JPH0741073U - クラッチレリーズ軸受装置 - Google Patents

クラッチレリーズ軸受装置

Info

Publication number
JPH0741073U
JPH0741073U JP074631U JP7463193U JPH0741073U JP H0741073 U JPH0741073 U JP H0741073U JP 074631 U JP074631 U JP 074631U JP 7463193 U JP7463193 U JP 7463193U JP H0741073 U JPH0741073 U JP H0741073U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
sleeve
bearing
inner ring
clutch release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP074631U
Other languages
English (en)
Inventor
基晴 仁木
章宏 村中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP074631U priority Critical patent/JPH0741073U/ja
Publication of JPH0741073U publication Critical patent/JPH0741073U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • F16D23/14Clutch-actuating sleeves or bearings; Actuating members directly connected to clutch-actuating sleeves or bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2250/00Manufacturing; Assembly
    • F16D2250/0061Joining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンパクト化が図れ、組立も簡単で、かつレ
リーズフォークを当接させる側板の支持に影響を与えな
いものとする。 【構成】 トランスミッション装置のフロントカバー3
1上に摺動可能に設置されるスリーブ8と、外輪2がダ
イヤフラムスプリング30に接触する転がり軸受1とを
備える。軸受内輪3は、スリーブ8のフランジ9の側面
に当接するフランジ10を有するものとする。上記スリ
ーブフランジ9の外径部と軸受内輪8のフランジ10と
を挟んで軸受1をスリーブフランジ9に径方向移動自在
に保持させる断面コ字形の複数の弾性部材15を設け
る。弾性部材15は、スリーブフランジ9に形成した凹
み部13に装着し、かつその端縁を凹み部13内の係止
溝14に係合させる。軸受内輪3の内径とスリーブ8の
外径との径方向隙間cを所定の隙間にして軸受1の許容
調心量を規定する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、自動調心形クラッチレリーズ軸受装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、この種のクラッチレリーズ軸受装置はトランスミッション装置に突出 して設けられたフロントカバー上を軸方向に摺動可能なスリーブを設け、このス リーブの外周にクラッチレリーズ用の軸受を設けている。この軸受を前記スリー ブに調心可能に取付ける構造として種々のものが提案されている。
【0003】 図4の例では、レリーズ用軸受51の内輪53に設けたフランジ53aをスリ ーブ55のフランジ55aに、裏面の側板56と共に、1個の連結支持部材57 (同図(C))の一対のU字状クリップ部57aで挟み付けている(例えば特開 昭62−56624号公報)。側板56は、レリーズフォーク58の押し付け作 用を受ける板である。ダイヤフラム54には外輪52を接触させる。このように 1個の連結支持部材57で各部の取付けを兼用することより、取付作業の簡単お よび構成の簡単を図っている。
【0004】 図5の例では、レリーズ用軸受61の外輪62を、その外周に設けたカバー6 7の先端屈曲部67aとスリーブ65のフランジ65aの間に、波座金69を介 して挟み付けている。この例では、軸受61の内輪63をダイヤフラムに接触さ せる。 図6の例(実開昭63−66628号公報)では、軸受71の外周を覆うカバ ー部75bをスリーブ75のフランジ75aから一体に延出させ、カバー部75 bの先端に止め付けたコ字状の弾性部材79で、軸受71の外輪72をスリーブ フランジ75aとの間に挟み付けて軸受71に保持させている。この例も内輪7 3をダイヤフラムに接触させる。この例では、軸受71に対する押圧力の一定と 、密封性の向上が図られる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、従来の図4の例では、連結支持部材57が側板56をも連結している ため、レリーズフォーク58が側板56に接触して揺動する際に、その振動等で 連結支持部材57が外れる恐れがある。また、フォーク58のガイド構造によっ ては、前記連結支持部材57がフォーク58に干渉することもある。 図5の例および図6の例は、いずれもカバー67またはスリーブカバー部75 bがレリーズ軸受62,72の外周に位置するため、装置全体の外径が大きくな り、コンパクト化が図り難いという問題点がある。
【0006】 この考案の目的は、コンパクト化が図れ、組立も簡単で、かつ周辺部品との干 渉の問題がなく、軸受固定用の弾性部材が外れ難いクラッチレリーズ軸受装置を 提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この考案は、外周にフランジを有しトランスミッション装置のフロントカバー 上に摺動可能に設置されるスリーブと、内輪および外輪のいずれか一方がフライ ホイールのクラッチスプリング機構に接触し、内輪および外輪の他方に形成され たフランジが上記スリーブのフランジの側面に当接する転がり軸受とを備えたク ラッチレリーズ軸受装置に適用される。この軸受装置において、上記スリーブフ ランジの外径部と前記転がり軸受の前記フランジとを挟んで前記転がり軸受を前 記スリーブフランジに径方向移動自在に保持させる断面コ字形の複数の弾性部材 を設ける。
【0008】 上記弾性部材は、上記スリーブのフランジの一側面に形成した凹みに装着し、 かつ弾性部材の端縁を前記凹み内に形成した係止溝に係合させて脱落を防止させ ても良い。 また、上記転がり軸受の内輪の内径と上記スリーブの外径との径方向隙間を所 定の隙間にして軸受の許容調心量を規定しても良い。
【0009】
【作用】
上記の構成において、内輪または外輪のフランジとスリーブのフランジとを複 数の弾性部材によって弾性的に挟持したので、軸受は一定の調心抗力を保持しつ つ、径方向に調心が許容される。また、一度調心すると、その位置を崩すことは ない。したがって、例えばクラッチスプリング機構をなすダイヤフラムスプリン グの回転中心とクラッチレリーズ軸受装置の軸中心線との間のずれを軸受が接触 回転中に修正し、調心位置にクラッチレリーズ軸受を保持することができる。 また、この構成では、スリーブフランジに接触する軸受内輪または外輪のフラ ンジを弾性部材で直接に止め付けるので、軸受の外周にカバー等を設けることが 不要で、コンパクト化が図れる。
【0010】
【実施例】
この考案の一実施例を図1および図2に基いて説明する。レリーズ用の転がり 軸受1は、鋼板プレス製の外輪2および内輪3と、ボール4と、ボール4を保持 する保持器5とからなる。6は外輪2と内輪3間の環状空間を密封するシールで ある。外輪2の一端にはクラッチスプリング機構のダイヤフラムスプリング30 に当接する円弧状湾曲面7aを有する鍔7が内径方向に一体形成されている。一 方、内輪3にはスリーブ8のフランジ9に当接して荷重を受け止めるフランジ1 0が外径方向に延びて一体形成されている。フランジ10は転がり軸受1が偏心 する際のガイド面をもなす。
【0011】 スリーブ8は、フロントカバー31の円筒状部分上を軸方向に摺動する円筒部 11があり、フランジ9の軸方向両側に延びている。スリーブ8の外周において 、フランジ9の一方には側板12が、他方には前記転がり軸受1がそれぞれ遊嵌 されている。側板12はレリーズフォークが押し当てられる部材である。スリー ブ8のフランジ9の外縁には、弾性部材15を装着する矩形状の凹み部13が、 円周方向の4か所に等配して形成され、更に、その凹み部13の底部に直線状の 係止溝14が形成されている。凹み部13の形成個数は2ケ以上であればよく、 仕様条件により部品点数と性能等で決定すればよい。
【0012】 弾性部材15は断面コの字状をなし、図2のように基部16から2股に2枚の 舌片17,18が設けられている。この舌片17は基部16から僅かに内側に傾 斜して設けられており、内輪3のフランジ10を弾性的に挟持することができる 。舌片17の端部は外側に縁曲げされ、外径側から弾性部材15を装着する際、 スムースに装着ができる。反対の舌片18は基部16から垂直に設けられ、スリ ーブ8のフランジ9に形成された凹み部13に装着される。この舌片18の端部 には、内側に折曲された係止部19があり、凹み部13の係止溝14に係合され て、弾性部材15が外径側に脱落しないようになっている。また、凹み部13の 深さは、側板12に弾性部材15が干渉しない深さ(隙間aが生じる深さ)に形 成されている。したがって、クラッチフォーク(図示せず)の当接により、側板 12が僅かに移動しても、こじれたりすることはない。
【0013】 弾性部材15は薄肉の炭素鋼等の鋼板製であるが、ステンレス鋼や、アルミ製 としても良い。炭素鋼とする場合、焼き入れを施しても施さなくても良い。ステ ンレス鋼とする場合、調質を施したものが好ましいが、必ずしも施さなくても良 い。また、弾性部材15は、所望の弾性力を有するなら合成樹脂製等としても良 い。この合成樹脂としては、ポリイミド(PI),ポリアミド(PA),ポリア ミドイミド(PAI),ポリエーテルイミド(PEI),ポリエーテルケトン( PEK),ポリエーテルエーテルケトン(PEEK),ポリフェニレンサルファ イド(PPS),ポリエーテルニトリル(PEN),芳香族ポリエステル,ポリ アセタール(POM),ポリエチレン(PE)等が使用でき、またこれら合成樹 脂に各種潤滑剤や保強材等の充填材を混入したもので弾性部材15を形成しても 良い。所望の弾性力とは、軸受装置にエンジンの振動が伝わり、あるいは車体に 何らかの衝撃が生じても、軸受1の内輪3の位置が一定の力で保持され、その調 心が崩れることがない調心抗力をいう。
【0014】 弾性部材15の基部16と内輪3のフランジ10の外径には径方向の隙間bが あり、内輪3の内径とスリーブ8の円筒部11の外径との径方向の隙間cより大 きくなっている。したがって、運転中、あるいは組立作業中においても、内輪3 のフランジ10がこの弾性部材15に干渉することはない。内輪3の内径とスリ ーブ8の円筒部11の外径との径方向の隙間cは軸受1の調心量を許容する。
【0015】 このクラッチレリーズ軸受装置によると、軸受1の内輪3のフランジ10とス リーブフランジ9とを複数の弾性部材15によって弾性的に挟持したので、軸受 1は一定の調心抗力を保持しつつ、径方向に調心が許容される。また、一度調心 すると、その位置を崩すことはない。したがって、ダイヤフラムスプリング30 の回転中心とクラッチレリーズ軸受装置の軸中心線との間のずれを軸受1が接触 回転中に修正し、調心位置にクラッチレリーズ軸受1を保持することができる。
【0016】 また、この構成よると、図5の従来例の波座金69を廃止したため、それを保 持するためのカバー67を廃止することができ、また図6の従来例のようなスリ ーブカバー部75bも不要で、装置全体の外径をコンパクトにすることができる 。また、図4の従来例の支持連結部材57のような出っ張り部分がなく、周辺部 品との干渉の問題のないコンパクトなクラッチレリーズ軸受装置とできる。さら に、軸受内輪3のフランジ10とスリーブフランジ9とを挟持する弾性部材15 が、スリーブフランジ10の凹み部13に装着されているため、側板12の動き に影響されず、弾性部材15が容易に脱落することがない。
【0017】 図3は他の実施例を示す。この例は、軸受内輪3に外径方向に延びる鍔7′を 設け、その円弧状湾曲面7a′でクラッチスプリング機構のダイヤフラムスプリ ング等に当接させるようにしたものである。この場合、外輪2に設けたフランジ 10′をスリーブフランジ9に当接させ、前記実施例と同様に、複数の弾性部材 15で軸受外輪2のフランジ10′とスリーブフランジ9とを挟み付ける。その 他の構成は前記実施例と同様であるので、対応部分に同一符号を付してその説明 を省略する。
【0018】 なお、前記各実施例は、プッシュタイプのクラッチに使用する場合につき説明 したが、この考案のクラッチレリーズ軸受装置は、プルタイプのクラッチにも使 用することができる。また、前記各実施例はダイヤフラムスプリング型クラッチ に使用する場合につき説明したが、この考案のクラッチレリーズ軸受装置はコイ ルスプリング型のクラッチにも使用することができる。
【0019】
【考案の効果】
この考案のクラッチレリーズ軸受装置は、スリーブフランジの外径部と、レリ ーズ用軸受の内輪または外輪に設けたフランジとを、断面コ字形の複数の弾性部 材で挟んで前記軸受をスリーブフランジに径方向移動自在に保持させるようにし たため、良好な調心機能を得ながら、軸受の外周にカバー等を設けることが不要 で、コンパクト化が図れる。また、レリーズフォーク等の周辺部品との干渉の問 題も解消できる。 請求項2の構成の場合は、スリーブのフランジの一側面に形成した凹みに弾性 部材を装着し、かつ弾性部材の端縁を前記凹み内に形成された係止溝に係合させ たため、スリーブフランジに接するレリーズフォーク受け用の側板の動きに影響 されず、弾性部材の脱落の問題がない。 請求項3の構成の場合は、転がり軸受の内輪の内径と上記スリーブの外径との 径方向隙間を所定の隙間にして軸受の許容調心量を規定したため、許容調心量の 確保および規定が行い易い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例の部分断面図である。
【図2】(A)はそのスリーブフランジの部分拡大斜視
図、(B)は弾性部材の斜視図である。
【図3】この考案の他の実施例の部分断面図である。
【図4】従来例の正面図、断面図、および部分分解斜視
図である。
【図5】他の従来例の断面図である
【図6】さらに他の従来例の断面図およびその弾性部材
の斜視図である。
【符号の説明】
1…転がり軸受、2…外輪、3…内輪、7…鍔、8…ス
リーブ、9…フランジ、10…内輪フランジ、11…円
筒部、12…側板、13…凹み部、14…係止溝、15
…弾性部材、16…基部、17,18…舌片、19…係
止部、30…ダイヤフラムスプリング、31…フロント
カバー

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周にフランジを有しトランスミッショ
    ン装置のフロントカバー上に摺動可能に設置されるスリ
    ーブと、内輪および外輪のいずれか一方がフライホイー
    ルのクラッチスプリング機構に接触し、内輪および外輪
    の他方に形成されたフランジが上記スリーブのフランジ
    の側面に当接する転がり軸受とを備えたクラッチレリー
    ズ軸受装置において、上記スリーブのフランジの外径部
    と前記転がり軸受の前記フランジとを挟んで前記転がり
    軸受を前記スリーブフランジに径方向移動自在に保持さ
    せる断面コ字形の複数の弾性部材を設けたことを特徴と
    するクラッチレリーズ軸受装置。
  2. 【請求項2】 上記弾性部材を、上記スリーブのフラン
    ジの一側面に形成した凹み部に装着し、かつ弾性部材の
    端縁を前記凹み部内に形成した係止溝に係合させた請求
    項1記載のクラッチレリーズ軸受装置。
  3. 【請求項3】 上記転がり軸受の内輪の内径と上記スリ
    ーブの外径との径方向隙間を所定の隙間にして軸受の許
    容調心量を規定した請求項1または請求項2記載のクラ
    ッチレリーズ軸受装置。
JP074631U 1993-12-28 1993-12-28 クラッチレリーズ軸受装置 Pending JPH0741073U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP074631U JPH0741073U (ja) 1993-12-28 1993-12-28 クラッチレリーズ軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP074631U JPH0741073U (ja) 1993-12-28 1993-12-28 クラッチレリーズ軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0741073U true JPH0741073U (ja) 1995-07-21

Family

ID=13552753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP074631U Pending JPH0741073U (ja) 1993-12-28 1993-12-28 クラッチレリーズ軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741073U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212312A (ja) * 1985-07-08 1987-01-21 株式会社東芝 ガス遮断器
JP2006266293A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Nsk Ltd クラッチレリーズ軸受
EP2085633A2 (en) 2008-01-31 2009-08-05 JTEKT Corporation Clutch release bearing
JP2009270620A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Ntn Corp クラッチレリーズ軸受およびこれを備えるクラッチレリーズ軸受装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212312A (ja) * 1985-07-08 1987-01-21 株式会社東芝 ガス遮断器
JP2006266293A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Nsk Ltd クラッチレリーズ軸受
EP2085633A2 (en) 2008-01-31 2009-08-05 JTEKT Corporation Clutch release bearing
JP2009270620A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Ntn Corp クラッチレリーズ軸受およびこれを備えるクラッチレリーズ軸受装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3305591B2 (ja) ステアリングコラム用軸受
US4305492A (en) Clutch release device
US4077504A (en) Self-centering clutch thrust bearing
JPH0741073U (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP3889167B2 (ja) 自動調心型クラッチレリーズ軸受装置
US4682972A (en) Cover plate for universal joint assembly
US4633989A (en) Structure for supporting a diaphragm spring in a clutch
US7028815B2 (en) Double-wrap brake band apparatus
JP3270658B2 (ja) すべり軸受
JPH034831Y2 (ja)
JPS5846261Y2 (ja) 軸受
JPH0322579Y2 (ja)
JP3879975B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP3804160B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JPH0353054Y2 (ja)
JP3825567B2 (ja) 自動調心型クラッチレリーズ軸受装置
JP4238521B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JPH0712622U (ja) ボールジョイント
JP3707713B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP2939163B2 (ja) 一方向クラッチ
JPH0619864Y2 (ja) 自動調心型クラッチレリ−ズ軸受装置
JPH0133859Y2 (ja)
JPH0313774Y2 (ja)
JPH0135981Y2 (ja)
JP2564992Y2 (ja) クラッチカバー組立体