JPH0742366B2 - 改良された白化抵抗を有する耐衝撃性ポリプロピレン組成物 - Google Patents

改良された白化抵抗を有する耐衝撃性ポリプロピレン組成物

Info

Publication number
JPH0742366B2
JPH0742366B2 JP60168497A JP16849785A JPH0742366B2 JP H0742366 B2 JPH0742366 B2 JP H0742366B2 JP 60168497 A JP60168497 A JP 60168497A JP 16849785 A JP16849785 A JP 16849785A JP H0742366 B2 JPH0742366 B2 JP H0742366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
ethylene
butene
parts
polypropylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60168497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6142553A (ja
Inventor
ジユリアーノ、チエキン
フロリアーノ、グリエルミ
Original Assignee
ハイモント、インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハイモント、インコーポレーテツド filed Critical ハイモント、インコーポレーテツド
Publication of JPS6142553A publication Critical patent/JPS6142553A/ja
Publication of JPH0742366B2 publication Critical patent/JPH0742366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/02Ziegler natta catalyst

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は改良された耐衝撃性を耐白化抵抗性とを有する
ポリプロピレン組成物に関するものである。
〔発明の背景〕
周知のように、アイソタクチック・ポリプロピレンは、
すぐれた特性の例外的組合せを有するが、比較的低温に
おいて不十分な衝撃抵抗を有する欠点がある。
先行技術の教示によれば、合成工程を適当に変更するこ
とによりまたはゴムと配合することにより、他の重合体
特性に顕著に影響することなく、この欠点を除くことが
可能である。
前記の合成工程の変更は、アイソタクチック重合体への
プロピレンの単独重合ののちに1段階または複数段階を
導入するにある。
先行技術を代表する工程および組成物は米国特許第3,62
9,368号、第3,670,368号、第3,670,053号、第3,200,173
号、および欧州特願第0077532号に記載されている。
アイソタクチック・ポリプロピレンの低温における耐衝
撃抵抗性は、これに対してゴム、特にエチレン−プロピ
レンゴムを添加することによって改良することができる
(たとえば米国特許第3,627,852号参照))。
このようにして得られた生成物はすぐれた特性バラン
ス、特に比較的低温における高い剛性と衝撃抵抗とのバ
ランスを特徴とする。しかしこの種の材料は、射出成形
製品に特に適してはいるが、製造された製品の外観特性
に関して特に重大な欠点を示す。実際にこれらの生成物
は衝撃を受けた場合の耐白化抵抗が低いことを特徴とす
る。このような現象は、衝撃を受けた区域の周囲に形成
される白化点の形で現れる。
このような欠点を除くため、2段階で作られた特異プロ
ピレン−エチレン共重合体を特異型のポリエチレンと混
合する方法が提案されている(たとえば米国特許第4,31
2,964号参照)。
しかし、そのためには、2合成段階のほかに、さらに、
得られた重合体をポリエチレンと混合する追加段階を含
むことは明らかである。
これは、経済性の観点からも、工程の簡単さの観点から
も大きな欠点を成す。
驚くべきことに、2段階で操作し、第1段階においては
プロピレンの立体規則性重合体への単独重合が生じ、第
2段階においてはエチレン/ブテン−1混合物の共重合
を生じることによって、高剛性と、高衝撃抵抗と、高白
化抵抗とを同時に備えたポリプロピレン組成物が得られ
るということが発見された。
先行技術によれば、プロピレン−エチレンゴムの代わり
にエチレン−ブテン−1ゴムを用いれば改良された白化
抵抗を有する変性ポリプロピレンが得られるということ
は予想できなかった。
〔発明の概要〕
故に本発明は、 主成分として、 −90以上、好ましくは95以上のアイソタクティシティ指
数を有するポリプロピレン、60〜90重量部と、 −常温でキシレン中に不溶のポリエチレン型結晶化度を
有する20〜95重量%の結晶性フラクション(I)と、23
℃においてキシレン中に可溶であって40〜70重量%のエ
チレンを含有する5〜80重量%の無定形フラクション
(II)とから成り、50〜95重量%のエチレンを含有する
10〜40重量部のエチレン−ブテン−1共重合体フラクシ
ョンとを含み、またここに全重合エチレンとフラクショ
ン(II)との重合比が0.6〜8の範囲内にある高い低温
衝撃抵抗性と改良された白色抵抗とを有するポリプロピ
レン組成物にある。
前記の組成物は、特に活性状態のマグネシウム・ハロゲ
ン化物上に担持されたチタン化合物から作られたチーグ
ラ・ナッタ立体特性触媒の存在において、立体規則性重
合体へのプロピレンの少なくとも1段階の単独重合段階
と、次にエチレン−ブテン−1混合物の共重合段階とを
含む共重合工程によって得られる。
これらの重合工程は、通常技術により、不活性希釈剤の
存在または不存在において液相で実施され、またはガス
相で実施され、または液−ガス混合技術によって連続的
にまたは不連続的に実施される。
プロピレンの単独重合が液状単量体の中で実施され、エ
チレン−ブテン−1の共重合がガス相の中で実施される
混合重合工程において、球形の狭い粒形範囲を有する触
媒を用いることが特に望ましいことがわかった。
これら2段階の中間において、残留プロピレンを実質完
全に除去するために反応器を脱ガスする。“実質除去”
とは、ガス相中のプロピレンの残留濃度が他の単量体に
対して5モル%以下であることを意味する。
本発明による組成物の物理−化学特性は共重合体の量と
品質とに依存している。
重合されたエチレンの全含有量は5〜30重量%であり、
重合されたブテン−1の全含有量は2〜15重量%の範囲
である。
135℃でテトラヒドロナフタリン中の固有粘度を測定す
ることによって測定された各成分の分子量は、その成分
の性質に対応して下記の範囲内において変動する。
−ポリプロピレンは1〜4.5dl/g、 −フラクションIは2〜15dl/gまた、 −フラクションIIは1.5〜10dl/g。
エチレン−ブテン−1共重合段階に基づく本発明の組成
物は、エチレン−プロピレン共重合体に基づく組成物に
比べて、機械的特性を同一として、白化抵抗に関して顕
著な改良を示す。
エチレン−ブテン−1共重合体の量と組成は前記の特性
に関しては臨界的ではなく、この特性は、特に1g/101
下の生成物のM.F.R.に依存している。
いずれにせよ、他の物理−機械的特性を同等として、応
力−白化抵抗値はエチレン−プロピレン共重合フラクシ
ョンに基づく対応の組成物よりも常にすぐれている。
表Iと表IIはそれぞれ、この工程の2段階の特性と、得
られた生成物の特性とを示している。生成物特性は、エ
チレン−ブテン−1共重合体の量と組成の変動に応じて
変動する。
所定重量を有するラムによる衝撃を、テスト重合体から
作られた小ディスクに加えることによって白化抵抗を測
定した。白化をうるに必要な最小限高さ(h)と、装置
の許す最大高さにおける白化区域の巾(φ)を測定し
た。
以下、本発明を二、三の例によって説明するが、本発明
はこれによって限定されない。
〔実施例〕
全体的操作モダリティ これらのテストは、約90r.p.m.で回転する螺旋形磁気攪
拌器を備えたステンレス鋼22lオートクレーブ中で実施
された。
温度と圧力は一定に保持された。
プロセス・ガスクロマトグラフによって、ガス相を連続
的に分析した。
テストは不連続的に2段階で実施された。第1段階では
プロピレンを液相単量体として単独重合し、第2段階で
は、エチレンとブテン−1(対照テストの場合にはプロ
ピレン)をガス相で共重合した。
A)第1段階 20℃のオートクレーブ中、16lの液状プロピレンと触媒
コンプレックスとをこの順序で導入した。触媒コンプレ
ックスは、固体成分(欧州特願第0045977号によって作
られたもの)と、ヘキサン中10%の75mlのAl−トリエチ
ル(TEAL)と1gのジフェニル−ジメトキシシラン(DPM
S)との混合物とから成る。TEAL濃度は臨界的でなく、
0.1〜5g/lC3の範囲内を変動することができる。TEALとD
PMSとのモル比は0.5〜100、好ましくは2〜40の範囲内
とする。オプションとして、触媒を反応器中に導入する
以前に、小量のプロピレンと予重合させることができ
る。予重合されるプロピレンと固定触媒との成分比は一
般に0.5〜1000、好ましくは1〜100の範囲内である。
前記の触媒コンプレックスはプロピレン圧によって送入
された。温度を約10分で70℃に成し、重合中、この温度
に保持した。ガス相中の水素を連続的に分析し、所望の
一定濃度を保持するように水素を送入した。予定時間後
に、60℃で大気圧に脱ガスすることにより、実質全量の
残留単量体を除去した。
B)第2段階 ホモポリマーからアイソタクティシティ指数(I.I.)決
定用試料を抽出したのちに、60℃に成した。次に、ブテ
ン−1(対照テストにおいてはプロピレン)とエチレン
とを、その順序で、所定のガス相濃度と圧力とをうるに
必要な量と比率で導入した(これらの送入量を下記にお
いてそれぞれ送入ブテンおよび送入エチレンと呼ぶ)。
重合中、エチレン/ブテン−1混合物(または対照例の
場合、エチレン/プロピレン混合物)を送入することに
よって圧力を一定に保持し、60℃に温度制御されたシリ
ンダ中に同一組成の共重合体が得られ保持された。
送入時間は、触媒系の反応性と、ホモポリマーと共重合
体との間において得ようとする相対比を生じるのに必要
な共重合体量とに依存している。
テストの終了後、粉末を排出し、イルガノックスB230
(0.06%)、GMS(0.08%)およびSHT(0.12%)をもっ
て安定化し、60℃の窒素流中で炉中乾燥し、粉砕した。
実施されたすべてのテストと関連の操作条件とを下記の
表IとIIに示した。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高い低温衝撃抵抗性と改良された白化抵抗
    性とを有するポリプロピレン組成物であって、必須成分
    として、 (イ)90以上、好ましくは95以上のアイソタクティシテ
    ィ指数を有するポリプロピレン60〜90重量部と、 (ロ)常温においてキシレンに不溶の結晶性ポリエチレ
    ンを有する20〜95重量%の結晶性成分(I)と、23℃に
    おいてキシレンに可溶であって40〜70重量%のエチレン
    を含有する5〜80重量%の無定形成分(II)とからな
    り、50〜95重量%のエチレンを含有する10〜40重量部の
    エチレン/ブテン−1共重合体とを含み、 さらに前記組成物中における重合されたエチレン含有量
    に対する前記無定形成分(II)の重量比が、0.6〜8の
    範囲にあり、かつ、重合されたブテン−1の含有量の合
    計が6.6〜15重量%の範囲にあることを特徴とする、ポ
    リプロピレン組成物。
  2. 【請求項2】少なくとも、プロピレンの立体規則性単独
    重合段階と、エチレンとブテン−1との混合物の共重合
    段階とからなる2段階によって実施され、プロピレンと
    エチレン/ブテン−1混合物との共重合によって、高い
    高い低温衝撃抵抗性と改良された白化抵抗性とを有する
    ポリプロピレン組成物を製造する方法であって、3m2/g
    より大なる表面積を有し、および(または)、不活性化
    マグネシウムハロゲン化物のスペクトルに現れる高強度
    輝線がハロによって拡大されまたは置換えられたX線ス
    ペクトルを有する活性形のマグネシウムハロゲン化物上
    に支持されたチタン化合物を含む立体規則性配位触媒の
    存在において重合を実施し、単独重合段階においては、
    最終生成物の60〜90重量部の範囲の、90以上のアイソタ
    クティシティ指数を有するポリプロピレンを形成し、共
    重合段階においては、23℃においてキシレンによって抽
    出可能も無定形エチレン/ブテン−1共重合体を形成
    し、組成物中における重合されたエチレン含有量に対す
    る無定形重合体の重量比が0.6〜8の範囲となるような
    量で重合することによって、 (イ)90以上、好ましくは95以上のアイソタクティシテ
    ィ指数を有するポリプロピレン60〜90重量部と、 (ロ)常温においてキシレンに不溶の結晶性ポリエチレ
    ンを有する20〜95重量%の結晶性成分(I)と、23℃に
    おいてキシレンに可溶であって40〜70重量%のエチレン
    を含有する5〜80重量%の無定形成分(II)とからな
    り、50〜95重量%のエチレンを含有する10〜40重量部の
    エチレン/ブテン−1共重合体とを含み、 さらに前記重合された全エチレンに対する前記無定形成
    分(II)の重量比が、0.6〜8の範囲にあり、かつ、重
    合されたブテン−1の含有量の合計が6.6〜15重量%の
    範囲にあるポリプロピレン組成物を得ることを特徴とす
    る、ポリプロピレン組成物の製造方法。
  3. 【請求項3】プロピレンの単独重合が、液状単量体とし
    て実施され、エチレン/ブテン−1共重合がガス相で実
    施される、特許請求の範囲第2項に記載の方法。
JP60168497A 1984-07-30 1985-07-30 改良された白化抵抗を有する耐衝撃性ポリプロピレン組成物 Expired - Lifetime JPH0742366B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT22120A/84 1984-07-30
IT8422120A IT1206128B (it) 1984-07-30 1984-07-30 Composizioni polipropileniche resistenti all'urto aventi migliorata resistenza allo sbiancamento.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6142553A JPS6142553A (ja) 1986-03-01
JPH0742366B2 true JPH0742366B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=11191782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60168497A Expired - Lifetime JPH0742366B2 (ja) 1984-07-30 1985-07-30 改良された白化抵抗を有する耐衝撃性ポリプロピレン組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4734459A (ja)
EP (1) EP0170255B1 (ja)
JP (1) JPH0742366B2 (ja)
AT (1) ATE46353T1 (ja)
AU (1) AU582175B2 (ja)
CA (1) CA1276350C (ja)
DE (1) DE3572989D1 (ja)
ES (1) ES8700294A1 (ja)
IT (1) IT1206128B (ja)
NO (1) NO166453C (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5002811A (en) * 1985-11-29 1991-03-26 American National Can Company Multiple layer packaging sheet material
US5011719A (en) * 1985-11-29 1991-04-30 American National Can Company Polymeric compositions and films
US5093164A (en) * 1985-11-29 1992-03-03 Bauer Frank T Multiple layer packaging sheet material
US5137763A (en) * 1985-11-29 1992-08-11 American National Can Company Multiple layer packaging sheet material
US5071686A (en) * 1985-11-29 1991-12-10 Genske Roger P Films of polypropylene blends and polyethylene blends and articles made therewith
US4894266A (en) * 1987-08-05 1990-01-16 American National Can Company Multiple layer packaging sheet material
