JPH0741835U - 車輌用標識灯 - Google Patents

車輌用標識灯

Info

Publication number
JPH0741835U
JPH0741835U JP072457U JP7245793U JPH0741835U JP H0741835 U JPH0741835 U JP H0741835U JP 072457 U JP072457 U JP 072457U JP 7245793 U JP7245793 U JP 7245793U JP H0741835 U JPH0741835 U JP H0741835U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
cover body
reflector
edge
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP072457U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2607212Y2 (ja
Inventor
玉晃 杉浦
尚記 松村
健二 小野
武広 梅津
弘志 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1993072457U priority Critical patent/JP2607212Y2/ja
Publication of JPH0741835U publication Critical patent/JPH0741835U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607212Y2 publication Critical patent/JP2607212Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品点数を削減すると共に、レンズ部とカバ
ー部との境からの漏光がないようにする。 【構成】 リフレクタ部20及び電球28を備えた発光
体ユニット18を覆うカバー体4と上記発光体ユニット
からの光を前方へ出射させるレンズ体13とを透光性を
有する材料によって一体に形成し、カバー体に遮光塗装
を施して遮光部分とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は新規な車輌用標識灯に関する。詳しくは、部品点数を削減すると共に 、レンズ部とカバー部との境からの漏光がない新規な車輌用標識灯を提供しよう とするものである。
【0002】
【従来の技術】
図8に従来の車輌用標識灯の一例aを示す。
【0003】 該車輌用標識灯aは自動車のリヤウインドシールドの内側に配置されるストッ プランプ、所謂ハイマウントストップランプと称されるものである。
【0004】 bはカバー体であり、不透明な合成樹脂で形成されており、下面及び前面が開 口された主部cと前面開口dの下縁部から前方へ突出したフロントエプロン部e とが一体に形成されて成る。
【0005】 fは発光体ユニットであり、左右に並んだ2つのリフレクタ部g、gが一体に 形成されて成るリフレクタボデイhと該リフレクタボデイhのリフレクタ部g、 gに各別に取付けられた電球i、iとを備え、この発光体ユニットfが下面開口 から上記カバー体bの主部c内に挿入され、かつ、該カバー体bに組み付けられ る。
【0006】 jは透光性を有する合成樹脂材料で形成されたレンズ体であり、上記カバー体 bにその前面開口dを覆うように取付けられる。
【0007】 以上のようにして、ハイマウントストップランプaが組み立てられ、電球i、 iから出射した光は、直接に又はリフレクタ部g、gで反射されてレンズ体jを 通して前方へ出射される。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記した従来の車輌用標識灯aにあっては、部品点数が多く、従っ て、その組み立ての工数も多くなり、コスト高の原因となるという問題があった 。
【0009】 また、カバー体bとレンズ体jとは別体であるため、両者の間を完全に隙間が 無い状態で組み付けることは困難であり、両者の間から漏光が生じるという問題 もあった。
【0010】 更に、上記したハイマウントストップランプaのようにかなり横長のものにあ っては、自動車の走行による振動に伴ってカバー体bとレンズ体jとの間で軋み 音が生じたりするという問題もあった。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本考案車輌用標識灯は、上記した課題を解決するために、リフレクタ及び光源 を備えた発光体ユニットを覆うカバー体と上記発光体ユニットからの光を前方へ 出射させるレンズ体とを透光性を有する材料によって一体に形成し、カバー体に 遮光処理を施して遮光部分としたものである。
【0012】
【作用】
従って、本考案車輌用標識灯にあっては、カバー体とレンズ体とを一体に形成 したので、部品点数が減少し、部品コスト及び組付コストを低減することが出来 る。
【0013】 また、カバー体とレンズ体とは一体であるため、両者の間に隙間が生じること は無く、従って、この両者の間から漏光が生じることも無い。
【0014】 更に、かなり横長のものの場合でも、自動車の走行に伴う振動等があっても、 カバー体とレンズ体との間に軋み音の元となる両者の位置ズレが生じることが無 いので、従来あった軋み音が生じる懸念が無い。
【0015】
【実施例】
以下に、本考案車輌用標識灯の詳細を図示した実施例に従って説明する。
【0016】 図中1が本考案を適用した車輌用標識灯であり、本考案を自動車のリヤウイン ドシールド2の内側に配置して使用するハイマウントストップランプとして適用 したものである。
