JPH0744038A - 平面ヒータおよび定着装置 - Google Patents

平面ヒータおよび定着装置

Info

Publication number
JPH0744038A
JPH0744038A JP18855593A JP18855593A JPH0744038A JP H0744038 A JPH0744038 A JP H0744038A JP 18855593 A JP18855593 A JP 18855593A JP 18855593 A JP18855593 A JP 18855593A JP H0744038 A JPH0744038 A JP H0744038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
width
layer
overcoat layer
flat heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18855593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3582535B2 (ja
Inventor
Ikue Satou
幾恵 佐藤
Mitsuaki Yamakawa
光明 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP18855593A priority Critical patent/JP3582535B2/ja
Publication of JPH0744038A publication Critical patent/JPH0744038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3582535B2 publication Critical patent/JP3582535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 定着の品位を向上させた平面ヒータおよび定
着装置を提供する。 【構成】 平面ヒータ1は、アルミナセラミックスの基
板3上に、銀パラジウム合金の抵抗発熱体4、ほう珪酸
ガラスの絶縁体層5、オーバコート層6を順次積層形成
する。オーバコート層6は、絶縁体層5の幅方向および
長さ方向の全体を覆う。定着ローラ2は、平面ヒータ1
の長手方向に沿って回転軸7を有する加圧ローラ8の周
方向の表面に、緩衝材9および耐熱弾性材料10を積層
し、耐熱弾性材料10の表面に加圧面を形成する。絶縁体
層5上に設けたオーバコート層6の幅を、絶縁体層5の
幅より長くして絶縁体層5の幅方向の全体を覆っている
ため、段差が生じないので、トナーTなどが溜まること
がなくなり、コピー紙PにトナーTの筋の付着を防止で
き、定着物の品位が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トナーなどの被定着物
を加熱する平面ヒータおよび定着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、複写機やファクシミリ装置など
のオフィスオートメーション機器では、図4に示すよう
に、トナーTを複写して定着させる際に、トナー像を形
成したコピー紙Pを、定着用の平面ヒータ1と、この平
面ヒータ1に対向して回転自在に設けられた定着ローラ
2との間に位置させ、平面ヒータ1による加熱によりト
ナーTをコピー紙Pに溶着させて、トナー像を定着させ
ている。
【0003】そして、この平面ヒータ1は、図5に示す
ように、アルミナセラミックス(Al2 3 )製の長形
平板の基板3上に、この基板3の長手方向に沿って銀パ
ラジウム合金(Ag/Pd)などからなる導体ペースト
もしくは酸化ルテニウム(RuO2 )などからなる抵抗
ペーストの抵抗発熱体4にて形成されている。
【0004】また、この抵抗発熱体4の表面は、電気絶
縁性の高いガラス質の絶縁体層5で被覆され、この絶縁
体層5の表面の抵抗発熱体4の上方の部分には、磨耗お
よびコピー紙Pとの摩擦を軽減させるために滑らかさの
高いガラス質のオーバコート層6が被覆されている。
【0005】一方、定着ローラ2は、平面ヒータ1の長
手方向に沿って回転軸7を有する加圧ローラ8の周方向
の表面に、緩衝材9および耐熱弾性材料10が積層され、
耐熱弾性材料10の表面は加圧面が形成されている。
【0006】そして、平面ヒータ1と定着ローラ2との
間に、トナーTを平面ヒータ1に対向させたコピー紙P
を挿入し、コピー紙Pを平面ヒータ1のオーバコート層
6の表面に弾接させて滑りながら搬送させ、トナーTを
平面ヒータ1でコピー紙Pに溶着させ、トナー像をコピ
ー紙Pに定着させている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記図
4および図5に示す従来の平面ヒータ1は、オーバコー
ト層6の幅Wより絶縁体層5の幅wが広いため、オーバ
コート層6と絶縁体層5との間に段差を生ずる。よっ
て、コピー紙Pをオーバコート層6上を滑らせる際に、
トナーTがコピー紙Pから剥離して段差の部分に溜ま
り、図6に示すように、コピー紙Pに搬送方向に沿った
筋が生じたり、定着むらが生じたりするおそれがある。
また、段差は幅方向に対して一定ではないので、定着ロ
ーラ2との間に一定圧が加わらないため、コピー紙Pに
対して同様に定着むらなどを生じさせてしまうおそれが
