JPH07112076A - ステアリング装置 - Google Patents

ステアリング装置

Info

Publication number
JPH07112076A
JPH07112076A JP25987493A JP25987493A JPH07112076A JP H07112076 A JPH07112076 A JP H07112076A JP 25987493 A JP25987493 A JP 25987493A JP 25987493 A JP25987493 A JP 25987493A JP H07112076 A JPH07112076 A JP H07112076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
traveling
wheel
running
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25987493A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Enomoto
誠 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP25987493A priority Critical patent/JPH07112076A/ja
Publication of JPH07112076A publication Critical patent/JPH07112076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】走行の方向変換特性,方向変換操作性,安定性
を良好にする。 【構成】両車軸31の軸線が同一の直線30上に配設さ
れ両車軸31の中間点を中心として車体1に対して回転
可能な少なくとも1対の走行輪3と、走行輪3の前記回
転を駆動する公転駆動部6と、走行輪の前記回転を阻止
可能なロック部7とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ステアリング装置に関
する。さらに詳しくは、比較的低速で走行し急激な加
速,減速が行われない車両(例えば、搬送台車。)に装
備されるステアリング装置において、その走行の方向変
換特性,方向変換操作性,安定性等に係る改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ステアリング装置としては、例え
ば、図12(第1従来例),図13(第2従来例)に記
載のものが知られている。
【0003】第1従来例は、車体1に2種類4個の走行
輪2,3を装備してなるものである。一方の走行輪2
は、車体1の前後側に装備された比較的小径の2個から
なるもので、車軸21を中心として回転(自転)して走
行し、車体1への支持点22を中心として車体1に対し
て360度回転(公転)可能な自在キャスタ形からな
る。他方の走行輪3は、車体1の左右側に装備された比
較的大径の2個からなるもので、車軸31を中心として
個別に回転(自転)して走行する独立車輪形からなる。
【0004】この第1従来例は、独立車輪形の走行輪3
をモータ等の駆動部(自転駆動部)によって回転駆動し
または車体1を押すことによって回転させて走行状態と
する。そして、独立車輪形の走行輪3を同一方向へ同速
回転させることにより、車体1を前進,後進させること
ができる。また、独立車輪形の走行輪3を同一方向へ差
速回転させることにより、車体1を転回させることがで
きる。また、独立車輪形の走行輪3を反対方向へ同速回
転させることにより、車体1をスピンターンさせること
ができる。
【0005】第2従来例は、車体1に2種類4個の走行
輪2,3を装備してなるものである。一方の走行輪2
は、車体1の左右片側の前後側に装備された比較的小径
の2個からなるもので、第1従来例と同様の自在キャス
タ形からなる。他方の走行輪3は、車体1の左右片側の
前後側に装備された比較的大径の2個からなるもので、
車軸31を中心として独立して回転(自転)し走行し、
車体1への支持点32を中心として車体1に対して少な
くとも180度回転(公転)可能な独立車輪形からな
る。
【0006】この第2従来例は、第1従来例と同様の独
立車輪形の走行輪3の回転により走行状態とする。そし
て、独立車輪形の走行輪3を同一方向へ同速回転させる
ことにより、車体1を前進,後進させることができる。
また、独立車輪形の走行輪3の一方を一定角度公転させ
た後、両者を同一方向へ差速回転または同側回転させる
ことにより、車体1を転回させることができる。また、
独立車輪形の走行輪3の両者一定角度公転させた後同一
方向へ同側回転させることにより、車体1を横行,斜行
させることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述の第1従来例で
は、車体1の横行,斜行が不可能で、走行の方向変換特
性が悪いという問題点を有している。
【0008】前述の第2従来例では、車体1のスピンタ
ーンが不可能で、方向変換特性が悪いという問題点を有
している。さらに、独立車輪形の走行輪3の公転の際に
走行輪3の接地面と走行面との間に大きな摩擦が生ずる
ため、走行の方向変換操作性が悪いという問題点を有し
ている。さらに、車体1の前進,後進の際に独立車輪形
の走行輪3が1直線上に揃って反対側の自在キャスタ形
の走行輪2とアンバランスになってしまうため、走行の
安定性が悪いという問題点を有している。
【0009】本発明は、このような問題点を考慮してな
されたもので、走行の方向変換特性,方向変換操作性,
安定性の良好なステアリング装置を提供することを課題
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め、本発明に係るステアリング装置は、次のような手段
を採用する。
【0011】即ち、請求項1では、両車軸の軸線が同一
の直線上に配設され両車軸の中間点を中心として車体に
対して回転可能な少なくとも1対の走行輪と、走行輪の
前記回転を駆動する公転駆動部と、走行輪の前記回転を
阻止可能なロック部とを備えてなる。
【0012】また、請求項2では、請求項1のステアリ
ング装置において、荷物を搭載した車体に形成される重
心の下方に両車軸の中間点を位置させたことを特徴とす
る。
【0013】
【作用】前述の手段によると、独立車輪形の一対の走行
輪を互いに反対方向へ同速回転させ、走行輪が両車軸の
中間点を中心として車体に対して回転(公転)すること
により、走行輪の両車軸の軸線を通る直線の車体に対す
る位置が自由に変更されるため、車体の前進,後進,転
回,横行,斜行,スピンターンの全てが可能となる。そ
して、走行輪の公転の際には、走行輪の自転が伴って接
地面と走行面との摩擦が低減されることになる。また、
走行輪の両車軸の軸線を通る直線は、常に走行方向に対
して直交してアンバランスになることがない。なお、車
体側の重心の下方に走行輪側の重心等を位置させること
により、走行輪の公転より走行輪が車体の一方側に片寄
りしない。
【0014】
【実施例】以下、本発明に係るステアリング装置の実施
例を図1〜図11に基づいて説明する。
【0015】図1〜図8は、本発明に係るステアリング
装置の第1実施例を示すものである。
【0016】この実施例では、限定された域内で荷物を
搬送する自走式の搬送台からなる車両に装備したものを
示してある。
【0017】この実施例の車両の車体1は、荷物10の
載承する平板な載承面11を有する荷台12と、荷台1
2の後部側に設けられ載承面11よりも高く立ち上げら
れた把手13とからなる。載承面11の裏面には、リン
グ形のレール14が固定されている。なお、このレール
14の中心20は、図3に示すように、載承面11の重
心(中心)に位置させておく。
【0018】この車体1に対しては、前述の従来例と一
部共通する構造の2種類4個の走行輪2,3が装備され
ている。走行輪2,3は、車体1のレール14にベアリ
ング4を介して回転可能に組付けられたレール14と同
径のリング形の取付フレーム5に取付けられている。
【0019】一方の走行輪2は、取付フレーム5に18
0度の間隔を介して取付けられた比較的小径の2個から
なるもので、車軸21を中心として回転(自転)して走
行し、取付フレーム5への支持点22を中心として取付
フレーム5に対して360度回転(公転)可能な自在キ
ャスタ形からなる。
【0020】他方の走行輪3は、取付フレーム5に18
0度の間隔を介して取付けられ、自在キャスタ形の走行
輪2とは90度の間隔を介した比較的大径の2個からな
るもので、車軸31を中心として独立して回転(自転)
し走行し、車体1のレール14,取付フレーム5の中心
点20を中心として車体1に対して360度回転(公
転)可能な独立車輪形からなる。即ち、独立車輪形の両
走行輪3の車軸31の軸線は、同一の直線30上に配設
されている。なお、この走行輪3は、取付フレーム5へ
の支持点となる軸受32によって取付フレーム5に取付
けられている。また、この走行輪3は、モータ等の公転
駆動部兼用の自転駆動部6によって回転駆動されて走行
するようになっている。
【0021】さらに、この実施例では、車体1の荷台1
2の後部側にバネ71により取付フレーム5に圧接され
るロッド72からなるロック部7が設けられ、ロック部
7の係脱で取付けフレーム5の回転を許容,阻止するこ
とができるようになっている。
【0022】この実施例によると、特別に複雑な機構が
設けられていないため、容易,安価に製造することがで
きる。また、車体1のレール14,取付フレーム5等の
主要各部が車体1の荷台12の内部に収容されているた
め、荷物10等の衝突による主要各部の損傷を防止する
ことができる。
【0023】さらに、この実施例を使用するに、車体1
を前進,後進,横行,斜行させる場合、図4,図5,図
6に示すように、前記直線30を前進,後進,横行,斜
行方向と直交させ(独立車輪形の両走行輪3を前進,後
進,横行,斜行方向と平行にし)、自転駆動部6によっ
て独立車輪形の両走行輪3を同一方向へ同速回転させ
る。このとき、前記直線30を他の位置から前進,後
進,横行,斜行方向と直交する位置に変更する必要があ
る場合には、車体1の把手13を掴んだり荷台12の載
