JPH074031A - 固定部を有するコンクリート埋設物 - Google Patents

固定部を有するコンクリート埋設物

Info

Publication number
JPH074031A
JPH074031A JP5191167A JP19116793A JPH074031A JP H074031 A JPH074031 A JP H074031A JP 5191167 A JP5191167 A JP 5191167A JP 19116793 A JP19116793 A JP 19116793A JP H074031 A JPH074031 A JP H074031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
support member
concrete
fixed
buried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5191167A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohachi Shimizu
昭八 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mirai Industry Co Ltd
Original Assignee
Mirai Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mirai Industry Co Ltd filed Critical Mirai Industry Co Ltd
Priority to JP5191167A priority Critical patent/JPH074031A/ja
Publication of JPH074031A publication Critical patent/JPH074031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 所定の埋設位置への固定をより堅固なものと
することができ、型枠を立設する前であっても埋設物の
埋設位置への固定が可能な固定部を一体に設けてなるコ
ンクリート埋設物を提供する 【構成】 このコンクリート埋設物は、手による折り曲
げが可能で、かつ曲げられた状態で背面側からボックス
1を型枠に押圧できる突張り強度を有し、一方の自由端
38aが型枠43に突っ張らせる型枠支持部を形成し、
他方の自由端38bが支骨鉄筋40に固定される鉄筋支
持部を形成する線状の支持部材38を備えた固定部49
が、スポット溶接24によりボックス1の背面に固定さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンクリート壁内に埋
設されるコンクリート埋設物(以下、埋設物という)
を、コンクリートの打設前に、型枠の所定の埋設位置に
固定するための固定部を一体に設けてなる埋設物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】埋設物をコンクリート壁内に埋設する従
来の方法としては、図24に示すように、型枠53を立
設し、スタットボルト51をスタットボルト取付孔54
に螺入し埋設物であるボックス50を型枠53にひきつ
けて固定し、コンクリートを打設して埋設する方法があ
る。
【0003】しかしながら、この場合には、ボックス5
0を型枠53にひきつける際、コンクリートを打設する
際に回転して傾いてしまったり、あるいは、図25に示
すように、ボックス50に接続される電線管52の曲げ
状態によりにボックス50が回転して傾き60を生じて
しまう問題があった。
【0004】また、埋設物をコンクリート壁内に埋設す
る従来の方法として、実公昭46−35472号公報に
記載されるように、一端部が止釘を打ちつける透孔を穿
って型枠に当てがわれる取着片を形成し、他端部に埋設
物であるボックスを挟持するためのボックス係止片と挟
圧弾片とを有する金具主鈑でできた固定金具を用いて、
ボックスを固定し、コンクリートを打設して埋設する方
法がある。
【0005】しかしながら、上記従来技術の場合には、
型枠に対してボックスを十分密着させることができるも
のの壁厚に対する変更がきかず、種々の長さをもった固
定金具を準備しなければならない面倒さがある。また、
上記従来技術の場合は、型枠を立設した後に埋設物の固
定が可能となるものであり、型枠立設前に埋設物を固定
しておくことができない。このため、型枠の立設を待っ
て作業しなければならず、作業の段取り上の制限を受け
るという問題があった。
【0006】本発明者は、先の昭和58年12月24日
出願の特許願(特願昭58−251662号)および昭
