JPH0741199Y2 - キャリアテープ用透光性制電シート - Google Patents

キャリアテープ用透光性制電シート

Info

Publication number
JPH0741199Y2
JPH0741199Y2 JP1990074570U JP7457090U JPH0741199Y2 JP H0741199 Y2 JPH0741199 Y2 JP H0741199Y2 JP 1990074570 U JP1990074570 U JP 1990074570U JP 7457090 U JP7457090 U JP 7457090U JP H0741199 Y2 JPH0741199 Y2 JP H0741199Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antistatic
layer
carrier tape
antistatic layer
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990074570U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0432597U (ja
Inventor
浩介 飯田
洋二 角野
博司 大和
幸一 山口
賢一 中木村
博 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP1990074570U priority Critical patent/JPH0741199Y2/ja
Publication of JPH0432597U publication Critical patent/JPH0432597U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0741199Y2 publication Critical patent/JPH0741199Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、電子部品収納用の凹部を有するキャリアテー
プの成形材料として使用されるキャリアテープ用透光性
制電シートに関する。
[従来の技術] 電子部品の包装には、マガジン包装、トレイ包装、キャ
リアテープ包装など種々の形態があり、このうちキャリ
アテープ包装は、オートマウンターによる面実装効率が
良いため、近年では主流となりつつある。このキャリア
テープ包装は、第2図に示すように、プレス成形、真空
成形、圧空成形などの手段で多数の凹部4を成形したプ
ラスチック製キャリアテープ5を用いて、このキャリア
テープの各凹部4に電子部品(不図示)を収納し、その
上からカバーテープ6を貼着してリール7に巻き取った
ものである。かかるキャリアテープ包装装置において
は、電子部品の制電破壊を防止するため、制電処理を施
したプラスチック製の制電シートや制電フィルムを用い
てキャリアテープやカバーテープを製造する必要があ
り、同様にトレイ包装もマガジン包装の場合も制電性の
包装材を使用する必要がある。
ところが、これまでの制電シートには、カーボン等の導
電粉をプラスチックシート中に均一に練り込んだタイプ
のもの等がるが、これらの制電シートを包装材料として
電子部品の包装を行うと、以下に述べるような不都合を
生じる。
[考案が解決しようとする課題] 即ち、カーボン等を練り込んだ制電シートは黒色不透明
であるため、これを成形して製造したキャリアテープ等
の凹部に電子部品を収容すると、外部から電子部品の印
刷文字等を読み取ることが困難になる。
一方、表面に酸化錫等の金属酸化物の粉末と樹脂バイン
ダーを含む制電層を形成した制電シートが考えられ、こ
のものは透明性を有するため、上記のような問題は生じ
ない。けれども、この制電シートのように制電層が露出
していると、キャリアテープ等を成形する際に制電層が
部分的に欠落したり亀裂や変形を生じ易いため、制電性
が低下するという問題があり、また、外部リードが多数
突出した電子部品を収容すると、運搬時の振動で外部リ
ードと制電層が擦れあって制電層が摩耗するため、同様
に制電性が低下し、金属酸化物の粉末がごみになって付
着するといった問題がある。しかもこのような制電シー
トは、シート基材の樹脂と制電層の樹脂バインダーの組
み合わせが悪いと制電層の密着性が低下したり、成形の
際に所謂「白化現象」を生じて透明性が極端に低下する
という問題もある。
本考案は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、良好な透光性を有し、キャリアテープの
成形時に白化現象や表面電気抵抗の増加を生じることが
なく、しかも制電層の欠落や摩耗による制電層の低下を
生じることがない成形自在なキャリアテープ用透光性制
電シートを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本考案は、電子部品収納用の
凹部を有するキャリアテープの成形材料として使用され
る制電シートであって、熱可塑性樹脂よりなる透光性基
材層と、導電性金属酸化物の粉末を樹脂バインダーで固
結してなる厚さ2〜20μmの透光性制電層と、前記制電
層に使用した樹脂バインダーと同質樹脂よりなる厚さ1
μm以下の透光性表面層とよりなることを特徴とするも
