JPH0744642Y2 - ユニットルームの連結構造 - Google Patents
ユニットルームの連結構造Info
- Publication number
- JPH0744642Y2 JPH0744642Y2 JP9322991U JP9322991U JPH0744642Y2 JP H0744642 Y2 JPH0744642 Y2 JP H0744642Y2 JP 9322991 U JP9322991 U JP 9322991U JP 9322991 U JP9322991 U JP 9322991U JP H0744642 Y2 JPH0744642 Y2 JP H0744642Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit room
- floor
- nut
- bolt
- frame member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、工業化住宅におけるユ
ニットルームの連結構造に関し、特に階上及び階下のユ
ニットルーム同士を連結するに適したユニットルームの
連結構造に関する。
ニットルームの連結構造に関し、特に階上及び階下のユ
ニットルーム同士を連結するに適したユニットルームの
連結構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、建築物等においては、工業化が進
められている。
められている。
【0003】特に工期の短縮、現場施工の容易性などか
ら、ユニット工法が広く取り入れられ、このユニット工
法においては、予め工場で組み立て生産した箱状のユニ
ットルームを現場に搬送して、現場で複数のユニットル
ームを組み付けることによって、住宅などを建築するよ
うにしている。
ら、ユニット工法が広く取り入れられ、このユニット工
法においては、予め工場で組み立て生産した箱状のユニ
ットルームを現場に搬送して、現場で複数のユニットル
ームを組み付けることによって、住宅などを建築するよ
うにしている。
【0004】そして、従来ではこのようなユニットルー
ム同士を積み重ねて上下に連結固定する場合、階下のユ
ニットルームの壁パネル上端と階上のユニットルームの
床パネルとをボルト・ナットを用いて室内側から締付け
操作して連結固定するようにしていた。
ム同士を積み重ねて上下に連結固定する場合、階下のユ
ニットルームの壁パネル上端と階上のユニットルームの
床パネルとをボルト・ナットを用いて室内側から締付け
操作して連結固定するようにしていた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】前記従来例において
は、階上及び階下のユニットルームを積み重ねた状態に
おいて、階下のユニットルームの壁パネルと、階上のユ
ニットルームの床パネルとをユニットルームの室内側か
らボルト・ナットにて締付け固定するようにしていたた
め、取り付けようとする階上のユニットルームを階下の
ユニットルーム上に載置位置決めした後、作業者がユニ
ットルーム内に入り込んでボルト・ナットの締付け作業
を行なわなければならず、ユニットルームの載置位置決
め作業と、ボルト・ナットの締付け作業とを別々の段階
で行なわなければならないため、作業に手間がかかり、
それだけ作業時間も延びることとなるという問題があっ
た。
は、階上及び階下のユニットルームを積み重ねた状態に
おいて、階下のユニットルームの壁パネルと、階上のユ
ニットルームの床パネルとをユニットルームの室内側か
らボルト・ナットにて締付け固定するようにしていたた
め、取り付けようとする階上のユニットルームを階下の
ユニットルーム上に載置位置決めした後、作業者がユニ
ットルーム内に入り込んでボルト・ナットの締付け作業
を行なわなければならず、ユニットルームの載置位置決
め作業と、ボルト・ナットの締付け作業とを別々の段階
で行なわなければならないため、作業に手間がかかり、
それだけ作業時間も延びることとなるという問題があっ
た。
【0006】また、連結用のボルト・ナットは、工場出
荷段階で予め各ユニットルームに取付けておくのが、部
品管理上、現場施工工程の省略上有利であるが、座金や
ナット等を予め取付ける場合、接着によると、接着剤の
固化までに時間がかかり、しかも接着のための圧締作業
が必要となって面倒であり、更にはユニットルームの搬
送時の衝撃や連結時のボルトの当接により脱落してしま
う恐れがあった。
荷段階で予め各ユニットルームに取付けておくのが、部