和59年1月17日出願の特許願(特願昭59−179
90号)で、コンクリート壁の支骨をなすべく縦横に配
筋された鉄筋を利用して、これに埋設物を架設固定し、
コンクリート打設を行なって、埋設物をコンクリート壁
内に埋設する方法と、埋設物を鉄筋に架設固定するため
の架設具および架設具を一体に設けてなる埋設物につい
て提案した。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる開発
の一環として、また上記従来技術の問題を解決すべくな
されたもので、埋設物の所定の埋設位置への固定をより
堅固なものとすることができ、型枠を立設する前であっ
ても埋設物の埋設位置への固定が可能な固定部を一体に
設けてなる埋設物を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る埋設物は、
手による折り曲げが可能で、かつ曲げられた状態で背面
側からコンクリート埋設物を型枠に押圧できる突張り強
度を有し、一方の自由端が型枠に突っ張らせる型枠支持
部を形成し、他方の自由端が支骨鉄筋に固定される鉄筋
支持部を形成する線状の支持部材を備えた固定部を、コ
ンクリート埋設物の背面に一体に設けてなることを特徴
としている。
【0009】
【作用】このような埋設物にあっては、支持部材の鉄筋
支持部を形成する他方の自由端をコンクリート壁の支骨
をなすべく縦横に巡ぐらされた鉄筋に架設して固定する
一方で、支持部材の型枠支持部を形成する一方の自由端
の先端に設けられた座部材を型枠に当接させて突っ張ら
せ、堅固に固定されるようになっている。
【0010】この場合、型枠を立設する前であっても、
鉄筋支持部を形成する他方の自由端を鉄筋に架設するこ
とにより埋設物を固定することができ、さらに型枠を立
設させれば型枠支持部によって埋設物を型枠により密着
させるように当接させることができる。この鉄筋支持部
と型枠支持部とは線状の支持部材によって構成されるも
のであるから、鉄筋への架設は手による曲げ作業によっ
て簡単に行うことができ、またペンチ等による切断作業
で型枠に突っ張らせる型枠支持部の長さを簡単に調節す
ることができる。したがって、効率よく作業をすすめる
ことができる。なお、型枠支持部の長さが多少長い状態
であっても中間部を湾曲させることによって簡単に微調
整でき、その場合でも支持部材自身の突っ張り強度によ
って型枠への密着性は保たれるようになっている。
【0011】
【実施例】以下、図面に示す実施例にしたがって、本発
明に係る埋設物を説明する。図1図から図12までは、
電気配線用のボックスについての実施例を示したもので
ある。この例に示す固定部2は、ほぼ直角に曲成されて
一方の自由端には型枠支持部3aが形成され、他方の自
由端には鉄筋支持部3bが形成された線状の支持部材3
を備え、支持部材3を保持する取付部4によってボック
ス1の背面に一体に取り付けられるようになっている。
また、型枠支持部3aの先端には座部材5が設けられる
ようになっている。
【0012】支持部材3は手による折り曲げが可能であ
り、曲げ方向を自在に設定できるようになっている。線
状の支持部材3の断面は、円形のものや四角のもの、あ
るいは、偏平なもの等いろいろ考えられるが、特に、支
骨をなす鉄筋への架設のしやすさ、さらに、曲げ方向の
自在性という点から断面円形のものがすぐれている。具
体的には、通称番線と呼ばれている線材がよく、その中
で8番線前後の軟鋼線が最適である。また、支持部材3
は曲げられた状態で型枠42にボックス1を押圧できる
突張り強度を有していなければならない。つまり、支持
部材3は、図10に示すように、ボックス1の開口面2
6に向かって立設する型枠42に対し、ボックス1を押
圧する強度を有するものであって、これにより、ボック
ス1の開口面26は、型枠42に密接した状態に保たれ
るようになっている。さらに、支持部材3の一方の自由
端に形成される型枠支持部3aの長さLは、図2に示す
ように、ボックス1の深さH、壁厚Xに対応して、L=
X−Hとなるように設定される。すなわち、ボックス1
の開口面26が型枠42に当接し、支持部材3の型枠支
持部3a先端が、座部材5を介して、もう一方の型枠4
3に当接するように長さLが設定される。また、図3に
示すように、壁厚Xが図2の場合と同じであっても、ボ
ックス1の深さがH1であれば、型枠支持部(3a)の長さ
L1は、L1=X−H1に変更される。また、図4に示
すように、ボックス1の開口面26にボックスカバー2
8を設けて、型枠42を当接させた場合には、ボックス
1の深さH2に、ボックスカバー28の深さH3を加
え、L2=X−(H2+H3)となるように型枠支持部
3aの長さL2が設定される。尚、図2に示したよう
