JP2012515239A - ポリマー組成物 - Google Patents

ポリマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2012515239A
JP2012515239A JP2011545706A JP2011545706A JP2012515239A JP 2012515239 A JP2012515239 A JP 2012515239A JP 2011545706 A JP2011545706 A JP 2011545706A JP 2011545706 A JP2011545706 A JP 2011545706A JP 2012515239 A JP2012515239 A JP 2012515239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
component
polypropylene composition
composition according
propylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011545706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012515239A5 (ja
Inventor
ペレガッティ,ジャンパオロ
ミケレッティ,ダヴィデ
ミハン,シャーラム
ファンティネル,ファビアナ
マネバッハ,ゲルト
Original Assignee
バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ filed Critical バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ
Publication of JP2012515239A publication Critical patent/JP2012515239A/ja
Publication of JP2012515239A5 publication Critical patent/JP2012515239A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F10/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

ポリプロピレン組成物であって、A)下記のa1)及びa2)成分を含むプロピレンポリマー組成物を30重量%〜90重量%:a1) 20重量%〜90重量%の、プロピレンホモポリマー、又はエチレン若しくはC−C10α−オレフィン類から或いはこれらの混合物から誘導される単位を3%以下含有するプロピレンのコポリマー、ここで、25℃のキシレン中の不溶性画分の13CNMRにより測定したアイソタクチックペンタド(mmmm)含量が96%よりも高い;a2) 10重量%〜80重量%の、プロピレン若しくはC−C10α−オレフィン類から或いはこれらの混合物から誘導される単位を40重量%〜70重量%含有するエチレンのコポリマー;B)多峰性エチレンコポリマーを10重量%〜70重量%、ここで、コモノマーを、式CH=CHT(式中、TはC−C10アルキル基である)のアルファオレフィン類からなる誘導単位から選択され、下記の特性: i) 0.850〜0.935g/cmの範囲の密度(ISO 1183); ii) 6重量%〜30重量%の範囲の総コモノマー含量; iii) 0〜2重量%の範囲の1−ブテン誘導単位含量;
iv) 4〜20の間のMw/Mn; v) 1.0〜4.0dL/gの間の極限粘度(135℃のデカリンで、EN ISO 1628−312003に準拠して決定)を示し;そして
C)充填剤を0〜50重量%、好ましくは、2〜20重量%を含む。

Description

本発明は、ポリプロピレン系樹脂及びポリエチレン系樹脂を含む組成物に関し、当該組成物は、自動車分野、特に、バンパー外部や内部トリム、ラッゲージ及び家庭用品の応用を有用にする優れた衝撃強度を示す。
知られているように、アイソタクチックポリプロピレンは、優れた特性からなる非常に優れた組み合わせに恵まれているが、相対的に低温において耐衝撃性が充分でないという欠点により悪影響を受ける。
従来技術の教示によれば、ポリプロピレンにゴムやポリエチレンを適切に加えることにより、その他のポリマー特性に目立った影響を与えることなく、上記欠点を未然に防ぐことができる。例えば、米国特許第4,245,062号明細書は、ポリプロピレンと2種の異なるプロピレン−エチレンコポリマーとのブレンドの製造方法を開示する。ここで、前記コポリマーのうちの1つはゴム相を実質的に形成する。したがって、得られるプロピレンポリマーは、低温において良好な耐衝撃性を示す。
米国特許第4,521,566号明細書では、ポリプロピレン組成物が、次の組成を示すことを開示する。すなわち、当該組成は
− 74〜91%結晶性アイソタクチックポリプロピレン、
− 6.7〜19%の、エチレン及びプロピレンの非晶質コポリマー画分、
− 1.5〜8.5%の、50〜98のエチレンを含有する結晶性ポリエチレンであり、ポリエチレン型の結晶性を示す
からなる。
米国特許第4,473,687号明細書は、異なる割合のポリプロピレン、エチレン−プロピレンコポリマー及びポリエチレンを含むポリプロピレン成形用組成物であり、当該組成物は高硬度及び増強した衝撃強さを示すことを開示する。
米国特許第4,734,459号明細書では、良好な耐白化性を示すポリプロピレン組成物を開示する。当該従来技術文献の教示によれば、エチレン−プロピレンコポリマーゴムをエチレン−ブテン−1コポリマーゴムと置換することにより白化抵抗性を改良できることが可能である。
今や、驚いたことに、特定の特徴を示し、特定の触媒系により製造したポリエチレン樹脂を使用することにより、高耐衝撃性を示すポリプロピレン組成物を得ることが可能であることが見出された。
したがって、本発明の実施態様は、
A)下記のa1)及びa2)成分を含むプロピレンポリマー組成物を30重量%〜90重量%、好ましくは、40重量%〜85重量%、より好ましくは、55重量%〜80重量%:
a1) 20重量%〜90重量%、好ましくは、60重量%〜80重量%の、プロピレンホモポリマー、又はエチレン若しくはC−C10α−オレフィン類から或いはこれらの混合物から誘導される単位を3%以下含有するプロピレンのコポリマー、ここで、25℃のキシレン中の不溶性画分の13CNMRにより測定したアイソタクチックペンタド(mmmm)含量が96%よりも高く、好ましくは、98%〜99.5%であり、多分散指数(P.I.)値が2〜10、好ましくは、5〜8である;
a2) 10重量%〜80重量%、好ましくは、20重量%〜40重量%の、プロピレン若しくはC−C10α−オレフィン類から或いはこれらの混合物から誘導される単位を40重量%〜70重量%、好ましくは、45重量%〜60重量%含有するエチレンのコポリマー;
B)多峰性エチレンコポリマーを10重量%〜70重量%、好ましくは、15重量%〜60重量%、より好ましくは、20重量%〜45重量%、ここで、コモノマーを、式CH=CHT(式中、TはC−C10アルキル基である)のアルファオレフィン類から誘導される単位から選択され、下記の特性:
i) 0.850〜0.935g/cm、好ましくは、0.880〜0.935g/cm、より好ましくは、0.890〜0.935g/cm、さらにより好ましくは、0.910〜0.935g/cm、さらにより好ましくは、0.920〜0.935g/cm、の範囲の密度(ISO 1183);
ii) 6重量%〜30重量%、好ましくは、7重量%〜20重量%、より好ましくは、7重量%〜16重量%、より好ましくは、7重量%〜15重量%、さらにより好ましくは、8重量%〜10重量%、の範囲の総コモノマー含量;
iii) 0〜2重量%、好ましくは、0.1〜1重量%の範囲の単位から誘導される1−ブテン含量;
iv) 4〜20、好ましくは、5〜20、好ましくは、5〜10、より好ましくは、6〜9の間のMw/Mn;
v) 1.0〜4.0dL/g、好ましくは、1.2〜3dL/gの間の極限粘度(135℃のデカリンで、EN ISO 1628−312003に準拠して決定)
を示し;そして
C)充填剤を0〜50重量%、好ましくは、0〜25重量%、より好ましくは、0〜21重量%
を含むポリマー組成物からなる。
本発明の組成物では、−20℃において測定したIZODが高い値により示される高衝撃強度を示す材料を達成することが可能である。
プロピレンポリマー組成物A)の特に好適な特徴は、
− GPCにより測定し、Mw/Mn比により表現した、成分a1)の分子量分布が7以上、特に、7〜20であり;
− GPCにより測定した、成分a1)のMz/Mw比の値が3.6以上、特に、3.6〜7であり;
− 曲げ弾性率が800〜2000MPa、より好ましくは、900〜1700MPaであり;
− 溶融流量(MFR)が0.5〜45g/10分、より好ましくは、2〜35g/10分、さらにより好ましくは、15〜25g10分(L条件、すなわち、230℃、2.16kg荷重条件下で測定)である。
プロピレンポリマー組成物A)は、WO2004/087807号公報にしたがって製造できる。
好適な多峰性エチレンコポリマー成分B)は、高密度であり、75℃よりも高温でcrystaf分析を用いて検出される第1ポリエチレン成分(HDF)を10〜80重量%、好ましくは、40〜80重量%及び式CH=CHTからなるアルファオレフィンの誘導単位を5〜39重量%、好ましくは、10〜30重量%を含有し、75℃よりも低温でcrystaf分析を用いて検出されるコポリマーである第2ポリエチレン成分(LDF)を90〜20重量%、好ましくは、60〜20重量%からなる。ここで、前記多峰性エチレンコポリマーは、Holtrup分析により12画分に分画され、材料の総重量の2重量%を超える画分は下式の関係を満足する。
Cf/HDPE>-0.0075HDPE+0.58
式中、HDPEはHoltrup画分中に存在するポリエチレンホモポリマーの量であり、CfはHoltrup画分のエチレンコポリマー中に存在する式CH=CHTからなるコモノマーの量(重量%)である。式CH=CHTのアルファオレフィン類の例は、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン等である。好適なアルファオレフィン類は、1−ブテン、1−ヘキセン及び1−オクテンであり、より好ましくは1−ヘキセンを使用する。
多峰性エチレンコポリマー成分B)は多峰性分布、好ましくは、TREF試験で少なくとも二峰性分布を示す。これは、TREF試験が数なくとも2つの最大ピークを示したことを意味する。
本発明の多峰性エチレンコポリマーの総コモノマー含量は、6重量%〜30重量%、好ましくは、7重量%〜20重量%、より好ましくは、7重量%〜16重量%、より好ましくは、7重量%〜15重量%、さらにより好ましくは、8重量%〜10重量%の範囲である。コモノマー含量がより低いとき又はより高いとき、得られるポリマーは、エチレンホモポリマー及びエチレンコポリマー間に最適な分布を示さない。
発明者は、重合反応中に1−ブテンを加えなくても1−ブテン誘導単位がコポリマー内に存在することを発見した。理論により束縛されることを望まないが、1−ブテン誘導単位は、本発明の目的ポリマーを得るのに使用される鉄含有触媒系により触媒されるエチレンの二量化が原因であると思われる。
本発明の目的ポリマーの広い分子量分布は、当該ポリマーのより良好な加工性を可能にする。この事実は該ポリマーの多峰性組成物と結びつく筈であり、狭い分子量分布の良好な特徴を失うことなく、ポリマーの加工性を改良することが可能となる。
極限粘度(EN ISO 1628−312003にしたがい135℃のデカリンで決定)は、1.0〜4.0dL/g、好ましくは、1.2〜3dL/gであり、極限粘度(IV)のより低い値又はより高い値は、本発明のコポリマーの最適加工性を可能にしない。
本発明の目的多峰性エチレンコポリマーをHoltrupの溶媒−非溶媒抽出法に付す(W. Holtrup, Makromol. Chem. 178, 2335 (1977))。多峰性エチレンコポリマーを、下表のスキームにしたがって、異なる溶媒−非溶媒含量における12画分に分画される。
Figure 2012515239
次いで各画分を分析する。上記特定の関係に各画分が合致するとき、得られる生成物は、弾性率、シャルピーノッチのようなより良好な機械特性を示すことを発明者は見出した。
好ましくは、前記多峰性エチレンコポリマーはHoltrup分析により12画分に分画され、材料総量の2重量%を超えて含む画分は次式を満足する。
Cf/HDPE>-0.0075HDPE+0.60
本発明の多峰性エチレンコポリマーは、それ自身又はポリプロピレンのような他のポリマー類とのブレンドで使用できる。当該多峰性エチレンコポリマーは、シートの製造に、又は高い加工性のために射出成形に使用できる。
本発明の多峰性エチレンコポリマーは、エチレンと式CH=CHT(式中、TはC−C10アルキル基である)からなるアルファオレフィン類とを、重合条件下下記に示す触媒系の存在下で接触させることにより得られる。当該触媒系は、
A)式(I)のメタロセン化合物:
Figure 2012515239
式中、Mはチタン、ジルコニウム又はハフニウムであり;Xは、互いに等しいか異なり、水素原子、ハロゲン原子、R、OR、OSOCF、OCOR、SR、NR又はPR基(式中、Rは線状もしくは分岐状、飽和若しくは不飽和C−C20アルキル、C−C20シクロアルキル、C−C20アリール、C−C20アルキルアリール又はアリールアルキル基であり、場合により、元素の周期表の13〜17族に属するヘテロ原子を含有できる)であり;又は2つのXが、場合により、置換若しくは無置換ブタジエニル基もしくはORO基(式中、RはC−C20アルキリデン、C−C40アリーリデン、C−C40アルキルアリーリデン及びC−C40アリールアルキリデン基から選択される二価の基である)であり;好ましくは、Xは水素原子、ハロゲン原子又はR基であり;より好ましくは、Xは塩素又はメチル基であり;R、R、R、及びRは、互いに等しいか異なり、水素原子又はC−C40炭化水素基であり、場合により、元素の周期表の13〜17族に属するヘテロ原子を含有でき;Rは、互いに等しいか異なり、水素原子又はC−C40炭化水素基であり、場合により、元素の周期表の13〜17族に属するヘテロ原子を含有でき;又は2つのRが結合して二価の橋架け基Lを形成でき(式中、Lは、C−C20アルキリデン、C−C20シクロアルキリデン、C−C20アリーリデン、C−C20アルキルアリーリデン、若しくはC−C20アリールアルキリデン基から選択され、場合により、元素の周期表の13〜17族に属するヘテロ原子を含有でき、或いはそれは5個の珪素原子までのシリリデン基である);好ましくは、LはSi(R11若しくはCH−CHであり(式中、R11は、線状もしくは分岐状、環式若しくは非環式の、C−C40−アルキル、C−C40アルケニル、C−C40アルキニル、C−C40−アリール、C−C40−アルキルアリール若しくはC−C40−アリールアルキル基である);より好ましくは、LはSi(CH又はCH−CHであり;好ましくは、R、R、R、R及びRは、水素原子又は線状もしくは分岐状、環式若しくは非環式、C−C40−アルキル、C−C40アルケニル、C−C40アルキニル、C−C40−アリール、C−C40−アルキルアリール若しくはC−C40−アリールアルキル基であり、場合により、元素の周期表の13〜17族に属するヘテロ原子を含有でき;より好ましくは、R、R、R、R及びRは、水素原子、C−C10−アルキル若しくはC−C40−アリール基であり;さらにより好ましくは、R、R及びRは水素原子であり、R及びRはC−C10−アルキル基であり;好ましくは、RはC−Cアルキル基、好ましくは、ブチル基であり、Rはメチル基である;
B)一般式(II)の鉄錯体:
Figure 2012515239
式中、X基は、互いに等しいか異なり、水素原子、ハロゲン原子、R、OR、OSOCF、OCOR、SR、NR又はPR基(式中、Rは線状もしくは分岐状、飽和若しくは不飽和C−C20アルキル、C−C20シクロアルキル、C−C20アリール、C−C20アルキルアリール又はアリールアルキル基であり、場合により、元素の周期表の13〜17族に属するヘテロ原子を含有できる)であり;又は2つのXが、場合により、置換若しくは無置換ブタジエニル基もしくはORO基(式中、RはC−C20アルキリデン、C−C40アリーリデン、C−C40アルキルアリーリデン及びC−C40アリールアルキリデン基から選択される二価の基である)であり;好ましくは、Xは水素原子、ハロゲン原子又はR基であり;より好ましくは、Xは塩素又はメチル基であり;Dは荷電されていない供与体であり;sは1、2、3又は4であり、好ましくは、sは2又は3であり;tは0〜4の範囲、好ましくは、tは0、1又は2である。Rは、互いに等しいか異なり、水素原子又はC−C40炭化水素基であり、場合により、元素の周期表の13〜17族に属するヘテロ原子を含有でき、好ましくは、Rは水素原子又は線状もしくは分岐状、環式若しくは非環式、C−C40−アルキル、C−C40アルケニル、C−C40アルキニル、C−C40−アリール、C−C40−アルキルアリール若しくはC−C40−アリールアルキル基であり、場合により、元素の周期表の13〜17族に属するヘテロ原子を含有でき、より好ましくは;Rは、水素原子若しくはC−C10−アルキル基であり;Rは、互いに等しいか異なり、水素原子又はC−C40炭化水素基であり、場合により、元素の周期表の13〜17族に属するヘテロ原子を含有でき;好ましくは、Rは水素原子又は線状もしくは分岐状、環式若しくは非環式、C−C40−アルキル、C−C40アルケニル、C−C40アルキニル、C−C40−アリール、C−C40−アルキルアリール若しくはC−C40−アリールアルキル基であり、場合により、元素の周期表の13〜17族に属するヘテロ原子を含有でき;より好ましくは、Rは、メチル若しくはイソプロピルのようなC−C10−アルキル基であり;Rは、互いに等しいか異なり、水素原子又はC−C40炭化水素基であり、場合により、元素の周期表の13〜17族に属するヘテロ原子を含有でき;好ましくは、Rは水素原子又は線状もしくは分岐状、環式若しくは非環式、C−C40−アルキル、C−C40アルケニル、C−C40アルキニル、C−C40−アリール、C−C40−アルキルアリール若しくはC−C40−アリールアルキル基であり、場合により、元素の周期表の13〜17族に属するヘテロ原子を含有でき;より好ましくは、Rは、メチル若しくはエチルのようなC−C10−アルキル基であり;並びに
C)アルモキサン又は式(I)及び(II)の錯体とアルキルカチオンを形成し得る化合物であり;ここで、式(I)のメタロセン化合物と式(II)の鉄錯体との間のモル比(M/Fe比)は、5:1〜30:1の範囲、好ましくは、10:1〜20:1の範囲である;
を接触させることにより得ることができる。
本発明にしたがう触媒系に使用されるアルモキサン類は、線状、分岐状又は環式化合物であると考えられ、下式のタイプの少なくとも1つの基:
Figure 2012515239
(式中、置換基Uは、同一又は異なり、水素原子、ハロゲン原子、C−C20−アルキル、C−C20−シクロアルキル、C−C20−アリール、C−C20−アルキルアリールまたはC−C20−アリールアルキル基であり、場合により、ケイ素もしくはゲルマニウム原子を含有でき、ただし、少なくとも一つのUはハロゲンと異なる。)を含有する。
特に、式:
Figure 2012515239
のアルモキサン類を、線状化合物の場合に使用でき、式中、nは0又は1〜40の整数であり、置換基Uは上記定義の通りであり;或いは、式:
Figure 2012515239
のアルモキサン類を環式化合物の場合に使用でき、式中、nは2〜40の整数であり、置換基Uは上記定義の通りである。
本発明にしたがって使用するのに適切な例は、メチルアルモキサン(MAO)、テトラ−(イソブチル)アルモキサン(TIBAO)、テトラ−(2,4,4−トリメチル−ペンチル)アルモキサン(TIOAO)、テトラ−(2,3−ジメチルブチル)アルモキサン(TDMBAO)及びテトラ−(2,3,3−トリメチルブチル)アルモキサン(TTMBAO)である。
特に興味ある助触媒は、WO99/21899号公報及びWO01/21674号公報に記載されているような物であり、アルキル及びアリール基が特定の分岐パターンである。
水と反応し適切なアルミノキサン類(b)を与えるアルミニウム化合物の非制限的例は、WO99/21899号公報及びWO01/21674号公報に記載されているが:
トリス(2,3,3-トリメチル-ブチル)アルミニウム、トリス (2,3-ジメチル-ヘキシル)アルミニウム、トリス(2,3-ジメチル-ブチル)アルミニウム、トリス (2,3-ジメチル-ペンチル)アルミニウム、トリス(2,3-ジメチル-ヘプチル)アルミニウム、トリス(2-メチル-3-エチル-ペンチル)アルミニウム、トリス(2-メチル-3-エチル-ヘキシル)アルミニウム、トリス(2-メチル-3-エチル-ヘプチル)アルミニウム、トリス(2-メチル-3-プロピル-ヘキシル)アルミニウム、トリス(2-エチル-3-メチル-ブチル)アルミニウム、トリス(2-エチル-3-メチル-ペンチル)アルミニウム、トリス(2,3-ジエチル-ペンチル)アルミニウム、トリス(2-プロピル-3-メチル-ブチル)アルミニウム、トリス(2-イソプロピル-3-メチル-ブチル)アルミニウム、トリス(2-イソブチル-3-メチル-ペンチル)アルミニウム、トリス(2,3,3-トリメチル-ペンチル)アルミニウム、トリス(2,3,3-トリメチル-ヘキシル)アルミニウム、トリス(2-エチル-3,3-ジメチル-ブチル)アルミニウム、トリス(2-エチル-3,3-ジメチル-ペンチル)アルミニウム、トリス(2-イソプロピル-3,3-ジメチル-ブチル)アルミニウム、トリス(2-トリメチルシリル-プロピル)アルミニウム、トリス(2-メチル-3-フェニル-ブチル)アルミニウム、トリス(2-エチル-3-フェニル-ブチル)アルミニウム、トリス(2,3-ジメチル-3-フェニル-ブチル)アルミニウム、トリス(2-フェニル-プロピル)アルミニウム、トリス[2-(4-フルオロ-フェニル)-プロピル]アルミニウム、トリス[2-(4-クロロ-フェニル)-プロピル]アルミニウム、トリス[2-(3-イソプロピル-フェニル)-プロピル]アルミニウム、トリス(2-フェニル-ブチル)アルミニウム、トリス(3-メチル-2-フェニル-ブチル)アルミニウム、トリス(2-フェニル-フェニル)アルミニウム、トリス[2-(ペンタフルオロフェニル)-プロピル]アルミニウム、トリス[2,2-ジフェニル-エチル]アルミニウム及びトリス[2-フェニル-2-メチル-プロピル]アルミニウム、並びにヒドロカルビル基の1つが水素原子と置換された対応化合物、及びヒドロカルビル基の1つ又は2つがイソブチル基と置換された対応する化合物等である。
上記アルミニウム化合物のうち、トリメチルアルミニウム(TMA)、トリイソブチルアルミニウム(TIBA)、トリス(2,4,4,-トリメチル-ペンチル)アルミニウム(TIOA)、トリス(2,3-ジメチルブチル)アルミニウム(TDMBA)及びトリス(2,3,3-トリメチルブチル)アルミニウム(TTMBA)が好適である。
アルキルメタロセンカチオンを形成できる化合物の非制限的例は、式D(式中、Dはブレンステッド酸であり、プロトンを与え、式(I)のメタロセンの置換基Xと不可逆的に反応でき、Eは共存できるアニオンであり、該2つの化合物の反応から生じる活性触媒種を安定化でき、オレフィンモノマーにより除去されるのに充分に不安定である)の化合物である。好ましくは、アニオンEは1以上の硼素原子を含む。より好ましくは、アニオンEは式BAr (−)(式中、置換基Arであり、同一又は異なることができ、フェニル、ペンタフルオロフェニル若しくはビス(トリフルオロメチル)フェニルのようなアリール基である)のアニオンである。テトラキス−ペンタフルオロフェニルボレートが特に好適な化合物であり、WO91/02012号公報に記載されている。さらに、式BArの化合物を都合良く使用できる。この種の化合物は、例えば、国際特許出願WO92/00333号公報に記載されている。アルキルメタロセンカチオンを形成できるその他の化合物例は、式BArP(式中、Pは置換若しくは無置換ピロール基である)の化合物類である。これらの化合物は、WO01/62764号公報に記載されている。硼素原子を含有する化合物は、DE−A−19962814号公報及びDE−A−19962910号公報に記載にしたがって都合良く支持されている。硼素原子を含有するこれら総ての化合物は、約1:1〜約10:1;好ましくは、1:1〜2:1;より好ましくは約1:1の硼素とメタロセンの金属とのモル比で使用できる。
式Dの化合物の非制限的例は:
トリブチルアンモニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)アルミネート、トリブチルアンモニウムテトラ(トリフルオロメチルフェニル)ボレート、トリブチルアンモニウムテトラ(4-フルオロフェニル)ボレート、N,N-ジメチルベンジルアンモニウム-テトラキスペンタフルオロフェニルボレート、N,N-ジメチルヘキシルアンモニウム-テトラキスペンタフルオロフェニルボレート、N,N-ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N-ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミネート、N,N-ジメチルベンジルアンモニウム-テトラキスペンタフルオロフェニルボレート、N,N-ジメチルヘキシルアンモニウム-テトラキスペンタフルオロフェニルボレート、ジ(プロピル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジ(シクロヘキシル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミネート、フェロセニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、フェロセニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミネート、トリフェニルカルベニウムテトラキス、及びN,N-ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートである。
本発明の方法に使用しようとする触媒系は不活性担体に担持させることができる。これは、不活性担体上に、メタロセン化合物A)及び鉄錯体B)又はそれらと成分C)との反応生成物を堆積させ、或いは成分C)を、次いでメタロセン化合物A)及び鉄錯体B)を堆積させることにより達成する。担体は、タルク、シート状シリケート、無機酸化物又は微細に分割したポリマー粉末(例:ポリオレフィン)のような多孔性固体であることが出来る。適切な無機酸化物は、なかでも、元素の周期表の第2、3、4、5、13、14、15及び16族の元素の酸化物より見出し得る。担体として好適な酸化物の例には、二酸化珪素、酸化アルミニウム、並びに元素カルシウム、アルミニウム、珪素、マグネシウム又はチタンの混合酸化物及び相当する酸化物混合物、ハロゲン化マグネシウム、スチレン/ジビニルベンゼンコポリマー、ポリエチレン又はポリプロペン等がある。単独で又は上記好適な酸化物との組合せとして使用できる他の無機酸化物は、例えば、MgO、ZrO、TiO又はBである。
使用できる適切な種類の担体は、活性水素原子を有する基で官能基化された多孔性有機担体である。特に適している担体は、有機担体が部分的に架橋されたスチレンポリマーである。この種の担体は欧州出願EP−633272号に記載されている。
本発明で使用するのに特に適している別の種類不活性担体は、ポリオレフィン類、特にポリエチレン多孔性プレポリマーである。
本発明で使用するのに適しているさらに別の種類不活性担体は、国際出願WO95/32995号に記載されているような多孔性ハロゲン化マグネシウムの不活性担体である。
好ましく使用される担体物質の比表面積は10〜1000m/gの範囲であり、細孔容積は0.1〜5ml/gの範囲、そして平均粒径は1〜500μmである。比表面積が50〜500m/gの範囲であり、細孔容積が0.5〜3.5ml/gの範囲、そして平均粒径が5〜350μmである担体が好適である。比表面積が200〜400m/gの範囲であり、細孔容積が0.8〜3.0ml/gの範囲、そして平均粒径が10〜300μmである担体が特に好適である。
無機担体は、熱処理、例えば、吸収された水を除去する処理に付すことができる。このような乾燥処理は、通常、80〜300℃、好ましくは、100〜200℃で行い、好ましくは、100〜200℃の乾燥は減圧下及び/又は不活性ガス(例、窒素)のブランケット下で行い、或いは、無機担体を200〜1000℃でか焼をし、固体の所望の構造を生成及び/又は表面上に所望のOH濃度を設定することができる。担体を、慣用の乾燥剤、例えば、アルキル金属、好ましくは、アルミニウムアルキル類、クロロシラン類若しくはSiCl、あるいはメチルアルミノオキサンを使用して化学的に処理することもできる。適切な処理方法は、例えば、WO00/31090号号公報に記載されている。
無機担体物質は化学的に改質することもできる。例えば、シリカゲルを(NHSiFを用いる処理により、シリカゲル表面のフッ素化をもたらし、或いは、シリカゲルを、窒素−、フッ素−若しくは硫黄−含有基を有するシラン類を用いる処理により、対応する改質シリカゲル表面をもたらす。
微細に分割したポリオレフィン粉末(例:ポリエチレン、ポリプロピレンやポリスチレン)のような有機担体物質も使用でき、好ましくは、使用前に適切な精製及び乾燥操作により、付着水分、残留溶媒若しくはその他の不純物を同様に放出こともできる。官能基化ポリマー担体、例えば、ポリスチレンに基づく担体、を使用することもでき、その官能基、例えば、アンモニア若しくはヒドロキシ基により、触媒成分のうちの少なくとも一つを固定化できる。本発明の目的触媒系を担体に担持させ、さらにアルキルアルミニウム化合物そのもの若しくは水と予備反応させたアルキルアルミニウム化合物(必要なら)のさらなる添加により得られる固体成分は有用であり得る。
式(I)のメタロセン化合物と式(II)の鉄錯体とのモル比(M/Feモル比)は、2:1〜20:1の範囲;好ましくは、4:1〜15:1の範囲;より好ましくは、6:1〜11:1の範囲;さらにより好ましくは、6:1〜8:1の範囲である。
エチレンと式CH=CHTの1−アルケン類とを重合するための本発明の方法は、全産業で公知の重合方法を使用して、−60〜350℃、好ましくは0〜200℃及び特に好ましくは25〜150℃の範囲の温度、及び0.5〜4000バール、好ましくは、1〜100バールそして特に好ましくは3〜40バールの圧力下で行うことができる。重合は、オレフィン類の重合に使用されている慣用反応器中で、バルク状、懸濁中、気相中で、又は超臨界媒体中で公知の方法で行うことができる。重合は、回分式、又は好ましくは連続式で1以上の段階で行うことができる、管状反応器又はオートクレーブ中で高圧重合法、溶液法、懸濁法、撹拌気相法及び気相流動床法総て可能である。
普通、重合は、60〜350℃の範囲、好ましくは、20〜300℃の範囲の温度で、0.5〜4000バールの圧力下で行う。平均滞留時間は、普通0.5〜5時間、好ましくは、0.5〜3時間である。重合を行うのに有利な圧力及び温度は、普通、重合方法に依存する。高圧重合法の場合、1000〜4000バール、特に2000〜3500バールの圧力で慣用的に行われ、一般的に、高い重合温度も設定される。これらの高圧重合法に有利な温度範囲は、200〜320℃、特に、220〜290℃である。低圧重合法の場合、ポリマーの軟化温度を少なくとも数度下回る温度を設定するのが普通である。特に、これらの重合法では、50〜180℃、好ましくは、70〜120℃の温度に設定される。懸濁重合の場合、普通、懸濁媒体中、好ましくは、イソブタンのような不活性炭化水素類若しくは炭化水素類の混合物、或いはモノマー自身中で重合を行う。重合温度は、一般に、20〜115℃の範囲、そして、圧力は、一般に、1〜100バールの範囲である。懸濁液の固形分は、一般に、10〜80%の範囲である。重合は、回分式(例:撹拌オートクレーブ中)、又は連続式(例:管状反応器中、好ましくは、ループ式反応器中)で行うことができる。特に、米国特許第3,242,150号及び米国特許第3,248,179号各明細書に記載されているようなPillips PFプロセスを使用するのが好適である。気相重合は、一般に、30〜125℃の範囲、1〜50バールの圧力で行う。
上記重合方法のうち特に好適な方法は気相重合法(特に、流動床反応器中)、溶液重合法、並びに懸濁重合法(特に、ループ式反応器及び攪拌タンク反応器中)である。気相重合は、濃縮モードまたは超濃縮モードでも行うことができ、当該モードでは、循環ガスの一部を露点以下に冷却し、反応器に二相混合物として再循環させる。さらに、多領域反応器(multizone reactor)を使用することが可能であり、2重合領域が互いに連結され、ポリマーを何度もこれらの2重合領域を交互に通過させる。これらの2領域は、異なる重合条件を有することもできる。このような反応器は、例えば、WO97/04015号公報に記載されている。所望の場合、異なる重合プロセスまたは同一重合プロセスを、例えば、Hostalenプロセスのような重合カスケードを形成するように連続して結合できる。2以上の同一または異なるプロセスを使用する平行反応器配列も可能である。さらに、水素等のモル質量調節剤または帯電防止剤のような慣用添加剤も重合反応に使用できる。ハフノセン(A)の活性を増加させるために水素を特別に使用できる。水素及び高温は、通常、より低いz−平均モル質量をもたらす。
重合は、好ましくは、単一反応器中、特に、気相反応器中で行う。本発明の触媒を使用するとき、エチレンと3〜10個の炭素原子を有する1−アルケン類との重合は本発明のポリエチレンを与える。反応器から直接得られたポリエチレン粉末は、非常に高い均質性を示し、その結果、カスケードプロセスと異なり、均質性生成物を得るために、後続の押し出し処理を必要としない。
例えば、押出機又は混練機中の溶融押出によるような、個々の成分の緊密混合によるポリマーブレンドの製造は(例えば、Polymer Blends in Ullmanns Encyclopedia of Industrial Chemistry,6th Edition, 1998,Electronic Relase)、しばしば、特定の困難性が伴う。二峰性ポリエチレンブレンドの高分子量及び低分子量の溶融粘度は、極端に異なる。低分子量成分は、ブレンドを製造するのに使用される約190〜210℃の慣用温度において完全に流動性であるのに対し、高分子量成分は軟質である(lentil soup)。したがって、2成分の均質混合は非常に困難である。加えて、高分子量成分は、熱応力の結果として及び押出機中の剪断力により容易に損傷を受ける可能性があり、その結果、ブレンドの特性に悪影響を与えることが知られている。したがって、このようなポリエチレンブレンドの混合品質は、しばしば、満足がいかない。
反応器中のポリエチレン成分B)の製造は、エネルギー消費を減らし、後続するブレンドプロセスを必要とせず、種々のポリマー類の分子量分布及び分子量画分の簡単な制御を可能にする。加えて、ポリエチレンの良好な混合を達成する。
本発明の組成物は、0〜30重量%、好ましくは、0.1〜3重量%のそれ自身公知の補助剤及び/又は添加剤、例えば、処理安定剤、光及び熱に対する安定剤、滑剤、抗酸化剤、耐ブロッキング剤及び帯電防止剤のような慣用添加剤、並びにさらに必要な場合染料等をさらに含むことができる。
特に、成核剤の添加は。曲げ弾性率、加熱撓み温度(HDT)、降伏点引張強さや透明性等の重要な物理的−機械的特性に相当な改良をもたらす。成核剤の典型例は、p−tert−ブチルベンゾエート、1,3−及び2,4−ジベンジリデンソルビトール類である。成核剤は、好ましくは、本発明の成分に、総重量に関して0.05〜2重量%、より好ましくは、0.1〜1重量%の量で添加する。
タルク、炭酸カルシウムや鉱質ファイバーのような無機充填剤(成分C)の添加も、曲げ弾性率やHDTのようないくつかの機械特性に改良をもたらす。タルクも成核作用を示し得る。
本発明の組成物は、慣用の射出成形、ブロー成形及び/又は押出技術等の使用により成形物品及び/又は押出物品を製造するのに特に有用である。好ましくは、これらの物品は、自動車用途の部品又はエクステリア若しくはインテリア部品である。エクステリア部品は、バンパーカバー、エクステリアバンド、エアーダンプ、及びその他のトリム、インテリア部品ダッシュボード、エアーバッグカバー等であることができる。
下記の実施例は例証の目的で示すが本発明の範囲を限定することを意図していない。
NMR
NMR試料を不活性ガス下、必要な場合、溶融して、管内に入れた。溶媒信号をH−及び13C−NMRスペクトルの内部標準とし、それらの化学シフトを、TMSに関連した値に変換した。
ポリエチレンホモポリマー(HDPE)含量
各Hotrup画分のHDPE含量を、各画分をcrystaf分析に付すことにより決定し、80℃より高い温度で検出した画分をHDPEとした。
密度
ISO 1183に準拠して密度[g/cm]を決定した。
GPC
モル質量分布並びに平均Mn、Mw、Mz及びそれらから誘導されるMw/Mnの決定を、WATERS 150Cを用いる高温ゲル透過クロマトグラフィーにより行った。当該クロマトグラフィーでは、DIN 55672に基づく方法を使用し、直列に、3×SHODEX AT 806 MS、1×SHODEX UT 807及び1×SHODEX AT−Gを連結した。測定条件は、溶媒:1,2,4−トリクロロベンゼン(0.025重量%の2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールで安定化)、流量:1ml/分、500μl注入量、温度:140℃だった。100〜10g/モルのモル質量のポリエチレン標準品を用いてカラムを較正した。Fa. HS-Entwicklungsgesellschaft fuer wissenschaftliche Hard- und Software mbH, Ober-HilbersheimのWinGPCソフトウエアを使用して評価を行った。
MFR
ISO 1133に準拠して、21.6kg荷重条件下190℃(190℃/21.6kg)で溶融流量を決定した。
Holtrup 分析
溶媒−非溶媒分画(分子質量分画)
Holtrupによる文献に示されている手順にしたがって分析を行った(W. Holtrup, Zur Fraktionierung von Polymeren durch Direktextraktion, Makromol. Chem. 178, 2335-2349 (1977))。使用した詳細な手順は次の通りである。抽出をここに詳細に記載されている装置中で行った。当該装置は、温度制御分画ポット、溶媒貯蔵ポット及びビブロミキサーから構成される。分画ポット及び溶媒貯蔵ポットはジャケットを備え、分画プロセスの恒温操作を可能にする。分画ポットは底部に排出バルブを有し、分画ポット底部に孔あき金属板(1cm厚さ、孔直径4mm)で覆われた石英綿フィルターがある。石英綿フィルターの上部1cmに混合板が設置されている。混合板により開始される移動が分画ポットの底部に向けられている。ビブロミキサー装置は溶媒中の沈殿ポリマーの均質混合を確実にできる(スラリー)。プロセスは、
ポリマー試料を分画ポットに移し、分画ポットのジャケット中の温度を上昇させ、内部温度を最初130℃に制御し、第1溶媒混合物(総量400ml)を分画ポット中に移した。溶媒貯蔵ポット中で、溶媒混合物を130℃に予熱する。混合装置(ビブロミキサー)を開始する。溶媒混合物上のポリマー物質の総てが分配されることが制御されなければならない。20分間抽出を行う。その後、形成したソルフェース(solphase)を分画ポットの開いたバルブより、500ml冷アセトン(T=−10℃)が充填されているエルレンマイヤーフラスコ中に移す。この瞬間ビブロミキサーを停止する。得られるスラリーを撹拌し、ポリマーを沈殿させる。移動中、フィルター上に塊が堆積しないようにビブロミキサーの操作を続ける。沈殿したポリマーアセトンスラリーをその後、吸引中のフィルター上で濾過し、フィルターにより溶媒混合物から分離する。得られたポリマーを減圧下80℃で12時間乾燥させる。
底部バルブを閉じた後、次の既に予熱した溶媒−非溶媒混合物(典型的には、キシレン濃度がより高い)を、予熱ポットから抽出ポットに移す。ビブロミキサーを開始し、全手順を繰り返す。抽出及び濾過の全手順を所定の方法にしたがい数回繰り返し、最終工程で純キシレンを用いて抽出を行う。400mlの溶媒を使用し、最終工程で400mlのキシレンを使用する。下記の混合物を使用した。
Figure 2012515239
キシレン可溶性画分及び不溶性画分
2.5gのポリマーおよび250cmのキシレンを冷蔵装置とマグネチックスターラーを具備したガラス製フラスコに導入する。温度を30分以内に溶媒の沸点まで上昇させる。こうして得られた澄明溶液を、次いで、還流状態を維持し、さらに30分間撹拌を続ける。次いで、密封フラスコを氷水浴中に30分間維持し、温度設定水浴中25℃でさらに30分間維持する。こうして形成した固体を迅速濾紙で濾過する。100cmの濾液を予め秤量したアルミニウム容器中に注ぎ、窒素流下加熱板状で加熱し、蒸発により溶媒を除去する。次いで、80℃のオーブン中で真空下恒量に達するまで容器を維持する。次いで、室温でキシレン中で可溶なポリマーの重量%を算出する。
室温におけるポリマー不溶分の重量%は、ポリマーのアイソタクチック指数と考えられる。この値は、沸騰n−ヘプタンを用いる抽出により決定するアイソタクチック指数に実質的に対応し、それにより、ポリプロピレンのアイソタクチック指数の定義となる。
TREF分析
溶媒:1,2,4−トリクロロベンゼン、流量:1ml/分、加熱速度:1℃/分、ポリマーの量:5〜10mg、担体:シリカゲルの条件下でTREF分析を行った。
Crystaf 分析
結晶化分析分画(Crystallization Analysis Fractionation:CRYSTAF)技術は、高温において試料を溶解させること、次いで、得られた溶液をゆっくりと冷却し、溶解度に基づく試料の分画をもたらすことに関連する。ブレンドを含む半結晶性試料について、溶解度は主に結晶性に依存し、より結晶性である試料の部分は、より結晶性の低い試料の部分よりもより高い温度で溶液から沈殿し得る。
温度の関数として、溶液中の試料の相対量は、累積溶解度分布(cumulative solubility distribution)を得るために赤外線(IR)検出器を使用して測定する。可溶性画分(soluble fraction:SF)は、総ての試料を高温で溶解するとき、IR信号により分割された最低温度(0℃)のIR信号として定義され、結晶化しなかった試料の重量画分に対応する。
60mL容積の攪拌機付ステンレス鋼容器5個を備えた市販CRYSTAF200装置(Polymer Char S.A. Valencia,Spain)をこの試験を行うのに使用した。この技術は、Harald Pasch *, Robert Brull 2, Udo Wahner 2, Benjamin Monrabal3 MACROMOL . MATER . E NG. 279, 46-51 (2000)中に概要が述べられている。