KR920000173B1 (ko) * 1986-10-09 1992-01-09 미쓰이세끼유 가가꾸고오교오 가부시끼가이샤 저결정성 프로필렌계 랜덤 공중합체 조성물, 그 제조방법 및 폴리프로필렌 복합 적층체
US4812526A (en) * 1987-06-08 1989-03-14 Union Carbide Corporation Impact polypropylene
EP0320150B1 (en) * 1987-11-25 1995-05-17 Shell Oil Company Propylene polymers and their production
US4950720A (en) * 1988-04-29 1990-08-21 Exxon Chemical Patents Inc. Modified polypropylene, process for making and article made from the same
IT1227893B (it) * 1988-12-14 1991-05-14 Himont Inc Centerville Road Ne Composizioni polipropileniche aventi buona trasparenza e migliorata resistenza all'urto
IT1230133B (it) * 1989-04-28 1991-10-14 Himont Inc Composizioni polipropileniche plasto-elastiche
IL95097A0 (en) * 1989-08-23 1991-06-10 Himont Inc Thermoplastic olefin polymer and its preparation
DE4104637A1 (de) * 1990-02-16 1991-08-29 Bischoff Erhardt Gmbh Co Kg Katalysator fuer kraftfahrzeuge
IT1240417B (it) * 1990-02-28 1993-12-15 Himont Inc Procedimento per la produzione di film e corpi laminari polipropilenici e prodotti cosi' ottenuti
US5342862A (en) * 1990-03-13 1994-08-30 Biolan Corporation Process for controlling the photodegradation of mulch film
US5250631A (en) * 1990-06-13 1993-10-05 Shell Oil Company Polymer compositions
DE69123087T2 (de) * 1990-06-13 1997-03-27 Shell Oil Co Polymerzusammensetzungen
IT1243188B (it) * 1990-08-01 1994-05-24 Himont Inc Composizioni poliolefiniche elastoplastiche
US5212246A (en) * 1990-09-28 1993-05-18 Himont Incorporated Olefin polymer films
US5173536A (en) * 1990-12-11 1992-12-22 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Impact polymer blend
IT1250731B (it) * 1991-07-31 1995-04-21 Himont Inc Procedimento per la preparazione di polietilene lineare a bassa densita'
US5266392A (en) * 1991-09-16 1993-11-30 Exxon Chemical Patents Inc. Plastomer compatibilized polyethylene/polypropylene blends
CA2118577A1 (en) * 1991-09-16 1993-04-01 Kenneth William Bartz Plastomer compatibilized polyethylene/polypropylene blends
IT1254468B (it) * 1992-02-18 1995-09-25 Himont Inc Composizioni poliolefiniche termosaldabili
IT1256157B (it) 1992-10-09 1995-11-29 Composizione polimerica per fibre polipropileniche soffici, fibre ottenute da tale composizione e manufatti derivati da dette fibre
IT1256663B (it) * 1992-12-15 1995-12-12 Himont Inc Composizioni polipropileniche aventi buona trasparenza e migliorata resistenza all'urto.
US6270867B1 (en) 1993-06-24 2001-08-07 Pechiney Plastic Packaging, Inc. Structures of polymers made from single site catalysts
