JPH073997B2 - 原版の記録方法及び装置 - Google Patents

原版の記録方法及び装置

Info

Publication number
JPH073997B2
JPH073997B2 JP10489487A JP10489487A JPH073997B2 JP H073997 B2 JPH073997 B2 JP H073997B2 JP 10489487 A JP10489487 A JP 10489487A JP 10489487 A JP10489487 A JP 10489487A JP H073997 B2 JPH073997 B2 JP H073997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
image
line
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10489487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62266966A (ja
Inventor
ユルゲン・デルベス
Original Assignee
ライノタイプ―ヘル アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライノタイプ―ヘル アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ライノタイプ―ヘル アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPS62266966A publication Critical patent/JPS62266966A/ja
Publication of JPH073997B2 publication Critical patent/JPH073997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子複製技術の分野に関しかつ記録素子を制
御するために必要な記録信号を、1つの信号ソースから
呼出す、原版、殊に多色刷りに対する原版を画素及び画
線毎に記録する方法及び装置に関する。
従来の技術 原版記録の前にまず、一緒に組合わせて印刷頁を作るべ
き図画及び原稿に対する個々の原画が、カラー信号を得
るために、カラースキャナにおいて光電及び3原色走査
される。カラー修正計算機がカラー信号を多色刷りの場
合、色分解版“黄”、“マゼンダ”、“シアン”及び
“黒”に対する色分解信号に修正する。色分解信号は、
印刷に対するインキの必要な配量を指定する。個々の原
画の色分解信号は、色分解データにおいてデジタル化さ
れかつ一時記憶される。それから図画及びテキストは、
レイアウトプランに従って電子画像処理装置において個
々の印刷頁に組立てられかつ依頼された印刷の全印刷頁
の色分解データが、記録のために必要な順序で、引き続
き使用されるためにデータソースに格納される。
この作業ステップは通例、色分解データをデータソース
から読出しかつ記録装置の記録素子の制御のために使用
する、原版記録のかなり前に行われる。
オフセット印刷に対する原版記録の場合には記録装置
は、印刷頁の網目化された色分解版をフィルム材料又は
版板に直接露光する、黒/白記録器である。これに対し
てグラビア印刷に対する原版記録の場合記録装置は、版
胴上に印刷頁のスクリーン化された色分解版を彫刻す
る、グラビア装置である。
発明が解決しようとする問題点及び問題点を解決するた
めの手段 解決すべき問題点を、商品カタログに対する原版記録の
例に基いて説明したい。商品カタログは、複数の印刷頁
を有しており、各印刷頁は商品の写真、スケッチ等の図
画、商品説明、タイトル及び価格表示から成っている。
実際には、データソースに対する色分解データの作成の
際まだ、個々の図画又はテキスト原画が出来ておらず、
その結果商品カタログの印刷頁を組み立て出来ずかつこ
の印刷頁の色分解データをデータソースのデータ保管部
に記録することができない、ということがしばしば生じ
る。又、データソースのデータ保管部に色分解データが
既に格納されている、商品カタログの印刷頁を補充情報
によって更新するか又は印刷頁全体を新たな印刷頁と交
換しなければならないことも起こる。典型的な情報補充
とは例えば、新たな文字記号、タイトル、価格等を印刷
頁の背景中にはめ込むことである。
このような形式の新たな変更及び/又は依頼印刷の補充
は今日まで、電子的な頁組み立てを変更又は更新された
図画及びテキストを用いて繰り返し、新しい色分解デー
タをデータソースのデータ保管部に転送しかつ全体のデ
ータ保管部を整理プロセスによって修正することが、必
要であった。新しい図画及びテキストの原画は大抵の場
合、フィルム原画であるが、電子的な頁組み立ての場
合、色分解データによって、即ちフィルムを用いずに処
理されるので、新しい原画は電子的な頁組み立ての前に
