に設定できる為、スロー再生、高速再生、再生ポーズ
などの特殊再生が簡単にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す情報記録再生装置の構
成図である。
【図2】第1実施例におけるバッファメモリ部分の構成
図である。
【図3】記録再生動作を説明する図である。
【図4】時分割制御の動作説明のための概念図である。
【図5】実媒体上の記録領域の配置図である。
【図6】一本のプローブが記録していくエリアにおける
アドレスの流れを示す図である。
【図7】実施例における、2つのバッファメモリユニッ
トの記憶領域の使用例である。
【図8】実施例における、2つのバッファメモリユニッ
トの動作切り換えの一例を示す図である。
【符号の説明】
11 AVレシーバー 13,15 A/D変換器 16 合成器 17 バッファメモリ 18 分離器 19,22 D/A変換回路 21 モニタ 24 スピーカ 25 書き込み制御器 26 読み出し制御器 27 タイマ 28 システムコントローラ 29 キー入力部 30 音声圧縮器 31 画像圧縮器 32 音声伸長器 33 画像伸長器 201 動作制御回路 202 アドレスメモリ 203a バッファメモリユニットA 203b バッファメモリユニットB 204a,204b 情報読出回路 205a,205b 情報記録回路 206a,206b 走査制御回路 207a,207b ステージユニット 208a,208b プローブユニット 301 書き込みパルス印加回路 302 Z方向位置制御回路 303 A/D変換回路 304 ビットデータ抽出回路 305 探針 306 I−V変換回路 307 読み出しバイアス印加回路 308 記録媒体 309 電極基板 310 ステージ 312 ステージ動作制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 酒井 邦裕 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 ▲高▼橋 宏爾 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の情報メモリ手段と、 上記それぞれの情報メモリ手段に書き込み、読み出しア
    ドレスを制御するアドレス制御手段を有し、 前記アドレス制御手段は、該複数メモリ手段間で、読み
    出し、書き込みの連係動作によって書き込みと読み出し
    を同時に制御するとともに、書き込み速度を一定にした
    まま、読み出し速度を可変とすることを特徴とする情報
    記録再生装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の情報記録再生装置におい
    て、 アドレス制御手段は、 再生ポーズを行う場合には、情報メモリ手段の読み出し
    アドレスを固定とする読み出し制御を行ない、 順方向の再生を行う場合には、記録済みの任意の点から
    読み出しアドレスを順次増加させる読み出し制御を行な
    い、 逆方向の再生を行う場合には、記録済みの任意の点から
    読み出しアドレスを順次減少させる読み出し制御を行な
    う、ことを特徴とする情報記録再生装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の記録再
    生装置において、 複数のプロ−ブと、 前記複数のプローブを記録媒体に近接させる手段と、 プローブ、記録媒体間に所定の波形の電圧を印加し、画
    像情報を記録する手段と、 プローブ、記録媒体間に所定の大きさの電圧を印加し、
    このときに流れる電流を検知して画像情報を再生する手
    段と、 画像入出力ポートと、 を有することを特徴とする情報記録再生装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の情報記録再生装置にお
    いて、 電流がトンネル電流または電界放射電流であることを特
    徴とする情報記録再生装置。
JP5190412A 1993-07-30 1993-07-30 情報記録再生装置 Pending JPH0744907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5190412A JPH0744907A (ja) 1993-07-30 1993-07-30 情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5190412A JPH0744907A (ja) 1993-07-30 1993-07-30 情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0744907A true JPH0744907A (ja) 1995-02-14

Family

ID=16257716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5190412A Pending JPH0744907A (ja) 1993-07-30 1993-07-30 情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744907A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010136106A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Canon Inc 表示装置、表示方法及びプログラム
US9788049B2 (en) 1998-07-30 2017-10-10 Tivo Solutions Inc. Multimedia signal processing system
US9800823B2 (en) 1998-07-30 2017-10-24 Tivo Solutions Inc. Digital security surveillance system
US9967534B1 (en) 2004-11-19 2018-05-08 Tivo Solutions Inc. Digital video recorder video editing system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9788049B2 (en) 1998-07-30 2017-10-10 Tivo Solutions Inc. Multimedia signal processing system
US9800823B2 (en) 1998-07-30 2017-10-24 Tivo Solutions Inc. Digital security surveillance system
US9854199B2 (en) 1998-07-30 2017-12-26 Tivo Solutions Inc. Multiple outlet digital video recording system
US10021446B2 (en) 1998-07-30 2018-07-10 Tivo Solutions Inc. Multimedia stream processing system
US9967534B1 (en) 2004-11-19 2018-05-08 Tivo Solutions Inc. Digital video recorder video editing system
JP2010136106A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Canon Inc 表示装置、表示方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6233390B1 (en) Apparatus and method for recording and reproducing data
US5241428A (en) Variable-delay video recorder
KR970707677A (ko) 사전 레코드된 디지탈 비디오 레코딩을 위한 트릭 플레이 스트림 유도(trick play stream derivation for pre-recorded digital video recording)
JP2002320203A (ja) 映像信号記録装置および映像信号再生装置
JPH09214872A (ja) 情報信号処理装置及び情報信号処理方法
JP3384009B2 (ja) デジタルテレビジョン受像機
JP3477861B2 (ja) 編集方法及びシステム
CA2111769C (en) Image signal processing apparatus
US7050705B1 (en) Data recording and reproducing apparatus, method for recording and reproducing video data, disk drive unit, and control unit of data recording and reproducing apparatus
JPH06309842A (ja) 編集装置
JPH0744907A (ja) 情報記録再生装置
JP3420257B2 (ja) 再生装置
JPH0744908A (ja) 情報記録再生装置
JP4322378B2 (ja) テレビジョン受像装置及びプログラム記録媒体
JPH0744906A (ja) 情報記録再生装置
JP4253913B2 (ja) 編集装置、データ記録再生装置及び編集素材記録方法
JP3161228B2 (ja) データ処理装置
JP3885219B2 (ja) 再生装置および再生方法、並びに記録再生装置および記録再生方法
JPS5951681A (ja) 画像信号の記録装置及び記録方法
JPH0785510A (ja) 情報記録再生装置
JP2002010193A (ja) データ記録再生装置及びデータ記録再生方法
JPH0678268A (ja) 映像記録再生装置
JPH07240001A (ja) ヘリカル走査型の記録再生装置
JP2000308000A (ja) 編集装置、データ記録再生装置及び編集情報作成方法
JP2001218149A (ja) ビデオテープ再生記録装置