承面11に載承された荷物10を抑えたりすることによ
って車体1の移動を阻止しておき、前記ロック部7を解
除して、自転駆動部6を駆動して独立車輪形の走行輪3
を公転させる。この独立車輪形の走行輪3の公転では、
独立車輪形の走行輪3が取付けられている取付フレーム
5と車体1のレール14との間にベアリング4が介装さ
れ、独立車輪形の走行輪3の自転も伴うため、各部の摩
擦が低減されて動作が円滑になり、走行の方向変換操作
性が良好になる。なお、独立車輪形の走行輪3を公転さ
せた後には、直ちにロック部7を掛ける。
【0024】また、車体1を転回させる場合には、図7
に示すように、自転駆動部6によって独立車輪形の両走
行輪3を同一方向へ差速回転させる。
【0025】また、車体1をスピンターンさせる場合に
は、図8に示すように、ロック部7を掛けたままにし
て、自転駆動部6によって独立車輪形の両走行輪3を車
体1と一体的に180度公転させる。
【0026】従って、車体1を簡単に前進,後進,横
行,斜行,転回,スピンターンさせることができ、走行
の方向変換特性が良好になる。また、前記直線30が走
行方向と常に直交してアンバランスになることがないた
め、走行の安定性が良好になる。なお、レール14の中
心20(独立車輪形の走行輪3の両車軸31の中間点)
が車体の載承面11の重心(中心)に位置され、自在キ
ャスタ形の走行輪2と独立車輪形の走行輪3との位置関
係が常に維持されるため、独立車輪形の走行輪3の公転
によって走行輪3が車体1の一方側に片寄りすることが
なく、車体1が転倒,傾倒することはない。
【0027】図9は、本発明に係るステアリング装置の
第2実施例を示すものである。
【0028】この実施例では、限定された域内で荷物を
搬送する手押し式の搬送台からなる車両に装備したもの
を示してある。
【0029】この実施例では、第1実施例の自転駆動部
6を除去して、取付フレーム5を直接回転駆動する公転
駆動部8を設けてある。
【0030】この実施例によると、独立車輪形の走行輪
3の公転は第1実施例と同様に奏されるが、走行は車体
1の把手13を掴んで手押しすることになる。また、車
体1の転回,スピンターンの際には、把手13を掴んで
車体1の回転等の操作を行うことになる。
【0031】図10は、本発明に係るステアリング装置
の第3実施例を示すものである。
【0032】この実施例では、取付フレーム5を第1,
第2実施例の軸受32と一体になったコ字形のフレーム
51とフレーム51に固定され車体1に回動可能に支持
される回転軸52とから構成してある。
【0033】この実施例によると、取付フレーム5を含
めた周囲の構造を簡素化することができる。
【0034】図10は、本発明に係るステアリング装置
の第4実施例を示すものである。
【0035】この実施例では、自在キャスタ形の走行輪
2を車体1に直接取付ける実施例とすることも可能であ
る。この場合には、車体1の安定性が損なわれないよう
に自在キャスタ形の走行輪2の取付位置を考慮する必要
があるが、図示するように車体1が正方形のときにはそ
の四隅部に取付することが望ましい。
【0036】この実施例では、車体1の隅部に自在キャ
スタ形の走行輪2が配置されているので、車体1の安定
性が一層向上する。
【0037】なお、独立車輪形の走行輪3側の重心は、
車体1の載承面11に荷物10を搭載した場合やその他
の車体1の付属物を考慮して、車体1側の重心の下方に
走行輪3の両車軸の中間点を位置させるのが好ましい。
【0038】
【発明の効果】以上のように本発明に係るステアリング
装置は、請求項1,2共通として、走行輪の公転によ
り、車体の前進,後進,転回,横行,斜行,スピンター
ンの全てが可能となるため、走行の方向変換特性が良好
になる効果がある。
【0039】さらに、請求項1,2共通として、走行輪
の公転の際に走行輪の自転が伴い接地面と走行面との摩
擦が低減されるため、走行の方向変換操作性が良好にな
る効果がある。
【0040】さらに、請求項1,2共通として、走行輪
の両車軸の軸線を通る直線が常に走行方向に対して直交
してアンバランスになることがないため、走行の安定性
が良好になる効果がある。
【0041】さらに、請求項2のみとして、走行輪の公
転によって走行輪が片寄りすることがないため、車体が
不安定にならない効果がある。また、この効果により、
車体の転倒,傾倒が防止され安全性が向上する効果が生
ずる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るステアリング装置の第1実施例を
示す斜視図である。
【図2】図1の側面断面図である。
【図3】図2の平面図である。
【図4】図1の使用状態(前進,後進)を示す底面図で
ある。
【図5】図1の使用状態(横行)を示す底面図である。
【図6】図1の使用状態(斜行)を示す底面図である。
【図7】図1の使用状態(転回)を示す底面図である。
【図8】図1の使用状態(スピンターン)を示す底面図
である。
【図9】本発明に係るステアリング装置の第2実施例を
示す斜視図である。
【図10】本発明に係るステアリング装置の第3実施例
を示す要部の斜視図である。
【図11】本発明に係るステアリング装置の第4実施例
を示す要部の斜視図である。
【図12】第1従来例を示す底面図である。
【図13】第2従来例を示す底面図である。
【符号の説明】
1 車体 2,3 走行輪 21,31 車軸 10 荷物 30 直線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両車軸の軸線が同一の直線上に配設され
    両車軸の中間点を中心として車体に対して回転可能な少
    なくとも1対の走行輪と、走行輪の前記回転を駆動する
    公転駆動部と、走行輪の前記回転を阻止可能なロック部
    とを備えてなるステアリング装置。
  2. 【請求項2】 請求項1のステアリング装置において、
    荷物を搭載した車体に形成される重心の下方に両車軸の
    中間点を位置させたことを特徴とするステアリング装
    置。
JP25987493A 1993-10-18 1993-10-18 ステアリング装置 Pending JPH07112076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25987493A JPH07112076A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 ステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25987493A JPH07112076A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 ステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07112076A true JPH07112076A (ja) 1995-05-02

Family

ID=17340153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25987493A Pending JPH07112076A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07112076A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01205474A (ja) * 1988-02-10 1989-08-17 Sanyo Electric Co Ltd 光電変換装置
JP2018184016A (ja) * 2017-04-24 2018-11-22 清水建設株式会社 搬送台車
WO2020045221A1 (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 ケイズ技研株式会社 自在キャスター

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01205474A (ja) * 1988-02-10 1989-08-17 Sanyo Electric Co Ltd 光電変換装置
JP2018184016A (ja) * 2017-04-24 2018-11-22 清水建設株式会社 搬送台車
WO2020045221A1 (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 ケイズ技研株式会社 自在キャスター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07257422A (ja) 全方位駆動輪並びにこれを備えた全方位走行車両
JPH0647173A (ja) 乗物玩具
JPH0549756A (ja) 自走式乗物
GB2055338A (en) Driving device for industrial vehicle
JPH07112076A (ja) ステアリング装置
JPS61285129A (ja) 全方向移動車
JPH10129517A (ja) 駆動装置
JP3079460B2 (ja) 無人搬送車
JPH08310435A (ja) 宇宙探査用走行車
JP3099572B2 (ja) 駆動車輪および車両
JPS62128884A (ja) 無人搬送車の走行機構
JP2000142154A (ja) 四輪駆動車
JPH0735822Y2 (ja) 車両の傾斜制御装置
JPH09142399A (ja) 宇宙探査用走行車
JPH1057419A (ja) 車輪の段差越え装置
JPH0639681U (ja) クイック反転カー
JPH03169704A (ja) 自在キャスタ
JPH05319330A (ja) 走行車両
JPH11301508A (ja) 無人搬送車
JP3565676B2 (ja) 全方向移動車輌の駆動入力装置
JPH067644U (ja) 床面艶出機
KR940007898Y1 (ko) 무인차의 조향장치
JP2000316913A (ja) 車椅子及び荷車
JP2593074B2 (ja) 走行台車
JPH05319327A (ja) 走行装置