品管理上、現場施工工程の省略上有利であるが、座金や
ナット等を予め取付ける場合、接着によると、接着剤の
固化までに時間がかかり、しかも接着のための圧締作業
が必要となって面倒であり、更にはユニットルームの搬
送時の衝撃や連結時のボルトの当接により脱落してしま
う恐れがあった。
【0007】本考案は、前記問題点に鑑みてなされたも
のであって、その目的は、予め階上及び階下のユニット
ルームの連結部分にボルト・ナットを取付けておき、階
上のユニットルームの設置時に、ユニットルームの外側
から、ボルト・ナットを締付け固定することにより、簡
単にかつ短時間で連結可能とすると共に、搬送時や連結
時にボルト・ナットが脱落することのないユニットルー
ムの連結構造を提供することにある。
のであって、その目的は、予め階上及び階下のユニット
ルームの連結部分にボルト・ナットを取付けておき、階
上のユニットルームの設置時に、ユニットルームの外側
から、ボルト・ナットを締付け固定することにより、簡
単にかつ短時間で連結可能とすると共に、搬送時や連結
時にボルト・ナットが脱落することのないユニットルー
ムの連結構造を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本考案のユニットルームの連結構造は、少なくとも
下部に貫通形成したボルト挿入用の連結孔と、全面を開
口して形成したボルト締付け操作部とを含む箱状の連結
金物を、上下に連結する上方のユニットルームの床パネ
ル側端面に形成した凹部内に固定し、前記連結金物に形
成した下部の連結孔に挿入して下方に突出させたボルト
を、下方のユニットルームの壁パネル上端に位置する枠
材に貫通させ、前記枠材の下面側に設けたナットに螺合
させて連結するユニットルームの連結構造であって、前
記ナットは、筒状のナット本体を前記枠材に貫通させ、
前記ナット本体の上部外周に形成したフランジ部を前記
枠材上面に当接させると共に、前記ナット本体の下端部
にボルトを螺合させて枠材に固定されることを特徴とし
ている。
に、本考案のユニットルームの連結構造は、少なくとも
下部に貫通形成したボルト挿入用の連結孔と、全面を開
口して形成したボルト締付け操作部とを含む箱状の連結
金物を、上下に連結する上方のユニットルームの床パネ
ル側端面に形成した凹部内に固定し、前記連結金物に形
成した下部の連結孔に挿入して下方に突出させたボルト
を、下方のユニットルームの壁パネル上端に位置する枠
材に貫通させ、前記枠材の下面側に設けたナットに螺合
させて連結するユニットルームの連結構造であって、前
記ナットは、筒状のナット本体を前記枠材に貫通させ、
前記ナット本体の上部外周に形成したフランジ部を前記
枠材上面に当接させると共に、前記ナット本体の下端部
にボルトを螺合させて枠材に固定されることを特徴とし
ている。
【0009】
【作用】予め工場出荷段階において、階上のユニットル
ームの床パネル側端面に凹部を形成し、この凹部内に連
結金物の開口を外側に向けて挿入し固定する。この場
合、連結金物の下部の連結孔にボルトを挿入しておけ
ば、脱落することはない。
ームの床パネル側端面に凹部を形成し、この凹部内に連
結金物の開口を外側に向けて挿入し固定する。この場
合、連結金物の下部の連結孔にボルトを挿入しておけ
ば、脱落することはない。
【0010】また、階下のユニットルームの壁パネル上
端には、前記ボルトと螺合するナットを取付けておく。
この場合、前記ナットは、筒状のナット本体を前記壁パ
ネル上端の枠材に貫通させ、前記ナット本体の上部外周
に形成したフランジ部を前記枠材上面に当接させると共
に、前記ナット本体の下端部にボルトを螺合させて枠材
に固定される。従って、ナットは、簡単かつ短時間で壁
パネルに確実に固定され、脱落するようなことはない。
端には、前記ボルトと螺合するナットを取付けておく。
この場合、前記ナットは、筒状のナット本体を前記壁パ
ネル上端の枠材に貫通させ、前記ナット本体の上部外周
に形成したフランジ部を前記枠材上面に当接させると共
に、前記ナット本体の下端部にボルトを螺合させて枠材
に固定される。従って、ナットは、簡単かつ短時間で壁
パネルに確実に固定され、脱落するようなことはない。
【0011】次に、各ユニットルームに連結金物、ボル
ト・ナット等を取付けた状態で、各ユニットルームをト
ラック等の搬送手段により、建築現場に搬送する。
ト・ナット等を取付けた状態で、各ユニットルームをト
ラック等の搬送手段により、建築現場に搬送する。
【0012】次いで、建築現場において、基礎上に1階
のユニットルームを載置固定し、この1階のユニットル
ーム上に2階のユニットルームを載置する。この場合、
2階のユニットルームに取付けた連結金物の下部より突
出させたボルトを、1階のユニットルームの壁パネル上
端に取付けたナットに対して位置決めし、連結金物の締
付け操作部からボルトを操作して締め付ければ、ユニッ
トルームの外側から、ユニットルームの位置合わせと同
時に連結固定もなし得、施工時間も短縮化し得ることと
なるものである。
のユニットルームを載置固定し、この1階のユニットル
ーム上に2階のユニットルームを載置する。この場合、
2階のユニットルームに取付けた連結金物の下部より突
出させたボルトを、1階のユニットルームの壁パネル上
端に取付けたナットに対して位置決めし、連結金物の締
付け操作部からボルトを操作して締め付ければ、ユニッ
トルームの外側から、ユニットルームの位置合わせと同
時に連結固定もなし得、施工時間も短縮化し得ることと
なるものである。
【0013】
【実施例】以下、本考案の好適な実施例について図面を
参照しながら詳細に説明する。
参照しながら詳細に説明する。
【0014】図1〜図3は、本考案の一実施例を示す図
である。
である。
【0015】この実施例では、基礎10上に1階のユニ
ットルーム12を設置し、その1階のユニットルーム1
2の上に2階のユニットルーム14を設置するもので、
前記1階のユニットルーム12と2階のユニットルーム
14との連結に連結金物16及びボルト18、ナット2
0を用いるようにしている。
ットルーム12を設置し、その1階のユニットルーム1
2の上に2階のユニットルーム14を設置するもので、
前記1階のユニットルーム12と2階のユニットルーム
14との連結に連結金物16及びボルト18、ナット2
0を用いるようにしている。
【0016】1階及び2階のユニットルーム12、14
は、床パネル22上に壁パネル24を立設固定し、これ
ら壁パネル24にて形成される壁部の上開口部分には天
井材26を取付け、予め工場で箱状に組み付けられた状
態で建築現場に搬送されるようになっている。なお、2
階のユニットルーム14の上部には、図示せぬ屋根パネ
ルが取付けられるようになっている。
は、床パネル22上に壁パネル24を立設固定し、これ
ら壁パネル24にて形成される壁部の上開口部分には天
井材26を取付け、予め工場で箱状に組み付けられた状
態で建築現場に搬送されるようになっている。なお、2
階のユニットルーム14の上部には、図示せぬ屋根パネ
ルが取付けられるようになっている。
【0017】連結金物16は、前面を開口して形成した
箱状のもので、左右両側の側部28と、上下部30、3
2と、これら側部28、上下部30、32を連結する奥
壁部34とを曲折形成した状態となっている。
箱状のもので、左右両側の側部28と、上下部30、3
2と、これら側部28、上下部30、32を連結する奥
壁部34とを曲折形成した状態となっている。
【0018】側部28には、それぞれ予め工場等におい
て床パネル22に取付けておくための2つのネジ止め用
の取付孔36が形成されるようになっている。
て床パネル22に取付けておくための2つのネジ止め用
の取付孔36が形成されるようになっている。
【0019】上下部30、32には、ボルト18等を挿
入させるための連結孔38、40が貫通形成されるよう
になっている。
入させるための連結孔38、40が貫通形成されるよう
になっている。
【0020】側部28、上下部30、32及び奥壁部3
4に囲まれる部分は前面を開口にした空間として形成さ
れ、前記上下部30、32の連結孔38、40を貫通し
たボルト18等を前面側より締付けるための締付け操作
部42として形成されるようになっている。
4に囲まれる部分は前面を開口にした空間として形成さ
れ、前記上下部30、32の連結孔38、40を貫通し
たボルト18等を前面側より締付けるための締付け操作
部42として形成されるようになっている。
【0021】また、この連結金物16は、予め工場にお
いて2階のユニットルーム14の床パネル22側端部に
取付けられるもので、この床パネル22の外周側端に位
置する芯材44は、壁パネル24のほぼ半分の厚さに設
定され、さらにその側端面には、連結金物16を取り付
ける凹部46を形成し、その凹部46内に開口を外側に
向けた状態で、かつ左右両側の取付孔36を介して連結
金物16をネジ止めするようにしている。
いて2階のユニットルーム14の床パネル22側端部に
取付けられるもので、この床パネル22の外周側端に位