に、型枠支持部3aの長さLは先端に設けられた切込6
の切断によって調整するのが便利である。実際の工事に
おいては、ボックス1やボックスカバー28の深さ、お
よび壁厚は一定基準で定められている。したがって、ボ
ックス1の深さの変動、ボックスカバー28の有無、壁
厚の変動に応じて、予め、型枠支持部を形成する一方の
自由端に数箇所の切込6(図2参照)を設けておけば、
これらの条件の変動に容易に対応することができる。
【0013】支持部材3は、図1および図2に示すよう
に、取付部4の両側に断面半円弧状に形成した凹部7に
嵌め込まれて、スポット溶接により取付部4に固定され
ている。これは、例えば、取付部4の凹部7を弾性を有
する部材により形成し、凹部7の内径が支持部材3の径
より小径になるようにして凹部7の弾性を利かせて支持
部材3を強制的に凹部7に嵌め込んで嵌着するようにし
てもよく、取付部4の端部で支持部材3を包み込み端部
の一部又は全部をかしめて固定してもよく、又、単に、
支持部材3を取付部4にスポット溶接により固定しても
よい。
【0014】取付部4は、支持部材3をボックス1に取
付けるための構造を有するものである。図1に示す取付
部4には、切り起こしによる突片10が形成されてい
る。一方、ボックス1の外壁には、取付部4の突片10
が挿入される孔15が形成されている。而して、図2に
示すように、取付部4の突片10をボックス1の孔15
に挿入し、ボックス1の内側に突出した突片10の先端
部分をボックス1の内壁25に向かって折り曲げること
により、取付部4はボックス1の背面に取付けられるよ
うになっている。なお、切り起こされる突片10の方向
は上下方向に限らず、左右方向であってもよい。また、
取付部4のボックス1への取付は、例えば、図5に示す
ように、取付部4に孔17を設け、一方、ボックス1の
外壁に前記孔17より小さい孔29を設けて、タッピン
グネジ18を孔17および孔29に螺入し、取付部4を
ボックス1に取付けてもよいし、また、図6に示すよう
に、ボルト19を孔17および孔29に貫通させ、貫通
したボルト19の先端からナット20を螺着し、取付部
4をボックス1に取付けてもよい。
【0015】図7および図8に示すように、支持部材3
の一方の自由端3aの先端には底面14が型枠43に当
接する座部材5が設けられる。座部材5は、型枠支持部
3aを形成する一方の自由端の先端が挿入される挿入孔
11を有し、挿入された自由端を保持すると共に、型枠
43に当接する底面14によって、型枠43との接触面
積を大きくし、型枠43への当接状態を安定した状態に
保つようになっている。また、座部材5には、釘44、
ネジ等の固定部材が挿通される釘孔13が設けられてお
り、これによって、型枠43への固定がなされる。座部
材5は、例えば、合成樹脂で成形し、座部材5の挿入孔
11の内径をこれに挿入される支持部材3の先端の径よ
りわずかに小さくすれば、挿入孔11に支持部材3の先
端を圧入するだけで、座部材5から先端が抜けないよう
に支持部材3の先端を保持することができる。また、座
部材5の挿入孔11の上部に入口に向って拡開するテー
パ部12を形成すれば、支持部材3の自由端3aの挿入
がしやすい。さらに、挿入孔11に挿入された自由端3
aの先端は、図8に示すように、tの距離を残して型枠
43に当接しないようになっているから、コンクリート
埋設後に座部材5を取り外せば、図9に示すように自由
端3aの先端がtの距離分だけコンクリート壁面から内
に入っている。したがって、座部材5を取り外した後の
空間59をモルタルで埋めると、線状の支持部材3は壁
内に完全に埋設され、壁面に露出しないから、自由端3
aの先端がさびても壁面にシミのできる等の心配がな
い。
【0016】次に、ボックス1をコンクリート壁内に埋
設する場合について説明する。図10から図12までは
壁面にボックス1を埋設する方法の一例を示したもので
ある。図10において、コンクリート壁の支骨をなす鉄
筋40の配筋後、固定部3の支持部材3の鉄筋支持部3
bを近接する鉄筋40に手で折り曲げて接しさせ、この
鉄筋支持部3bと鉄筋40とを針金41で結束して、鉄
筋支持部3bを鉄筋40に架設固定する。次いで、支持
部材3の型枠支持部3aの先端に座部材5を取付けてお
く。こうして一方の型枠43を立てかけ、次いで、図1
1に示すように、ボックス1の開口面26へ他方の型枠
42を立てかける。このとき、ボックス1の開口面26
は支持部材3の突っ張りにより型枠42に密着してい
る。かかる状態で、コンクリート打設を行ない、図12
に示すように、ボックス1をコンクリート壁48内に埋
設する。
【0017】なお、上記埋設方法において、ボックス1
を設置する前に型枠43が既に立てかけられていれば、
座部材5を型枠43に釘44で打ちつけて固定し座部材
