JPH0741603Y2 - 脚車装置 - Google Patents

脚車装置

Info

Publication number
JPH0741603Y2
JPH0741603Y2 JP16350686U JP16350686U JPH0741603Y2 JP H0741603 Y2 JPH0741603 Y2 JP H0741603Y2 JP 16350686 U JP16350686 U JP 16350686U JP 16350686 U JP16350686 U JP 16350686U JP H0741603 Y2 JPH0741603 Y2 JP H0741603Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating shaft
rotation
shaft
rotary shaft
brake shoe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16350686U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6369002U (ja
Inventor
晃 江龍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP16350686U priority Critical patent/JPH0741603Y2/ja
Publication of JPS6369002U publication Critical patent/JPS6369002U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0741603Y2 publication Critical patent/JPH0741603Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は3軸直交型の脚車装置に係り、さらに詳細に
は、移動台車の下部に垂直に設ける第1回転軸を軸心回
りに回転自在に設け、この第1回転軸の軸心から水平方
向に離隔した位置において上記第1回転軸に水平に支持
された第2回転軸を回転自在に設けると共に当該第2回
転軸の中央部付近を環状盤に形成して設け、上記第2回
転軸の軸心に対して直交する第3回転軸の軸心回りに回
転自在な半球体を前記環状盤の両側に配置した構成の脚
車装置に関する。
[従来の技術] 移動台車等の脚車装置は、移動台車に垂直にかつ回転自
在に支承された第1回転軸に、この第1回転軸の下方位
置でかつその回転軸心から水平に離隔した位置に水平な
第2回転軸を設け、この第2回転軸にローラ等の回転体
を回転自在に支承してあるのが一般的である。
[考案が解決しようとする課題] 上述のような従来の脚車装置において、移動台車の停止
状態を維持すべく係止装置を備えた構成においては、単
に回転体の回転を阻止するのみであって、第1回転軸の
回転は常に自在であった。したがって、従来において
は、係止装置が作動した状態であっても、外力によって
移動台車が水平に揺動することがあり、種々問題があっ
た。
[課題を解決するための手段] 上述のごとき従来の問題に鑑みて、本考案は、移動台車
の下部に垂直に取付ける第1回転軸を軸心回りに回転自
在に設け、この第1回転軸の下部に設け逆U字形状のヨ
ーク部材に水平にかつ回転自在に両端部を支持された第
2回転軸の軸心位置を、前記第1回転軸の下方位置でか
つその軸心から水平方向に離隔した位置に設け、上記第
2回転軸の長手方向の中央部に形成した環状盤に、上記
第2回転軸の軸心に対して直交する方向の第3回転軸を
回転自在に支承して設けると共に、この第3回転軸の両
端部に、前記環状盤の両側に位置する半球体を一体的に
設け、前記移動台車に対する前記第1回転軸の回転を制
動するための第1のブレーキシュを設けると共に、前記
ヨーク部材に対する前記第2回転軸の回転を制動するた
めの第2のブレーキシュを設け、かつ第2回転軸に対す
る前記第3回転軸の回転を制動するための第3のブレー
キシュを設けてなることである。
[実施例] 第1図、第2図を参照するに、箱状の移動台車1の下面
中央部には軸承3を介して回転板5が水平に回転自在に
支承されており、この回転板5に近接した位置には、回
転板5の回転を規制自在な回転規制装置7が装着されて
いる。回転規制装置7は、例えば回転板5の周縁部を挟
持自在な適宜のクランプ装置等によりなるものであっ
て、回転板5の回転を許容したり、回転板5の回転を係
止したりする作用をなすものである。
前記回転板5の対称的な位置には、例えばパルスモータ
やサーボモータのごとき正逆回転自在な適宜の駆動モー
タ9A、9Bが装着してあり、各駆動モータ9A、9Bによって
正逆回転される各駆動軸11A,11Bには、それぞれ走行輪1
3A,13Bが取付けてある。
以上のごとき構成より理解されるように、回転規制装置
7によて回転板5を移動台車1に一体的に固定した状態
において、各駆動モータ9A、9Bを適宜に制御して、走行
輪13A、13Bを同方向へ同一回転せしめることにより、移
動台車1は直線移動する。また、走行輪13A、13Bに回転
差を付与することにより、移動台車1は右旋回あるいは
左旋回し、方向を変換することとなる。さらに、走行輪
13A、13Bを逆方向へ同一回転せしめると、回転板5の中
心を軸として移動台車1は回転することとなる。
なお、回転規制装置7による回転板5の固定を解除し、
移動台車1に対して回転板5が回転自在な状態におい
て、前述のごとく駆動モータ9A、9Bを適宜に制御して走
行輪13A、13Bを適宜に回転すると、移動台車1に対して
回転板5が適宜に回転することとなる。この場合、回転
板5と移動台車1との間の摩擦抵抗は、厳密には零でな
いので、回転板5の回転に追従して移動台車1が回転す
る傾向にあるけれども、後述する脚車装置の接地抵抗に
起因して、移動台車1が大きく回転するようなことはな
いものである。
前記移動台車1を安定した姿勢に支持するために、移動
台車1の下面の複数個所(本実施例においては4箇所)
には、支持脚15が垂設してあり、各支持脚15の下部に
は、第1回転軸17が軸承を介して回転自在に垂設してあ
る。各第1回転軸17の下部には、逆U字形状のヨーク部
材19が一体的に取付けてあり、このヨーク部材19には、
第1回転軸17と直交する水平な第2回転軸21が軸承を介
して回転自在に支承されている。上記第2回転軸21は、
第1回転軸17の下方向位置でかつその軸心17Aから水平
方向へ適宜離隔した位置に設けてある。
上記第2回転軸21の長手方向の中央部付近は環状盤23に
形成してあり、その中央部には、第2回転軸21の軸心と
直交する方向の貫通孔25が穿設されている。この貫通孔
25には第3回転軸27が軸承を介して回転自在に支承され
ており、第3回転軸27の両端側に半球体29A、29Bが一体
的に取付けてある。
すなわち、半球体29A、29Bは、第2回転軸21に直交して
設けられた第3回転軸27の軸心を中心として回転自在に
設けられている。より詳細には、環状盤23を間にして半
球体29A、29Bを対向配置したことによって全体的には球
状体29となり、この球状体29は、第2回転軸21を中心と
して回転自在であると共に、第3回転軸27を中心として
回転自在に設けられている。
以上のごとき構成において、第2回転軸21の軸心と第3
回転軸27の軸心とに直交する直線Lと球状体29の表面と
の交点Pおよび第3回転軸27の軸心と球状体29の表面と
の交点Q、Rが接地しているときには、第3回転軸27を
軸として球状体29を回転することは困難である。しか
し、球状体29と移動台車1の走行面とは理論的には点接
触であり、摩擦抵抗は従来のローラの構成よりも極めて
小さいものとなる。
したがって、移動台車1の僅かな移動は円滑であり、こ
の僅かな移動によって前記交点P、Q、Rが走行面から
僅かで離れると、球状体29は、第3回転軸27を中心とし
て回転可能となる。したがって、移動台車1の移動方向
へ球状体29の回転が容易であって、移動台車1に対する
追従性が向上する。
すなわち、例えば移動台車1を直線的に移動せしめてい
た後に、今までの移動方向と直交する方向へ移動台車1
を移動せしめるとき、移動台車1の移動に追従して球状
体29が同方向へ直ちに回転するので、球状体29の接地点
を中心として移動台車1が大きく偏心運動することがな
い。したがって、移動台車1の方向性を保持して、移動
台車1の移動方向を変換することが容易に行なわれ得る
ものである。
第3図、第4図に示したように、前記第1回転軸17の上
方には軸承押えを兼ねた第1ブラケット31を介して第1
ブレーキシュ33が設けてあり、ヨーク部材19の下面には
第2ブラケット35を介して第2ブレーキシュ37がヨーク
部材19との間に引張スプリング39を介在させて設けてあ
る。
また第1回転軸の中心に設けた貫通孔41を貫いて例えば
鋼索43が三本配設してあって、例えば中央の一本をスプ
リング39の付勢力に抗らって上方に引き上げれば、ドグ
45,45を介して第1、第2ブレーキシュ33,37が同時に揺
動する。
すなわち第1ブレーキシュ33は支持脚15の底面に押しつ
けられて、移動台車1に対して第1回転軸17の回転を係
止し、第2ブレーキシュ37は球状体29を下圧してその回
転を係止する。
また前記三本の鋼索43の中の例えば第4図で左端のもの
を上方に引き上げると、この鋼索43はヨーク部材19の下
面にとりつけた例えば滑車47で垂直方向に方向を変え、
第2回転軸21の一方に設けた回転板49の上端付近を第3
ブラケット51に設けたクランプブレーキシュ53で挟持し
て係止する。
前記した第1回転軸17の貫通孔41中に設けた残る1本の
鋼索43は第2回転軸21の他端中間部55で遊転結索具57を
右方向へ引き動かす。したがって環状盤23の一部に切り
欠いて設けた1対のセクタブレーキシュ59、59を弾機に
抗して球状体29内面に押圧して特に第3回転軸27まわり
の球状体29の回転を係止する。
以上詳記した説明であきらかなように、例えば中央の鋼