US5763534A (en) * 1994-08-25 1998-06-09 Solvay Engineered Polymers Thermoplastic polypropylene blends with mixtures of ethylene/butene and ethylene/octene copolymer elastomers
IT1270125B (it) * 1994-10-05 1997-04-28 Spherilene Srl Processo per la ( co) polimerizzazione di olefine
US5608008A (en) * 1995-02-03 1997-03-04 Tosoh Corporation Polypropylene resin composition and molded product
EP0846134B1 (en) * 1996-06-24 2003-07-23 Basell Poliolefine Italia S.p.A. High transparency and high flexibility elastoplastic polyolefin compositions
EP0976785B1 (en) 1997-04-17 2003-08-20 Chisso Corporation Polypropylene composition and process for producing the same
JPH1160834A (ja) * 1997-08-08 1999-03-05 Tosoh Corp プロピレン系樹脂組成物
US6197886B1 (en) 1997-10-24 2001-03-06 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Compositions containing impact copolymers made from a blend of a homopolymer phase and a rubber phase having a high ethylene content
US6166139A (en) * 1998-12-28 2000-12-26 Visteon Global Technologies, Inc. Paintable, surface-damage resistant compounded grade thermoplastic olefin (TPO)
US6107404A (en) * 1998-12-28 2000-08-22 Ford Motor Company Paintable, surface-damage resistant reactor grade thermoplastic olefin (TPO)
EP1135440B1 (en) 1999-09-14 2004-08-11 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Impact-resitant polyolefin compositions
US6586531B2 (en) 2000-10-04 2003-07-01 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Polyolefin masterbatch and composition suitable for injection molding
US7067591B2 (en) * 2001-01-10 2006-06-27 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Block copolymers and process for their preparation
US6831124B2 (en) 2001-04-18 2004-12-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Thermoplastic resin composition
JP4233454B2 (ja) 2001-11-27 2009-03-04 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 透明で柔軟なプロピレンポリマー組成物
KR100921365B1 (ko) 2002-06-26 2009-10-15 바셀 폴리올레핀 이탈리아 에스.알.엘 내충격성 폴리올레핀 조성물
WO2004003073A1 (en) 2002-06-26 2004-01-08 Basell Poliolefine Italia S.P.A Impact-resistant polyolefin compositions
AU2003263188A1 (en) * 2002-07-24 2004-02-16 Basell Polyolefine Gmbh At least two-stage process for preparing propylene polymer compositions
US6953617B2 (en) * 2003-05-14 2005-10-11 Applied Extrusion Technologies, Inc. High OTR films made from homopolymer polypropylene and 1-butene/ethylene copolymer blends
CN1997704B (zh) 2003-11-06 2011-07-13 巴赛尔聚烯烃意大利有限公司 聚丙烯组合物
ES2296190T3 (es) 2004-06-08 2008-04-16 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Composicion polilefinica que tiene una alto equilibrio de rigidea, resistencia al impacto y alargamiento en rotura y bajo encogimmiento termico.
