JPH0743185A - 走行可能距離表示装置 - Google Patents

走行可能距離表示装置

Info

Publication number
JPH0743185A
JPH0743185A JP18629793A JP18629793A JPH0743185A JP H0743185 A JPH0743185 A JP H0743185A JP 18629793 A JP18629793 A JP 18629793A JP 18629793 A JP18629793 A JP 18629793A JP H0743185 A JPH0743185 A JP H0743185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
travelable distance
display
fuel consumption
cpu
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18629793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2833424B2 (ja
Inventor
Hiroshi Niimi
浩 新美
Masaaki Niwa
正明 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP18629793A priority Critical patent/JP2833424B2/ja
Publication of JPH0743185A publication Critical patent/JPH0743185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2833424B2 publication Critical patent/JP2833424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 現在に近い走行状態に対し安定した走行可能
距離の表示を行うことができる走行可能距離表示装置を
提供することにある。 【構成】 CPU6は、現在より直前での短時間の燃料
消費率dn を算出するとともに、この燃料消費率dn
と、現在の燃料残量VA とから走行可能距離Ln を算出
する。さらに、CPU6は走行可能距離Ln が2回連続
して増加または2回連続して連続して減少したときのみ
表示器12による走行可能距離LD の表示内容を変更す
る。又、CPU6は、走行可能距離Ln の変化に対し燃
料残量VA が多いほど走行可能距離の変化が小さくなる
よう表示器12による走行可能距離LD の表示内容を変
更する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車両の走行可能距離
を表示する走行可能距離表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】走行可能距離表示装置が特開昭61−2
77019号公報や実開昭62−1121号公報にて開
示されている。そのうち実開昭62−1121号公報に
おいては、平均燃料消費率(平均燃費)と燃料残量とよ
り走行可能距離を求めて表示している。このように、長
時間にわたる平均燃費を使用すると、走行可能距離の表
示内容が安定したものとなるが、追従性に劣ることとな
る。そこで、現在より直前での短時間の燃費と燃料残量
とにより走行可能距離を求めることで現在の走行状態で
の走行可能距離を表示させることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、現在より直
前での短時間の燃費と燃料残量とにより走行可能距離を
求めて表示すると、走行状態の変化により現在より直前
での短時間の燃費が変化し走行可能距離の表示内容が増
減して表示内容が不安定になる。
【0004】そこで、この発明の目的は、現在に近い走
行状態に対し安定した走行可能距離の表示を行うことが
できる走行可能距離表示装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、図5に示
すように、現在より直前での短時間の燃料消費率を算出
する直前燃費算出手段M1と、前記直前燃費算出手段M
1により求めた燃料消費率と、現在の燃料残量とから走
行可能距離を算出する走行可能距離算出手段M2と、走
行可能距離を表示するための表示手段M3と、前記走行
可能距離算出手段M2による走行可能距離が連続して増
加または連続して減少のうち少なくともいずれか一方が
発生したとき前記表示手段M3による走行可能距離の表
示内容を変更する表示制御手段M4とを備えた走行可能
距離表示装置をその要旨とする。
【0006】第2の発明は、図6に示すように、現在よ
り直前での短時間の燃料消費率を算出する直前燃費算出
手段M11と、前記直前燃費算出手段M11により求め
た燃料消費率と、現在の燃料残量とから走行可能距離を
算出する走行可能距離算出手段M12と、走行可能距離
を表示するための表示手段M13と、前記走行可能距離