置する芯材44は、壁パネル24のほぼ半分の厚さに設
定され、さらにその側端面には、連結金物16を取り付
ける凹部46を形成し、その凹部46内に開口を外側に
向けた状態で、かつ左右両側の取付孔36を介して連結
金物16をネジ止めするようにしている。
【0022】なお、2階のユニットルーム14の壁パネ
ル24の下辺に位置する枠材48には、予め工場におい
て上部側の連結孔38よりボルト50が挿通され、枠材
48の上面側よりナット52にて締付けることにより、
連結金物16が連結されるようになっている。
ル24の下辺に位置する枠材48には、予め工場におい
て上部側の連結孔38よりボルト50が挿通され、枠材
48の上面側よりナット52にて締付けることにより、
連結金物16が連結されるようになっている。
【0023】そして、前記連結金物16の下部側の連結
孔40に、締付け操作部42側から、ボルト18が挿入
され、この状態で工場から建築現場に搬送されるように
なっている。
孔40に、締付け操作部42側から、ボルト18が挿入
され、この状態で工場から建築現場に搬送されるように
なっている。
【0024】また、1階のユニットルーム12側には、
前記2階のユニットルーム14の連結金物16より垂下
させたボルト18と対応する位置の壁パネル24の上端
部に、前記ボルト18と螺合するナット20を、予め工
場において取付けるようにしている。
前記2階のユニットルーム14の連結金物16より垂下
させたボルト18と対応する位置の壁パネル24の上端
部に、前記ボルト18と螺合するナット20を、予め工
場において取付けるようにしている。
【0025】このナット20は、筒状のナット本体54
と、このナット本体54の上部外周に形成したフランジ
部56とから構成されるようになっている。ナット本体
54は、1階のユニットルーム12の壁パネル24を構
成する上端部の枠材58を貫通し得る長さに設定され、
前記枠材58の貫通孔に挿通させるようになっている。
フランジ部56は、前記ナット本体54の上部外周にあ
って、前記枠材58の上面に当接しナット本体54が下
方に抜け落ちないようにしている。そして、前記ナット
本体54の下端部に座金62を装着し、短めのボルト6
0を螺合させて、フランジ部56と座金62にて枠材5
8を挟み込むことによって、ナット本体54を枠材58
に固定するようにしている。
と、このナット本体54の上部外周に形成したフランジ
部56とから構成されるようになっている。ナット本体
54は、1階のユニットルーム12の壁パネル24を構
成する上端部の枠材58を貫通し得る長さに設定され、
前記枠材58の貫通孔に挿通させるようになっている。
フランジ部56は、前記ナット本体54の上部外周にあ
って、前記枠材58の上面に当接しナット本体54が下
方に抜け落ちないようにしている。そして、前記ナット
本体54の下端部に座金62を装着し、短めのボルト6
0を螺合させて、フランジ部56と座金62にて枠材5
8を挟み込むことによって、ナット本体54を枠材58
に固定するようにしている。
【0026】そして、これら1階のユニットルーム12
及び2階のユニットルーム14を施工現場に搬送し、施
工現場において連結固定するもので、その連結は次の様
にして行なう。
及び2階のユニットルーム14を施工現場に搬送し、施
工現場において連結固定するもので、その連結は次の様
にして行なう。
【0027】先ず、1階のユニットルーム12をクレー
ン等にて吊り下げ、基礎10上迄移動させて、基礎10
上に載置固定する。
ン等にて吊り下げ、基礎10上迄移動させて、基礎10
上に載置固定する。
【0028】次に、2階のユニットルーム14をクレー
ン等にて吊り上げ、1階のユニットルーム12上まで移
動させ、1階のユニットルーム12の壁パネル40上端
部に取付けたナット20と、2階のユニットルーム14
の床パネル22に取り付けた連結金物16の下部側の連
結孔40より突出させたボルト18との位置合せを行な
いながら、2階のユニットルーム14を1階のユニット
ルーム12の壁パネル24上に載置する。
ン等にて吊り上げ、1階のユニットルーム12上まで移
動させ、1階のユニットルーム12の壁パネル40上端
部に取付けたナット20と、2階のユニットルーム14
の床パネル22に取り付けた連結金物16の下部側の連
結孔40より突出させたボルト18との位置合せを行な
いながら、2階のユニットルーム14を1階のユニット
ルーム12の壁パネル24上に載置する。
【0029】そして、この状態で、連結金物16より突
出させたボルト18が1階のユニットルーム12の壁パ