のである。
[作用] 本考案の制電シートは、基材層、制電層、表面層がいず
れも透光性を有し、しかも制電層と表面層が同質樹脂で
あるため、透光性、成形性、層間剥離強度等が優れてお
り、成形時に白化現象を生じることは殆どない。従っ
て、プレス成形や真空又は圧空成形等の手段によって電
子部品収納用の凹部を成形した透光性の良好なキャリア
テープを製造することができる。そして、透光性制電層
の厚さが2〜20μmであるため、凹部を成形した部分が
引き伸ばされて薄肉化しても表面抵抗が殆ど増加せず、
良好な制電性を維持することができる。透光性制電層の
厚さが2μm未満では、凹部の成形時に該制電層が引き
伸ばされて厚みが薄くなり、電気抵抗が大幅に増大する
ので満足な制電性は得られない。逆に、透光性制電層の
厚さが20μmを超えると、透明性が低下する。
また、本考案の制電シートは、制電層を覆う表面層が1
μm以下の薄層であるため、表面層による抵抗増加は極
めて少なく、制電層露出の場合と殆ど変わらない良好な
制電性を発揮することができ、しかも、このように制電
層が表面層によって被覆保護されていると、成形時に制
電層の部分的な欠落や亀裂等を生じたり、運搬時に電子
部品の外部リードによって制電層の摩耗を生じることが
なく、良好な制電層を維持することができる。
[実施例] 以下、図面を参照して本考案の一実施例を詳述する。
第1図は本考案のキャリアテープ用透光性制電シートの
一実施例を示す断面図である。
この実施例のキャリアテープ用透光性制電シートは、図
示のように透光性基材層1の表面に透光性制電層2と透
光性表面層3を形成一体化した三層構造を有する。
透光性基材層1としては、例えば硬質ポリ塩化ビニル、
ポリスチレン、ポリエステル、ポリアクリロニトリル等
の熱可塑性樹脂よりなるシートが使用されるが、なかで
も高い剛性と強靱性を有し、燃焼カロリーが低く、易焼
却性を有する非晶ポリエステルが特に好適である。ま
た、基材層1の厚みについては制限がないが、用途に応
じた厚みのものを適宜選択すればよいが、成形性や実用
強度などを考慮すれば、0.05〜1.0mm程度、好ましくは
0.2〜0.5mmの厚みを有するシートが好適である。
この基材層1の表面に積層される透光性制電層2は導電
性金属酸化物の粉末を熱可塑性樹脂バインダーで固結し
てなる層である。このような制電層2は、樹脂バインダ
ーを含む溶剤中に導電性金属酸化物の粉末を分散させた
コーティング液を基材層1の表面にコーティングし、溶
剤を乾燥除去することによって形成される。
導電性金属酸化物の粉末としては酸化錫や、酸化錫に10
重量%の酸化アンチモンをドーピングした酸化錫系の金
属酸化物の粉末が好適であり、鱗片状のものが特に好適
に使用される。また、酸化インジウムの粉末なども使用
される。
一方、樹脂バインダーは、基材層1に対する密着性の向
上と成形時の白化を防止するために、基材層1と伸び特
性の近い樹脂を使用する必要がある。従って、基材層1
が例えばポリ塩化ビニル樹脂であれば、制電層2に使用
する樹脂バインダーは、塩化ビニルや塩化ビニル−酢酸
ビニル共重合体や塩化ビニル−エチレン−酢酸ビニル共
重合体や塩化ビニルとEVA、エチレン樹脂、エチレン−
エチレンアクリレート共重合体等のエステル結合を持つ
ポリ塩化ビニル系樹脂とを混合した樹脂が、また、透光
性基材層1が非晶ポリエステル樹脂であれば、樹脂バイ
ンダは上記各樹脂に加え、ウレタン系樹脂やアクリル系
樹脂やポリエステル系樹脂が白化防止効果が特に優れて
いるので極めて好適である。
制電層2における導電性金属酸化物の粉末の占める割合
は40〜80重量%程度であることが望ましく、また制電層
2の厚みは2〜20μm程度であることが望ましい。導電
性金属酸化物の粉末の占める割合及び制電層2の厚みが
それぞれ上記の範囲よりも大きくなると制電層2の透光
性が低下し、逆に小さくなると表面抵抗の増大と成形後
の薄肉化による表面抵抗の増加によって満足な制電効果
を発揮し難くなるからである。優れた制電効果を発揮さ
せるためには、導電性金属酸化物の粉末の割合と制電層
2の厚みを上記範囲内で調節し、表面層3による若干の
抵抗増加を見越して制電層2の表面抵抗値か107Ω/□
以下となるようにすることが望ましい。
制電層2の上に積層される透光性表面層3は、制電層2
に対する密着性の向上と成形時の白化を防止するため
に、制電層2の樹脂バインダーと同質の樹脂で形成する
ことが必要である。従って、樹脂バインダが塩化ビニ
ル,塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体,塩化ビニル−エ
チレン−酢酸ビニル共重合体,塩化ビニルとエステル結
合を持つポリ塩化ビニル系樹脂との混合樹脂であれば、
制電層2の樹脂はこれらの樹脂の内1つが好ましく用い
られる。同様に、樹脂バインダが上記各樹脂,ウレタン
系樹脂,ポリエステル系樹脂であれば、制電層2の樹脂
はこれらの内から1つが選ばれる。また、この表面層3
の厚みは、制電性の大幅な低下を阻止するために薄く形
成する必要がある。1μm以下に薄く形成する必要があ
る。特に好ましい厚みは0.5μm程度であり、このよう
に表面層3の厚みが0.5μm程度であれば、表面抵抗値
を106程度に抑えられるので、制電層が露出したものと