算出手段M12による走行可能距離の変化に対し燃料残
量が多いほど走行可能距離の変化が小さくなるよう前記
表示手段M13による走行可能距離の表示内容を変更す
る表示制御手段M14とを備えた走行可能距離表示装置
をその要旨とするものである。
【0007】
【作用】第1の発明において、直前燃費算出手段M1は
現在より直前での短時間の燃料消費率を算出し、走行可
能距離算出手段M2は直前燃費算出手段M1により求め
た燃料消費率と、現在の燃料残量とから走行可能距離を
算出する。そして、表示制御手段M4は、走行可能距離
算出手段M2による走行可能距離が連続して増加または
連続して減少のうち少なくともいずれか一方が発生した
とき表示手段M3による走行可能距離の表示内容を変更
する。その結果、表示手段M3による走行可能距離の表
示内容が安定する。即ち、走行可能距離算出手段M2に
よる走行可能距離が増減を繰り返しても表示手段M3に
よる走行可能距離の表示内容の変更が少ないので安定し
た表示となる。
【0008】第2の発明において、直前燃費算出手段M
11は現在より直前での短時間の燃料消費率を算出し、
走行可能距離算出手段M12は直前燃費算出手段M11
により求めた燃料消費率と、現在の燃料残量とから走行
可能距離を算出する。そして、表示制御手段M14は、
走行可能距離算出手段M12による走行可能距離の変化
に対し燃料残量が多いほど走行可能距離の変化が小さく
なるよう表示手段M13による走行可能距離の表示内容
を変更する。即ち、燃料残量が多いときは燃料消費率の
僅かの変化が走行可能距離の大きな変化となって表れる
が、燃料残量が多いほど走行可能距離の変化が小さくな
るようにしたので表示手段M13による走行可能距離の
表示内容が安定する。
【0009】
【実施例】以下、この発明を具体化した一実施例を図面
に従って説明する。図1には、自動車に搭載される走行
可能距離表示装置の全体構成を示す。
【0010】フューエルセンダ1はイニシャル及び給油
時の燃料残量を計測する。又、インジェクタ(燃料噴射
弁)2とトランジスタ3とが電源に対し直列に接続され
ている。そして、トランジスタ3のオンによりインジェ
クタ2が通電され、燃料がエンジンに噴射される。ここ
で、燃料噴射量はトランジスタ3のオン時間に比例して
いる。
【0011】車速センサ4は車速に応じた周期のパルス
信号を出力しており、パルス信号をカウントすることで
走行距離が計測できるようになっている。給油スイッチ
5は給油オープナーに連動しており、給油時の判定を行
うためのものである。
【0012】直前燃費算出手段、走行可能距離算出手
段、表示制御手段としてのCPU6にはインターフェイ
ス7を介してフューエルセンダ1が接続されている。
又、CPU6にはインターフェイス8を介してトランジ
スタ3のコレクタ端子が接続されている。さらに、CP
U6にはインターフェイス9を介して車速センサ4が接
続されている。さらには、CPU6にはインターフェイ
ス10を介して給油スイッチ5が接続されている。
【0013】又、CPU6には表示駆動回路11を介し
て表示手段としての表示器12が接続されている。この
表示器12は自動車のインストルメントパネルに配置さ
れている。そして、この表示器12に走行可能距離が表
示される。
【0014】次に、このように構成された走行可能距離
表示装置の作用を説明する。図3,4は表示器12によ
る表示を行うためのフローチャートを示す。又、図2は
割り込み(リアルタイムインプット)を用いた燃料噴射
信号、車速パルス発生の処理のルーチンを示す。
【0015】図2はインジェクタ2の駆動信号,車速セ
ンサ4からの信号発生毎に処理されるルーチンである。
図2において、インジェクタ2の駆動信号I1 ,車速セ
ンサ4からの信号I2の発生により割り込み処理され
る。CPU6はステップ100でインジェクタ2の駆動
信号I1 の立ち下がりパルス(噴射開始)か否か判定
し、立ち下がりパルスであるとステップ101にてイン
ジェクタ2の駆動信号I1 のオン時間τの計測を開始す
る。そして、CPU6はステップ102でインジェクタ
2の駆動信号I1 の立ち上がりパルス(噴射終了)か否
か判定し、立ち上がりパルスであるとステップ103に
てインジェクタ2の駆動信号I1 のオン時間τの計測を
終了する。CPU6はステップ104で予め設定された
レジスタTF に噴射時間τを加算し、ステップ105で
噴射時間τをクリア(=0)する。
【0016】又、CPU6はステップ106で車速セン
サ4からの信号I2 の立ち下がり(車速パルスの発生)
を検出し、信号の立ち下がり毎にステップ107で走行
距離Aに1/2548を加算する。ここで、1/254
8は、1パルスでの走行距離相当の加算例である。
【0017】図3において、イグニッションスイッチが
オン操作されると処理が開始され、CPU6はステップ
200で車載用バッテリを接続した後、初めてイグニッ
ションスイッチがオン操作されたか否か判定し、バッテ
リ接続後に初めてイグニッションスイッチがオン操作さ
れるとステップ201でRAMのクリア、各ポート,フ
ラグの初期化を行う。又、CPU6はバッテリ接続後に
おいてイグニッションスイッチのオン操作が2回目以降
であるとステップ202で燃料残量VF のデータのクリ
アを行うとともに、その他は前回のイグニッションスイ
ッチのオンからオフにした時のデータを用いる。
【0018】そして、CPU6はステップ203でフェ
イルセンダ1からの入力信号(VF)をA/D変換し、
センダ入力としての燃料残量VFnを求める。CPU6は
ステップ204で燃料残量VFnとこれまで消費して残っ
ている燃料残量VA との差(=VFn−VA )を演算し、
ステップ205でその差(=VFn−VA )が予め設定さ
れた容量(本実施例では5リットル)以上の変化が発生
したか判定する。そして、CPU6は予め設定された容
量以上の変化が発生すると、給油されたと判定し、ステ
ップ206で燃料残量VA のデータを燃料残量VFnに入
れ替える。
【0019】次に、CPU6はステップ207で給油ス
イッチ5からの信号I3 によりイグニッションスイッ
チ・オン状態での給油検出か否か判定し、給油時(I3
=0)にはステップ203〜206にて燃料残量を確認
する。
【0020】CPU6はステップ208で表示更新時間
(0.1秒)になったか否か判定し、表示更新時間にな
るとステップ209で0.1秒毎に走行可能距離LD を
表示器12にて表示する。さらに、CPU6はステップ
210で現在の平均燃料消費率(以下、燃料消費率を燃
費という)を算出するためのインターバル時間(本実施
例では1分毎)を待つ。そして、CPU6は1分になる
と、ステップ211で割り込みで積算された1分間の走
行距離AをレジスタAm に退避させ、ステップステップ
212で走行距離Aをクリア(=0)する。
【0021】CPU6はステップ213で、割り込みで
積算された1分間の燃料噴射時間TF に対し換算係数α
を乗算して、1分間に使用した燃料容量Vu を求める。
ここで、αは容量に変換するための係数である。そし
て、CPU6はステップ214で燃料噴射時間TF をク
リア(=0)する。
【0022】CPU6はステップ215で燃料残量VA
から1分間に消費した燃料容量Vuを差し引いて現在の
燃料残量VA を求める。さらに、CPU6はステップ2
16でレジスタAm の値(1分間の走行距離)と1分間
に消費した燃料容量Vu とより1分間での平均燃費dn
(=Am /Vu )を求める。CPU6はステップ217
で燃料残量VA と1分間での平均燃費dn との乗算によ
り最新の1分間走行での走行可能距離Ln を算出する。
【0023】引き続き、図4のステップ218でCPU
6は今回の走行可能距離Ln から前回(n−1)算出の
走行可能距離Ln-1 を減算して、ステップ219でその
減算値の正負を判定する。さらに、CPU6はステップ
220,222で前回(n−1)算出の走行可能距離L
n-1 から前々回(n−2)算出した走行可能距離Ln-2
を減算する。そして、CPU6はステップ221,22
3でその減算値(=Ln-1 −Ln-2 )の正負を判定す
る。CPU6は走行可能距離が2回連続して増加または
減少したときにはステップ224に移行する。CPU6
はステップ224で燃料残量VA 別に処理を行う。即
ち、CPU6は燃料残量VA が40リットル以上のとき
にはステップ225で演算結果のデータ(走行可能距
離)Ln と表示データ(走行可能距離)LD の変化の1
/3を現在の表示データLD に加え表示データLD を更
新する。同様に、CPU6は燃料残量VA が20リット
ル以上で、かつ、40リットル未満のときにはステップ
226で演算結果のデータ(走行可能距離)Ln と表示
データ(走行可能距離)LD の変化の1/2を現在の表
示データLD に加え表示データLD を更新する。さら
に、CPU6は燃料残量VAが20リットル未満のとき
にはステップ227で演算結果のデータ(走行可能距
離)Ln と表示データ(走行可能距離)LD の変化の影
響をそのままとして演算結果のデータLn を表示データ
LD とする。
【0024】このように燃料残量VA が多いときには燃
費の僅かな影響も走行可能距離の変化量として比例して
大きく影響するため、燃料残量VA 別に影響させる変化
量の比率を変えることで走行可能距離表示の安定度を増
加させることができる。
【0025】一方、CPU6はステップ219で(Ln
−Ln-1 )が正であり、かつ、ステップ221で(Ln-
1 −Ln-2 )が負であったり、ステップ219で(Ln
−Ln-1 )が負であり、かつ、ステップ223で(Ln-
1 −Ln-2 )が正であると、ステップ224〜227の
処理を迂回する。
【0026】このように本実施例では、CPU6(直前
燃費算出手段、走行可能距離算出手段、表示制御手段)
は、現在より直前での短時間の燃費(dn )を算出する
とともに(図3のステップ216)、この燃費(dn )
と、現在の燃料残量VA とから走行可能距離Ln を算出
する(図3のステップ217)。さらに、CPU6は走
行可能距離Ln が2回連続して増加または2回連続して
連続して減少したときのみ表示器12(表示手段)によ
る走行可能距離LD の表示内容を変更するようにした
(図4のステップ218〜223)。即ち、走行可能距
離Ln が増減を繰り返しても表示器12による走行可能
距離LD の表示内容が変わらないので安定した表示とな
る。
【0027】又、CPU6は、走行可能距離Ln の変化
に対し燃料残量VA が多いほど走行可能距離の変化が小
さくなるよう表示器12による走行可能距離LD の表示
内容を変更するようにした(図4のステップ224〜2
27)。即ち、燃料残量VAが多いときは燃費(dn )
の僅かの変化が走行可能距離の大きな変化となって表れ
るのが、燃料残量VA が多いほど走行可能距離の変化が
小さくなるようにしたので表示器12による走行可能距
離LD の表示内容が安定する。
【0028】尚、この発明は上記実施例に限定されるも
のでなく、例えば、上記実施例では走行可能距離Ln が
連続して増加または減少した場合には表示内容を変更す
るようにしたが、走行可能距離Ln が1回でも減少した
場合には表示内容を変更するとともに走行可能距離Ln
が1回だけ増加した場合には表示内容の変更を禁止し、
走行可能距離Ln が連続して増加した場合には表示内容
を変更するようにしてもよい。
【0029】又、前記実施例では走行可能距離Ln が2
回連続して増加または2回連続して減少したときのみ表
示器12による走行可能距離LD の表示内容を変更する
ようにしたが、走行可能距離Ln の連続回数は3回以上
でもよい。
【0030】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
現在に近い走行状態に対し安定した走行可能距離の表示
を行うことができる優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の走行可能距離表示装置の構成図であ
る。
【図2】走行可能距離表示装置の作用を説明するための
フローチャートである。
【図3】走行可能距離表示装置の作用を説明するための
フローチャートである。
【図4】走行可能距離表示装置の作用を説明するための
フローチャートである。
【図5】クレームに対応したブロック図である。
【図6】クレームに対応したブロック図である。
【符号の説明】
6 直前燃費算出手段、走行可能距離算出手段、表示制
御手段としてのCPU 12 表示手段としての表示器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現在より直前での短時間の燃料消費率を
    算出する直前燃費算出手段と、 前記直前燃費算出手段により求めた燃料消費率と、現在
    の燃料残量とから走行可能距離を算出する走行可能距離
    算出手段と、 走行可能距離を表示するための表示手段と、 前記走行可能距離算出手段による走行可能距離が連続し
    て増加または連続して減少のうち少なくともいずれか一
    方が発生したとき前記表示手段による走行可能距離の表
    示内容を変更する表示制御手段とを備えたことを特徴と
    する走行可能距離表示装置。
  2. 【請求項2】 現在より直前での短時間の燃料消費率を
    算出する直前燃費算出手段と、 前記直前燃費算出手段により求めた燃料消費率と、現在
    の燃料残量とから走行可能距離を算出する走行可能距離
    算出手段と、 走行可能距離を表示するための表示手段と、 前記走行可能距離算出手段による走行可能距離の変化に
    対し燃料残量が多いほど走行可能距離の変化が小さくな
    るよう前記表示手段による走行可能距離の表示内容を変
    更する表示制御手段とを備えたことを特徴とする走行可
    能距離表示装置。
JP18629793A 1993-07-28 1993-07-28 走行可能距離表示装置 Expired - Lifetime JP2833424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18629793A JP2833424B2 (ja) 1993-07-28 1993-07-28 走行可能距離表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18629793A JP2833424B2 (ja) 1993-07-28 1993-07-28 走行可能距離表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0743185A true JPH0743185A (ja) 1995-02-10
JP2833424B2 JP2833424B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=16185860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18629793A Expired - Lifetime JP2833424B2 (ja) 1993-07-28 1993-07-28 走行可能距離表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2833424B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980048505A (ko) * 1996-12-18 1998-09-15 김영귀 자동차의 연비 표시장치
JP2012050293A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Mitsubishi Motors Corp 車両の航続距離演算装置
JP2014003905A (ja) * 2013-10-10 2014-01-09 Mitsubishi Motors Corp 車両の航続距離演算装置
JP2014054100A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Toyota Motor Corp 航続可能距離表示装置
JP2014212649A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 航続可能距離算出装置
KR101518918B1 (ko) * 2013-12-26 2015-05-11 현대자동차 주식회사 주행가능거리 표시 장치 및 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980048505A (ko) * 1996-12-18 1998-09-15 김영귀 자동차의 연비 표시장치
JP2012050293A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Mitsubishi Motors Corp 車両の航続距離演算装置
JP2014054100A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Toyota Motor Corp 航続可能距離表示装置
JP2014212649A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 航続可能距離算出装置
JP2014003905A (ja) * 2013-10-10 2014-01-09 Mitsubishi Motors Corp 車両の航続距離演算装置
KR101518918B1 (ko) * 2013-12-26 2015-05-11 현대자동차 주식회사 주행가능거리 표시 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2833424B2 (ja) 1998-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4564905A (en) Trip computer for vehicles
JPH074984A (ja) 自動車の走行可能距離を算出する電子システム及び方法
CN110081947B (zh) 一种基于道路坡度信号的剩余燃油量显示控制方法
JPH0743185A (ja) 走行可能距離表示装置
JPS5993927A (ja) 自動車用燃料消費表示信号装置
JPH06189402A (ja) 電気自動車用残余走行可能距離メーター
JP2000088625A (ja) 車両の燃料消費量相対表示装置
JP2001194204A (ja) 車両残走行距離表示装置
US5497323A (en) Trip computer with retroactive reset
JP2004093491A (ja) 自動車のガソリン料金等の表示方法
JPS5853847B2 (ja) 燃料消費量測定装置
JPH0432721A (ja) 走行可能距離計
JPS5710416A (en) Remaining fuel gage for vehicle
JPH01257222A (ja) 電子式燃料残量計
JPS596366B2 (ja) 残存運行可能距離検出方法および装置
JPH0128891B2 (ja)
JPS59220417A (ja) 燃料残量検出装置
CN113370983B (zh) 一种尿素液位告警方法及计算机设备
KR0134277Y1 (ko) 자동차의 자동연비표시회로
JP2001234826A (ja) 燃料補給時期警告装置及び燃料補給時期警告方法
KR100194559B1 (ko) 차량용 주행연비 표시방법
JPS54115835A (en) Autmotive operation panel
KR20000074227A (ko) 차량내 트립 컴퓨터의 주행가능거리 표시방법
JPS61277019A (ja) 予想走行可能距離の検出方法
KR0153791B1 (ko) 자동차의 주행가능거리 산출방법 및 그 장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101002

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111002

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term