JP2009270620A - クラッチレリーズ軸受およびこれを備えるクラッチレリーズ軸受装置 - Google Patents

クラッチレリーズ軸受およびこれを備えるクラッチレリーズ軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009270620A
JP2009270620A JP2008121076A JP2008121076A JP2009270620A JP 2009270620 A JP2009270620 A JP 2009270620A JP 2008121076 A JP2008121076 A JP 2008121076A JP 2008121076 A JP2008121076 A JP 2008121076A JP 2009270620 A JP2009270620 A JP 2009270620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch release
release bearing
diameter surface
outer ring
inner ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008121076A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kanemoto
崇広 金本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2008121076A priority Critical patent/JP2009270620A/ja
Publication of JP2009270620A publication Critical patent/JP2009270620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7869Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward
    • F16C33/7873Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a single sealing ring of generally L-shaped cross-section
    • F16C33/7876Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a single sealing ring of generally L-shaped cross-section with sealing lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • F16D23/14Clutch-actuating sleeves or bearings; Actuating members directly connected to clutch-actuating sleeves or bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/08Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member
    • F16D25/082Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member the line of action of the fluid-actuated members co-inciding with the axis of rotation
    • F16D25/083Actuators therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/43Clutches, e.g. disengaging bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/08Details or arrangements of sealings not provided for in group F16D3/84

Abstract

【課題】軸受運転中における密封性のばらつきが少なく、高い密封性を安定して維持し得るクラッチレリーズ軸受を提供する。
【解決手段】クラッチレリーズ軸受10は、ボール13を介して相対回転可能に設けられた内輪11および外輪12と、両輪11,12間に形成される環状空間のエンジン側開口部およびトランスミッション側開口部をそれぞれ密封する第1および第2シール部材15,16とを主要な構成部材として備える。両シール部材15,16は、何れも、芯金17と、弾性材料で形成された弾性部18とからなり、弾性部18を内輪11の外径面11a1に接触させることで開口部をそれぞれ密封している。
【選択図】図2

Description

本発明は自動車をはじめとする車両のクラッチ装置に組み込まれるクラッチレリーズ軸受、およびこれを備えるクラッチレリーズ軸受装置に関する。
クラッチレリーズ軸受装置は、マニュアルトランスミッション車のエンジンとトランスミッションとの間に配設され、クラッチペダルの操作に伴って軸方向移動し、クラッチのON/OFFを切り替えるものである。この種のクラッチレリーズ軸受装置に組み込まれるクラッチレリーズ軸受は、エンジン側一端にクラッチ装置の回転部材との摺接部を有するものであり、転動体(例えばボール)を介して相対回転可能に設けられた内輪および外輪と、両輪間に形成される環状空間のエンジン側開口部およびトランスミッション側開口部をそれぞれ密封する第1および第2シール部材とを主に備える。第1および第2シール部材は、双方共に非接触型とされる場合や、一方が非接触型で他方が接触型とされる場合が多かったが、密封性の更なる向上を目的として、双方共に接触型とされる場合もある。
両シール部材共に接触型としたクラッチレリーズ軸受としては、例えば、第1シール部材のシールリップを内輪の外径面に接触させると共に、第2シール部材のシールリップを内輪の端面に接触させたもの(例えば、特許文献1)や、第1シール部材のシールリップを内輪の端面に接触させると共に、第2シール部材のシールリップを内輪の外径面に接触させたもの(例えば、特許文献2)などがある。
特開2006−9931号公報 特開2006−266293号公報
しかしながら、シールリップを内輪の端面に接触させる、いわゆるアキシャル接触タイプのシール構造では、密封性に依然として難がある。すなわち、内輪および外輪は両者間に介在させた転動体を介して相対回転可能に設けられている構成上、軸受運転中において両者は軸方向に相対スライド可能とされる。そのため、内輪の端面にシールリップを接触させる上記構成では、軸受運転中における密封性にばらつきが生じ易く、従って所望の軸受性能を安定して維持できないおそれがある。
以上の実情に鑑み、本発明は、軸受運転中における密封性のばらつきが少なく、高い密封性を安定して維持し得るクラッチレリーズ軸受を提供することを技術的課題とする。
上記課題を解決するため、本発明では、エンジンとトランスミッションとの間に配設され、エンジン側一端にクラッチ装置の回転部材との摺接部を有するクラッチレリーズ軸受であって、転動体を介して相対回転可能に設けられた内輪および外輪と、両輪間に形成される環状空間のエンジン側開口部およびトランスミッション側開口部をそれぞれ密封する第1および第2シール部材とを備えるものにおいて、両シール部材は、何れも、芯金と、弾性材料で形成された弾性部とからなり、かつ、弾性部を内輪の外径面に対して接触させることで開口部をそれぞれ密封することを特徴とするクラッチレリーズ軸受を提供する。
上記のように、本発明では、両シール部材を構成する弾性部を内輪の外径面に接触させることにより、換言すると、両シール部材を内輪に対してラジアル接触させることにより、両輪間に形成される環状空間の開口部が密封される。そのため、軸受運転中に内輪と外輪とが軸方向に相対スライドしたとしても、両シール部材の接触代がばらつくのを可及的に防止することができる。従って、常時安定した密封性を確保することができ、所望の軸受性能を安定的に維持することができる。
上記構成において、両シール部材のうち、少なくとも第2シール部材の弾性部に複数のリップを設け、該リップのうち、少なくとも一つのリップを内輪の外径面に接触させるのが望ましい。このとき、他のリップは、内輪に対して接触させても良いし非接触としても良いが、軸受運転時のトルク上昇を極力抑制する観点から非接触とするのが望ましい。非接触とする場合には、このリップと内輪との間でラビリンスシールを形成するようにリップを形成(配置)するのが望ましい。
上記構成において、内輪の外径面に接触するリップを内輪の外径面に押圧する押圧手段をリップに付設することもできる。このようにすれば、一層高くかつ安定した密封性を確保することができる。なお、このような機能を具備する押圧手段として、例えばガータースプリングを挙げることができる。
第2シール部材は、これを構成する芯金、あるいは弾性部を外輪の内径面に圧接することで外輪に対して固定することができる。前者の構成は、後者の構成に比べて高い締結強度を得ることができ、後者の構成は、前者の構成に比べて高い密着性を得ることができる。
ところで、前述したように、芯金を外輪の内径面に圧接、すなわち金属同士を圧接した場合、両者間に高い締結強度を得ることができる反面、両者を隙間無く密着させるのが難しくなる可能性がある。そのため、両者間に形成される隙間からグリース漏れ等の不具合が生じる可能性がある。一方、弾性部を外輪の内径面に圧接した場合、両者の密着態様を良好なものとすることができる反面、両者間の締結強度が不十分となり、内圧上昇等に伴い第2シール部材が抜脱等する可能性がある。
上記の懸念事項を解消するには、軸方向位置を異ならせて設けた芯金および弾性部を外輪の内径面に圧接すれば良い。このようにすれば、上記利点のみを有効に享受することができる。このとき、環状空間の軸方向外側で弾性部を外輪の内径面に圧接し、環状空間の軸方向内側(相対的に転動体に接近した側)で芯金を外輪の内径面に圧接するのが望ましい。近年、クラッチレリーズ軸受装置が泥水に浸るような過酷な環境下においても、軸受内部への異物侵入を防止し得る高い密封性能を求められるためである。すなわち、外輪の内径面に対する密着性は、芯金よりも弾性部の方が良好なため、外部からの異物侵入に対する密封性は上記態様とした方が良好なためである。