殆んど変らない良好な制電効果を発揮することができ、
しかも簡単に破損や摩耗を生じないので、制電層2を充
分に被覆保護することができる。
以上のような構成のキャリアテープ用透光性制電シート
は、基材層1、制電層2、表面層3がいずれも透光性を
有し、しかも制電層2、表面層3の樹脂が同質の熱可塑
性樹脂であるため、透光性、成形性、層間剥離強度等が
優れており、成形時に白化現象を生じることは殆どな
い。特に、基材層1が非晶ポリエステル及び塩化ビニル
樹脂であって、制電層2及び表面層3の樹脂バインダー
がエステル結合を持つ塩化ビニル系樹脂である場合は、
成形時の白化現象を確実に防止することができる。従っ
て、プレス成形や真空又は圧空成形等の手段によって透
視性の極めて良好なキャリアテープを製造することがで
きる。しかも、透光性制電層の厚さが2〜20μmである
ため、キャリアテープの凹部を成形した部分が引き伸ば
されて薄肉化しても表面抵抗が殆んど増加せず、良好な
制電性を維持することができ、透明性の低下も殆んど生
じない。また、この制電シートは、表面層3を薄く形成
して表面抵抗の増加を極力抑えているため、制電層が露
出したものと殆ど変らない良好な制電効果を発揮するこ
とができ、しかも、該表面層3によって制電層2を被覆
保護しているため、成形時に制電層2の部分的な欠落や
亀裂等を生じたり、運搬時に電子部品の外部リードによ
って制電層2の摩擦による摩擦を生じることがなく、良
好な制電性を維持することができる。
なお、透光性基材層1の裏面に第1図に点線で示すよう
に、裏面制電層2′を設けておけば制電シートの表裏が
制電性を有することとなり、表裏両面からの帯電が防止
できて好ましく用いられる。この裏面制電層2′として
は透光性制電層2に用いられたものと同じものを同様に
塗布・乾燥させれば、透光性を有する制電性の層が得ら
れ、何等不都合は生じない。
次に、本考案の試作例について説明する。
下記第1表に示す組成のコーティング液を調整し、厚さ
0.3mm透明な非晶ポリエステルシートの片面に該コーテ
ィング液を塗布し、乾燥して厚さ5μmの透明な制電層
を形成した。この制電層の上面に制電層に用いたバイン
ダー樹脂を塗布、乾燥して厚さ0.5μmの透明な表面層
を形成し、三層構造のキャリアテープ用透光性制電シー
トを試作した。
得られた制電シートについて全光線透過率と表面抵抗値
を測定したところ、全光線透過率は82%、曇り度は13
%、表面抵抗値は1×106Ω/□であり、優れた透光性
と制電性を有するものであった。この制電シートを100
℃に加熱し、300%引張後、500%引張後の表面抵抗値を
測定したところ、それぞれ8×106Ω/□、2×107Ω/
□となり、殆ど変化なかった。
この制電シートを用いて真空形成を行い、第2図に示す
ような凹部4を有するキャリアテープ5を作製した。こ
のキャリアテープ5には白化現象が全く見られなかっ
た。
このキャリアテープ5は、第2図に示すように各凹部4
にLSIを収容(不図示)し、その上からカバーテープ6
を貼着してリール7に巻き取るようにして使用される。
カバーテープ6としては、第3図に示すように、ポリエ
チレンテレフタレートフィルム6aの裏面にシリコン系の
リリースコート層6bを積層形成し、表面に本考案の前記
制電層2と同じ制電層6cとEVA系のホットメルト接着剤
層6dを積層形成した四層構造のテープが使用される。
[考案の効果] 以上の説明から明らかなように、本考案のキャリアテー
プ用透光性制電シートは成形が容易で電子部品を有する
キャリアテープをプレス成形、真空成形、圧空成形等の
手段で簡単に製造でき、透光性に優れ、成形時に白化現
象を生じることがなく、しかも、凹部を成形した部分が
引き伸ばされて薄肉化しても、表面抵抗が殆ど増加する
ことなく良好な制電性を発揮し、成形時に制電層の部分
的な破損や振動等の電子部品の外部リードによる制電層
の摩耗を防止して良好な制電性を維持できるといった顕
著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のキャリアテープ用透光性制電シートの
一実施例を示す断面図、第2図は同制電シートを成形し
て製造したキャリアテープの一例を示す斜視図、第3図
は同キャリアテープに用いるカバーテープの断面図であ
る。 1……透光性基材層、2……透光性制電層、3……透光
性表面層、5……キャリアテープ、6……カバーテー
プ。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B65D 65/40 A (72)考案者 山口 幸一 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3番13号 タキロン株式会社内 (72)考案者 中木村 賢一 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3番13号 タキロン株式会社内 (72)考案者 亀井 博 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3番13号 タキロン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−94548(JP,A)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子部品収納用の凹部を有するキャリアテ