CN101084268B (zh) * 2004-12-23 2011-09-14 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 具有优良抗发白性能的聚烯烃组合物
JP5175180B2 (ja) 2005-05-27 2013-04-03 サンアロマー株式会社 良好な白化抵抗を有するポリオレフィン性組成物
DE602007008133D1 (de) 2006-11-23 2010-09-09 Basell Poliolefine Srl Polyolefinzusammensetzungen
EP2022824A1 (en) 2007-08-08 2009-02-11 Borealis Technology Oy Sterilisable and Tough Impact Polypropylene Composition
EP2247424B1 (en) 2008-02-29 2012-07-04 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Polyolefin compositions
JP5383808B2 (ja) 2008-09-24 2014-01-08 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 良好な耐白化性を示すポリオレフィン組成物
JP2012515239A (ja) 2009-01-13 2012-07-05 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ ポリマー組成物
EP2379609B1 (en) 2009-01-13 2012-10-24 Basell Polyolefine GmbH Polyethylene copolymers
RU2554352C2 (ru) 2009-06-26 2015-06-27 Базелль Полиолефин Италия С.Р.Л. Полиолефиновые композиции
EP2583999A1 (en) 2011-10-20 2013-04-24 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Polyolefin compositions
EP2592112A1 (en) 2011-11-11 2013-05-15 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Polymer composition for bumpers and interiors and polyethylene-based resin precursor
EP2592111A1 (en) 2011-11-11 2013-05-15 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Polymer composition for bumpers and interiors and polyethylene-based resin precursor
US9115279B2 (en) 2013-03-15 2015-08-25 Asahi Kasei Plastics North America, Inc. Polypropylene compounds with high impact performance and improved stress whitening resistance
CN106674719B (zh) * 2015-11-06 2020-04-07 中国石油化工股份有限公司 一种聚丙烯吹塑膜及其制备方法
CN113056508B (zh) * 2018-11-23 2023-08-04 博里利斯股份公司 具有改善的光学性能和抗致白性的聚丙烯组合物

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3254139A (en) * 1961-03-01 1966-05-31 Du Pont Polypropylene modified linear ethylene copolymers
US3426105A (en) * 1961-09-20 1969-02-04 Union Carbide Corp Compositions of polypropylene and a copolymer of ethylene and butene
GB1113380A (en) * 1966-06-03 1968-05-15 Mobil Oil Corp Thermoplastic polymer blend compositions
US3849520A (en) * 1973-01-17 1974-11-19 Mobil Oil Corp Resinous blend and oriented shrink film comprising polypropylene,polybutene and ethylene/butene copolymer
JPS5825693B2 (ja) * 1975-12-16 1983-05-28 三井化学株式会社 トウメイセイ オヨビ タイシヨウゲキセイノリヨウコウナ ポリプロピレンソセイブツ
JPS54103478A (en) * 1978-02-01 1979-08-14 Tousero Kagaku Kk Thermoplastic film and packaged food therewith
JPS5558245A (en) * 1978-10-19 1980-04-30 Sumitomo Chem Co Ltd Polyolefin resin composition
JPS6024805B2 (ja) * 1979-09-05 1985-06-14 日石三菱株式会社 共重合体の製法
JPS5950246B2 (ja) * 1979-10-16 1984-12-07 三井化学株式会社 成形用オレフイン共重合体の製法
FR2493855B1 (fr) * 1980-11-13 1986-01-10 Naphtachimie Sa Compositions de polypropylene de resistance au choc ameliorees
JPS5817140A (ja) * 1981-07-23 1983-02-01 Sumitomo Chem Co Ltd 新規ポリプロピレン樹脂組成物
DE3230516C3 (de) * 1981-08-20 2000-09-14 Mitsubishi Petrochemical Co Verfahren zur Herstellung eines Vernetzungsprodukts
JPS5845976A (ja) * 1981-09-16 1983-03-17 Canon Inc サ−マル転写プリンタ
IT1140221B (it) * 1981-10-14 1986-09-24 Montedison Spa Composizioni polipropileniche aventi migliorate caratteristiche di resistenza all'urto alle basse temperature e procedimento di preparazione
JPS5871910A (ja) * 1981-10-23 1983-04-28 Mitsubishi Petrochem Co Ltd オレフィン系ブロック共重合体の製造法
JPS5883016A (ja) * 1981-11-13 1983-05-18 Mitsui Petrochem Ind Ltd プロピレンブロツク共重合体の製法
US4434264A (en) * 1983-03-22 1984-02-28 El Paso Polyolefins Company High clarity propylene polymer compositions of improved impact strength

Also Published As

Publication number Publication date
IT1206128B (it) 1989-04-14
ATE46353T1 (de) 1989-09-15
NO166453B (no) 1991-04-15
ES545638A0 (es) 1986-10-01
ES8700294A1 (es) 1986-10-01
US4734459A (en) 1988-03-29
CA1276350C (en) 1990-11-13
DE3572989D1 (en) 1989-10-19
AU582175B2 (en) 1989-03-16
EP0170255B1 (en) 1989-09-13
NO852996L (no) 1986-01-31
NO166453C (no) 1991-07-31
JPS6142553A (ja) 1986-03-01
IT8422120A0 (it) 1984-07-30
AU4555885A (en) 1986-02-06
EP0170255A1 (en) 1986-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0742366B2 (ja) 改良された白化抵抗を有する耐衝撃性ポリプロピレン組成物
KR860001062B1 (ko) 저온에서 계량 충격 강도 성질을 갖는 폴리프로필렌 조성물
EP0339804B1 (en) Modified polypropylene, process for making article made from the same
EP0400333B1 (en) Plasto-elastic polypropylene compositions
US5326639A (en) Thermoplastic olefin polymer and method of preparing same
DE69835745T2 (de) Verzweigtes polypropylen
RU2757917C2 (ru) Реакторная система для полимеризации полимодального полиэтилена
US4634740A (en) Polypropylene composition
EP0483523B1 (en) Compositions of crystalline propylene polymers having a low seal temperature
KR20190055106A (ko) 고성능 멀티모달 초고분자량 폴리에틸렌
JP4174085B2 (ja) 広範な分子量分布を有する高分子量エチレン−プロピレン反応容器ブレンド
EP0651012B1 (en) Propylene random copolymer composition
US4510292A (en) Ethylene-propylene copolymers for foaming and process for producing the same
CA1150883A (en) Process for producing propylene-ethylene block copolymers
EP1080122B1 (en) Polymeric materials formed using blends of electron donors
US4254237A (en) Process for producing propylene-ethylene block copolymers
DE112007003004T5 (de) Propylen-Blockcopolymer
CA2251373A1 (en) High density ethylene-propylene block copolymer and process for producing the same
US20170306135A1 (en) Improved Thermoplastic Polyolefin Design for Enhanced Stiffness, Toughness, and Viscosity Balance
DE112007003019T5 (de) Propylen-Blockcopolymer
Costa Molecular structure: characterization and related properties of homo-and copolymers
JPS6228808B2 (ja)
JPH0340864A (ja) ポリオレフィンの繊維
JPH0333138A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term