以上に示す本発明に係るクラッチレリーズ軸受は、例えば、固定体と、固定体との間に形成される容積可変チャンバの容積変動により固定体に沿って軸方向移動可能に設けられた可動体とを備え、該可動体にクラッチレリーズ軸受が設けられるタイプ、簡単に述べると油圧駆動式のクラッチレリーズ軸受装置に組み込んで好適に使用可能である。もちろん、本発明に係るクラッチレリーズ軸受は油圧駆動式のクラッチレリーズ軸受装置のみならず、いわゆるフォーク式のクラッチレリーズ軸受装置にも好適に使用可能である。
以上のように、本発明によれば、軸受運転中における密封性のばらつきが少なく、従って高い密封性を安定して維持し得るクラッチレリーズ軸受を提供することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係るクラッチレリーズ軸受を組み込んだクラッチレリーズ軸受装置、詳細には、プッシュタイプの油圧駆動式クラッチレリーズ軸受装置の一例を示す断面図であり、クラッチが係合している状態を示すものである。同図に示すクラッチレリーズ軸受装置1は、ギアボックスのケーシング50に取り付けられた固定体30と、固定体30に対して軸方向移動可能に設けられ、固定体30と協働して容積可変チャンバ40を形成する可動体20とで主要部が構成される。容積可変チャンバ40には図示しない制御用油圧発生器が接続され、チャンバ40内には制御流体としてのオイルが充満されている。なお、図中左側がエンジン側、図中右側がトランスミッション側である。
固定体30は、トランスミッション側一端に容積可変チャンバ40の底部を構成するラジアルエッジ34が設けられたガイドチューブ33と、内径面に設けた溝部32にラジアルエッジ34の外径側一端を嵌合した略円筒状の外側本体31とで主要部が構成される。
可動体20は、ピストン支持チューブ21を介してガイドチューブ33に外嵌されたピストン22と、ピストン22のエンジン側一端に配設され、図示しないクラッチ装置の回転部材(ダイヤフラムスプリング)との摺接部を有するクラッチレリーズ軸受10とを主要な構成部材として備える。ピストン22は、軸方向に延在する外側円筒部22aおよび内側円筒部22bと、両円筒部をエンジン側一端で接続する環状部22cと、外側円筒部22aの基端から外径側に延びる突起部22dとを有する。ピストン22のうち、内側円筒部22bは外側本体31の内周に挿入され、固定体30との間に容積可変チャンバ40を形成し、突起部22dは、外側円筒部22aの外周に配設された予圧スプリング24のエンジン側一端を係止する役割を担う。ピストン支持チューブ21のエンジン側一端はピストン22の環状部22cを若干越えて延設され、この延設部分の外径面に形成された環状溝21aに皿ばね23が嵌合される。皿ばね23は、ピストン22の環状部22cと協働してクラッチレリーズ軸受10(の内輪11)を弾性的に支持するためのばね力を有するものであり、クラッチレリーズ軸受10は、皿ばね23のばね力でピストン22側に押圧されることによって調心が許容されるようになっている。
以上の構成からなるクラッチレリーズ軸受装置1において、クラッチを解除状態にする際の各部材の挙動を簡単に説明する。まず、図示しない油圧発生器によって容積可変チャンバ40内のオイルが加圧されると、容積可変チャンバ40の容積が増大するよう、ピストン22がエンジン側に移動する。ピストン22は移動中にクラッチレリーズ軸受10を作動させる。クラッチレリーズ軸受10が作動すると、図示しないダイヤフラムスプリングにはスラスト力が付加され、これによりクラッチが解除される。
以下、本発明の要旨であるクラッチレリーズ軸受10について詳述する。図示例のクラッチレリーズ軸受10はいわゆるアンギュラ玉軸受からなり、図2にも拡大して示すように、複数の転動体(ボール)13を介して相対回転可能に設けられた内輪11および外輪12と、両輪間に組み込まれ、ボール13を円周方向等間隔で保持する保持器14と、両輪間に形成される環状空間のエンジン側開口部およびトランスミッション側開口部をそれぞれ密封する第1および第2シール部材15,16とを備える。両輪11,12間に形成される環状空間には潤滑材としてのグリースが充満される。なお、図示例のクラッチレリーズ軸受10は、内輪11が静止側、外輪12が回転側を構成する外輪回転タイプの軸受である。
内輪11は、鋼板のプレス成形品とされ、軸方向に延びる略円筒状をなし、外径面11a1にボール13の転動面11a11が形成された筒状部11aと、筒状部11aの一端(エンジン側一端)から径方向内側に延び、先端部がピストン22の環状部22cと皿ばね23との間に介在する鍔部11bとを一体に有する。鍔部11bのトランスミッション側端面は、これが当接するピストン22の環状部22cの端面形状に対応する形で、軸線と直交する方向の平坦面に形成される。
外輪12は、内輪11同様に鋼板のプレス成形品とされ、軸方向に延びる略円筒状をなし、内径面12a1にボール13の転動面12a11が形成された筒状部12aと、筒状部12aのエンジン側一端から径方向内側に延び、図示しないダイヤフラムスプリングと摺接する鍔部12bとを一体に有する。すなわち、この外輪12の鍔部12bがクラッチ装置との摺接部を構成する。鍔部12bは、外側本体31とピストン22のフランジ部22dとの間で作用する予圧スプリング24によってダイヤフラムスプリングに常時当接しており、その断面形状は、ダイヤフラムスプリングと線接触(断面図では点接触)するように、エンジン側に突出した凸円弧状とされる。