    ープの成形材料として使用される制電シートであって、
    熱可塑性樹脂よりなる透光性基材層と、導電性金属酸化
    物の粉末を樹脂バインダーで固結してなる厚さ2〜20μ
    mの透光性制電層と、前記制電層に使用した樹脂バイン
    ダーと同質樹脂よりなる厚さ1μm以下の透光性表面層
    とよりなることを特徴とするキャリアテープ用透光性制
    電シート。
JP1990074570U 1990-07-13 1990-07-13 キャリアテープ用透光性制電シート Expired - Fee Related JPH0741199Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990074570U JPH0741199Y2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 キャリアテープ用透光性制電シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990074570U JPH0741199Y2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 キャリアテープ用透光性制電シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0432597U JPH0432597U (ja) 1992-03-17
JPH0741199Y2 true JPH0741199Y2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=31614375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990074570U Expired - Fee Related JPH0741199Y2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 キャリアテープ用透光性制電シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741199Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1391394A4 (en) * 2001-05-28 2012-10-03 Denki Kagaku Kogyo Kk CONTAINER FOR ELECTRONIC COMPONENTS
JP4488826B2 (ja) * 2004-07-29 2010-06-23 タキロン株式会社 制電性樹脂成形体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6294548A (ja) * 1985-10-03 1987-05-01 昭和電工株式会社 熱可塑性樹脂製袋

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0432597U (ja) 1992-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2391525A1 (en) Cover tape for packaging electronic components
JPH0741199Y2 (ja) キャリアテープ用透光性制電シート
JP2002283512A (ja) ヒートシール積層体およびキャリアテープ包装体
JP2609779B2 (ja) チップ型電子部品包装用カバーテープ
JP2006232405A (ja) 電子部品包装用カバーテープ
JPH0544128Y2 (ja)
JPH058339A (ja) チツプ型電子部品包装用カバーテープ
JP2809979B2 (ja) チップ型電子部品包装用カバーテープ
JPH072593Y2 (ja) 透光性熱接着型制電フィルム
JP3354871B2 (ja) 導電性ポリエステル系樹脂シート
JP4162961B2 (ja) 電子部品包装用カバーテープ
JP2901857B2 (ja) チップ型電子部品包装用カバーテープ
JP2508360Y2 (ja) 透光性熱接着型制電フィルム
JP4137363B2 (ja) エンボスキャリヤテープ
JP2001106256A (ja) 電子部品包装用カバーテープ
JPH09306440A (ja) ラベル外装電池
JP3401327B2 (ja) 導電性熱可塑性樹脂シート
JP2511761Y2 (ja) チップ型電子部品包装用カバ―テ―プ
JP2695536B2 (ja) チップ型電子部品包装用カバーテープ
JP2554840Y2 (ja) 電子部品包装用導電性キャリアテープ
JPH1083140A (ja) インモールドラベル
JP4569043B2 (ja) 電子部品包装用カバーテープ
KR20010079215A (ko) 전자부품 포장재용 커버 테이프
JPS62260313A (ja) 電子部品用キヤリヤ−テ−プ
JP2003326635A (ja) 帯電防止付カバーフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees