JPH0743531Y2 - 走行車輌の操縦装置 - Google Patents

走行車輌の操縦装置

Info

Publication number
JPH0743531Y2
JPH0743531Y2 JP1986020396U JP2039686U JPH0743531Y2 JP H0743531 Y2 JPH0743531 Y2 JP H0743531Y2 JP 1986020396 U JP1986020396 U JP 1986020396U JP 2039686 U JP2039686 U JP 2039686U JP H0743531 Y2 JPH0743531 Y2 JP H0743531Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
lever
speed change
handle post
guide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986020396U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62134130U (ja
Inventor
信行 利国
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1986020396U priority Critical patent/JPH0743531Y2/ja
Publication of JPS62134130U publication Critical patent/JPS62134130U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0743531Y2 publication Critical patent/JPH0743531Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、例えば農用トラクタ等の走行車輌の操縦装置
に関する。
(従来の技術) 例えば農用トラクタにおいては、ハンドル下方のハンド
ルポストの上部に、主変速用の変速レバー、ハンドアク
セルレバー及び前後進切換レバー等の操作レバー類を集
中配置して、操縦性能を向上したものがある。
前記ハンドアクセルレバー及び前後進切換レバー等は、
回動する軸をハンドルポストに沿つて配置するだけの構
成であり、一方変速レバーは通常4速を切換えなければ
ならないため、その変速切換機構を必要とし、この変速
切換機構をハンドルポストの上下に分散配置し、上部側
に配置した変速レバーから連動軸を介して下部の変速ア
ームまで操作力を伝達するように構成されている。
(考案が解決しようとする問題点) 前記従来の技術では、変速切換機構が分散され且つ変速
レバーから離れた位置に配置されているため、変速レバ
ーをガイド及び支持する構成以外に、連動軸、変速アー
ムの支持部材等の多数の部品を余分に必要とし、加工、
組立てを困難にしている。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、ハンドルポスト(2)の上部に設けられてい
て変速レバー(6)とハンドアクセルレバー(7)との
ガイドと支持とをしているポストケース(5)内に、変
速レバー(6)によつて作動される変速切換機構(31)
の略総ての部材を配置することにより、前記従来技術の
問題点を解決できるようにしたものである。
即ち、本考案における問題解決手段の具体的構成の特徴
とするところは、ハンドルポスト2の上部に取付けたポ
ストケース5内において、ハンドルポスト2の上部にハ
ンドルアクセレバー7用のアクセル軸19を挿支する取付
ステー17を固定し、変速レバー6のシフト操作を案内す
る変速ガイド板16をハンドルポスト2に略沿ってハンド
ルポスト2と取付ステー17とに取付け、変速ガイド板16
から側方に変速レバー6を挟んで上下一対の支軸25A,25
Bと前後一対の取付突起21を突出し、前後取付突起21に
変速レバー6を支持する支承体22を設け、この支承体22
と変速レバー6との間に中立復元体23を設け、前記上下
支軸25A,25Bに略L字状の一対の変速アーム27A,27Bを変
速ガイド板16に対して略平行に揺動すべく枢支し、両変
速アーム27A,27Bの一端を対向させて変速レバー6の上
下揺動で択一的に係合し且つ変速レバー6の前後揺動を
伝達する係合凹部29A,29Bを形成し、両変速アーム27A,2
7Bの他端に変速レバー6の前後揺動による変速アーム27
A,27Bの揺動をミッションへ伝達するシフト操作力伝達
用ボーデンワイヤ30A,30Bを連結している点にある。
(作用) 変速レバー(6)は支承体(22)に支持され且つ変速ガ
イド板(16)によつて設定されたシフトパターンでシフ
ト操作される。この変速レバー(6)のシフト操作は一
対の変速アーム(27A)(27B)に択一的に伝達され、各
変速アーム(27A)(27B)に連結されたボーデンワイヤ
(30A)(30B)を押引する。これらの変速レバー(6)
からボーデンワイヤ(30)までの変速切換機構(31)を
構成する各部材は、ハンドルポスト(2)に集中的に取
付けられていることにより、ポストケース(5)内に納
められる。一対の変速アーム27A,27Bは、ハンドルポス
ト2に略沿って固定の変速ガイド板16から側方へ突出し
た上下一対の支軸25A,25Bに枢支されていて、ハンドル