ネル24に取付けたナット20と一致し、かつ連結金物
16の開口が外側に向いているので、その締め付け操作
部42よりボルト18を締め付ければ1階のユニットル
ーム12と2階のユニットルーム14との連結固定が容
易になし得るものである。
出させたボルト18が1階のユニットルーム12の壁パ
ネル24に取付けたナット20と一致し、かつ連結金物
16の開口が外側に向いているので、その締め付け操作
部42よりボルト18を締め付ければ1階のユニットル
ーム12と2階のユニットルーム14との連結固定が容
易になし得るものである。
【0030】このように、1階のユニットルーム12及
び2階のユニットルーム14との連結固定を連結金物1
6を用いてそれぞれ外側から容易に行なうことができ、
かつ施工時間の短縮化にもつながるものである。また、
1階のユニットルーム12側のナット20は、壁パネル
24に確実に固定されているので、衝撃によって脱落す
るような恐れもない。
び2階のユニットルーム14との連結固定を連結金物1
6を用いてそれぞれ外側から容易に行なうことができ、
かつ施工時間の短縮化にもつながるものである。また、
1階のユニットルーム12側のナット20は、壁パネル
24に確実に固定されているので、衝撃によって脱落す
るような恐れもない。
【0031】前記実施例においては、1階のユニットル
ーム及び2階のユニットルームの連結固定について説明
したが、この例に限られるものではなく、例えば2階以
上のユニットルームの連結にも適応し得るものである。
ーム及び2階のユニットルームの連結固定について説明
したが、この例に限られるものではなく、例えば2階以
上のユニットルームの連結にも適応し得るものである。
【0032】
【考案の効果】以上説明したように、本考案は、予め工
場出荷段階において、階上のユニットルームの床パネル
側端面に連結金物の開口を外側に向けて固定し、その下
部の連結孔にボルトを挿入すると共に、階下のユニット
ルームの壁パネル上端に、前記ボルトと螺合するナット
を取付けることとしたため、ユニットルームの外側か
ら、ユニットルームの位置合わせと同時に連結固定もな
し得、施工時間も短縮化し得るという効果がある。
場出荷段階において、階上のユニットルームの床パネル
側端面に連結金物の開口を外側に向けて固定し、その下
部の連結孔にボルトを挿入すると共に、階下のユニット
ルームの壁パネル上端に、前記ボルトと螺合するナット
を取付けることとしたため、ユニットルームの外側か
ら、ユニットルームの位置合わせと同時に連結固定もな
し得、施工時間も短縮化し得るという効果がある。
【0033】また、前記ナットは、筒状のナット本体を
前記壁パネル上端の枠材に貫通させ、前記ナット本体の
上部外周に形成したフランジ部を前記枠材上面に当接さ
せると共に、前記ナット本体の下端部にボルトを螺合さ
せて枠材に固定されるため、簡単かつ短時間で壁パネル
に確実に固定され、搬送時や連結時の衝撃による脱落を
防止することができるという効果がある。
前記壁パネル上端の枠材に貫通させ、前記ナット本体の
上部外周に形成したフランジ部を前記枠材上面に当接さ
せると共に、前記ナット本体の下端部にボルトを螺合さ
せて枠材に固定されるため、簡単かつ短時間で壁パネル
に確実に固定され、搬送時や連結時の衝撃による脱落を
防止することができるという効果がある。
【図1】本考案の一実施例に係るユニットルームの連結
構造を示す斜視図である。
構造を示す斜視図である。
【図2】図1の連結部分の断面図である。
【図3】ナットの取付け状態を示す分解斜視図である。
12 1階のユニットルーム 14 2階のユニットルーム 16 連結金物 18 ボルト 20 ナット 24 壁パネル 40 連結孔 42 締付け操作部 54 ナット本体 56 フランジ部 58 枠材 60 ボルト
MH016802
MH016802
Claims (1)
- 【請求項1】 少なくとも下部に貫通形成したボルト挿
入用の連結孔と、全面を開口して形成したボルト締付け
操作部とを含む箱状の連結金物を、上下に連結する上方
のユニットルームの床パネル側端面に形成した凹部内に
固定し、前記連結金物に形成した下部の連結孔に挿入し
て下方に突出させたボルトを、下方のユニットルームの
壁パネル上端に位置する枠材に貫通させ、前記枠材の下
面側に設けたナットに螺合させて連結するユニットルー
ムの連結構造であって、 前記ナットは、筒状のナット本体を前記枠材に貫通さ
せ、前記ナット本体の上部外周に形成したフランジ部を
前記枠材上面に当接させると共に、前記ナット本体の下
端部にボルトを螺合させて枠材に固定されることを特徴
とするユニットルームの連結構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9322991U JPH0744642Y2 (ja) | 1991-10-16 | 1991-10-16 | ユニットルームの連結構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9322991U JPH0744642Y2 (ja) | 1991-10-16 | 1991-10-16 | ユニットルームの連結構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0535904U JPH0535904U (ja) | 1993-05-18 |
JPH0744642Y2 true JPH0744642Y2 (ja) | 1995-10-11 |
Family
ID=14076717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9322991U Expired - Lifetime JPH0744642Y2 (ja) | 1991-10-16 | 1991-10-16 | ユニットルームの連結構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0744642Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016056618A (ja) * | 2014-09-11 | 2016-04-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 建物ユニット及び建物 |
-
1991
- 1991-10-16 JP JP9322991U patent/JPH0744642Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016056618A (ja) * | 2014-09-11 | 2016-04-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 建物ユニット及び建物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0535904U (ja) | 1993-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0744642Y2 (ja) | ユニットルームの連結構造 | |
JPH0744641Y2 (ja) | ユニットルームの連結構造 | |
JP2693846B2 (ja) | バルコニー付組立住宅 | |
JP2612658B2 (ja) | パネル構造体の連結構造 | |
JPH0356569Y2 (ja) | ||
JPH0334972Y2 (ja) | ||
JPH0120410Y2 (ja) | ||
JP2612664B2 (ja) | 基礎と壁パネルの結合構造 | |
JPH08165725A (ja) | 壁パネルの組み付け構造および壁パネル | |
JPH0756412Y2 (ja) | 部分平屋の屋根パネルの支持構造 | |
JP2590796Y2 (ja) | 床パネルの固定構造 | |
JP2807602B2 (ja) | パネル結合構造 | |
JP4488266B2 (ja) | 柱どうしの連結方法及び柱どうしの連結構造 | |
JPH0637121Y2 (ja) | バルコニー取付装置 | |
JP3040925U (ja) | 木質系ユニット建物 | |
JPS5814728Y2 (ja) | パネル接続装置 | |
JPH042266Y2 (ja) | ||
JPH0748801Y2 (ja) | バルコニー取付装置 | |
JPH0137046Y2 (ja) | ||
JPH0752824Y2 (ja) | 軒下前面梁と軒下斜め梁の接続構造 | |
JPH0762726A (ja) | バルコニーの連結構造 | |
JPS6132013Y2 (ja) | ||
JPH0427932Y2 (ja) | ||
JPH0729127Y2 (ja) | 天井パネルの取付構造 | |
JPH0119682Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19960326 |