この文献の手順と対照的に、与えられたおおよそ15mgの試料を、30mLの1,2−ジクロロベンゼン中160℃で60分間溶解させた。次いで、得られた溶液を95℃で90分間安定化させた。
結晶化速度0.1℃/分で95℃から30℃まで結晶化を行った。150℃に維持したセルを通る加熱流を備えた二重波長赤外検出器を使用して、結晶化サイクル中規則正しい間隔で溶液中のポリマー濃度を測定し、測定波長が3.5μmであり、参照波長が3.6μmだった。温度を下げながら、ポリマーが結晶化すると同時に、蓄積可溶濃度を測定する。
CRYSTAFソフトウエア(Version200LB、Polymer Char、Valencia、Spain)に含まれるピーク分析モジュールにより、CRYSTAFピーク温度及び面積を同定した。CRYSTAFピーク結果ルーチンは、dW/dTの最大としてのピーク温度及び誘導曲線における同定ピークの両側の最大正変曲間の面積を同定する。
コモノマー含量
NMRによりコモノマー含量を測定した。
プロピレンポリマー組成物A)
WO2007/087807号公報の実施例1と同様にしてプロピレンポリマー組成物A)を調製した。ただし、滞留時間、エチレン供給及び水素供給を変更し、その結果、表1に記載されている生成物を得た。このポリマーの特徴を、同公報に報告されている手順にしたがって測定した。成分a1及びa2を表1に報告した。
Figure 2012515239
多峰性エチレンコポリマーB)
触媒系の調製
成分A)
Chemutura Inc.から商業的に入手できるビス(n−ブチル−シクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリドである。
成分B)
WO98/27124号公報実施例1の通りにして2,6−ビス[1−(2−クロロ−4,6−トリメチルフェニルイミノ)エチル]ピリジンを調製し、鉄(II)ジクロリドと同様の方法で反応させ、WO98/27124号公報に開示されたと同様にして、2,6−2,6−ビス[1−(2−クロロ−4,6−トリメチルフェニルイミノ)エチル]ピリジン鉄(II)ジクロリドを得た。
成分C)
Albemarleからメチルアルモキサン(MAO)を30%wt/wtとして受けた。
担体前処理
Graceから得た噴霧乾燥シリカゲルである、XPO−2107を600℃で6時間か焼し、次いで、2.5Kgの乾燥済みシリカゲルを10L容器中に入れ、10℃に冷却した。
触媒系1の調製
3,09L反応器中に、3,3Kg MAO(トルエン中4.75M、0.78モル)を加えた。0,5L分離フラスコ中で、73,7g成分Aを12,7g成分Bと混合した。3,09Lスチール製反応器に粉末を移し、フラスコを500mlトルエンでフラッシュした。
得られた混合物を撹拌し、1時間で−30℃に冷却し、次いで、10L反応器中に非常にゆっくり滴下しながら注いだ。さらに2時間混合物を撹拌した。得られた触媒(5,4Kg)は自由流動粉末であり、依然として36重量%(担体に総ての成分の完全適用を基準に計算して同重量を基準)の溶媒を含有し、アイボリー色を呈した。ハフニウムの含量は60μモル/gであり、鉄の含量は9μモル/gだった。モル比Hf+Fe:Alは69:90だった。
実施例2重合
触媒1の重合を直径0,5mの流動床中で行った。重合温度は100℃であり、反応器の全圧は24バール−gだった。触媒1を注入し、時間当たり0,25gのトリイソブチルアルミニウムを秤量した。使用したコモノマーは1−ヘキサンだった。不活性ガスとしてプロパンを使用した。生産力と反応器ガスの組成を表2に報告する。
Figure 2012515239
次いで、実施例1及び2のポリマーを分析し、結果を表3に報告する。
Figure 2012515239
上記の手順にしたがってHoltrup分析を使用することにより、ポリマーの試料を分画した。結果を表4に報告する。
Figure 2012515239
実施例1 ポリプロピレン組成物の製造
52重量%ポリマー組成物A)、35重量%多峰性エチレンコポリマーB)及び12重量%タルクをブレンドし、0.028重量%ステアリン酸カルシウム、0.1重量%Irganox1010及び0.1重量%Irganox1076の共存下、二軸スクリュー押出機(L/D=35)中で押出/顆粒化に付した。得られたポリマーを分析した。分析を表5に報告する。
Figure 2012515239
比較例1
52重量%ポリマー組成物A)及び12重量%タルクを、米国特許第5,360,868号明細書の実施例2で得られたポリマー組成物(comp polymer B)とブレンドし、得られたブレンドの分析を表7に報告する。表6にcomp polymer B)の特性を報告する。
Figure 2012515239
Figure 2012515239
表5及び7の結果を比較することにより、本発明の組成物のアイゾッドが、比較例1よりも顕著に高いことが分かる。

Claims (13)

  1. ポリオレフィン組成物であって、
    A)下記のa1)及びa2)成分を含むプロピレンポリマー組成物を30重量%〜90重量%:
    a1) 20重量%〜90重量%の、プロピレンホモポリマー、又はエチレン若しくはC−C10α−オレフィン類から或いはこれらの組合せから誘導される単位を3%以下含有するプロピレンのコポリマー、ここで、25℃のキシレン中の不溶性画分の13CNMRにより測定したアイソタクチックペンタド(mmmm)含量が96%よりも高い;
    a2) 10重量%〜80重量%の、プロピレン若しくはC−C10α−オレフィン類から或いはこれらの組合せから誘導される単位を40重量%〜70重量%含有するエチレンのコポリマー;
    B)多峰性エチレンコポリマーを10重量%〜70重量%、ここで、コモノマーを、式CH=CHT(式中、TはC−C10アルキル基である)のアルファオレフィン類からなる誘導単位から選択され、下記の特性:
    i) 0.850〜0.935g/cmの範囲の密度(ISO 1183);
    ii) 6重量%〜30重量%の範囲の総コモノマー含量;
    iii) 0〜2重量%の範囲の1−ブテン誘導単位含量;
    iv) 4〜20の間のMw/Mn;
    v) 1.0〜4.0dL/gの間の極限粘度(135℃のデカリンで、EN ISO 1628−312003に準拠して決定)
    を示し;そして
    C)充填剤を0〜50重量%
    を含む前記ポリオレフィン組成物。
  2. 前記プロピレンポリマー組成物A)が、次の特徴:
    − GPCにより測定し、Mw/Mn比により表現した、成分a1)の分子量分布が7以上であり;
    − GPCにより測定した、成分a1)のMz/Mw比の値が3.6以上;
    − 曲げ弾性率が800〜2000MPaであり;
    − 溶融流量(MFR)が0.5〜45g/10分(L条件、すなわち、230℃、2.16kg荷重条件下で測定)である;
    特徴を示す、請求項1に記載のポリプロピレン組成物。
  3. ポリマーA)の量が60重量%〜80重量%であり、ポリマーB)の量が15重量%〜60重量%である、請求項1又は2に記載のポリプロピレン組成物。
  4. 成分a1)の量が60重量%〜80重量%であり、成分a2)の量が20重量%〜40重量%である、請求項1〜3のいずれかに記載のポリプロピレン組成物。
  5. 成分a1)において、多分散指数(P.I.)が5〜8の範囲であり、25℃のキシレン不溶分画分の13CNMRにより測定した、アイソタクチックペンタド(mmmm)が99.5%よりも高い、請求項1〜4のいずれかに記載のポリプロピレン組成物。
  6. 成分a2)が、45重量%〜60重量%の、プロピレン若しくはC−C10α−オレフィン類又はその組合せからなる誘導単位を含有する、請求項1〜5のいずれかに記載のポリプロピレン組成物。
  7. 成分B)において、その密度(ISO1183)が0.880〜0.935g/cmの範囲である、請求項1〜6のいずれかに記載のポリプロピレン組成物。
  8. 成分B)において、総コノマー含量が7重量%〜20重量%の範囲である、請求項1〜7のいずれかに記載のポリプロピレン組成物。
  9. 成分B)において、1−ブテン誘導単位の含量が0.1重量%〜1重量%の範囲である、請求項1〜8のいずれかに記載のポリプロピレン組成物。
  10. Mw/Mnが4〜20である、請求項1〜9のいずれかに記載のポリプロピレン組成物。
  11. 多峰性エチレンコポリマー成分B)は、高密度であり、75℃よりも高温でcrystaf分析を用いて検出される第1ポリエチレン成分(HDF)を10〜80重量%、及び式CH=CHTからなるアルファオレフィンの誘導単位を5〜39重量%、を含有し、75℃よりも低温でcrystaf分析を用いて検出されるコポリマーである第2ポリエチレン成分(LDF)を90〜20重量%からなる、請求項1〜10のいずれかに記載のポリプロピレン組成物。