内輪11および外輪12形成用の鋼板としては、例えば浸炭鋼板を使用することができる。使用可能な浸炭鋼として、ニッケルクロム鋼(SNC)、ニッケルクロムモリブデン鋼(SNCM)、クロム鋼(SCr)、クロムモリブデン鋼(SCM)などが挙げられる。なお、内輪11および外輪12の何れか一方又は双方は、上記のような鋼板のプレス成形品とする他、鍛造成形品、あるいは切削等の機械加工品とすることも可能である。
第1シール部材15は、芯金17と、弾性材料で形成された弾性部18とで構成される。この第1シール部材15は、弾性部18で形成された外周面を外輪筒状部12aの内径面12a1に圧接させることにより、外輪12に対して固定される。弾性部18の内径側一端にはリップ18aが設けられ、このリップ18aは、第1シール部材15が外輪12に固定された状態で、内輪11の筒状部11aの外径面11a1に接触する(ラジアル接触)。これにより、両輪11,12間に形成される環状空間のエンジン側開口部を密封するシール部S1が形成される。
第2シール部材16は、第1シール部材15と同様に、芯金17と、弾性材料で形成された弾性部18とで構成される。この第2シール部材16は、弾性部18で形成された外周面を、外輪筒状部12aの内径面12a1に圧接させることにより、外輪12に対して固定される。弾性部18の内径側一端にはリップ18aが設けられ、このリップ18aは、第2シール部材16が外輪12に固定された状態で内輪11の筒状部11aの外径面11a1に接触する(ラジアル接触)。これにより、両輪11,12間に形成される環状空間のトランスミッション側開口部を密封するシール部S1が形成される。
本実施形態において、両シール部材15,16を構成する弾性部18はゴム材料で形成される。使用可能なゴム材料に特段の限定はないが、耐摩耗性や耐水性(耐候性)に優れる、ニトリルゴム(NBR)、水素添加ニトリルゴム(H−NBR)、耐熱ニトリルゴム、ポリアクリルゴム、エチレンプロピレンゴム(EPDM)、フッ素ゴム(FKM)等が好適である。弾性部18はゴム材料以外にも、例えば熱可塑性エラストマーを用いて形成することも可能である。
以上に示すように、本発明にかかるクラッチレリーズ軸受10では、両シール部材15,16を各々構成する弾性部18のリップ18aを内輪11の外径面11a1に接触させることにより、換言すると、内輪11に対してラジアル接触させることにより、両輪11,12間に形成される環状空間の開口部が密封される。そのため、軸受運転中に内輪11と外輪12とが軸方向に相対スライドしたとしても、両シール部材15,16のリップ18aの接触代にばらつきが生じるのを可及的に防止することができる。従って、常時安定した密封性を確保することができ、所望の軸受性能を安定的に維持することができる。
なお、第1および第2シール部材15,16の形態は、上記のものに限定されない。
具体的に述べると、まず第2シール部材16は、図3(a)〜図3(c)に示すように、これを構成する弾性部18が複数のリップ(18a,18b)を有するものとすることもできる。各図示例では、リップ18aを内輪11の外径面11a1に接触させることによりシール部S1を形成すると共に、副リップ18bと内輪11の外径面11a1との間にラビリンスシール(非接触シール)からなるシール部S2を形成している。このようにすれば、両輪11,12間に形成される環状空間のリア側開口部の密封性を一層高めることができる。
図3(a)〜図3(c)は、第2シール部材16を構成する弾性部18に複数のリップを設け、各リップと内輪11の外径面11a1との間にシール部を形成した点で共通した構成であるが、外輪12に対する固定態様をそれぞれ異ならせている。具体的に述べると、図3(a)は、図2に示す形態と同様に、弾性部18で形成した外周面を外輪筒状部12aの内径面12a1に圧接したものであり、図3(b)は、芯金17で形成した外周面を外輪筒状部12aの内径面12a1に圧接したものである。なお、図3(a)の構成は、図3(b)の構成に比べて高い密着性を得ることができるという利点があり、図3(b)の構成は、図3(a)の構成に比べて高い締結強度を得ることができるという利点がある。しかしながら、図3(a)の構成では、外輪内径面12a1に対する第2シール部材16の密着態様は良好になる反面、締結強度が不十分となる可能性があり、従って軸受運転時における内圧上昇等に伴い第2シール部材16が環状空間の開口部から抜脱等する可能性がある。一方、図3(b)の構成では、高い締結強度を得ることができる反面、金属同士を隙間無く密着させることが難しくなる可能性があり、従って両者間に形成される隙間からグリースが漏れ出す可能性がある。
上記事態が懸念される場合には、図3(c)に示すように、軸方向位置を異ならせて設けた芯金17および弾性部18で構成した外周面を、外輪筒状部12aの内径面12a1に圧接すれば良い。このとき、同図にも示すように、フロント側で芯金17を、またリア側で弾性部18を外輪12の内径面12a1に圧接するのが望ましい。近年、クラッチレリーズ軸受装置が泥水に浸るような過酷な環境下においても、軸受内部に異物が侵入しないような高い密封性を求められるためである。すなわち、外輪12の内径面12a1に対する密着性は、芯金17よりも弾性部18の方が良好であり、従って外部からの異物侵入に対する密封性は上記態様とした方が良好なためである。