更に、光電走査及びデジタル化によって色分解データに
変換されなければならない。この過程には時間がかか
り、しかも印刷工業において必要である更新においては
殆ど採算がとれない。
従って本発明の課題は、上記の欠点を取り除くために、
原版記録の際直接、印刷頁又は依頼印刷の全印刷頁に対
する新たな変更及び/又は情報の補充を、迅速に、高い
精度でもって、しかもデータソースに既に格納されてい
る色分解データの時間のかからない修正作業を実施する
ことができるようにした、原版の記録方法及び記録装置
を提供することである。
この課題は、本発明によれば、特許請求の範囲第1項お
よび第3項の特徴部分に記載の方法及び特許請求の範囲
第10項の特徴部分に記載の装置によって解決される。
西独国特許第2708421号明細書から、はめ込まれる図画
に対して特別な経過を有する移行を実現した、原版記録
の際のアナログ画像信号の混合方法が既に公知である。
そこでは、原版記録の際に直接、原画の光電走査によっ
て混合すべき画像信号が取り出されかつ制御マークの付
加的な光電走査によって画像混合を制御するマスク信号
が取り出される。信号混合は混合すべき第1の画像信号
とマスク信号との乗算、混合すべき第2の画像信号と振
幅が反転されたマスク信号との乗算及びこれらの乗算信
号同士の加算により記録信号を形成することによって行
われる。この方法は、印刷頁における新たな情報の迅速
及び精確な変更及び補充には適していない。というの
は、時間のかかる作業においてその都度制御マスクを作
成しなければならないからである。経験によれば、マス
ク作成を精確にした際にも、はめ込まれた領域において
場合に応じて目障りな継ぎ目又は縁取りが生じることを
回避し得ない。西独国特許第2137676号明細書=日本国
特許第1201341号明細書から、原版記録の前に、原画の
光電走査によって画像信号を取り出しかつ制御マスクの
光電走査によってマスク信号を発生しかつデジタル化さ
れた信号をメモリに格納する、画像の複製方法が公知で
ある。その場合、原版の記録の前にも実施される作業ス
テップ期間中、メモリが読出されかつ画像信号がマスク
信号と計算により組み合わされた記録信号に論理結合さ
れ、この記録信号が、原版記録までメモリに格納され
る。この方法も、データ保管部を相応に変更することな
く原版記録において直接、情報を迅速及び精確に変更及
び/又は補充するには適していない。更にそこでも、精
確な制御マスクの作成が必要である。
実施例 次に本発明を図示の実施例につき図面を用いて詳細に説
明する。
第1図は、原版に対する記録装置の基本ブロック回路図
である。図示の実施例において、記録装置は、グラビア
印刷に対する版胴上にスクリーン化された色分解版を彫
刻するための電子グラビア装置のグラビアユニット又は
別個のグラビア機である。しかし記録装置は、フィルム
材料上に原版を点及び線毎に記録するため又は原版を直
接記録するための任意の記録器とすることもできる。
グラビアユニットには少なくとも2つのデータソースか
らデータが供給される。
実施例において第1データソースは、個々の色分解版の
色分解データが依頼印刷の殆ど全部の印刷頁の彫刻に対
して画素及び画線毎に呼び出し可能に記憶されているメ
モリ装置1(メモリディスク、磁気テープ等)である。
メモリ装置1に格納されている色分解データを取り出す
ためにまず、個々の印刷頁のレイアウトに相応して複数
の図画及びテキスト原画がカラースキャナにおいて光電
及び3原色走査されかつその際取り出された色信号が多
色刷りにおいて適用される、減色混合の法則に従った色
修正によって色分解信号に変換されかつ引き続いてAD変
換によって色分解データに変換された。それから個々の
図画及びテキストが印刷頁のレイアウトプランに従って
例えば、電子的な画像処理装置において色分解データの
組み合わせによって全体の印刷頁に組み立てられかつ組
み合わされた色分解データが画素及び画線毎にメモリ装
置1に格納された。
メモリ装置1において色分解データに代わって、黒/白
原画の走査によって得られた画像データを格納すること
もできるので、以下共通に例えばそれぞれ8bitの語長を
有することができる、メモリ装置1の画像データについ
て説明する。
発明の詳細な説明の冒頭において説明したように、メモ
リ装置1において個々の印刷頁の画像データが、しかも
画像データの準備時点で図画及び/又はテキストが用意
されていなかった個々の印刷頁の画像データが欠けてい
ることが生じ得る。
第2データソースは図示の実施例においては黒/白原画
又はスクリーン化されていない又はスクリーン化された
色分解版に対する走査装置2として構成されている。走
査装置2は例えば、電子グラビア装置の走査ユニット又
は別個の走査機械である。
この走査装置2は、モータ4によって駆動される走査ド
ラム3と、ドラム軸に連結されているパルス発生器5
と、走査ドラム3に取り付けられた原画7の画素及び画