  12. 前記多峰性エチレンコポリマーB)は、Holtrup分析により12画分に分画され、材料の総重量の2重量%を超える画分は下式の関係:。
    Cf/HDPE>-0.0075HDPE+0.58
    (式中、HDPEはHoltrup画分中に存在するポリエチレンホモポリマーの量であり、CfはHoltrup画分のエチレンコポリマー中に存在する式CH=CHTからなるコモノマーの量(重量%)である)を満たす、請求項1〜11のいずれかに記載のポリプロピレン組成物。
  13. 前記多峰性エチレンコポリマーB)において、式CH=CHTからなるアルファオレフィン類が、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセンである、請求項1〜11のいずれかに記載のポリプロピレン組成物。
JP2011545706A 2009-01-13 2010-01-04 ポリマー組成物 Pending JP2012515239A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09150470.4 2009-01-13
EP09150470 2009-01-13
US20522709P 2009-01-20 2009-01-20
US61/205,227 2009-01-20
PCT/EP2010/050015 WO2010081753A1 (en) 2009-01-13 2010-01-04 Polymer composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012515239A true JP2012515239A (ja) 2012-07-05
JP2012515239A5 JP2012515239A5 (ja) 2013-02-14

Family

ID=41818386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011545706A Pending JP2012515239A (ja) 2009-01-13 2010-01-04 ポリマー組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8802781B2 (ja)
EP (1) EP2376568B1 (ja)
JP (1) JP2012515239A (ja)
KR (1) KR20110104031A (ja)
CN (1) CN102282207B (ja)
BR (1) BRPI1007245A2 (ja)
WO (1) WO2010081753A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010081676A1 (en) 2009-01-13 2010-07-22 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylene copolymers
EP2592112A1 (en) * 2011-11-11 2013-05-15 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Polymer composition for bumpers and interiors and polyethylene-based resin precursor
EP2592111A1 (en) 2011-11-11 2013-05-15 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Polymer composition for bumpers and interiors and polyethylene-based resin precursor
HUE047672T2 (hu) * 2012-07-27 2020-05-28 Total Res & Technology Feluy Eljárás polietilén gyanta elõállítására
EP3094681B1 (en) * 2014-01-15 2021-01-20 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Propylene-based impact copolymers
KR102086056B1 (ko) * 2016-09-23 2020-03-06 주식회사 엘지화학 폴리프로필렌계 수지 조성물
EP3880430B1 (en) * 2018-11-15 2024-09-25 ABU DHABI POLYMERS CO. LTD (BOROUGE) - Sole Proprietorship L.L.C. Polymer composition for blow molding applications
WO2020099566A1 (en) 2018-11-15 2020-05-22 Borealis Ag Propylene butene copolymer
EP3880722A1 (en) 2018-11-15 2021-09-22 Borealis AG Propylene butene copolymer

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522186A (ja) * 2003-04-03 2006-09-28 バセル ポリオレフィン イタリア エス.アール.エル. 耐衝撃性ポリオレフィン組成物
JP2007534822A (ja) * 2004-04-26 2007-11-29 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー ポリエチレンおよびポリエチレンを製造するための触媒組成物
JP2007538119A (ja) * 2004-05-21 2007-12-27 バセル ポリオレフィン イタリア エス.アール.エル. 耐衝撃性ポリオレフィン組成物
JP2008013757A (ja) * 2006-06-05 2008-01-24 Toyota Motor Corp ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる自動車用射出成形体

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3242150A (en) 1960-03-31 1966-03-22 Phillips Petroleum Co Method and apparatus for the recovery of solid olefin polymer from a continuous path reaction zone
US3248179A (en) 1962-02-26 1966-04-26 Phillips Petroleum Co Method and apparatus for the production of solid polymers of olefins
JPS5543152A (en) 1978-09-22 1980-03-26 Chisso Corp Preparation of copolymer
DE2849114C2 (de) 1978-11-11 1982-12-23 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung einer Polypropylen-Formmasse und ihre Verwendung zur Herstellung von Formkörpern
IT1140221B (it) 1981-10-14 1986-09-24 Montedison Spa Composizioni polipropileniche aventi migliorate caratteristiche di resistenza all'urto alle basse temperature e procedimento di preparazione
US4461873A (en) 1982-06-22 1984-07-24 Phillips Petroleum Company Ethylene polymer blends
IT1206128B (it) 1984-07-30 1989-04-14 Himont Inc Composizioni polipropileniche resistenti all'urto aventi migliorata resistenza allo sbiancamento.