また、第2シール部材16を構成する弾性部18に設けたリップのうち、内輪筒状部11aの外径面11a1に接触するリップ(外径面11a1との間にシール部S1を形成するリップ)18aには、図4(a)(b)に示すように、当該リップ18aを内輪11の外径面11a1に押圧するためのガータースプリング19(押圧手段)を設けることもできる。かかる構成とすれば、一層高くかつ安定した密封性を確保することができる。なお、かかる構成は、同図にも示すように、リップ18aの先端を外径側に屈曲させ、屈曲部分にガータースプリング19を嵌合することで得られる。
また、図5(a)に示すように、第1シール部材15は、これを構成する弾性部18が複数(ここでは2つ)のリップ18a,18bを有するものとすることもできる。またこのとき、図5(b)にも示すように、第1シール部材15を構成する弾性部18に設けたリップのうち、内輪11の外径面11a1に接触するリップ18aにガータースプリング19を設けるようにしても良い。
以上では、ダイヤフラムスプリングとの摺接部(鍔部)が外輪12に設けられたクラッチレリーズ軸受10に本発明の構成を適用した場合について説明を行ったが、ダイヤフラムスプリングとの摺接部(鍔部)が内輪11に設けられたクラッチレリーズ軸受10、換言すると、内輪回転タイプのクラッチレリーズ軸受10に本発明の構成を適用することも可能である。
また、以上では、本発明に係るクラッチレリーズ軸受10を油圧駆動式のクラッチレリーズ軸受装置1に組み込んだ場合について説明を行ったが、本発明に係るクラッチレリーズ軸受10は、他の駆動形式(例えば、フォーク式)のクラッチレリーズ軸受装置1に組み込んで使用することももちろん可能である。
以上、本発明について説明を行ったが、本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことである。本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内の全ての変更を含む。
クラッチレリーズ軸受を組み込んだクラッチレリーズ軸受装置の全体構成を示す断面図である。 本発明に係るクラッチレリーズ軸受の断面図である。 (a)〜(c)図は、図2に示す第2シール部材の変形例である。 (a)図は図2に示す第2シール部材の変形例、(b)図は図3(c)に示す第2シール部材の変形例である。 (a)(b)図は、図2に示す第1シール部材の変形例である。
符号の説明
1 クラッチレリーズ軸受装置
10 クラッチレリーズ軸受
11 内輪
12 外輪
12b 鍔部(摺接部)
13 ボール(転動体)
15 第1シール部材
16 第2シール部材
17 芯金
18 弾性部
18a、18b リップ
19 ガータースプリング(押圧手段)
20 可動体
30 固定体
40 容積可変チャンバ
S1,S2 シール部

Claims (8)

  1. エンジンとトランスミッションとの間に配設され、エンジン側一端にクラッチ装置の回転部材との摺接部を有するクラッチレリーズ軸受であって、転動体を介して相対回転可能に設けられた内輪および外輪と、両輪間に形成される環状空間のエンジン側開口部およびトランスミッション側開口部をそれぞれ密封する第1および第2シール部材とを備えるものにおいて、
    前記第1および第2シール部材は、何れも、芯金と、弾性材料で形成された弾性部とからなり、かつ、前記弾性部を前記内輪の外径面に接触させることで前記開口部をそれぞれ密封することを特徴とするクラッチレリーズ軸受。
  2. 両シール部材のうち、少なくとも前記第2シール部材の弾性部に複数のリップを設け、該リップのうち、少なくとも一つのリップを前記内輪の外径面に接触させた請求項1に記載のクラッチレリーズ軸受。
  3. 前記内輪の外径面に接触するリップを前記内輪の外径面に押圧する押圧手段を前記リップに付設した請求項2に記載のクラッチレリーズ軸受。
  4. 前記第2シール部材は、前記芯金を前記外輪の内径面に圧接することで前記外輪に対して固定された請求項1〜3の何れかに記載のクラッチレリーズ軸受。
  5. 前記第2シール部材は、前記弾性部を前記外輪の内径面に圧接することで前記外輪に対して固定された請求項1〜3の何れかに記載のクラッチレリーズ軸受。
  6. 前記第2シール部材は、軸方向位置を異ならせて設けた前記芯金および前記弾性部を前記外輪の内径面に圧接することで前記外輪に対して固定された請求項1〜3の何れかに記載のクラッチレリーズ軸受。
  7. 前記環状空間の軸方向外側で前記弾性部を前記外輪の内径面に圧接し、前記環状空間の軸方向内側で前記芯金を前記外輪の内径面に圧接した請求項6に記載のクラッチレリーズ軸受。
  8. 固定体と、固定体との間に形成される容積可変チャンバの容積変動により前記固定体に沿って軸方向移動可能に設けられた可動体とを備え、該可動体に、請求項1〜7の何れかに記載のクラッチレリーズ軸受が設けられたクラッチレリーズ軸受装置。
JP2008121076A 2008-05-07 2008-05-07 クラッチレリーズ軸受およびこれを備えるクラッチレリーズ軸受装置 Pending JP2009270620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008121076A JP2009270620A (ja) 2008-05-07 2008-05-07 クラッチレリーズ軸受およびこれを備えるクラッチレリーズ軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008121076A JP2009270620A (ja) 2008-05-07 2008-05-07 クラッチレリーズ軸受およびこれを備えるクラッチレリーズ軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009270620A true JP2009270620A (ja) 2009-11-19

Family

ID=41437361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008121076A Pending JP2009270620A (ja) 2008-05-07 2008-05-07 クラッチレリーズ軸受およびこれを備えるクラッチレリーズ軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009270620A (ja)

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967624U (ja) * 1982-10-27 1984-05-08 光洋精工株式会社 ころがり軸受の密封装置
JPH0741073U (ja) * 1993-12-28 1995-07-21 エヌティエヌ株式会社 クラッチレリーズ軸受装置
JPH0979252A (ja) * 1995-09-18 1997-03-25 Ntn Corp 回転検出器密封装置付軸受
JPH11210764A (ja) * 1998-01-23 1999-08-03 Ntn Corp 軸受外輪及びその製造方法、並びにクラッチレリーズ軸受
JP2000230562A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2004211861A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Koyo Seiko Co Ltd 複列玉軸受
JP2005147307A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受
JP2005163925A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受及びクラッチレリーズ軸受
JP2005233287A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Nsk Ltd 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2006009932A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Koyo Seiko Co Ltd クラッチレリーズ軸受
JP2006009826A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Nsk Ltd クラッチレリーズ軸受装置
JP2006009931A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Koyo Seiko Co Ltd クラッチレリーズ軸受
JP2006189086A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Ntn Corp クラッチレリーズ軸受
JP2006194307A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Nsk Ltd クラッチレリーズ軸受及びシール部材押し込み治具
JP2006266293A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Nsk Ltd クラッチレリーズ軸受
JP2009156451A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Ntn Corp クラッチレリーズ軸受およびこれを備えるクラッチレリーズ軸受装置

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967624U (ja) * 1982-10-27 1984-05-08 光洋精工株式会社 ころがり軸受の密封装置
JPH0741073U (ja) * 1993-12-28 1995-07-21 エヌティエヌ株式会社 クラッチレリーズ軸受装置
JPH0979252A (ja) * 1995-09-18 1997-03-25 Ntn Corp 回転検出器密封装置付軸受