5の挿入孔11に型枠支持部3aの先端を挿入するよう
にしてもよい。なお、この場合、例えば、図13に示す
ように、ゲージ45を用いて、座部材5の固定位置を決
めるようにするとよい。図中、46はボックス1に連結
する電線管であり、47はボックス1と電線管46とを
接続するコネクターである。尚、本発明に係る埋設物
は、上記壁面での埋設に限らず、スラブでの埋設におい
ても使用できる。
【0018】図14から図16までは、エンドカバー3
0についての実施例を示したものである。図14におい
て、固定部2は、一方の自由端に型枠支持部31aが形
成され、他方の自由端に鉄筋支持部31bが形成された
線状の支持部材31を備え、線状の支持部材31を保持
した取付部32によってエンドカバー(30)に取付けられ
るようになっている。また、型枠支持部31a の先端
には座部材(27)が取付けられるようになっている。
【0019】支持部材31は、スポット溶接により、取
付部32に固定されている。取付部32は、略L字形を
なし、一方辺に挿通孔33が形成されている。固定部2
は、図15に示すように、挿通孔33およびエンドカバ
ー30の前壁面に設けられた取付孔36にコネクター3
4の一端の雄ねじ部分35を挿通し、次いでエンドカバ
ー30の内側からコネクター34の雄ねじ部分35に螺
合する雌ねじを有する止め具37を螺挿することによ
り、エンドカバー30に取付けられる。
【0020】図16は、略L字形状の取付部32が、エ
ンドカバー30の背壁面の形状に沿うように形成された
もので、これにより、エンドカバー30の端部30a
を、支持部材31で押圧することにより、エンドカバー
30の端部30aの浮きを防止し、コンクリート打設に
よるトロの侵入を防ぐことができる。
【0021】図17は、固定部49の線状の支持部材3
8が、スポット溶接24によりボックス1の背面に固定
されて、一体に設けられたものである。この例では、並
設する2本の線状の支持部材38がボックス1背面に固
定されている。このように、固定部49の線状の支持部
材38は単数、あるいは複数のいずれであってもよい。
図18は、固定部49の線状の支持部材38が、ビス2
3によって固定されて、ボックス1に一体に設けられた
ものである。すなわち、図19に示すように、ボックス
1の背面に固定部49の線状の支持部材38が嵌め込ま
れる溝21が設けられ、この溝21近くにビス23が螺
着される螺孔22が設けられ、ビス23を螺孔22に螺
入することによって、ビス23の頭部の下面で溝21に
嵌め込まれた線状の支持部材38を押さえて固定するよ
うになっている。この例の場合、ビス23を螺孔22に
螺入するのを調整することによって、径の異なる線状の
支持部材38を固定することができる。この場合、ビス
23はタッピングネジとしてもよい。尚、固定部49の
支持部材38をボックス1に一体に設ける手段について
は、上記スポット溶接24)や、ビス23による固定に
限るものではない。
【0022】図20に示すように、座部材39には、支
持部材38の一方の自由端38aの先端を挿入して自由
端38aを保持するための挿入孔55と、型枠43へ座
部材39を固定するための釘を挿通する釘孔57とが設
けられている。座部材39の底面58は、座部材39の
型枠43への当接状態を安定した状態に保つようにする
ため、その底面積を大きくするのが良い。座部材39
は、例えば、合成樹脂で成形し、挿入孔55の内径をこ
れに挿入される支持部材38の型枠支持部38aの先端
の径よりわずかに小さくすれば、挿入孔55に支持部材
38の自由端38aの先端を圧入するだけで、座部材3
9から自由端38aの先端が抜けないように自由端38
aを保持することができる。また、座部材39の挿入孔
55の上部に入口に向って拡開するテーパ部56を形成
すれば、支持部材38の自由端38aの挿入がしやす
い。
【0023】次に、図17に示したボックス1を例に用
いて、本発明の埋設物を壁面を構成するコンクリート壁
内に埋設する場合について説明する。図21において、
コンクリート壁の支骨をなす鉄筋40の配筋後、固定部
49の支持部材38の鉄筋支持部38bを近接する鉄筋
40に手で折り曲げて接しさせ、この鉄筋支持部38b
と鉄筋40とを針金41で結束して、鉄筋支持部38b
を鉄筋40に架設固定する。次いで、支持部材49の型
枠支持部38aの先端に座部材39を取付けておく。こ
うして一方の型枠43を立てかけ、次いで、図22に示
すように、ボックス1の開口面26へ型枠42を立てか
ける。そして、ボックス1の開口面26に型枠42を当
接させた状態で、コンクリート打設を行ない、図23に
示すように、ボックス1をコンクリート壁48内に埋設
する。尚、図中、46はボックス1に連結する電線管で