ある問題を有している。
【0008】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
で、定着の品位を向上させた平面ヒータおよび定着装置
を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の平面ヒー
タは、絶縁性の細長状の基板と、この基板の表面上に長
手方向に沿って形成された抵抗発熱体と、この抵抗発熱
体を覆う絶縁体層と、この絶縁体層上に設けられたオー
バコート層とを備えた平面ヒータにおいて、前記オーバ
コート層の幅方向の長さは、前記絶縁体層の幅方向の長
さより長く、前記オーバコート層は前記絶縁体層の幅方
向の全体を覆っているものである。
【0010】請求項2記載の平面ヒータは、請求項1記
載の平面ヒータにおいて、オーバコート層は、絶縁体層
の幅方向と長手方向の全体を覆っているものである。
【0011】請求項3記載の定着装置は、請求項1また
は2記載の平面ヒータと、この平面ヒータの長手方向に
沿って軸方向を有しこの平面ヒータに対向して設けられ
た回転自在の定着ローラとを具備したものである。
【0012】
【作用】請求項1記載の平面ヒータは、絶縁体層上に設
けたオーバコート層の幅方向の長さを、絶縁体層の幅方
向の長さより長くして絶縁体層の幅方向の全体を覆って
いるので、絶縁体層とオーバコート層との間に段差が生
じないので、たとえばトナーなどが溜まることがなくな
り、定着物の品位が向上する。
【0013】請求項2記載の平面ヒータは、請求項1記
載の平面ヒータにおいて、オーバコート層は絶縁体層の
幅方向と長手方向の全体を覆っているので、より段差が
生じないので、たとえばトナーなどが溜まることがなく
なり、定着物の品位がより向上する。
【0014】請求項3記載の定着装置は、請求項1また
は2記載の平面ヒータに対向して回転自在の定着ローラ
を設けたので、定着物の品位が向上する。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例の定着装置を図面を
参照して説明する。なお、図4および図5に示す従来例
の定着装置に対応する部分には、同一符号を付して説明
する。
【0016】まず、平面ヒータ1は、図1ないし図3に
示すように、耐熱性を有するたとえばアルミナセラミッ
クス(Al2 3 )あるいはちっ化アルミニウム(Al
N)製の大きさ約270mm×7mm×0.635mmの長形
平板の基板3上に、この基板3の長手方向に沿って導電
性のペースト材料である銀パラジウム合金(Ag/P
d)あるいは酸化ルテニウム(RuO2 )などの抵抗発
熱体4が厚膜ペーストを帯状に厚膜印刷し、その後焼成
することにより約10μmの厚さで形成されている。そ
して、抵抗発熱体4の両端には、この抵抗発熱体4より
幅広の電極部が形成されており、これら電極部は発熱し
ない。また、これら電極部の表面には、発熱抵抗体4よ
り接触電気抵抗を小さくするための銀(Ag)、金(A
u)またはプラチナ(Pt)などの金属ペーストを印刷
塗布、焼成して電極4a,4aを約10μmの厚さで形成し
ている。なお、合金のパラジウムが抵抗成分となり、こ
のパラジウムの含有比率によって抵抗値が調節され、た
とえば34Ωに抵抗値を設定し、100Vの電圧を印加
することにより3Aの電流を供給して、300Wの発熱
量を得ている。
【0017】また、この抵抗発熱体4の表面は、電気絶
縁性の高いほう珪酸ガラスを主成分としたガラス質の絶
縁体層5が、厚膜ペーストを帯状に印刷塗布、焼成する
ことにより、幅w、厚さ約30μmで被覆形成されてい
る。そして、この絶縁体層5は、たとえば35μmの厚
さの場合に、絶縁耐電圧は2000Vである。なお、こ
の絶縁体層5は、電極4a上は被膜しない。
【0018】さらに、この絶縁体層5の表面には、この
絶縁体層5の幅方向および長さ方向の全体を覆うように
電極4aの近傍まで、磨耗および複写紙であるコピー紙P
との摩擦を軽減させる目的で滑らかさの高い酸化鉛の多
い鉛ガラスを主成分としたガラス質のオーバコート層6
を、厚膜ペーストを帯状に印刷塗布、焼成することによ
り、幅W、厚さ約10μmで被覆形成する。そして、こ
のオーバコート層5は、たとえば30μmの厚さの場合
に、絶縁耐電圧は1000V〜1500V程度である
が、表面滑らかさは0.02μm以下に小さくできる。
【0019】一方、定着ローラ2は、平面ヒータ1の長
手方向に沿って回転軸7を有する加圧ローラ8の周方向
の表面に、緩衝材9および耐熱弾性材料10が積層され、
耐熱弾性材料10の表面には加圧面が形成されている。
【0020】そして、平面ヒータ1と定着ローラ2との
間に、トナーTを平面ヒータ1に対向させたコピー紙P
を挿入し、コピー紙Pを平面ヒータ1のオーバコート層
6の表面に弾接させて滑りながら搬送させ、トナーTを
平面ヒータ1でコピー紙Pに溶着させ、トナー像をコピ
ー紙Pに定着させている。
【0021】上記実施例によれば、絶縁体層5上に設け
たオーバコート層6の幅Wを、絶縁体層5の幅wより長
くして絶縁体層5の幅方向の全体を覆っているので、絶
縁体層5とオーバコート層6との間に段差が生じないの
で、トナーTなどが溜まることがなくなり、図6に示す
ような筋が付くことを防止できるので、定着物の品位が
向上する。
【0022】なお、上記実施例では、定着ローラ2およ
び平面ヒータ1間には、何も介在させていないが、たと
えばフィルムなどを介在させ、平面ヒータ1およびコピ
ー紙P間にフィルムを挿入させるようにしても、同様の
効果を得ることができる。
【0023】
【発明の効果】請求項1記載の平面ヒータによれば、絶
縁体層上に設けたオーバコート層の幅方向の長さを、絶
縁体層の幅方向の長さより長くして絶縁体層の幅方向の
全体を覆っているので、絶縁体層とオーバコート層との
間に段差が生じないので、たとえばトナーなどが溜まる
ことがなくなり、定着物の品位を向上できる。
【0024】請求項2記載の平面ヒータは、請求項1記
載の平面ヒータに加え、オーバコート層は絶縁体層の幅
方向と長手方向の全体を覆っているので、より段差が生
じないので、たとえばトナーなどが溜まることがなくな
り、定着物の品位をより向上できる。
【0025】請求項3記載の定着装置によれば、請求項
1記載の平面ヒータに対向して回転自在の定着ローラを
設けたので、定着物の品位を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の定着装置を示す説明図であ
る。
【図2】同上平面ヒータを示す一部を切り欠いた平面図
である。
【図3】同上平面ヒータの断面図である。
【図4】従来例の定着装置を示す説明図である。
【図5】同上平面ヒータの断面図である。
【図6】同上コピー紙の状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 平面ヒータ 2 定着ローラ 3 基板 4 抵抗発熱体 5 絶縁体層 6 オーバコート層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性の細長状の基板と、この基板の表
    面上に長手方向に沿って形成された抵抗発熱体と、この
    抵抗発熱体を覆う絶縁体層と、この絶縁体層上に設けら
    れたオーバコート層とを備えた平面ヒータにおいて、 前記オーバコート層の幅方向の長さは、前記絶縁体層の
    幅方向の長さより長く、前記オーバコート層は前記絶縁
    体層の幅方向の全体を覆っていることを特徴とした平面
    ヒータ。
  2. 【請求項2】 オーバコート層は、絶縁体層の幅方向と
    長手方向の全体を覆っていることを特徴とした請求項1
    記載の平面ヒータ。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の平面ヒータと、 この平面ヒータの長手方向に沿って軸方向を有しこの平
    面ヒータに対向して設けられた回転自在の定着ローラと
    を具備したことを特徴とする定着装置。
JP18855593A 1993-07-29 1993-07-29 平面ヒータおよび定着装置 Expired - Lifetime JP3582535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18855593A JP3582535B2 (ja) 1993-07-29 1993-07-29 平面ヒータおよび定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18855593A JP3582535B2 (ja) 1993-07-29 1993-07-29 平面ヒータおよび定着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0744038A true JPH0744038A (ja) 1995-02-14
JP3582535B2 JP3582535B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=16225748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18855593A Expired - Lifetime JP3582535B2 (ja) 1993-07-29 1993-07-29 平面ヒータおよび定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3582535B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075599A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Rohm Co Ltd 発熱体、それを用いた定着器および発熱体の製造方法
JP2002289328A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Rohm Co Ltd 発熱体、それを用いた定着器および発熱体の製造方法
US7039352B2 (en) * 2003-07-10 2006-05-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Thermally self-regulating fusing system for thermal transfer overcoat device including stationary heating assembly
JP2006210122A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Kyocera Corp セラミックヒータ素子及びそれを用いた検出素子

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075599A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Rohm Co Ltd 発熱体、それを用いた定着器および発熱体の製造方法
JP4536887B2 (ja) * 2000-08-25 2010-09-01 ローム株式会社 発熱体、それを用いた定着器および発熱体の製造方法
JP2002289328A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Rohm Co Ltd 発熱体、それを用いた定着器および発熱体の製造方法
JP4593824B2 (ja) * 2001-03-23 2010-12-08 ローム株式会社 発熱体、それを用いた定着器および発熱体の製造方法
US7039352B2 (en) * 2003-07-10 2006-05-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Thermally self-regulating fusing system for thermal transfer overcoat device including stationary heating assembly
JP2006210122A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Kyocera Corp セラミックヒータ素子及びそれを用いた検出素子
JP4583187B2 (ja) * 2005-01-27 2010-11-17 京セラ株式会社 セラミックヒータ素子及びそれを用いた検出素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP3582535B2 (ja) 2004-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0546495A2 (en) Fixing heater and method of manufacturing fixing heater
JP3603997B2 (ja) サーマルヘッド及びサーマルヘッドの製造方法
JPH0744038A (ja) 平面ヒータおよび定着装置
JPH09269687A (ja) 定着ヒータ,定着装置および画像形成装置
JP2727734B2 (ja) トナー定着用ヒータ、定着装置および画像形成装置
JP3129505B2 (ja) 定着用加熱体、定着装置および画像形成装置
JPH0744039A (ja) 平面ヒータ
JP2740207B2 (ja) 定着用加熱体、定着装置および事務用機器
JP2001242726A (ja) 定着ヒータおよび画像形成装置
JPH0651658A (ja) 定着用ヒータ、定着用ヒータの製造方法および定着方法ならびに定着装置
JP3924831B2 (ja) セラミックスヒーター及び加熱定着装置
JPH06149099A (ja) ヒータおよび定着方法ならびに定着装置
JPH07266594A (ja) サーマルヘッド
US5321234A (en) Linear heater
JP3811199B2 (ja) トナー定着用加熱体、定着装置および画像形成装置
JPH0825668A (ja) サーマルヘッド
JPH0863015A (ja) 定着装置
JP2000077168A (ja) 発熱体、定着装置および画像形成装置
JP3484436B2 (ja) 定着ヒータ、定着装置および画像形成装置
JP2890612B2 (ja) 加熱体及びその製造方法
JPH0888076A (ja) 加熱体、定着装置および画像形成装置
JPH05275160A (ja) 定着ヒーター
JPH0744036A (ja) ヒータおよび定着装置
JPS6225068A (ja) サ−マルプリンタヘツド
JPH0996982A (ja) 定着ヒータ,定着装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040707

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040720

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

EXPY Cancellation because of completion of term