JPH11210764A (ja) * 1998-01-23 1999-08-03 Ntn Corp 軸受外輪及びその製造方法、並びにクラッチレリーズ軸受
JP2000230562A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2004211861A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Koyo Seiko Co Ltd 複列玉軸受
JP2005147307A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受
JP2005163925A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受及びクラッチレリーズ軸受
JP2005233287A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Nsk Ltd 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2006009826A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Nsk Ltd クラッチレリーズ軸受装置
JP2006009932A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Koyo Seiko Co Ltd クラッチレリーズ軸受
JP2006009931A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Koyo Seiko Co Ltd クラッチレリーズ軸受
JP2006189086A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Ntn Corp クラッチレリーズ軸受
JP2006194307A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Nsk Ltd クラッチレリーズ軸受及びシール部材押し込み治具
JP2006266293A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Nsk Ltd クラッチレリーズ軸受
JP2009156451A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Ntn Corp クラッチレリーズ軸受およびこれを備えるクラッチレリーズ軸受装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006189086A (ja) クラッチレリーズ軸受
JP5348365B2 (ja) ユニバーサルジョイント用密封装置
WO2015093376A1 (ja) レリーズ軸受及びクラッチレリーズ軸受装置
JP6011777B2 (ja) 密封装置
JP2012036990A (ja) クラッチレリーズ軸受装置
KR20130016197A (ko) 밀봉 장치가 구비된 자동차 클러치 릴리스 베어링
JP2010112533A (ja) クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受
WO2009084355A1 (ja) クラッチレリーズ軸受およびこれを備えるクラッチレリーズ軸受装置
JP2010180972A (ja) シール構造
JP5172612B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受
JP2009270620A (ja) クラッチレリーズ軸受およびこれを備えるクラッチレリーズ軸受装置
JP2009180244A (ja) クラッチレリーズ軸受およびこれを備えるクラッチレリーズ軸受装置
JP2009047255A (ja) クラッチレリーズ軸受
CN203847706U (zh) 油封
JP2009156451A (ja) クラッチレリーズ軸受およびこれを備えるクラッチレリーズ軸受装置
JP2017198234A (ja) 密封装置
JP2009180284A (ja) クラッチレリーズ軸受およびこれを備えるクラッチレリーズ軸受装置
JP2011149512A (ja) 流体式変速機用クラッチピストン
JP2009174560A (ja) クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受
JP2009144895A (ja) クラッチレリーズ軸受
JP2009115138A (ja) シール装置
JP2009174552A (ja) クラッチレリーズ軸受およびこれを備えるクラッチレリーズ軸受装置
WO2009093400A1 (ja) クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受
JP2011163361A (ja) クラッチレリーズ軸受
JP2009281398A (ja) クラッチレリーズ軸受およびこれを備えるクラッチレリーズ軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120924