あり、47はボックス1と電線管46とを接続するコネ
クターである。
【0024】尚、上記埋設方法において、既に型枠43
が立設している場合には、型枠43に座部材39を釘4
4で打ちつけて固定するようにしてもよい。この場合、
例えば、図13に示すように、ゲージ45を用いて、座
部材39の固定位置を決めるようにするとよい。また、
ボックス1の埋設は上記壁面での埋設に限らず、スラブ
での埋設にも適用できる。
【0025】本発明に係る固定部を有する埋設物は、ボ
ックス、エンドカバーに限らず、ブッシング等の他の埋
設物についても応用できる。
【0026】
【発明の効果】本発明に係る埋設物によれば、一方の自
由端が型枠に突っ張らせる型枠支持部を形成し、他方の
自由端が鉄筋支持部を形成した線状の支持部材を備えた
構造であるから、支持部材の型枠支持部を型枠に当接さ
せて突っ張らせる一方で、支持部材の鉄筋支持部をコン
クリート壁の支骨をなすべく縦横に巡ぐらされた鉄筋に
架設して固定し、ボックス等の埋設物を所定位置へより
堅固に固定することができる。
【0027】このような本発明にかかる埋設物にあって
は、型枠を立設する前であっても、鉄筋支持部を形成す
る他方の自由端を鉄筋に架設することにより埋設物を固
定することができ、作業の段取り上の制限を受けること
がない。さらに型枠を立設させれば型枠支持部を形成す
る一方の自由端によって埋設物の開口面を型枠により密
着させることができる。さらに、鉄筋および型枠への固
定により、コンクリート打設時の埋設物へのトロの侵入
を確実に防止することができ、打設圧等によって埋設物
が回転することもない。
【0028】また、埋設物を所定位置に設置するに場
合、支持部材が線状であるから、鉄筋への架設は手によ
る曲げ作業によって簡単に行うことができ、型枠に突っ
張らせる型枠支持部の長さはペンチ等による切断作業で
型枠間に対応するように簡単に調節することができる。
したがって、型枠からの突っ張りと鉄筋への架設固定と
をそれぞれ別部材によって作業をすすめる場合と比べて
も、効率よく作業をすすめることができる。なお、型枠
支持部の長さが多少長い状態であっても中間部を湾曲さ
せることによって簡単に微調整でき、その場合でも支持
部材自身の突っ張り強度によって型枠への密着性を保つ
ことができる。
【0029】本発明に係る埋設物は、鉄筋支持部と型枠
支持部とを有する支持部材が一本の線材の曲げ形成によ
って得られ、その製造が簡単であり、したがって埋設物
自体も安価に供給することができるという効果をも有し
ている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る埋設物の一実施例を示す分解斜
視図である。
【図2】 本発明に係る埋設物について型枠と支持部材
との関係を説明するための断面図である。
【図3】 本発明に係る埋設物について型枠と支持部材
との関係を説明するための側面図である。
【図4】 本発明に係る埋設物について型枠と支持部材
との関係を説明するための側面図である。
【図5】 本発明に係る埋設物について固定部との取付
構造例を示す断面図である。
【図6】 本発明に係る埋設物について固定部との取付
構造例を示す断面図である。
【図7】 座部材の斜視図である。
【図8】 型枠に当接させた座部材の断面図である。
【図9】 コンクリート埋設後の座部材を取り外した状
態の断面図である。
【図10】 本発明に係る埋設物の一実施例について埋
設位置への固定状態を示す斜視図である。
【図11】 本発明に係る埋設物の一実施例をコンクリ
ート壁内に埋設する場合について型枠を当接させた状態
の側面図である。
【図12】 コンクリート壁内に埋設した状態の側面図
である。
【図13】 座部材の型枠への固定位置を図るゲージを
示す平面図である。
【図14】 本発明に係る埋設物の別の実施例を示す斜
視図である。
【図15】 図14に示す別の実施例の側断面図であ
る。
【図16】 別の実施例について取付部の異なる固定部
を備えた場合の側断面図である。
【図17】 本発明に係る埋設物のさらに別の実施例を
示す斜視図である。
【図18】 本発明に係る埋設物の他の実施例を示す斜
視図である。
【図19】 図18に示す例の支持部材の固定部分の断
面図である。
【図20】 座部材の断面図である。
【図21】 図17に示す例の埋設位置への固定状態を
示す斜視図である。
【図22】 図17に示す例について型枠を当接させた
状態の側面図である。
【図23】 図17に示す例について型枠を当接させた
状態の側面図である。
【図24】 従来例を示す断面図である。
【図25】 従来例を示す平面図である。
【符号の説明】
2、49 固定部 3、31、38 支持部材 3a、31a、38a 型枠支持部 3b、31b、38b 鉄筋支持部 1 ボックス 30 エンドカバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手による折り曲げが可能で、かつ曲げら
    れた状態で背面側からコンクリート埋設物を型枠に押圧
    できる突張り強度を有し、一方の自由端が型枠に突っ張
    らせる型枠支持部を形成し、他方の自由端が支骨鉄筋に
    固定される鉄筋支持部を形成する線状の支持部材を備え
    た固定部を、コンクリート埋設物の背面に一体に設けて
    なることを特徴とする固定部を有するコンクリート埋設
    物。
JP5191167A 1993-08-02 1993-08-02 固定部を有するコンクリート埋設物 Pending JPH074031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5191167A JPH074031A (ja) 1993-08-02 1993-08-02 固定部を有するコンクリート埋設物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5191167A JPH074031A (ja) 1993-08-02 1993-08-02 固定部を有するコンクリート埋設物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59064778A Division JPH0610388B2 (ja) 1984-03-31 1984-03-31 コンクリート埋設用ボックスの固定具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH074031A true JPH074031A (ja) 1995-01-10

Family

ID=16270019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5191167A Pending JPH074031A (ja) 1993-08-02 1993-08-02 固定部を有するコンクリート埋設物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH074031A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102182302A (zh) * 2011-04-13 2011-09-14 中化二建集团有限公司 建筑施工全钢模板及其制作、组装方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102182302A (zh) * 2011-04-13 2011-09-14 中化二建集团有限公司 建筑施工全钢模板及其制作、组装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH074031A (ja) 固定部を有するコンクリート埋設物
JPH08338130A (ja) コンクリート埋設物用の支持部材及び架設具
JP3421851B2 (ja) 鉄筋取付用ボックス固定装置
JP2567807B2 (ja) コンクリート埋設物
JP2559639B2 (ja) コンクリート埋設用ボックスの架設具
JP2971061B1 (ja) 基礎コンクリート打設時における土台用アンカーボルトの保持装置
JPH0358023B2 (ja)
JPH0215101Y2 (ja)
JPS5923161Y2 (ja) コンクリ−ト型枠支持金具
JPH0610388B2 (ja) コンクリート埋設用ボックスの固定具
JPH0146661B2 (ja)
JP2004003168A (ja) コンクリート型枠の固定金具
JPS614411A (ja) 棒状の支持部材により固定されるコンクリ−ト埋設物
JPH0117324B2 (ja)
JP2002097645A (ja) 棒部材支持装置
JPH0823618A (ja) 埋込み式電気配線ボックスの固定アダプタ
JPH10140828A (ja) コンクリート型枠の根止め金具及びそれを用いたコンクリート型枠の根止め方法
JP3139960B2 (ja) 設備工事用スリーブ受け具
JPH0351580Y2 (ja)
JPH0622048Y2 (ja) 埋設ボックスに取り付けられる架設具及び埋設ボックス
JP2603354Y2 (ja) 溝蓋の受け枠材
JP2003032838A (ja) コンクリート埋設物装置、配線用ボックス及びバー材
JPH0568166B2 (ja)
JPH0828041A (ja) コンクリート埋設物用の支持部材
JPS6241675Y2 (ja)