JPH0825668A - サーマルヘッド - Google Patents

サーマルヘッド

Info

Publication number
JPH0825668A
JPH0825668A JP16917094A JP16917094A JPH0825668A JP H0825668 A JPH0825668 A JP H0825668A JP 16917094 A JP16917094 A JP 16917094A JP 16917094 A JP16917094 A JP 16917094A JP H0825668 A JPH0825668 A JP H0825668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
thermal head
pair
softening point
conductive layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16917094A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumasa Kutsuzawa
功昌 沓澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP16917094A priority Critical patent/JPH0825668A/ja
Publication of JPH0825668A publication Critical patent/JPH0825668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】発熱抵抗体等を保護膜で長期間にわたり確実に
被覆しておくことが可能なサーマルヘッドを提供する。 【構成】電気絶縁性基板1上に、発熱抵抗体3及び一対
の導電層4を被着させるとともに該発熱抵抗体3及び一
対の導電層4を保護膜5で被覆して成るサーマルヘッド
において、前記保護膜5は、軟化点450℃以下の低軟
化点ガラスにより形成され、且つ、発熱抵抗体3及び一
対の導電層4と接する側の面近傍にビッカース硬度10
00Hv以上の無機物粒子が20乃至31重量%含有さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はワードプロセッサやファ
クシミリ等のプリンタ機構として組み込まれるサーマル
ヘッドの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ワードプロセッサ等のプリンタ機
構として組み込まれるサーマルヘッドは、図4に示す如
く、アルミナセラミックス製の電気絶縁性基板11上
に、厚さ約15〜60μmのガラスから成る蓄熱層12
を断面円弧状に被着させるとともに、該蓄熱層12上に
窒化タンタル等から成る複数個の発熱抵抗体13とアル
ミニウム等から成る一対の導電層14とを順次被着さ
せ、更に前記発熱抵抗体13及び一対の導電層14を低
軟化点ガラス(軟化点:350〜450℃)から成る保
護膜15で被覆した構造を有しており、前記一対の導電
層14間に外部より入力される印字信号に基づいて所定
の電力を印加し、発熱抵抗体13を選択的にジュール発
熱させるとともに該発熱した熱を感熱紙等に伝導させ、
感熱紙等に所定の印字画像を形成することによってサー
マルヘッドとして機能する。
【0003】尚、前記保護膜15は、発熱抵抗体13や
一対の導電層14等を大気中の水分等の接触による酸化
腐食や感熱紙等の摺接による摩耗から保護するためのも
のであり、低軟化点ガラスの粉末に有機溶媒、溶剤を添
加混合して得たガラスペーストを発熱抵抗体13及び一
対の導電層14上にスクリーン印刷法等の厚膜手法を用
いて例えば、4〜8μmの厚みに塗布し、しかる後、こ
れを450〜550℃の温度で焼成することによって発
熱抵抗体13及び一対の導電層14を被覆するように被
着形成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来のサーマルヘッドにおいては、保護膜15が低軟化点
ガラスから成っており、該低軟化点ガラスは一般に軟質
(ビッカース硬度:200〜300Hv)であることか
ら、印字に際して感熱紙等を保護膜15表面に摺接させ
ると保護膜15が比較的短時間で摩耗されてしまい、発
熱抵抗体13等を保護膜15で長期間にわたり確実に被
覆しておくことができないという欠点を有している。
【0005】そこで上記欠点を解消するために保護膜1
5を、軟質の低軟化点ガラスに代えて、硬質(ビッカー
ス硬度:600Hv以上)の高軟化点ガラス(軟化点:
450〜550℃)で形成することが考えられる。
【0006】しかしながら、保護膜15を高軟化点ガラ
スで形成した場合、該高軟化点ガラスをスクリーン印刷
法等の厚膜手法によって形成する際、高軟化点ガラスを
用いて作製したガラスペーストを600℃以上の高温で
焼成する必要があり、このため、前述した焼成時の熱に
よってアルミニウム等から成る導電層14等が酸化され
導電性を失ったり、或いは、導電層14が流動し、破断
を起こすという欠点が誘発される。
【0007】
【発明の目的】本発明は上記欠点に鑑み案出されたもの
で、その目的は、発熱抵抗体及び一対の導電層を保護膜
によって長期間にわたり確実に被覆しておくことが可能
なサーマルヘッドを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のサーマルヘッド
は、電気絶縁性基板上に、発熱抵抗体及び一対の導電層
を被着させるとともに該発熱抵抗体及び一対の導電層を
保護膜で被覆して成るサーマルヘッドにおいて、前記保
護膜は、軟化点450℃以下の低軟化点ガラスにより形
成され、且つ、発熱抵抗体及び一対の導電層と接する側
の面近傍にビッカース硬度1000Hv以上の無機物粒
子が20乃至31重量%含有されていることを特徴とす
る。
【0009】また本発明のサーマルヘッドは、前記無機
物粒子の粒径が0.3乃至0.7μmであることを特徴
とする。
【0010】更に本発明のサーマルヘッドは、前記無機
物粒子に、鋭角な角部が存在しないことを特徴とする。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
詳細に説明する。
【0012】図1は本発明のサーマルヘッドの一実施例
を示す断面図であり、1は電気絶縁性基板、2は蓄熱
層、3は発熱抵抗体、4は一対の導電層、5は保護膜、
5aは第1保護膜、5bは第2保護膜である。
【0013】前記電気絶縁性基板1はアルミナセラミッ
クス等の電気絶縁性材料から成り、その上面で発熱抵抗
体3等を支持する作用を為す。
【0014】前記電気絶縁性基板1は、アルミナ、シリ
カ、マグネシア等のセラミックス原料粉末に適当な有機
溶剤、溶媒を添加混合して泥漿状と成すとともにこれを
従来周知のドクターブレード法やカレンダーロール法等
を採用することによってセラミックグリーンシートを形
成し、しかる後、前記セラミックグリーンシートを所定
形状に打ち抜き加工するとともに高温で焼成することに
よって製作される。
【0015】また前記電気絶縁性基板1の上面には、高
軟化点ガラス(例えば、酸化鉛を含有しないガラス)か
ら成る蓄熱層2が15μm〜60μmの厚みをもって断
面円弧状に被着形成されており、該蓄熱層2は発熱抵抗
体3の発する熱を適当な温度となるように蓄積し、サー
マルヘッドの熱応答特性を良好に保つ作用を為す。
【0016】前記蓄熱層2は、高軟化点ガラスの粉末に
適当な有機溶剤、有機樹脂を添加混合して得たガラスペ
ーストを電気絶縁性基板1の上面にスクリーン印刷等に
よって帯状に印刷塗布し、次に前記ガラスペーストを約
1000℃〜1200℃の高温で焼成することによって
電気絶縁性基板1の上面に被着形成される。
【0017】更に前記蓄熱層2の上面には、窒化タンタ
ル等から成る複数個の発熱抵抗体3が被着配列されてお
り、該各発熱抵抗体3の両端には一対の導電層4が接続
されている。
【0018】前記発熱抵抗体3は例えば窒化タンタル等
から成っており、それ自体が所定の電気抵抗率を有して
いるため、一対の導電層4を介して電力が印加されると
ジュール発熱を起こし、感熱紙等に印字画像を形成する
のに必要な所定温度、例えば200℃乃至350℃の温
度に発熱する。
【0019】また前記発熱抵抗体3の両端に接続される
一対の導電層4はアルミニウム等の金属材料から成って
おり、該一対の導電層4は発熱抵抗体3にジュール発熱
を起こさせるために必要な所定の電力を印加する作用を
為す。
【0020】前記複数個の発熱抵抗体3及び一対の導電
層4は、従来周知のスパッタリング法及びフォトリソグ
ラフィー技術を採用することによって蓄熱層2の上面に
所定パターン、所定厚み(発熱抵抗体3は0.01μm
乃至0.5μmの厚み、一対の導電層4は0.5μm乃
至2.0μmの厚み)をもって被着される。
【0021】また前記発熱抵抗体3及び一対の導電層4
は保護膜5で被覆されており、該保護膜5は発熱抵抗体
3及び一対の導電層4を大気中に含まれる水分等の接触
による酸化腐食や感熱紙等の摺接による摩耗から保護す
る作用を為す。
【0022】前記保護膜5は更に、第1保護膜5aと第
2保護膜5aとを順次被着させて成る2層構造を有して
おり、前記第1保護膜5aは、軟化点450℃以下の低
軟化点ガラスにより形成され、且つ、発熱抵抗体3及び
一対の導電層4と接する側の面近傍にビッカース硬度1
000Hv以上の無機物粒子(アルミナ、ジルコニア、
炭化珪素、窒化珪素等)が20乃至31重量%含有され
ている。
【0023】このため、第1保護膜5aをスクリーン印
刷法等の厚膜手法によって形成する際、低軟化点ガラス
の粉末と無機物粒子とを用いて作製したガラスペースト
は450〜550℃程度の比較的低い温度で焼成するこ
とができ、該焼成時の熱によってアルミニウム等から成
る一対の導電層4等が酸化され導電性を失ったり、導電
層4が流動し、破断を起こしたりするのを有効に防止す
ることができる。
【0024】また前記第1保護膜5aは、ビッカース硬
度が1000Hv以上の極めて硬質の無機物粒子を20
乃至31重量%含有しており、全体としても硬質である
ため、印字に際して感熱紙等が摺接されても殆ど摩耗さ
れることはなく、発熱抵抗体3及び一対の導電層4を第
1保護膜5aによって長期にわたり確実に被覆しておく
ことができる。
【0025】前記第1保護膜5aに含有される無機物粒
子はその含有率が31重量%を越えると、第1保護膜5
aの表面は表面粗さRaで3000Å以上の粗面となり
この上に被着される第2保護膜材5bの表面平滑性に悪
影響を及ぼし、一方、前記無機物粒子の含有率が20重
量%より低くなると、第1保護膜5aを硬質になすこと
ができず、感熱紙等の摺接によって比較的短時間で摩耗
されてしまう。従って第1保護膜5aに含有される無機
物粒子は20〜31重量%の範囲とする必要がある。
【0026】ここで前記低軟化点ガラス中に含有される
無機物粒子の含有率とその硬度との関係について図2を
用いて説明する。
【0027】同図は、所定の低軟化点ガラスを用いて作
製したガラスペースト中にアルミナ粒子(粒径:0.4
〜0.6μm)を種々の重量比で含有させこれを焼成し
たものについて、各焼成物のビッカース硬度をビッカー
ス硬度計を用いて測定した結果を示す。
【0028】かかる測定結果によれば、低軟化点ガラス
中に含有されるアルミナ粒子の含有率を20乃至31重
量%となすことによってそのビッカース硬度を410〜
435Hvの硬質なものになすことができる。従って発
熱抵抗体3及び一対の導電層4上に被着される第1保護
膜5aは、無機物粒子の含有率を20乃至31重量%と
なした低軟化点ガラスで形成する必要がある。
【0029】一方、前記第1保護膜5a上に被着される
第2保護膜5bは、ビッカース硬度が1000Hv以上
の無機物粒子を15重量%以下含有した低軟化点ガラス
から成っている。
【0030】前記第2保護膜5bは、無機物粒子を多量
に含有した第1保護膜5a上に被着されて保護膜5の表
面平滑性を極めて高いものになす作用を為し、これよっ
て保護膜5の表面は表面粗さRaで300Å以下の極め
て平滑なものとなる。従って感熱紙等をサーマルヘッド
の使用初期段階においてもサーマルヘッドに対し極めて
良好に密着させることができ、感熱紙等に常に良好な印
字画像を形成することが可能になるとともに、サーマル
ヘッドの熱効率を向上させることができる。
【0031】ここで低軟化点ガラス中に含有される無機
物粒子の含有率とこれを厚膜手法によって形成したもの
の表面粗さとの関係について図3を用いて説明する。
【0032】同図は、所定の低軟化点ガラスを用いて作
製したガラスペースト中に無機物粒子としてアルミナ粒
子(粒径:0.3〜0.7μm)を種々の重量比で添加
したものを発熱抵抗体、一対の導電層等が形成された電
気絶縁性基板上にスクリーン印刷法によって塗布した
後、これを所定温度で焼成して形成された保護膜の表面
粗さを表面粗さ計を用いて測定した結果を示しており、
アルミナ粒子の含有率を15重量%以下になすことによ
ってその表面粗さRaを500Å以下の平滑な面となす
ことができ、これにより感熱紙等をサーマルヘッドの使
用初期段階においてもサーマルヘッドに対し極めて良好
に密着させることができる。従って、印字時、感熱紙等
が摺接される第2保護膜5bは、無機物粒子が15重量
%以下の割合で含有された低軟化点ガラスにより形成す
ることが好ましい。
【0033】かかる保護膜5は、先ず発熱抵抗体3及び
一対の導電層4が被着された電気絶縁性基板1の上面
に、例えば、酸化鉛を5〜60重量%含有する低軟化点
ガラスの粉末に適当な有機溶媒、溶剤を添加混合して得
たガラスペーストを作製するとともにこれに所定量のア
ルミナ粒子を添加したものをスクリーン印刷法等の厚膜
手法を採用し4〜5μmの厚みをもって塗布した後、こ
れを120℃の温度で乾燥させ、次に該乾燥させたガラ
ス上に、酸化鉛を5〜60重量%含有する低軟化点ガラ
スの粉末に適当な有機溶媒、溶剤を添加混合して得たガ
ラスペーストを作製するとともにこれに所定量のアルミ
ナ粒子を添加したものをスクリーン印刷等の厚膜手法に
よって1〜2μmの厚みに塗布し、最後にこれを約53
0℃の温度で焼成することによって形成される。この場
合、第1保護膜5aと第2保護膜5bとを一度の焼成工
程で形成することができるため、サーマルヘッドの製造
工程が簡略化されるとともにサーマルヘッドを短時間で
製作することができるようになる。
【0034】また前記保護膜5に含有される無機物粒子
はその粒径を0.3〜0.7μmになしておけば、保護
膜5をスクリーン印刷法等の厚膜手法によって形成する
にあたり低軟化点ガラスの粉末と所定量の無機物粒子と
を用いてガラスペーストを作製する際、ガラスペースト
中で無機物粒子が凝集するのが有効に防止され、無機物
粒子をガラスペースト中で均一に分散させることができ
るとともに、保護膜5の表面平滑性を極めて高くなし、
感熱紙等をサーマルヘッドに対し極めて良好に密着させ
ることができるようになる。従って前記無機物粒子はそ
の粒径を0.3〜0.7μmになしておくことが好まし
い。
【0035】更に前記無機物粒子は、鋭利な角部が存在
しないように成しておけば、保護膜5を形成する低軟化
点ガラスが感熱紙等の摺接によって摩耗され無機物粒子
が保護膜5の表面に露出しても、感熱紙等の表面が無機
物粒子によって傷つけられることはなく、常に高品質の
印字画像を形成することができる。従って保護膜5中に
含有される無機物粒子は、鋭利な角部が存在しないよう
に成しておくことが好ましい。
【0036】かくして上述したサーマルヘッドは、一対
の導電層4間に外部より入力される印字信号に基づいて
所定の電力を印加し、発熱抵抗体3を選択的にジュール
発熱させるとともに該発熱した熱を感熱紙等に伝導さ
せ、感熱紙等に所定の印字画像を形成することによって
サーマルヘッドとして機能する。
【0037】尚、本発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々
の変更、改良等が可能であり、例えば上述した本発明の
サーマルヘッドについて、発熱抵抗体3と保護膜5との
間に窒化珪素、サイアロン等から成る拡散防止層6を例
えば3000Åの厚みに介在させておけば、印字時、保
護膜5中に含まれる酸素が発熱抵抗体3中に拡散するの
を拡散防止層6で有効に遮断し、発熱抵抗体3の電気抵
抗値を長期にわたり一定に保ことができる極めて高信頼
性のサーマルヘッドを得ることができる。従って、発熱
抵抗体3と保護膜5との間に窒化珪素、サイアロン等か
ら成る拡散防止層6を介在させておくことが好ましい。
【0038】また上記実施例においては、第2保護膜5
bを無機物粒子を含有する低軟化点ガラスで形成した
が、これに代えて、第2保護膜を、ビッカース硬度が1
000Hv以上の無機物粒子を全く含有しない低軟化点
ガラスのみで形成しても良く、この場合も上記実施例と
同様の効果を得ることができる。
【0039】更に上記実施例においては、保護膜を第1
保護膜及び第2保護膜の2層で構成したが、これに代え
て、保護膜を3層以上で構成したり、或いは、保護膜中
に含有される無機物粒子の含有率を、発熱抵抗体及び一
対の導電層と接する側の面近傍で20乃至31重量%と
し、この領域から感熱紙等が接触される表面側にむかっ
て順次小さくなるようになしても良く、この場合も上記
実施例と同様の効果を得ることができる。
【0040】
【発明の効果】本発明のサーマルヘッドによれば、発熱
抵抗体及び一対の導電層を被覆する保護膜を、軟化点4
50℃以下の低軟化点ガラスにより形成し、且つ、発熱
抵抗体及び一対の導電層と接する側の面近傍にビッカー
ス硬度1000Hv以上の無機物粒子が20乃至31重
量%含有させたことから、保護膜を厚膜手法によって形
成する場合であっても、一対の導電層等が酸化され導電
性を失ったり、流動し、破断を起こしたりするのが有効
に防止される。
【0041】また本発明のサーマルヘッドによれば、発
熱抵抗体及び一対の導電層を被覆する保護膜を、軟化点
450℃以下の低軟化点ガラスにより形成し、且つ、発
熱抵抗体及び一対の導電層と接する側の面近傍にビッカ
ース硬度1000Hv以上の無機物粒子を20乃至31
重量%含有させたことから、保護膜が全体として極めて
硬質となり、印字に際して感熱紙等が摺接されても殆ど
摩耗されることがなく、発熱抵抗体及び一対の導電層を
長期間にわたり確実に被覆しておくことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のサーマルヘッドの一実施例を示す断面
図である。
【図2】低軟化点ガラス中に含有されるアルミナ粒子の
含有率とそのビッカース硬度との関係を示すグラフであ
る。
【図3】低軟化点ガラス中に含有されるアルミナ粒子の
含有率とこれを厚膜手法によって形成したものの表面粗
さとの関係を示すグラフである。
【図4】従来のサーマルヘッドの断面図である。
【符号の説明】
1・・・電気絶縁性基板 2・・・蓄熱層 3・・・発熱抵抗体 4・・・一対の導電層 5・・・保護膜 5a・・第1保護膜 5b・・第2保護膜 6・・・拡散防止層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電気絶縁性基板上に、発熱抵抗体及び一対
    の導電層を被着させるとともに該発熱抵抗体及び一対の
    導電層を保護膜で被覆して成るサーマルヘッドにおい
    て、 前記保護膜は、軟化点450℃以下の低軟化点ガラスに
    より形成され、且つ、発熱抵抗体及び一対の導電層と接
    する側の面近傍にビッカース硬度1000Hv以上の無
    機物粒子が20乃至31重量%含有されていることを特
    徴とするサーマルヘッド。
  2. 【請求項2】前記無機物粒子は、粒径が0.3乃至0.
    7μmであることを特徴とする請求項1に記載のサーマ
    ルヘッド。
  3. 【請求項3】前記無機物粒子は、鋭角な角部が存在しな
    いことを特徴とする請求項1に記載のサーマルヘッド。
JP16917094A 1994-07-21 1994-07-21 サーマルヘッド Pending JPH0825668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16917094A JPH0825668A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 サーマルヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16917094A JPH0825668A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 サーマルヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0825668A true JPH0825668A (ja) 1996-01-30

Family

ID=15881559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16917094A Pending JPH0825668A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 サーマルヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0825668A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000076775A1 (fr) * 1999-06-15 2000-12-21 Rohm Co., Ltd. Tete d'impression thermique et procede de fabrication
JP2012121283A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Rohm Co Ltd サーマルプリントヘッド
JP2016005916A (ja) * 2015-10-13 2016-01-14 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド
JP2020032607A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 京セラ株式会社 サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000076775A1 (fr) * 1999-06-15 2000-12-21 Rohm Co., Ltd. Tete d'impression thermique et procede de fabrication
US6483528B1 (en) 1999-06-15 2002-11-19 Rohm Co., Ltd. Thermal print head and method of manufacturing thereof
JP4494689B2 (ja) * 1999-06-15 2010-06-30 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド及びその製造方法
JP2012121283A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Rohm Co Ltd サーマルプリントヘッド
JP2016005916A (ja) * 2015-10-13 2016-01-14 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド
JP2020032607A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 京セラ株式会社 サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0825668A (ja) サーマルヘッド
JPH06106758A (ja) サーマルヘッド
JP3546006B2 (ja) サーマルヘッド
JPS6153954B2 (ja)
JPH11179948A (ja) サーマルヘッド
JP3472478B2 (ja) サーマルヘッド
JP3476938B2 (ja) サーマルヘッド
JP4157391B2 (ja) サーマルヘッド
JP3476945B2 (ja) サーマルヘッド
JP3545959B2 (ja) サーマルヘッド
JPH07125277A (ja) サーマルヘッドの製造方法
JP2000246929A (ja) サーマルヘッドの製造方法
JP2592160Y2 (ja) サーマルヘッド
JPH05338235A (ja) サーマルヘッド
JPH07266594A (ja) サーマルヘッド
JP3329970B2 (ja) サーマルヘッド
JP3476939B2 (ja) サーマルヘッド
JP4721570B2 (ja) サーマルヘッド及びそれを用いたサーマルプリンタ
JP3526515B2 (ja) サーマルヘッド
JPH08127142A (ja) サーマルヘッド
JP4157392B2 (ja) サーマルヘッド
JP3004095B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JP3488368B2 (ja) サーマルヘッド
JPH05116360A (ja) サーマルヘツド
JPH0872281A (ja) サーマルヘッド