【0017】 3はランプボデイであり、この実施例にあっては透光性を有する材料、例えば 、赤色透明の合成樹脂によって形成されている。
【0018】 該ランプボデイ3はカバー体とレンズ体とが一体に形成されて成る。
【0019】 カバー体4は後述する発光体ユニットを受け入れかつ支持する主部と該主部の 前端から前方へ延びるフロントエプロン部とが一体に形成されて成る。
【0020】 5はカバー体4の主部であり、上面壁6と該上面壁6の後縁から緩やかに湾曲 しながら下方へ降りている後面壁7とその上縁が上面壁6の左右両側縁に連続し その後縁が後面壁7の左右両側縁に連続した側面壁8、8とによって前面と下面 とに開口した左右方向に長く上下方向に薄いトレーを上下逆さにした如き形状に 形成されている。
【0021】 9はフロントエプロン部であり、上記主部5の前面開口面10の下縁から前方 へ延びる下面部11と該下面部11の左右両側縁から立設されその後縁が上記主 部5の側面壁8、8の前縁に連続した側面部12、12とから成り、側面部12 、12の上縁は前下がりに傾斜され、その前端は下面部11と同じ高さに位置し ている。
【0022】 13はレンズ体であり、該レンズ体13は上記カバー体4の主部5の前面開口 面10を覆うようにカバー体4に一体に形成されている。即ち、上記説明では、 便宜上カバー体4とレンズ体13とを分けて、しかも、カバー体4に前面開口面 10があるように説明したが、該前面開口面10は概念上のものであり、カバー 体4とレンズ体13とは同一の成形型によって成形されるものである。
【0023】 そして、カバー体4、即ち、そのフロントエプロン部9及び主部5には塗装が 施されて、その透光性が除去され、レンズ体13のみが透光性を有するようにさ れている。尚、フロントエプロン部9及び主部5の透光性を除去する手段として は、塗装に限らず、例えば、遮光性を有するシールを張り付ける等、適宜の手段 によって良い。
【0024】 主部5の上面壁6の前端縁の内側には所々に係合片14、14、・・・が後方 へ向けて突設されている。また、主部5の後面壁7の内面のうち左右方向におけ る中央と両端との略中間の位置には係合突起15、15が突設されており、該係 合突起15、15の前側面15a、15aは後ろ下がりの傾斜面とされている。 更に、主部5の後面壁7の内面のうち左右方向における中央部には押え突起16 が突設されている。
【0025】 フロントエプロン部9の下面部11の左右両端寄りの位置における前端寄りの 位置の下面には係合片17、17が突設されており、該係合片17、17の前面 には係合凹部17a、17aが形成されている。
【0026】 18は発光体ユニットであり、合成樹脂で形成されたリフレクタボデイと該リ フレクタボデイに支持された電球等から成る。
【0027】 19はリフレクタボデイであり、該リフレクタボデイ19は左右に並んで一体 に形成された2つのリフレクタ部20、20を備えている。
【0028】 リフレクタ部20、20は後面部を為す反射面部21、21と該反射面部21 、21の上縁から前方へ向かって突出した上面部22と反射面部21、21の下 縁から前方へ向かって突出した下面部23とを備え、下面部23はその前後方向 における中間の部分24が稍前上がりに傾斜しており、これによって、その前縁 23aは反射面部21、21の下縁より高い位置に位置し、該前縁23aと上面 部22の前縁22aと反射面部21、21の外側端縁21a、21aとによって リフレクタボデイ19の前面開口面25が限定されている。
【0029】 上記反射面部21、21の内面のうち上記開口面25に対向した部分26、2 6が主反射面とされ、アルミニウム蒸着、反射塗装等の適宜の手段により反射面 処理が施されている。該主反射面26、26は略回転放物面状をしている。そし て、反射面部21、21のうち主反射面26、26の下方に位置した部分27、 27が補助反射面とされ、該補助反射面27、27も反射面処理が施されている 。
【0030】 28、28は電球であり、リフレクタボデイ19の下面部23の傾斜部24に 着脱自在に支持され、その発光部、即ち、フィラメント28a、28aが上記主 反射面26、26の略焦点位置にあるようにされている。
【0031】 しかして、電球28、28のフィラメント28a、28aから出射して主反射 面26、26に向かった光は該主反射面26、26で反射されて略平行な光束と されて前方へ向けられ、開口面25に略均一に到達し、ここから前方へ出射され る。また、フィラメント28a、28aから直接開口面25に向かった光もここ から前方へ出射される。従って、このハイマウントストップランプ1を前方から 見るとそのレンズ体13が光輝して見える。
【0032】 しかしながら、細幅な開口面25に対応した大きさの主反射面26、26によ る反射光と直射光だけでは該開口面25に十分に均一に光を行き亘らせることは 出来ず、また、直射光は光源から遠くなるとその光束密度が極端に疎となり、従 って、レンズ体13のうち2つのリフレクタ部20と20との連結部に対応した 部分29C及びリフレクタ部20、20の外端部に対応した部分29R、29L (これら部分29C、29R、29Lは図1に斜線を施して示してある。)が暗 くなってしまうという問題がある。
【0033】 しかして、上記補助反射面27、27は電球28、28から来た光を主として 上記部分29C、29R、29Lへ向けて反射するように曲面形成されている。 従って、電球28、28からの直射光と主反射面26、26からの反射光に加え て補助反射面27、27からの反射光が加わって、開口面25にはその全体に亘 って略均一に光が行き渡り、依って、レンズ体13の全体が略均一に光輝して見 える。
【0034】 30、30は反射面部21、21のそれぞれの後面のうち左右方向における略 中央部から後方へ突設された係合片であり、該、係合片30、30の後端部には 上方へ突出した突起31、31が形成されており、該突起31、31の後面31 a、31aは上方へ行くに従って前方へ変位する傾斜面に形成されている。
【0035】 32はリフレクタ部20、20の下面部23のうち反射面部21と21との連 結部に対応した部分及びそれに隣接した部分の後縁から後方へ突設された弾性片 であり、側方から見て略横倒S字状に曲折されている。そして、該弾性片32の 後端には上下に延びる係合板33が一体に形成されており、該係合板33の後縁 には係合切欠34が形成されている。そして、該係合板33の後縁のうち係合切 欠34から下の部分35は前下がりに傾斜した傾斜縁とされている。
【0036】 上記した発光体ユニット18は、そのリフレクタ部20、20の上面部22の 前縁22aの上面側から前方へ突設された係合縁36を上記ランプボデイ3の主 部5の前縁部内側に形成された係合片14、14、・・・の上側に係合し、リフ レクタボデイ19の後側を上方へ押し込むことによって、その係合片30、30 の突起31、31の傾斜面31a、31aが上記主部5の後面壁7内面の係合突 起15、15の前側面15a、15aを滑って行き、これによって、主部5がそ の後部が稍後方へ移動するように撓んで上記突起31、31が係合突起15、1 5の上側に抜け出て、係合片30、30の後端部が係合突起15、15の上縁と 係合する。このようにして、発光体ユニット18がランプボデイ3に組み付けら れる。尚、これだけでなく、ネジ止め等の手段を併用して発光体ユニット18を ランプボデイ3に固定しても良い。
【0037】 図中37は上記した自動車のリヤウインドシールド2の内側下方部に略水平に 配置された仕切板であり、該仕切板37に横長の取付孔38が形成されている。 また、39、39は取付孔38の前縁の左右に離間した2ヶ所から前方へ向けて 形成されたスリットであり、40、40は仕切板37の前端部下面のうちスリッ ト39、39の前端に前側から接した位置に突設された係合部である。
【0038】 しかして、ハイマウントストップランプ1の前端部下面に形成された係合片1 7、17を仕切板37のスリット39、39に上方から挿通し、更に、その係合 凹部17a、17a仕切板37の係合部40、40に係合させ、その状態で、ハ イマウントストップランプ1の後部を下方へ押し込むようにする。すると、ハイ マウントストップランプ1の係合板33の傾斜縁35が仕切板37の取付孔38 の後縁に当接し、これによって、該傾斜縁35が取付孔38の後縁によって押圧 されるので、係合板33が上方及び前方への移動力を受ける。そして、係合板3 3はその上縁がランプボデイ3に形成された押え突起16の下面と当接してそれ 以上の上方への移動を阻止されるので、係合板33が形成されている弾性片32 のS字状部分が前後方向で縮むように撓んで係合板33が前方へ移動する。これ によって、取付孔38の後縁が係合板33の傾斜縁35を相対的に上方へ移動し 、係合切欠34と係合する。このようにして、ハイマウントストップランプ1は リヤウインドシールド2の内側で仕切板37上に取付けられる。尚、ハイマウン トストップランプ1の仕切板37への取付には、ネジ止め等の手段を併用しても 良い。
【0039】
【考案の効果】
以上に記載したところから明らかなように、本考案車輌用標識灯は、リフレク タ及び光源を備えた発光体ユニットを覆うカバー体と上記発光体ユニットからの 光を前方へ出射させるレンズ体とを透光性を有する材料によって一体に形成し、 カバー体に遮光処理を施して遮光部分としたことを特徴とする。
【0040】 従って、本考案車輌用標識灯にあっては、カバー体とレンズ体とを一体に形成 したので、部品点数が減少し、部品コスト及び組付コストを低減することが出来 る。
【0041】 また、カバー体とレンズ体とは一体であるため、両者の間に隙間が生じること は無く、従って、この両者の間から漏光が生じることも無い。
【0042】 更に、かなり横長のものの場合でも、自動車の走行に伴う振動等があっても、 カバー体とレンズ体との間に軋み音の元となる両者の位置ズレが生じることが無 いので、従来あった軋み音が生じる懸念が無い。
【0043】 尚、上記した実施例に示した各部の具体的な形状及び構造は、何れも本考案の 実施に際しての具体化のほんの一例を示したものにすぎず、これらによって本考 案の技術的範囲が限定的に解釈されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2乃至図7と共に本考案車輌用標識灯の実施
の一例を示すものであり、本図はその正面図である。
【図2】概略を示す分解斜視図である。
【図3】図1のIII−III線に沿う断面図である。
【図4】図1のIV−IV線に沿う断面図である。
【図5】図1のV−V線に沿う断面図である。
【図6】図1のVI−VI線に沿う断面図である。
【図7】図6のVII−VII線に沿う断面図である。
【図8】従来の車輌用標識灯の一例を示す分解斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 ハイマウントストップランプ(車輌用標識灯) 4 カバー体 13 レンズ体 18 発光体ユニット 21 反射面部(リフレクタ) 28 電球(光源)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 小野 健二 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)考案者 梅津 武広 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)考案者 中西 弘志 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リフレクタ及び光源を備えた発光体ユニ
    ットを覆うカバー体と上記発光体ユニットからの光を前
    方へ出射させるレンズ体とを透光性を有する材料によっ
    て一体に形成し、カバー体に遮光処理を施して遮光部分
    としたことを特徴とする車輌用標識灯。
JP1993072457U 1993-12-17 1993-12-17 車輌用標識灯 Expired - Fee Related JP2607212Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993072457U JP2607212Y2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 車輌用標識灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993072457U JP2607212Y2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 車輌用標識灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0741835U true JPH0741835U (ja) 1995-07-21
JP2607212Y2 JP2607212Y2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=13489859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993072457U Expired - Fee Related JP2607212Y2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 車輌用標識灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607212Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018139037A1 (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 パイオニア株式会社 発光システム及び発光装置
WO2019013010A1 (ja) * 2017-07-13 2019-01-17 パイオニア株式会社 発光装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018139037A1 (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 パイオニア株式会社 発光システム及び発光装置
WO2019013010A1 (ja) * 2017-07-13 2019-01-17 パイオニア株式会社 発光装置
CN110892542A (zh) * 2017-07-13 2020-03-17 日本先锋公司 发光装置
JPWO2019013010A1 (ja) * 2017-07-13 2020-07-30 パイオニア株式会社 発光装置
JP2021119629A (ja) * 2017-07-13 2021-08-12 パイオニア株式会社 発光装置
US11486558B2 (en) 2017-07-13 2022-11-01 Pioneer Corporation Light-emitting device
US11781726B2 (en) 2017-07-13 2023-10-10 Pioneer Corporation Light-emitting device
US11940115B2 (en) 2017-07-13 2024-03-26 Pioneer Corporation Light-emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2607212Y2 (ja) 2001-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2605958Y2 (ja) 車輌用標識灯
JPH10125113A (ja) 車輌用灯具
JPH07272504A (ja) 車輌用標識灯
JP4116715B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JPH0654118U (ja) 車両用灯具
JP3919880B2 (ja) 車輌用灯具
JPH0741835U (ja) 車輌用標識灯
JP3225005B2 (ja) 車輌用灯具
JP2002362222A (ja) アウタミラーのターンシグナル付きバイザカバー構造
JP4704405B2 (ja) ライト付き内装部材
JPH11213710A (ja) リフレックスリフレクタ付車両用灯具
US4276585A (en) Rectangular-opening sealed beam units for automobile lighting
JP2603997Y2 (ja) 車輌用標識灯
JPH0650881Y2 (ja) ランプ装置
JP2020027689A (ja) 車輌用灯具
CN214890970U (zh) 汽车车灯和汽车
JP2010244953A (ja) 車両用コンビネーションランプ
JPH0313924Y2 (ja)
JPS6035126Y2 (ja) 車輛用灯具
JPH086331Y2 (ja) 車体色ランプ
KR0131025B1 (ko) 도광렌즈를 구비한 자동차의 곡면 발광램프 조립체
JPH081523Y2 (ja) 車両用灯具
JP6042657B2 (ja) 車両用灯具
JP3274321B2 (ja) 自動車用標識灯
JPH071504U (ja) 車輌用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees