JPH0743186Y2 - 地下構造物用枠体の高さ調整装置 - Google Patents

地下構造物用枠体の高さ調整装置

Info

Publication number
JPH0743186Y2
JPH0743186Y2 JP615193U JP615193U JPH0743186Y2 JP H0743186 Y2 JPH0743186 Y2 JP H0743186Y2 JP 615193 U JP615193 U JP 615193U JP 615193 U JP615193 U JP 615193U JP H0743186 Y2 JPH0743186 Y2 JP H0743186Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
spacer
frame body
end surface
side block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP615193U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0660640U (ja
Inventor
博高 長島
Original Assignee
長島鋳物株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 長島鋳物株式会社 filed Critical 長島鋳物株式会社
Priority to JP615193U priority Critical patent/JPH0743186Y2/ja
Publication of JPH0660640U publication Critical patent/JPH0660640U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0743186Y2 publication Critical patent/JPH0743186Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、例えばマンホールの鉄
蓋表面を路面の傾斜等と一致させる場合などに用いられ
る地下構造物用枠体の高さ調整装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】前記のような場合には鉄蓋の受枠を傾斜
させて固定する必要があるが、従来は側塊の上端面で受
枠を支えるために、現場でその都度適当な材料を組み合
わせて調整を行なって来た。
【0003】そのため施工に手間取り、仲々思う通りの
位置、姿勢で受枠を固定することができない問題があっ
た。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】本考案は前記の点に着
目してなされたもので、その課題は枠体を設置する際に
その高さを自由に調整することができ、しかもその調整
が容易かつ確実に行なえるようにすることである。な
お、本考案において、枠体の高さとは平行に持ち上げら
れる場合だけではなく、傾斜させる場合を含んでおり、
上下方向の位置と姿勢を意味するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題解決のため本考
案は、蓋体1を周縁部で受け止める枠形の枠体2と、そ
の枠体2を設置するため、枠体2の下端面3とほぼ同形
に形成された上端面4を有する側塊5との間に、加圧に
より変形可能なスペーサ6を1又は2以上介装し、前記
側塊5の上端面4に取り付けられたボルト7を枠体2の
下端面3に形成されたボルト孔8に通して、枠体2を側
塊5にボルト締めすると同時に、そのボルト締め量に応
じて前記スペーサ6の変形量を調節することにより、側
塊5上における枠体2の高さを変化させるという手段を
講じたものである。
【0006】
【実施例】以下図面を参照して説明する。実施例はマン
ホール受枠の高さ調整に関するものであり、蓋体1を周
縁部で受け止める円環状の枠体2は、それを設置する基
礎をなす側塊5の上に必要な間隔及び姿勢で取り付けら
れるものとする。枠体2はフランジ状部分を有し、その
下端面3は側塊5の上端面4と同形である。つまり枠体
2の内径と側塊5の内径もほぼ同径である。
【0007】枠体2の高さ調整のためその下にスペーサ
6があてがわれる。このスペーサ6は加圧により変形可
能な特性を有し、それによって高さ調整を行なう。例示
のスペーサ6は塑性変形可能な円筒形の部材からなり、
そのような素材として上、下水道の配水管等に使用され
ている金属製のパイプを利用することに着目した。この
金属性パイプを枠体2の支持に適する長さに切断し、そ
の円筒面が枠体2の下端面3及び側塊5の上端面4に接
するように配置し、上下方向の力を加えて必要な寸法が
得られる程度にまで押し潰し、支持体とするものであ
る。
【0008】スペーサ6及び枠体2の側塊5への固定の
ためにボルト7が使用される。このボルト7は、枠体2
の固定のために従来から用いられていたものがそのまま
利用可能であり、ボルト7を側塊上端面4に形成されて
いるめねじ孔16に螺合させて取り付ける。めねじ孔1
6は、枠体フランジ状部分に形成されているボルト孔8
と位置及び個数が一致しており、そのボルト孔位置によ
りスペーサ6の取り付け位置を選択し、枠体2の姿勢を
決定する。スペーサ6には円筒面を直径方向に貫通する
透孔10が夫々開口され、それと側塊5の上端面のボル
ト孔16を枠体2のボルト孔8に合わせてボルト7を貫
通し、ナット9により締結する。17は適宜使用される
ワッシャを示す。
【0009】スペーサ6の安定のために回り止め11を
施すのが良い。実施例の場合その回り止め11は、枠体
2の下端面3とスペーサ6との接触部に円弧形の凹部を
形成してそれにあてている(図4)。このような回り止
め11は側塊上端面4に形成しても良く、またそれら両
面3、4に形成しても良い。なお、凹部からなる回り止
め11の方向、従ってスペーサ6の向きは図4に示した
円周方向でも、それと直交する半径方向でもどちらでも
良い。
【0010】側塊5上にスペーサを介してボルト締めさ
れた枠体2と側塊5の間の環状の空間12にコンクリー
トモルタル等の固結材13を充填するために、側塊5と
枠体2の内周面に密着する内周覆い体14と外周面に密
着する外周覆い体15とが組み合わされる。これらの覆
い体14、15は前記空間12に固結材13を充填する
ための型枠をなすもので、適度の弾性と構造強度とを兼
ね備えた材料により形成される。この目的を兼備した素
材としては、発泡樹脂材、各種合成樹脂材、ゴム材など
が使用できる。例えば実施例では予め側塊5と枠体2の
外径に適合した径に調製されたゴム性の帯環と、側塊5
と枠体2の内周面に当てがう低発泡樹脂帯を利用し、外
側の覆い体15は弾力で嵌め付け、内側の覆い体14は
接着により夫々セットして良い結果を得た。
【0011】このような本考案の高さ調整装置により枠
体2の取り付け工事を行なうには、側塊5と枠体2との
間に前述の如くスペーサ6を必要数セットし、特定方向
のスペーサ6をナット9の増し締めにより塑性変形さ
せ、或いは予めスぺーサ6を必要な程度に変形させたの
ちナット9で締め、両側の高さh1、h2を調整する
(図3)。次いで、側塊5と枠体2の内周面に内周覆い
体14、外周面に外周覆い体15を夫々前述のような方
法で取り付け、それらで囲まれた枠体2と側塊5との間
の環状の空間12にコンクリートモルタルを固結材13
として充填し、スペーサ6とともに固結させる。このコ
ンクリートモルタルの充填には、外周覆い体15を一部
外方へ拡げてできた隙間17から流し込むか(図7)、
或いは枠体2に設けられているボルト孔8より漏斗18
を用いて流し込む方法(図8)が採られる。そして脱型
し、所要の傾斜を有する高さ調整が完成する(図6)。
なおスぺーサ6は塑性変形するためナット9を締めても
枠体2は調整された高さを保つ。またスぺーサ6は1箇
所に2個以上重ねて取り付けても良い。
【0012】図7、図8は固結材充填のための工法を説
明しているが、特に内周覆い体14については、タイヤ
チューブ19を内側に当てがい、その膨圧力を利用して
内周覆い体14を押えることができる。このタイヤチュ
ーブ19は適当な直径のものを使用すれば内周覆い体1
4それ自体を構成することも可能である。20は固結材
充填用のガイド板を示す。また固結材13を充填する際
に前記漏斗18に代えて図8に示す充填器具21を使用
するものも良い。同器具21はピストンシリンダ式の器
具本体22上にホッパ23を取り付けたもので、ハンド
ル24の操作により固結材13を可撓性ホース25から
環状の空間12へ充填するために使用され、特に狭い空
間12への充填に効果的である。なお、充填される固結
材13の重さで外周覆い体15の下部が開くのを防止す
るための緊締ベルト26で同覆い体15の下部周囲を締
め付けておくと良い。
【0013】
【考案の効果】本考案は以上の如く構成されかつ作用す
るものであるから、希望する方向において、スペーサ6
を加圧変形させることにより枠体2の高さを自由に設定
でき、かつまたその設定高さを維持してボルト締めでき
ることにより、非常に容易かつ確実に枠体2の高さを調
整することができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る装置の実施例を示す分解斜視図。
【図2】同上装置の要部を拡大した分解斜視図。
【図3】同上装置で高さを設定した状態の断面図。
【図4】(a)スペーサ取り付け部の平面図。 (b)図4(a)のb−b線断面図。
【図5】本案装置により施工中の断面図。
【図6】同上の施工後の断面図。
【図7】固結材充填方法の例を示す断面図。
【図8】同上の方法の他の例を示す斜視図。

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓋体1を周縁部で受け止める枠形の枠体
    2と、その枠体2を設置するため、枠体2の下端面3と
    ほぼ同形に形成された上端面4を有する側塊5との間
    に、加圧により変形可能なスペーサ6を1又は2以上介
    装し、前記側塊5の上端面4に取り付けられたボルト7
    を枠体2の下端面3に形成されたボルト孔8に通して、
    枠体2を側塊5にボルト締めすると同時に、そのボルト
    締め量に応じて前記スペーサ6の変形量を調節すること
    により、側塊5上における枠体2の高さを変化させるよ
    うに構成された地下構造物用枠体の高さ調整装置。
  2. 【請求項2】 スペーサ6は、塑性変形可能な円筒形の
    部材からなり、その円筒面が枠体2の下端面3と側塊5
    の上端面4に夫々接するように配置され、かつその上下
    接触部分に透孔10が形成されていて、側塊上のボルト
    7に挿通できるように構成された請求項第1項記載の地
    下構造物用枠体の高さ調整装置。
  3. 【請求項3】 スペーサ6は、金属製のパイプを所要の
    幅で切断し、その直径方向の円筒面に夫々透孔10を開
    口したものからなる請求項第2項記載の地下構造物用枠
    体の高さ調整装置。
  4. 【請求項4】 枠体2の下端面3とスペーサ6との接触
    部又はスペーサ6と側塊5の上端面4との接触部のいず
    れか一方又は双方にスペーサ6の円筒面の係合が可能な
    回り止め11が形成された請求項第2項記載の地下構造
    物用枠体の高さ調整装置。
  5. 【請求項5】 側塊5上にスペーサ6を介してボルト締
    めされた、枠体2と側塊5との間の環状の空間12にコ
    ンクリートモルタル等の固結材13を充填するため、側
    塊5と枠体2の内周面に密着する内周覆い体14と、側
    塊5と枠体2の外周面に密着する外周覆い体15とを設
    けた請求項第1項記載の地下構造物用枠体の高さ調整装
    置。
JP615193U 1993-01-28 1993-01-28 地下構造物用枠体の高さ調整装置 Expired - Lifetime JPH0743186Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP615193U JPH0743186Y2 (ja) 1993-01-28 1993-01-28 地下構造物用枠体の高さ調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP615193U JPH0743186Y2 (ja) 1993-01-28 1993-01-28 地下構造物用枠体の高さ調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0660640U JPH0660640U (ja) 1994-08-23
JPH0743186Y2 true JPH0743186Y2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=11630536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP615193U Expired - Lifetime JPH0743186Y2 (ja) 1993-01-28 1993-01-28 地下構造物用枠体の高さ調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743186Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0660640U (ja) 1994-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4976568A (en) Device for raising level of manhole cover
US6371688B1 (en) Manhole cover mounting structure
JPH0743186Y2 (ja) 地下構造物用枠体の高さ調整装置
JP3096349B2 (ja) マンホールの蓋高さ調整工法
JP2523353Y2 (ja) 地下構造物用枠体の高さ調整装置
JP3362809B2 (ja) 柱脚の支持装置
JP4356193B2 (ja) 小型マンホールの底部ブロック及びそれを用いた小型マンホールの施工方法
JPH09296466A (ja) マンホール蓋の据え付け高さ調節装置
JP3055655B2 (ja) アンカー受圧板の支持装置
JPH07286326A (ja) グラウンドアンカーの施工方法
JP3865510B2 (ja) 小型マンホール用蓋装置
JP2977364B2 (ja) マンホールの蓋高さ調整工法
JP2852577B2 (ja) 角型マンホール蓋の高さ調整工法
JP2881745B2 (ja) ベースプレート固定装置
JP2003184114A (ja) 地下構造物用受枠のレベル調整装置およびそのレベル調整装置を備えた地下構造物用蓋
JPH08105423A (ja) アンカーボルト用フランジ付ナット
JP2516066B2 (ja) マンホ―ルの蓋高さ調整装置
JP2505259Y2 (ja) 地下構造物用枠体
JP3074063B2 (ja) マンホールの蓋高さ調整工法
JP2680555B2 (ja) 既設マンホールの頂面高さ調整方法
JPH09228401A (ja) マンホール用蓋受枠の高さ調整装置
JPH05263431A (ja) マンホールの蓋高さ調整工法
JP2990585B2 (ja) グラウンドマンホールの高さ調整装置
JPS6025564B2 (ja) 鉄蓋高さ調節装置
CA3170873A1 (en) Method and apparatus for installing a manhole cover

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term