ポスト2側にコンパクトに配置され、ポストケース5が
側方へ大きく突出しないようになっている。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基いて説明する。
第1〜3図において、(1)は農用トラクタの操縦装置
を示し、ハンドルポスト(2)の上部に配置されてい
る。ハンドルポスト(2)にはハンドル軸(3)が挿通
され、ハンドル軸(3)の上端にはハンドル(4)が取
付けられ、ハンドルポスト(2)の上部に固定されたポ
ストケース(5)からは変速レバー(6)とハンドアク
セルレバー(7)と前後進切換レバー(8)とが突出さ
れている。
尚、図示していないが、ハンドルポスト(2)は操作パ
ネルボツクス(9)に対してチルト動作可能となつてお
り、また、トラクタミツシヨンには前後進の変速段数を
同数行なうために前後進切換油圧クラツチが設けられ、
これは前記前後進切換レバー(8)によつて操作可能と
なつている。
前記ポストケース(5)は上下ケース(5A)(5B)に分
割された上に、上ケース(5A)が前後に分割されてお
り、前後上ケース(5a)(5b)はネジ(11)を介して下
ケース(5B)に取付けられ、下ケース(5B)はハンドル
ポスト(2)から径外方向に突出した略T字状のブラケ
ツト(12)及び帯板状のブラケツト(13)にボルト(1
4)(15)を介して固定されている。
(16)はポストケース(5)内においてハンドルポスト
(2)の径外側に配置された変速ガイド板で、その後縁
部は折曲されていてハンドルポスト(2)に固着されて
おり、その前部は上下一端の取付ステー(17)に固着さ
れている。
前記上下取付ステー(17)はハンドルポスト(2)に溶
着されており、軸貫通孔(18)が形成されている。この
軸貫通孔(18)には上部にハンドアクセルレバー(7)
を固定したアクセル軸(19)が挿通されて回動自在に支
持されており、このアクセル軸(19)はハンドルポスト
(2)に略沿つて配置され、その下端は図示していない
が、ボーデンワイヤ又はリンクを介してフートアクセル
ペダルの連動系に接続され、更にエンジンの速度調整レ
バーに接続されている。
前記変速ガイド板(16)には変速レバー(6)のシフト
パターンを設定するガイド溝(20)が形成され、且つ一
対の取付突起(21)が突設されている。この取付突起
(21)には球状支承面を有する支承体(22)が取付けら
れ、この支承体(22)に変速レバー(6)が支持され、
ハンドルポスト(2)に対して枢動自在となつている。
(23)は支承体(22)と変速レバー(6)上の止め板
(24)との間に嵌装された中立復元体で、円錐状のコイ
ルスプリングで形成されており、第1.3図に示すよう
に、変速レバー(6)の先端の角軸部(6a)をガイド溝
(20)の中立位置に保持し、また揺動した位置から中立
位置へ戻すものである。
前記変速ガイド板(16)には更に、上下一対の支軸(25
A)(25B)が植設されており、この支軸(25A)(25B)
にはカラー(26)を介して第1.第2変速アーム(27A)
(27B)が枢支されており、ナツト(28)で抜止めが為
されている。
下側の第1変速アーム(27B)は主変速の第1速、第2
速の切換え用で、上側の第2変速アーム(27A)は主変
速の第3速、第4速の切換え用であり、両変速アーム
(27A)(27B)は側面視略L字形に形成され、各一端に
はミツシヨン側のレバーに操作力を伝達するためのボー
デンワイヤ(30A)(30B)のインナワイヤが連結され、
各他端は変速レバー(6)を介して対向していて、係合
凹部(29A)(29B)が形成されている。
各係合凹部(29A)(29B)には変速レバー(6)の先端
側球状係合部(6b)が係脱自在であり、変速レバー
(6)を上下動して係合部(6b)を係合凹部(29)に択
一的に係合させた状態(第3図2点鎖線で示す。)で、
変速レバー(6)を前後方向に揺動することにより、ボ
ーデンワイヤ(30A)(30B)を択一的に押引きして、ミ
ツシヨンの主変速を第1速から第4速まで切換える。
即ち、変速ガイド板(16)、支承体(22)、中立復元体
(23)及び変速アーム(27)等によつて、変速レバー
(6)の4方向のシフト操作を択一的にミツシヨンへ伝
達する変速切換機構(31)が構成され、これらは総てポ
ストケース(5)内に納められている。そして、上下一
対の支軸25A,25Bは変速ガイド板16から側方に突出し且
つ変速レバー6を挟んで上下に位置するため、変速アー
ム27A,27Bをハンドルポスト2に近ずけることができ、
その揺動は変速ガイド板16に対して略平行になる。
(考案の効果) 以上詳述した本考案によれば、変速レバー6のシフト操
作をミッションまで伝達するための変速切換機構31を構
成する各種部材を、変速レバー6の近傍でハンドルポス
ト2の上部に集中配置することができ、部品点数をより
少なくでき、ハンドルポスト2と一体にして組立て可能
であるため組立てを容易にすることができ、しかもそれ
らの各種部材をポストケース5内に納めることができ、
また、変速アーム27A,27Bをハンドルポスト2に近づけ
且つ変速レバー6に対して上下に配置されるので、これ
らをコンパクトに構成でき、ポストケース5が大きくな
るのを防止でき、これらによって、ハンドルポスト2の
上から下までの周辺の構造を簡素化でき、車輌の居住性
を向上できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示しており、第1図は断面正面
図、第2図は断面平面図、第3図は第1図のIII−III線
断面図である。 (1)……操縦装置、(2)……ハンドルポスト、
(5)……ポストケース、(6)……変速レバー、
(7)……ハンドアクセルレバー、(8)……前後進切
換レバー、(16)……変速ガイド板、(22)……支承
体、(23)……中立復元体、(27)……変速アーム、
(31)……変速切換機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハンドルポスト(2)の上部に取付けたポ
    ストケース(5)内において、ハンドルポスト(2)の
    上部にハンドアクセルレバー(7)用のアクセル軸(1
    9)を挿支する取付ステー(17)を固定し、変速レバー
    (6)のシフト操作を案内する変速ガイド板(16)をハ
    ンドルポスト(2)に略沿ってハンドルポスト(2)と
    取付ステー(17)とに取付け、変速ガイド板(16)から
    側方に変速レバー(6)を挟んで上下一対の支軸(25
    A)(25B)と前後一対の取付突起(21)を突出し、前後
    取付突起(21)に変速レバー(6)を支持する支承体
    (22)を設け、この支承体(22)と変速レバー(6)と
    の間に中立復元体(23)を設け、前記上下支軸(25A)
    (25B)に略L字状の一対の変速アーム(27A)(27B)
    を変速ガイド板(16)に対して略平行に揺動すべく枢支
    し、両変速アーム(27A)(27B)の一端を対向させて変
    速レバー(6)の上下揺動で択一的に係合し且つ変速レ
    バー(6)の前後揺動を伝達する係合凹部(29A)(29
    B)を形成し、両変速アーム(27A)(27B)の他端に変
    速レバー(6)の前後揺動による変速アーム(27A)(2
    7B)の揺動をミッションへ伝達するシフト操作力伝達用
    ボーデンワイヤ(30A)(30B)を連結していることを特
    徴とする走行車輌の操縦装置。
JP1986020396U 1986-02-14 1986-02-14 走行車輌の操縦装置 Expired - Lifetime JPH0743531Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986020396U JPH0743531Y2 (ja) 1986-02-14 1986-02-14 走行車輌の操縦装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986020396U JPH0743531Y2 (ja) 1986-02-14 1986-02-14 走行車輌の操縦装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62134130U JPS62134130U (ja) 1987-08-24
JPH0743531Y2 true JPH0743531Y2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=30815867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986020396U Expired - Lifetime JPH0743531Y2 (ja) 1986-02-14 1986-02-14 走行車輌の操縦装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743531Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945122U (ja) * 1982-09-17 1984-03-26 株式会社クボタ 車輌の変速操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62134130U (ja) 1987-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3506967B2 (ja) 作業車の走行変速構造
JP2945427B2 (ja) 自動変速機のシフト装置
JPH0743531Y2 (ja) 走行車輌の操縦装置
JPH0311478Y2 (ja)
JPS6232108Y2 (ja)
JPH0219353Y2 (ja)
JPH0210861Y2 (ja)
JPS6310837U (ja)
JPH0473020B2 (ja)
JP2511522B2 (ja) 作業車の変速操作構造
JPH0743530Y2 (ja) トランスミツシヨンのリモ−トコントロ−ル式操作機構
JPH0236740Y2 (ja)
JPH0462027U (ja)
JPH0223906Y2 (ja)
JPH0214690Y2 (ja)
JPH02209671A (ja) 走行用無段変速装置の操作構造
JPH0749131Y2 (ja) コラムシフト式トランスミッションコントロールロッドの支持構造
JPH0428832Y2 (ja)
JPH0522689Y2 (ja)
JPH0132120Y2 (ja)
JPH0232540Y2 (ja)
JPS6325216Y2 (ja)
JPH0313059Y2 (ja)
JPS6216101Y2 (ja)
JPH01134518U (ja)