索43を引き上げれば第1回転軸17と球状体29の第2回転
軸21まわりの回転を係止し、左端の鋼索43を引き上げれ
ば球状体29の第2回転軸21まわりの回転を係止する。
また左端の鋼索を引き上げると球状体29の第3回転軸27
まわりの回転を係止する。この場合第2回転軸21の回転
も係止する弱い作用を持っているが回転軸心から近いの
であまり強力ではない。
上記した実施例装置では中央の鋼索を引き上げた場合に
は第1の回転軸17の回転を係止する第1ブレーキシュ33
と球状体29の第2回転軸21と第3回転軸27まわりの回転
を係止する第2ブレーキシュ37とを同時に作動する。
上記した第2ブレーキシュ37を取外した場合には前記し
た第1回転軸17の回転は専ら第1ブレーキシュ33が、第
2回転軸21まわりの球状体29の回転はクランプブレーキ
シュ53が、そして第3回転軸27まわりの球状体29の回転
はセクタブレーキシュ59がそれぞれ別個に作用する。
したがって第4図に示した第1回転軸17の回転を第1ブ
レーキシュ33だけを作用させて係止することで、外力に
よる余分の動きを押え脚車装置の直進性を向上させるこ
とができる。
また例えば第1,第2図に示した移動台車1において、4
つある脚車装置の曲り内側の2基だけに第2回転軸21ま
わりの球状体29の回転をクランプブレーキ53によって規
制して左右の旋回をスムーズに行える効果を得たのであ
る。
[考案の効果] 以上のごとき実施例の説明より理解されるように、要す
るに本考案は、移動台車(1)の下部に垂直に取付ける
第1回転軸(17)を軸心回りに回転自在に設け、この第
1回転軸(17)の下部に設けた逆U字形状のヨーク部材
(19)に水平にかつ回転自在に両端部を支持された第2
回転軸(21)の軸心位置を、前記第1回転軸(17)の下
方位置でかつその軸心から水平方向に離隔した位置に設
け、上記第2回転軸(21)の長手方向の中央部に形成し
た環状盤(23)に、上記第2回転軸(21)の軸心に対し
て直交する方向の第3回転軸(27)を回転自在に支承し
て設けると共に、この第3回転軸(27)の両端部に、前
記環状盤(23)の両端に位置する半球体(29A,29B)を
一体的に設け、前記移動台車(1)に対する前記第1回
転軸(17)の回転を制動するための第1のブレーキシュ
(33)を設けると共に、前記ヨーク部材(19)に対する
前記第2回転軸(21)の回転を制動するための第2のブ
レーキシュ(53)を設け、かつ第2回転軸(21)に対す
る前記第3回転軸(27)の回転を制動するための第3の
ブレーキシュ(59)を設けてことなるものである。
上記構成より明らかなように、本考案においては、移動
台車1の下部に垂直に設けた第1回転軸17の回転を移動
台車1に対して制動するための第1のブレーキシュ33を
設けると共に、上記第1回転軸17に対して第2回転軸21
の回転を制動するための第2のブレーキシュ53が設けて
あり、さらに上記第2回転軸21に対して第3回転軸27、
半球体29A,29Bの回転を制動するための第3のブレーキ
シュ53を設けた構成である。
すなわち本考案においては、垂直な第1回転軸17、水平
な第2回転軸21および第2回転軸21の中央部の環状盤23
の両側に配置した各半球体29A,29Bの第3回転軸27を中
心とした回転を制動するための第1、第2、第3のブレ
ーキシュ33,53,59が設けてあるから、第1、第2、第3
の各ブレーキシュ33,53,59を同時に作動することによ
り、移動台車1を外力等によって水平に揺動又は移動す
ることのないように停止保持することができるものであ
る。
また、第3のブレーキシュ59を作動した場合には、3軸
直交型の脚車であるにも拘らず2軸直交型の脚車と同様
となり、移動台車1の直進性を向上できるものである。
すなわち本考案は、第1、第2、第3の各回転軸17,21,
27がそれぞれ直交する態様の3軸直交型の脚車であっ
て、第1、第2、第3の各回転軸17,21,27を個別に制動
自在の各ブレーキシュ33,53,59を備えた構成により、定
位置への移動台車1の静止性を保持し、かつ2軸直交型
の脚車と同様に取扱うこともできるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の脚車装置を装着した例としての移動台
車の立面図、第2は同上底面図、第3図は本考案の一部
断面立面図、第4図は第3図のIV−IV断面矢視図であ
る。 (図面の主要部を表わす符号の説明) 1……移動台車、17……第1回転軸、19……ヨーク部材 21……第2回転軸、23……環状盤、27……第3回転軸 29……球状体、33……第1ブレーキシュ、37……第2ブ
レーキシュ 43……鋼索、53……クランプブレーキシュ 59……セクタブレーキシュ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】移動台車(1)の下部に垂直に取付ける第
    1回転軸(17)を軸心回りに回転自在に設け、この第1
    回転軸(17)の下部の設けた逆U字形状のヨーク部材
    (19)に水平にかつ回転自在に両端部を支持された第2
    回転軸(21)の軸心位置を、前記第1回転軸(17)の下
    方位置でかつその軸心から水平方向に離隔した位置に設
    け、上記第2回転軸(21)の長手方向の中央部に形成し
    た環状盤(23)に、上記第2回転軸(21)の軸心に対し
    て直交する方向の第3回転軸(27)を回転自在に支承し
    て設けると共に、この第3回転軸(27)の両端部に、前
    記環状盤(23)の両側に位置する半球体(29A,29B)を
    一体的に設け、前記移動台車(1)に対する前記第1回
    転軸(17)の回転を制動するための第1のブレーキシュ
    (33)を設けると共に、前記ヨーク部材(19)に対する
    前記第2回転軸(21)の回転を制動するための第2のブ
    レーキシュ(53)を設け、かつ第2回転軸(21)に対す
    る前記第3回転軸(27)の回転を制動するための第3の
    ブレーキシュ(59)を設けてなることを特徴とする脚車
    装置。
JP16350686U 1986-10-27 1986-10-27 脚車装置 Expired - Lifetime JPH0741603Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16350686U JPH0741603Y2 (ja) 1986-10-27 1986-10-27 脚車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16350686U JPH0741603Y2 (ja) 1986-10-27 1986-10-27 脚車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6369002U JPS6369002U (ja) 1988-05-10
JPH0741603Y2 true JPH0741603Y2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=31091767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16350686U Expired - Lifetime JPH0741603Y2 (ja) 1986-10-27 1986-10-27 脚車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741603Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109109974A (zh) * 2018-08-22 2019-01-01 深圳市优博讯科技股份有限公司 移动机器人底盘及移动机器人

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4965094B2 (ja) * 2005-08-02 2012-07-04 株式会社リコー 自動搬送車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109109974A (zh) * 2018-08-22 2019-01-01 深圳市优博讯科技股份有限公司 移动机器人底盘及移动机器人

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6369002U (ja) 1988-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4105580B2 (ja) 球アクチュエータ
JPH09254838A (ja) 球体移動装置
JPH0741603Y2 (ja) 脚車装置
JPS61285129A (ja) 全方向移動車
JPH0612964Y2 (ja) 脚車装置
JP2670057B2 (ja) 真空吸着式走行装置
JP3079460B2 (ja) 無人搬送車
JPS61261104A (ja) 脚車装置
JPS6237287A (ja) 車輪走行装置
JPH0771882B2 (ja) 脚車装置
JP6836419B2 (ja) 駆動輪ユニットおよび自動搬送台車
JPS62128884A (ja) 無人搬送車の走行機構
JP2951219B2 (ja) 自在車輪の向き変向装置
JPS61241218A (ja) 全方向移動台車
JPH07112076A (ja) ステアリング装置
JP2601920Y2 (ja) 作業機の傾斜面支持装置
JP2895540B2 (ja) 磁石車輪を用いた走行車
JPH0642305U (ja) 遊転輪
JP3028978U (ja) 競技場の観覧席装置
JPH0659856B2 (ja) 部品取り付け治具
JPH0661504U (ja) 走行機構
JP3024024U (ja) 受動回転機
JPS6315058Y2 (ja)
JPH03169704A (ja) 自在キャスタ
JPH07246930A (ja) 管内走行車