JPH05275160A - 定着ヒーター - Google Patents

定着ヒーター

Info

Publication number
JPH05275160A
JPH05275160A JP7138992A JP7138992A JPH05275160A JP H05275160 A JPH05275160 A JP H05275160A JP 7138992 A JP7138992 A JP 7138992A JP 7138992 A JP7138992 A JP 7138992A JP H05275160 A JPH05275160 A JP H05275160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
resistance heating
layer
heating element
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7138992A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehiro Sato
滋洋 佐藤
Hiroyuki Matsunaga
啓之 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP7138992A priority Critical patent/JPH05275160A/ja
Publication of JPH05275160A publication Critical patent/JPH05275160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 定着用ヒーターの定着性能を向上させる。 【構成】 長手方向に連続的に突出面を形成する基板1
と、基板の突出面側の突出部に長手方向に帯状の抵抗発
熱体層5を形成してなる定着用ヒーター。 【効果】 トナーを載せたコピー紙が定着用ヒーターの
無駄な部分に接触しにくく、すなわち発熱部分に効果的
に接触しつつ滑らかに通過して、良好な定着をおこなえ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば複写機のトナ
ー定着等に用いられる定着ヒーターに関する。
【0002】
【従来の技術】電子式複写機のトナー定着等に用いられ
る定着用ヒーターとして、近年、細長いセラミック等の
絶縁基板の表面に銀・パラジウム合金粉末等のペースト
を塗布焼成して細長いライン状の抵抗発熱体を形成した
ものが実用化されている。このライン状の抵抗発熱体の
両端に電圧を印加し、抵抗発熱体の発熱でトナーを定着
するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、この定着用ヒー
ターは、絶縁基板が平板であるため、定着用ヒーターの
表面をトナーを載せたコピー紙がヒーターに接触しつつ
通過する際、コピー紙が抵抗発熱体の表面に、直接また
は絶縁ガラス層を介して、十分には接触しにくく、この
ため、定着不良を起こす問題があった。
【0004】そこで本発明の目的とするところは、定着
用ヒーターの表面をトナーを載せたコピー紙が十分にヒ
ーターに接触しつつ通過して良好な定着をおこなえるよ
うにすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1ないし請求項4に記載の定着用ヒーター
は、長手方向に連続的に突出面を形成する基板と、基板
の突出面側の突出部に長手方向に帯状の抵抗発熱体層を
形成したことを特徴とする。
【0006】特に請求項4に記載の定着用ヒーターは、
基板が平板を湾曲整形したものであることを特徴とす
る。
【0007】
【作用】本発明の定着用ヒーターは、基板の突出面側の
突出部に長手方向に帯状の抵抗発熱体層を形成したの
で、トナーを載せたコピー紙がヒーターの発熱部分に効
果的に接触しつつ滑らかに通過して、良好な定着をおこ
なえる。
【0008】特に請求項4に記載の定着用ヒーターは、
基板が平板を湾曲整形しただけの簡単な改良で、良好な
定着を行える。
【0009】
【実施例】以下図1ないし図3を参照して本発明の第一
の実施例を説明する。図1は第一の実施例の定着用ヒー
ターの平面図、図2は図1中のA−A線の断面図、図3
は図1中のB−B線の断面図である。基板(1)は長形
平板(約270mm×7mm×1mm程度の大きさ)のステン
レスを長手方向に突出部を形成するように湾曲させたも
のであ。即ち図1中のB−B線の断面が第3図のように
なるように湾曲させたものである。ステンレスなので容
易に湾曲することができる。
【0010】基板(1)の突出側表面は電気絶縁のため
に絶縁ガラス下地層(3)が形成されている。この絶縁
ガラス下地層(3)はほう珪酸ガラスを主成分としてお
り、例えばデュポン・ジャパン社製の絶縁ガラス(誘電
体)ペースト4757を印刷塗布・焼成して厚さ約10
μmに形成したものである。
【0011】絶縁ガラス下地層(3)の表面には発熱源
となる帯状の抵抗発熱体層(5)が基板(1)の長手方
向に形成されている。基板(1)が湾曲しているので、
抵抗発熱体層(5)は、基板(1)の湾曲による突出部
に形成されることとなる。抵抗発熱体層(5)は通電性
のペースト状塗料(材質は銀パラジウム合金(Ag/P
d)、又はこれに酸化ルテニウムを加えた金属(Ag/
Pd+RuO2))を基板(1)上に印刷塗布・焼成す
ることにより厚さ約10μmに形成したものである。こ
の合金に含まれるパラジウムが電気的な抵抗要素とな
り、その比率によって発熱体の抵抗値が調節される。本
実施例では、34オーム[Ω]の抵抗値を有し、100
Vの電圧印加により3Aの電流が流れ、300Wの発熱
量となる。抵抗発熱体層(5)の両端は幅広に形成され
ており電極形成部(7)を構成する。抵抗発熱体層
(5)の電極形成部(7)を除いた帯状部分が発熱す
る。
【0012】抵抗発熱体層(5)の両端の電極形成部
(7)の表面には外部電極(図示しない)と接続をする
ための電極層(9)が形成されている。この電極層
(9)は抵抗発熱体層(5)よりも接触電気抵抗が小さ
くするために設けられたもので、銀(Ag),銀プラチ
ナ合金(Ag/Pt),金(Au),プラチナ(Pt)
等の金属ペーストが用いられる。すなわち、電極形成部
(7)を含めて抵抗発熱体層(5)が形成された後(抵
抗発熱体ペーストを印刷塗布・焼成後)、これらの金属
ペーストを電極形成部(7)上に印刷塗布・焼成するこ
とで厚さ約10μmに電極層(9)が形成される。
【0013】上記抵抗発熱体層(5)の帯状部分の表面
は、電気絶縁性の高いガラス質によってコーティングさ
れて、絶縁ガラス被覆層(11)が形成されている。
【0014】この絶縁ガラス被覆層(11)はほう珪酸
ガラスを主成分としており、例えば日本電気ガラス
(株)製の絶縁ガラスペーストPLS3310を印刷塗
布・焼成して厚さ約10μmに形成したものである。P
LS3310を用いた絶縁ガラスは厚さ35μmの場合
に直流電圧を印加する条件で電気絶縁耐圧が2000V
を有する。絶縁ガラスペーストPLS3310は抵抗発
熱体層(5)形成後に印刷塗布・焼成される。
【0015】絶縁ガラス被覆層(11)は抵抗発熱体層
(5)の帯状部分だけでなく電極層(9)の境界部分ま
で塗布されている。これは抵抗発熱体層(5)の帯状部
分と電極形成部(7)の境界付近の温度勾配が急なため
に、この付近の抵抗発熱体層(5)が断線する可能性が
高いが、この部分を絶縁ガラス被覆層(11)で覆うこ
とにより、この危険性を低減している。また電極層
(9)の境界付近(抵抗発熱体層(5)の帯状部分側)
は発熱の影響で剥離しやすいが、この部分を絶縁ガラス
被覆層(11)で覆うことにより、この危険性も低減し
ている。
【0016】以上の構成を有する定着用ヒーターは、基
板(1)が湾曲していることにともない、絶縁ガラス被
覆層(11)表面も湾曲しており、従って水平に移動し
てきたコピー紙は抵抗発熱体層(5)に対応する絶縁ガ
ラス被覆層(11)表面にのみ接触しやすくなる。すな
わちコピー紙と定着用ヒーターは原理的には線接触とな
る。
【0017】従来のように基板が平らの場合にコピー紙
と定着用ヒーターが原理的に面接触となり、この結果摩
擦抵抗が大きくなり、コピー紙の滑らかな移動が損なわ
れたり、部分的にコピー紙が抵抗発熱体層(5)に対応
する絶縁ガラス被覆層(11)表面から浮いたりして、
定着不良を起こし易かったのと比較して、定着機能を大
幅に改善できる。
【0018】また、従来の基板表面が平らの定着用ヒー
ターでも抵抗発熱体層の10μmの厚さ分だけ絶縁ガラ
ス被覆層表面は突出部を形成するが、抵抗発熱体層の厚
さ程度の突出形状では、十分ではない。上記実施例のよ
うに、基板(1)自体に突出部を形成することで、定着
機能を大幅に改善できる。
【0019】本発明は、基板(1)を金属とすることに
限定されず、ポリイミド樹脂のような、耐熱性の高い合
成樹脂部材を用いることができる。この場合、定着用ヒ
ーターの断面形状を図示する第4図のように合成樹脂部
材からなる基板(1)と抵抗発熱体層(5)の間に電気
絶縁のための絶縁ガラス下地層(3)は不要となる。
【0020】さらに本発明は、基板(1)を平板を湾曲
整形するものに限定されず、たとえば、第4図のように
片側に突出面を形成し、裏側は平らなアルミナセラミッ
クス基板を用いても良い。
【0021】さらにまた、本発明は、裏側に導体を設け
て、基板の両面を利用したり、抵抗発熱体層の途中に枝
分かれ領域を形成して発熱領域を任意に選択できるよう
にするなど、本発明は種々変形して適用できる。
【0022】
【発明の効果】上記の様な構成を有する本発明の定着ヒ
ーターは、トナーを載せたコピー紙が定着用ヒーターの
無駄な部分に接触しにくく、すなわち発熱部分に効果的
に接触しつつ滑らかに通過して、良好な定着をおこなえ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る定着ヒーターの平
面図
【図2】図1中のA−A線における断面図
【図3】図1中のB−B線のにおける断面図
【図4】図3に対応する本発明の第2の実施例に係る定
着ヒーターの断面図
【図5】図3に対応する本発明の第3の実施例に係る定
着ヒーターの断面図
【符号の説明】
1・・・基板、 3・・・絶縁ガラス下地層、 5・・
・抵抗発熱体層 7・・・電極形成部、 9・・・電極層、 11・・・
絶縁ガラス被覆層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向に連続的に突出面を形成する基
    板と、基板の突出面側の突出部に長手方向に形成された
    帯状の抵抗発熱体層とを有することを特徴とする定着用
    ヒーター。
  2. 【請求項2】 帯状の抵抗発熱体層の表面にガラス層が
    被覆されていることを特徴とする請求項1の定着用ヒー
    ター。
  3. 【請求項3】 前記基板は金属部材からなり、抵抗発熱
    体層と基板表面との間に絶縁ガラス下地層が形成されて
    いることを特徴とする請求項1の定着用ヒーター。
  4. 【請求項4】 前記基板は平板が湾曲整形されているこ
    とを特徴とする請求項1の定着用ヒーター。
JP7138992A 1992-03-27 1992-03-27 定着ヒーター Pending JPH05275160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7138992A JPH05275160A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 定着ヒーター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7138992A JPH05275160A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 定着ヒーター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05275160A true JPH05275160A (ja) 1993-10-22

Family

ID=13459115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7138992A Pending JPH05275160A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 定着ヒーター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05275160A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5587097A (en) Fixing heater and method of manufacturing fixing heater
KR970005579B1 (ko) 시이트(sheet)재료 가열장치
JPH0529067A (ja) 加熱体の構造及びoa機器の加熱装置
JPH0445952B2 (ja)
US5753889A (en) Image heating apparatus and heater with multi-layer electrodes
JP3284580B2 (ja) ヒーター
JPH0265086A (ja) 加熱体
JPH05283146A (ja) 厚膜抵抗発熱体
JPH05275160A (ja) 定着ヒーター
JPH09269687A (ja) 定着ヒータ,定着装置および画像形成装置
JPH09102384A (ja) 面状発熱体
JPH05242958A (ja) 定着ヒーターおよびその製造方法
JPH0651658A (ja) 定着用ヒータ、定着用ヒータの製造方法および定着方法ならびに定着装置
JP2000077168A (ja) 発熱体、定着装置および画像形成装置
JP3085476B2 (ja) 定着用加熱体、定着装置および画像形成装置
JPH0744038A (ja) 平面ヒータおよび定着装置
JP3380583B2 (ja) ヒーター、定着装置および定着装置組込機器
JP3852977B2 (ja) 定着ヒータ,定着装置および画像形成装置
JP3811199B2 (ja) トナー定着用加熱体、定着装置および画像形成装置
JPS6142291Y2 (ja)
JPH05326114A (ja) 印刷ヒーターおよびその製造方法
JPH0744039A (ja) 平面ヒータ
JP3285246B2 (ja) ヒーター、定着装置および定着装置組込機器
JPH09269688A (ja) 定着ヒータ,定着装置および画像形成装置
JPH11338293A (ja) 定着ヒータおよび画像形成装置