IL95278A0 (en) 1989-08-03 1991-06-30 Exxon Chemical Patents Inc Very high molecular weight polyethylene
RU2118203C1 (ru) 1990-06-22 1998-08-27 Экксон Кэмикал Пейтентс Инк. Каталитическая система для получения полиолефинов и композиция, используемая для полимеризации олефинов
KR930006090A (ko) 1991-09-18 1993-04-20 제이 이이 휘립프스 에틸렌 중합체 조성물
KR930006091A (ko) 1991-09-18 1993-04-20 제이 이이 휘립프스 폴리에틸렌 블렌드 및 그로부터 제조된 필름, 병 또는 파이프
CA2078366A1 (en) 1991-09-18 1993-03-19 Joel L. Martin Polyethylene blends
KR930006089A (ko) 1991-09-18 1993-04-20 제이 이이 휘립프스 폴리에틸렌 블렌드
US5350807A (en) 1993-06-25 1994-09-27 Phillips Petroleum Company Ethylene polymers
IT1264680B1 (it) 1993-07-07 1996-10-04 Spherilene Srl Catalizzatori supportati per la polimerizzazione delle olefine
US5360868A (en) 1993-08-30 1994-11-01 Himont Incorporated Polyolefin compositions having a high balance of stiffness and impact strength
IT1269837B (it) 1994-05-26 1997-04-15 Spherilene Srl Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione delle olefine
IT1275573B (it) 1995-07-20 1997-08-07 Spherilene Spa Processo ed apparecchiatura per la pomimerizzazione in fase gas delle alfa-olefine
IL129929A0 (en) 1996-12-17 2000-02-29 Du Pont Polymerization of ethylene with specific iron or cobalt complexes novel pyridinebis (imines) and novel complexes of pyridinebis(imines) with iron and cobalt
US6559252B1 (en) 1997-10-29 2003-05-06 Basell Technology Company Bv Catalysts and processes for the polymerization of olefins
JP4205786B2 (ja) 1998-10-05 2009-01-07 住友化学株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物およびその射出成形体
JP5008794B2 (ja) 1998-11-25 2012-08-22 バーゼル、ポリプロピレン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング メタロセンモノハロゲン化物
WO2001021674A1 (en) 1999-09-22 2001-03-29 Basell Technology Company B.V. Catalyst system and process for the polymerization of olefins
DE19962814A1 (de) 1999-12-23 2001-06-28 Targor Gmbh Neues Katalysatorsystem und dessen Verwendung
DE19962910A1 (de) 1999-12-23 2001-07-05 Targor Gmbh Chemische Verbindung, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung in Katalysatorsystemen zur Herstellung von Polyolefinen
KR20010112459A (ko) 2000-02-24 2001-12-20 간디 지오프레이 에이치. 올레핀 중합용 조촉매로서 유용한 유기금속 화합물
US6673869B2 (en) * 2000-07-27 2004-01-06 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Transparent elastomeric thermoplastic polyolefin compositions
DE60237355D1 (de) * 2002-06-20 2010-09-30 Borealis Tech Oy Atmende Filme
EP1669403A1 (en) * 2004-12-07 2006-06-14 Borealis Technology OY Novel propylene polymer blends
WO2006067023A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Polyolefinic compositions having good whitening resistance
DE102005035477A1 (de) 2005-07-26 2007-02-01 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren zur Steuerung der relativen Aktivität der unterschiedlichen aktiven Zentren von Hybridkatalysatoren
WO2007060115A1 (en) 2005-11-28 2007-05-31 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylene composition suitable for the preparation of films and process for preparing the same
US8227550B2 (en) * 2006-12-20 2012-07-24 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Filled polyolefin compositions
WO2008077530A2 (en) 2006-12-22 2008-07-03 Basell Polyolefine Gmbh Multimodal polyethylene composition, mixed catalyst and process for preparing the composition
WO2010081676A1 (en) 2009-01-13 2010-07-22 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylene copolymers

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522186A (ja) * 2003-04-03 2006-09-28 バセル ポリオレフィン イタリア エス.アール.エル. 耐衝撃性ポリオレフィン組成物
JP2007534822A (ja) * 2004-04-26 2007-11-29 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー ポリエチレンおよびポリエチレンを製造するための触媒組成物
JP2007538119A (ja) * 2004-05-21 2007-12-27 バセル ポリオレフィン イタリア エス.アール.エル. 耐衝撃性ポリオレフィン組成物
JP2008013757A (ja) * 2006-06-05 2008-01-24 Toyota Motor Corp ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる自動車用射出成形体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110104031A (ko) 2011-09-21
EP2376568A1 (en) 2011-10-19
EP2376568B1 (en) 2013-05-08
WO2010081753A1 (en) 2010-07-22
US20110269893A1 (en) 2011-11-03
CN102282207A (zh) 2011-12-14
CN102282207B (zh) 2013-09-04
US8802781B2 (en) 2014-08-12
BRPI1007245A2 (pt) 2016-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8802781B2 (en) Polymer composition
EP1002809B1 (en) Propylene/ethylene random copolymer, molding material, and molded article
JP5383808B2 (ja) 良好な耐白化性を示すポリオレフィン組成物
WO2007045600A1 (en) Polypropylene random copolymers having high melt flow rates for injection molding and melt brown applications
US9738778B2 (en) Process for the obtainment of a polyolefin composition
US6780936B1 (en) Diene-modified propylene polymer nucleating agents
US8907035B2 (en) Polyethylene Copolymers
WO2007045603A1 (en) Propylene polymers
EP1940944A1 (en) Polypropylene for injection molding
CA2544683A1 (en) Polypropylene composition
US9458271B2 (en) Catalyst system for the preparation of polyolefins
JP2008528339A (ja) 熱成形品を製造する方法
CN116670228A (zh) 具有高透明度的聚烯烃组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140128