線毎の走査によって画像信号を取り出すための光電走査
素子6と、走査素子6に接続されていて、画像信号を例
えば10bitの語長を有する画像データにデジタル化するA
D変換器8とから成っている。送りモータ9とスピンド
ル9′とから成る送り装置を用いて、走査素子6は原画
走査の期間中、走査ドラム3に沿って軸方向に移動す
る。パルス発生器5は、走査ドラム3の回転の都度、原
画7における所望の走査開始をマーキングする信号“走
査開始”を発生する。
しかし第2のデータソースは、カラースキャナ又は原画
の光電走査及びデジタル化によって取り出された画像デ
ータを一時記憶するメモリ装置とすることもできる。
本発明によれば走査装置2は、原版の彫刻の際にオンラ
インで処理するようにしたい、メモリ装置1に格納され
ていない、新たな画像データを発生する。
冒頭で説明した、原版の彫刻の際の複製課題に従って走
査装置2は、メモリ装置1のデータ保管部に含まれてい
る、原版における印刷頁に取って代わるか又は原版上の
空き頁に代わって付加補充されるべき、印刷頁全体の新
たな画像データを発生する。この場合、走査装置2にお
いて走査される原画7は、連続階調及び線領域を有する
新たな印刷頁原画であり、かつ原版の彫刻の際、印刷頁
毎に一方の又は他方のデータソースが交代で使用され
る。以下、この動作を切換作動と表す。
別の複製課題によれば走査装置2は、メモリ装置1のデ
ータ保管部に格納されている印刷頁の背景にはめ込まれ
るべき、線情報、例えば文字信号の新たな画像データを
発生する。この場合、走査装置2に走査される原画7は
線原画であり、かつ原版の彫刻の際、コピー入力の時点
で同時に2つのデータソースが使用される。以下、この
ことを重畳作動と表す。
メモリ装置1及び走査装置2から読出された画像データ
列は、データバス10及び11を介して彫刻ユニットの信号
処理回路12に供給され、そこで画像データ列から合成記
録データ列がデータバス13上に発生される。
合成記録データ列は、DA変換器14においてアナログ記録
信号に変換されかつ彫刻増幅器15において増幅される。
彫刻増幅器15において記録信号に、彫刻すべきグラビア
スクリーンを決める網点信号が重畳される。記録信号及
び網点信号から形成された彫刻信号が例えば、カッティ
ング工具として彫刻針を備えた電磁的な彫刻装置16を制
御する。彫刻針は画線毎に、グラビアスクリーンに配置
されたセル列を版胴17に彫刻する。網点信号がグラビア
スクリーンを発生するための彫刻針の振動性の上下運動
作用をする一方、記録信号は版胴17の表面における彫刻
針の侵入深さ、従って彫刻されるセルの深さ乃至“黒”
及び“白”の間の彫刻される階調値を制御する。版胴17
は、モータ18によって駆動される。彫刻装置16は、モー
タ19及びスピンドル19′から成る送り装置を用いて、版
胴17に沿って軸方向に移動する。版胴17の軸に連結され
ているパルス発生器20は、線21に同期信号を発生する。
走査装置2の走査ドラム3及び版胴17の回転運動は、適
当な方法で互いに同期をとられている。走査装置2が彫
刻装置の統合された走査ユニットであるとき、走査ドラ
ム3及び版胴17は軸を介して機械的に連結されており、
かつ駆動モータの1つを省略することができる。走査装
置2が彫刻装置の別個の走査機械又は任意の走査装置で
あるとき、回転運動の同期は例えば、走査ドラム3及び
版胴17に対する周波数制御されるコンバータ駆動部によ
って実現される。電磁彫刻ユニット16は、彫刻信号によ
って変調されるレーザ又は電子ビーム発生器であっても
よい。
この種の彫刻ユニットの構成及び動作のもっと詳しいこ
とは、西独国特許第2508734号明細書=日本国特許第114
4381号明細書に記載されている。
版胴17に例えば、版胴17の周方向において前後に彫刻さ
れるべき、A,B及びCと表される3つの印刷頁22が配置
されている。彫刻される各画素23(周方向の線)は、個
々の印刷頁22の3つの部分画線から構成されている。
複製専門家によって作成される版画組付け表又はシリン
ダレイアウトとも称されるシリンダ配置パターンが、印
刷頁22の相互間及び版胴17上での所望の位置を決定す
る。
同様、複製専門家によって作成される、メモリ装置1及
び走査装置2に対するソース対応パターンにおいて、各
印刷頁に対して、それらがメモリ装置1又は走査装置2
の画像データから記録されるべきか(切換作動)又は両
方のデータソースの画像データから記録されるべきか
(重畳作動)が、マーキングされる。例えば印刷頁A
は、メモリ装置1の画像データから記録されるようにな
っており、印刷頁Bは、走査装置2の新たな画像データ
から記録されるようになっており、かつ印刷頁Cは、例
えば印刷頁Cの背景に新たな文字をはめ込むべき場合に
相応する、両方のデータソースの画像データから記録す
るようになっている。
従ってこのソース対応パターンを用いて、その都度どの
画像データが記録すべき情報(有効な画像データ)にあ
たるか、どの画像データが使用しないでおくもの(無効
の画像データ)なのかが、確定される。
次に、信号処理回路12の構成及びその動作を異なった複
製課題について詳細に説明する。
メモリ装置1からの画像データ列に対する信号路25は、
連続階調を有する階調段26と、マスクレジスタ27と、画
線記憶装置28とから成っている。走査装置2からの画像
データ列に対する信号路29は、電子的な切換スイッチ30
と、連続階調を有する階調段31と、線階調を有する別の
階調段32と、マスクレジスタ33と、画線記憶装置34とを
有する。
画線記憶装置28乃至34はそれぞれ、画線全体23のドーム
に対する彫刻情報を記憶することができ、その際各記憶
場所には、版胴17上の画線23における彫刻場所が対応し
ている。画線記憶装置28及び34は有利には、それぞれ少
なくとも2つの記憶領域を有する交番スイッチとして構
成されている。これにより個々の画線の彫刻情報は、交
互に両記憶領域に書込まれかつ又記憶領域から交互に読
出される。このようにすれば、1つの画線に対する彫刻
情報の、一方の記憶領域への書込みの際既に、先行の画
線の彫刻情報を他方の記憶領域から読出しかつ彫刻する
ことができるので、版胴17に対する彫刻時間は著しく低
減される。
信号路25における信号制御のために更に、メモリ装置1
に対する制御ユニット35と、対応制御ユニット36と、画
線記憶装置28に対する書込制御ユニット37とが設けられ
ている。読出制御ユニット35、対応制御ユニット36及び
書込制御ユニット37は線38及び39を介して相互に同期を
とられている。信号路29にも、走査装置2に対する読出
制御ユニット40と、対応制御ユニット41と、画線記憶装
置34に対する書込制御ユニット42とが属しており、これ
らは線43及び44を介して相互に同期にとられている。
更に、画像記憶装置28及び34に対する共通の読出制御ユ
ニット45が設けられている。
画線記憶装置28及び34のデータ出力側は、データバス48
及び49を介して論理結合段51のアドレス入力側50に接続
されている。論理結合段51のデータ出力側52は、データ
バス13を介してDA変換器14の入力側に接続されている信
号処理回路12の出力側を形成する。
版胴17の彫刻期間中、画線データ列が画素及び画線毎に
オンラインでメモリ装置1及び/又は走査装置2から読
出されかつ処理される。
メモリ装置1から読出すために、読出制御ユニット35
は、線53を介してメモリ装置1から供給される通し接続
及び遮断可能な読出クロック列T1を発生する。この読出
クロック列T1は、画線のデータの、画線記憶装置28への
書込後その都度遮断されかつ画線記憶装置28の記憶領域
が新たなデータを引き受けることができるとき漸く再び
次の画線のデータを書込むために通し接続される。この
状態は、読出制御ユニット45から線54を介して読出制御
ユニット35に信号で知らされる。
走査装置2の読出しのために、読出制御ユニット40は、
通し接続及び遮断可能な別の読出クロック列T2を発生す
る。この読出クロック列は線55を介してサンプリングク
ロックとして走査装置2のAD変換器8に供給される。走
査装置2のパルス発生器5は、走査ドラム3の回転の都
度乃至原画7の各画線における走査開始の都度、信号
“走査開始”を発生し、それは線56を介して読出制御ユ
ニット40に送出される。信号“走査開始”はそれぞれ、
読出制御ユニット40において信号“走査開始”によって
読出クロック列T2をスタートさせることによって、走査
される画線の画像データに対する読出過程を開始させ
る。画像データの、走査装置2からの読出は、走査され
る各画線の終了時において、パルス発生器5が付加的に
所望の画線終了時に信号“走査終了”を発生することに
よって、停止される。信号“走査終了”は、線57を介し
て読出制御ユニット40に供給されかつそこで読出クロッ
ク列T2を阻止する。
画像データの、メモリ装置1からの読出し、その処理及
び処理されたデータの、画線記憶装置28への書込みは同
期をとられており、画像データの、走査装置2からの読
出し、処理及び画線記憶装置34への書込みも同期をとっ
て行われる。これに対して画像データの、メモリ装置1
及び走査装置2からの読出過程は同期をとられておら
ず、必要に整合されており、その際両方の記憶装置28及
び34は同時にデータバッファとして用いられる。両画線
記憶装置28及び34に一時記憶された、彫刻すべき画線の
読出しは、彫刻増幅器15における網点信号の発生及び版
銅17の回転運動乃至セルの彫刻と同期して行われる。こ
のためにパルス発生器20において形成された同期信号が
線21を介して彫刻増幅器15及び、画線記憶装置28及び34
に対する共通の読出制御ユニット45に送出される。
読出制御ユニット45は、両方の画線記憶装置28及び34に
対する共通の読出アドレスをアドレスバス58に発生しか
つ又共通の読出クロック列T3を線59に発生する。読出ク
ロック列T3はそれぞれ、画線記憶装置28にその都度画線
全体のデータが書込まれたとき、スタートする。この状
態は、書込制御ユニット37から線60を介して読出制御ユ
ニット45に信号として知らされる。
画線記憶装置の詳しい構成及びそれに属する記憶制御部
は、上記公知の西独国特許第2508734号明細書=日本国
特許第1144438号明細書に詳しく記載されているので、
ここでは詳しく説明しないことにする。
次に信号処理回路12の動作について説明する: 読出クロック列T1を用いてメモリ装置1から読出され
る、それぞれ8bitの語長及び例えば0乃至255の値領域
又は1乃至254の制限された値領域を有する画像データ
は、階調段26において前以て決められた連続階調に従っ
て次のように、修正される。即ち階調段26の出力側にお
いて同様に8bitの語長及び例えば1(黒)乃至254
(白)を有する画像データが生じるようにであり、その
際値255は連続階調の経過又は後で説明する理由からメ
モリ装置1の制限された値領域によって最初から排除さ
れている。
修正された画像データは順次、画像データ毎にマスクレ
ジスタ27に一時記憶される。
対応制御ユニット36に、既に説明したように、メモリ装
置1のどのデータが彫刻情報(有効な画像データ)とし
て使用されるのか又どのデータが使用しないでおくべき
なのか(無効な画像データ又はマスクデータ)を決めて
おく、メモリ装置1に対する予め作成されているソース
対応パターンがプログラム入力されている。このプログ
ラム入力されたソース対応パターンに相応して、対応制
御ユニット36は、マスクレジスタ27に一時記憶されてい
る画像データを彫刻に対して無効な画像データとすべき
であるときに常時、マスク信号を線61に発生する。この
場合このマスク信号が、当該の画像データに代わって、
例えば255の一定の値を有するマスクデータが使用され
るように、作用する。本発明によればマスクデータのこ
の値は、本来の彫刻情報を含んでいる、画像データの値
領域の外側にあるように、選択されている。
これに対して、マスクレジスタ27に一時記憶された画像
データが、有効な画像データであれば、マスク信号は阻
止され、かつ画像データは影響を受けない。
画線の画像データ及びマスクデータは、メモリ装置1及
び所属のソース対応パターンによって決められた順序で
画素毎に、データ入力側62を介して画線記憶装置28に書
込まれる。このために書込制御ユニット37が、相応の書
込アドレスをアドレスバス63に発生しかつ書込クロック
列T4を線64に発生する。
走査装置2から読出された画像データはまず、更に後で
説明するように、走査装置2のソース対応パターンによ
って切換可能である電子的な切換スイッチ30に達する。
このために対応制御ユニット41が、この電子的な切換ス
イッチ30に線65を介して供給される相応の制御信号を発
生する。
電子的な切換スイッチ30は、走査装置2の画像データ
が、切換作動の際には連続階調を有する階調段31に達し
かつ重畳作動の際には線階調を有する階調段32に達する
ように、切換られる。これに対して彫刻すべき印刷頁毎
に作動が交番する場合には、電子的な切換スイッチ30は
連続的に切換られる。この場合切換は付加的に、メモリ
装置1のソース対応パターンによって制御され、このた
めに対応制御ユニット41には線66を介して相応の信号が
対応制御ユニット36から供給される。
切換作動 走査装置2において連続階調及び線領域を有する印刷頁
が走査される切換作動では、10bitの語長を有する画像
データが階調段31に達しかつそこで連続階調に相応して
同様8bitの語長及び1(黒)乃至254(白)の値領域を
有する画像データにコード変換され、その際値255はこ
の場合も彫刻情報として排除されている。
対応制御ユニット41には同様既に、走査装置2に対して
作成されたソース対応パターンがプログラム入力されて
いる。修正された画像データは、マスクレジスタ33に達
する。そこで、信号路25のマスクレジスタ27において既
に説明したように、走査装置2に対するソース対応パタ
ーンに従って、線67上のマスク信号を用いてマスクデー
タにとってかえられかつ有効な画像データはそのまま何
の影響も受けない。
走査される印刷頁の各画線の画像データ及びマスクデー
タは、画線記憶装置34の、走査装置2のソース対応パタ
ーンによって決められる、当該画線の彫刻位置乃至版胴
対応パターンによって決められる、版胴17における印刷
頁の彫刻位置に相応するアドレスのもとに、書込まれ
る。
このために書込制御ユニット42は、相応する書込アドレ
スをアドレスバス68に発生しかつ書込クロック列T5を線
69に発生する。走査装置2のソース対応パターンはこの
ために付加的に、画線記憶装置34における印刷頁の画像
データに対して必要な開始アドレスに関する指示を含ん
でおり、この指示は対応制御ユニット41から線70を介し
て書込制御ユニット42に通報される。
重畳作動 重畳作動では、走査装置2において正、負又は正/負の
混合線エレメントを有する線原画が走査され、かつその
際得られた画像データが切換えられた電子切換スイッチ
30を介して階調段32に達する。階調段32は、走査される
線原画に相応して、正、負又は正/負の混合線エレメン
トに対する線階調を含んでいる。しかし階調段32は、全
部で3つの異なった線階調を含むことができる。この場
合その都度必要な線階調が、走査装置2において同時に
異なった形式の原画が走査されるとき、命令により又は
ソース対応パターンに基いて自動的に選択される。
本発明によれば線階調は、次のように構成されている。
即ち走査装置2における原画走査の場合、原画の所定の
濃度領域を彫刻すべき情報(有効な画像データ)として
解釈しかつ別の濃度領域をマスク(無効な画像データ)
として解釈することによって、線原画の自動的なマスキ
ングが行われるようにである。このために、線階調の入
力値領域及び出力値領域はそれぞれ、“黒”及び“白”
の間の情報領域と、マスク領域とに分割されている。入
力側の情報領域に入った、走査された線原画の画像デー
タは、有効な画像データとして解釈されかつ階調曲線の
経過に相応して値毎に出力側の情報領域の画像データに
変換される。これに対して、入力側のマスク領域に入っ
た、走査された線原画のすべての画像データは、無効な
画像データとして解釈されかつ全体の出力側のマスク領
域に対するマスクデータに変換される。同時に線階調を
用いて、10bitの画像データから8bitの画像データへの
コード変換が行われる。第2図は、正、負および正/負
の混合線エレメントに対する本発明の線階調の経過を示
している。
ソース対応パターンは実質的に、全体の印刷頁に対する
マスクデータの発生を制御する一方、本発明の線階調を
用いて自動的に、走査された線原画に対する付加的なマ
スクデータが次のように取り出される。即ち実際には彫
刻すべき線エレメントの画像データのみが転送されかつ
原画生地の画像が抑圧されるようにである。
階調段32から出力される画像データもマスクデータも、
マスクレジスタ33を通過しかつ既述のように、画線記憶
装置34に書込まれる。
両方の画線記憶装置28及び34を同期して読出すことによ
って、画素乃至彫刻すべきドームの画像及び/またはマ
スクデータが、論理結合段51のアドレス入力側50に同時
に現れる。これら同時に入力されるデータは、アドレス
入力側50において、16bitの語長を有する入力アドレス
にまとめられる。例えば走査装置2のデータは、入力ア
ドレスの20乃至27の最下位bitを形成しかつメモリ装置
1のデータは28乃至215の最上位のbitを形成する。
本発明によれば、入力アドレスの形成に関与する、画素
又はドームのマスクデータがその都度、当該のドームに
対する彫刻情報が一方のデータソース又は他方のデータ
ソースの画像データから形成されるべきであるかを、決
める。これに対して入力アドレスがマスクデータを有し
ていなければ、当該のドームに対する彫刻情報は両方の
データソースの画像データから形成される。
論理結合段51は、ルック−アップ−テーブル(LUT)と
して構成されている。論理結合段51は、論理結合段51の
アドレス入力側50における画像データ及び/又はマスク
データの可能な組み合わせそれぞれに対して乃至各入力
アドレスに対して、当該のドームに対する所望の彫刻情
報を表す、8bitの語長を有する記録データを含んでい
る。
論理結合段51の入力アドレスを画像データ及びマスクデ
ータから形成するために、次の可能性がある: 論理結合段51のアドレス入力側50に、ドームを彫刻する
ために、一方のデータソースからの有効な画像データ及
び他方のデータソースからのマスクデータが生じる。そ
れから論理結合段51は記録データとして、一方のデータ
ソースの有効な画像データのみを発生し、かつ他方のデ
ータソースは、彫刻には関与しない。
ところで一方及び他方のデータソースのマスクデータが
彫刻すべき印刷頁毎に交番する場合、彫刻装置は切換作
動において動作し、論理結合段51は彫刻情報に対する交
番スイッチの機能を有しかつ版胴17の彫刻の際印刷頁は
新たな印刷頁にとって代わられるか又は版胴17上で新た
な印刷頁が補充される。この機能についてはもう一度第
3図に基いて簡単に説明する。
彫刻の際データソースの一方が終始マスクデータを発生
するならば、彫刻ユニットには専ら他方のデータソース
からのみデータ入力される。
論理結合段51の入力アドレスが有効な画像データからの
み形成されるとき、両方のデータソースが版胴17の彫刻
に関与する。その場合論理結合段51は、同じに重み付け
られたか又は異なって重み付けられた両方のデータソー
スのその都度有効な画像データから形成されるか又は任
意に選択可能な値を有する記録データを送出する。この
場合彫刻装置は重畳作動において動作し、論理結合段51
は彫刻情報の混合又は重畳機能を実施し、かつ版胴17の
彫刻の際例えば新たな文字記号が、印刷頁の背景内に彫
刻される。この作動法をもう一度、第4図を用いて簡単
に説明する。
論理結合段51における記録データ及び入力アドレスを任
意に対応させることで、記録データの値は有利にも、例
えば文字記号の背景へのはめ込みの際、文字信号の輪郭
領域において背景から文字記号に対して任意の経過が実
現されるように、選択することができる。これにより殊
に、第5図に詳しく図示されているように、はめ込まれ
た文字記号における目障りなエッジ効果を回避すること
ができる。
両方のデータソースが同時にマスクデータを提供する場
合、論理結合段51は記録データを発生せずかつ版胴17に
は空き頁が“彫刻”される。
版胴の彫刻の際の論理結合段51のこれまで説明してきた
作動法を以下もう一度、表にしてまとめておく。
本発明は、彫刻装置に対する既述の実施例には限定され
ない。
走査装置2の走査ドラム3において同時に、周方向に前
後に複数個配置された原画を走査素子6を用いて走査す
ることができる。走査装置2は、複数の走査素子を装備
することもでき、その際走査ドラム3に軸方向において
並んだ複数の原画を同時に走査することができる。この
場合走査装置2は、付加的は記憶レジスタを有し、この
記憶レジスタを用いて個々の走査チャネルの画像データ
が多重作動において走査装置2から読出されかつ信号処
理回路12に供給される。
線階調に基いて原画の濃度値を種々異なって解釈するこ
とで走査される原画を自動的にマスクングする本発明の
方法はそれ自体、彫刻装置の他にも使用できることはい
うまでもない。図示の彫刻装置は、個々の彫刻部材によ
って動作する。版胴を比較的迅速に彫刻するために実際
には、版胴を複数の区間(彫刻区間)に分割しかつ版胴
の個々の彫刻区間を同時にそれぞれ1つの彫刻部材を用
いて彫刻するのが、普通である。この場合も本発明は非
常に効果的に使用可能である。複数の彫刻区間を有する
彫刻装置は、第6図に図示されている。
第2a図乃至第2c図は、第1図の彫刻装置の階調段32に格
納されている、走査装置2において走査される線原画の
自動的なマスキングの経過を示す。
第2a図には、正の線エレメントを有する線原画に対する
固有の階調経過が図示されており、その際正の線エレメ
ントとは、明るい背景上の黒い線エレメント(黒の文字
記号)を表わす。
走査装置2によって形成される画像データは、横軸上に
示された線階調の入力画像データeである。走査素子6
によって取り出された画像信号をAD変換器8を介して、
10bitの分解能の入力画像データeにデジタル化するこ
とで、入力画像データeは、線原画において測定された
濃度値を再現する、0乃至e3=1023の値領域を有してい
る。走査装置2の走査素子6及びAD変換器8は、線原画
における較正点“黒”の走査の際、e1=16(黒レベル)
の入力画像データが生じかつ較正点“白”の走査の際、
e2=768(白レベル)の入力画像データが生じるよう
に、較正されている。線エレメントの輪郭上を、走査素
子6の遮光板が通過した際、輪郭はグレー値に“見
え”、かつ入力画像データは、遮光板におけるその都度
の黒/白成分に相応してe1=16とe2=768との間の値
(グレー領域)をとる。
純然たる黒/白の線エレメントを記録するためには不要
である、このグレー領域は、グラビア印刷においては、
線エレメントにおける輪郭の改良された再生のために用
いられる。これに対して線原画の比較的明るい生地が走
査されるのであれば、走査装置2は、e2=768より大き
い画像データを発生する。
入力画像データeには、線階調によって決められる、0
乃至a4=255の値領域内の8bitの出力画像データaが対
応している。これらは、縦軸上に示されている。
入力画像データの値領域は、0乃至e2=768の情報領域7
1に区分化されておりかつe2=768乃至e3=1023のマスク
領域72に区分化されている。
本発明によれば、入力側の情報領域71に入る入力画像デ
ータは、彫刻情報(有効画像データ)として解釈されか
つマスク領域72に入る入力画像データは、マスクデータ
(無効画像データ)として解釈される。
情報領域71の入力画像データの変換は、線階調に相応し
て次のように行われる。即ち較正点“黒”の走査の際、
出力画像データa1=1が形成されかつ較正点“白”の走
査の際、出力側画像データa2=161が形成されるように
である。その際出力画像データa1=1において深いセル
(黒)が彫刻されかつ出力画像データa2=161において
浅いセル(白)が彫刻される。入力画像データと出力画
像データとの間の関係は、その都度の印刷条件によって
決まってくる、較正点間の階調曲線の経過によって決め
られる。
e2=768より大きい値を有しかつ従ってマスク領域72に
入る入力画像データは、線階調の固有の経過に相応して
出力側において、出力画像データの値領域の外側にあっ
てかつ従って彫刻情報とは解釈されないマスクデータa4
=255に変換される。
第2b図には、負の線エレメントを有する線原画に対する
階調経過が図示されており、その際負の線エレメントと
は、暗い生地上の白い線エレメント(白い文字記号)で
ある。
負の線エレメントを有する線原画においても、較正点
“黒”の走査の際、入力画像データe1=16が生じ、較正
点“白”の走査の際、入力画像データe2=768が生じか
つ白い線エレメントの走査の際、e2=768より大きい入
力画像データが生じる。この場合、入力画像データeの
値領域は、e1=16乃至e3=1023の情報領域71と情報領域
71の外側にある、0乃至e1=16のマスク領域72とに区分
されている。
従って本発明によれば、較正点“黒”の濃度値より大き
い、線原画のすべての濃度値は、原画生地と解釈されか
つマスク領域72の相応の入力画像データは線階調によっ
てマスクデータa4=255に変換され、一方情報領域71に
入るすべての入力画像データは線階調に従って、a1=1
乃至a3=254の出力側の値領域の有効な画像データに変
換される。
第2c図には、正/負の混合線エレメントを有する線原画
に対する階調経過が図示されている。
本発明によれば、較正点“黒”の濃度値と較正点“白”
の濃度値との間の線原画の中間濃度領域は、原画生地と
解釈される。従ってマスク領域72は、より申し分のない
輪郭再現のために設けられている、正または負の線エレ
メントに対する線階調の情報領域71の本来の部分内にあ
る。これにより入力側の値領域は、0乃至e2=300の正
の線エレメントに対する制限された情報部分領域71′
と、e2=300乃至e3=500のマスク領域72と、e3=500乃
至e5=1023の負の線エレメントに対する制限された情報
部分領域71″とに区分される。マスク領域72の濃度範囲
は、原画生地のすべての濃度変動がマスク領域72に入る
ように、決められる。同様に使用可能な出力側の、a1
1乃至a5=254の値領域は、正の線エレメントに対するa
1=1乃至a3=128の第1の制限された部分領域と、a3
128乃至a5=254の、負の線エレメントに対する第2の制
限された部分領域とに区分される。これら部分領域は、
同じでも異なっていてもよい。
0乃至e2=300の情報領域71′に入る入力画像データ
は、正の線エレメントに対する有効な画像データとして
評価されかつ線階調によってa1=1乃至a2=80の正の線
エレメントに対する相応の出力画像データに変換され
る。e2=300乃至e3=500のマスク領域72にある入力画像
データは、線階調によってマスクデータa6=255にコー
ド変換される。e3=500乃至e5=1023の情報部分領域7
1″に入る入力画像データは、線階調によって、a3=128
乃至a5=254の出力画像データに変換される。
正/負の混合線エレメントに対する線階調においては、
a1=1乃至a3=128の正の線エレメントに対する出力画
像データの部分領域は、a1=1乃至a3=254の本来の値
領域に比べて制限されておりかつa3=128乃至a5=254の
負の線エレメントに対する出力画像データの相応の部分
領域は同様制限されておりかつ付加的に更にシフトされ
ているので、画像データを引き続き処理する前に、この
制限及びシフトは再び取り除かなければならない。この
ために第1図の彫刻装置において画線記憶装置34と論理
結合段51との間に、第1図には破線で示されているにす
ぎないデコーディング段75が設けられている。というの
は、それは正/負の混合線エレメントに対する線階調の
場合にのみ作用するからである。デコーディング段75
は、論理結合段51にもプログラム入力することができる
相応の補正階調を含んでいる。正の線エレメントに対す
る補正階調を用いて、例えば画像データa2=80は本来の
画像データa2=161にコード変換されかつ画像データa3
=128は本来の画像データa3=254にコード変換され並び
に負の線エレメントに対する補正階調を用いて画像デー
タa3=128は本来の画像データa1=1にコード変換され
かつ画像データa4=207は本来の画像データa2=161にコ
ード変換される。
第2図の説明において挙げた値は勿論、例にすぎず、本
発明はこれに何等限定されるものではない。
第3図は、この機能についてはもう一度説明したいが、
彫刻装置の切換作動に対するパターンを示す。
aには、画像データが記憶装置1に格納されている3つ
の前後に並んだ印刷頁A,B及びCが図示されている。b
には、画像データが相応の印刷頁を走査装置2において
走査して取り出される新たな印刷頁Dが図示されてい
る。彫刻の際、メモリ装置1のデータ保管部に格納され
ており印刷頁Bにとってかわるべき印刷頁Dが使用され
ることとすると、版胴17の記録面77に、cに図示されて
いるように、前後に並んだ印刷頁A,D及びCが彫刻され
るべきである。対応制御ユニット36に格納されている、
メモリ装置1に対する所属のソース対応パターンは、d
乃至eに図示されている。対応制御ユニット41にプログ
ラム入力されている、走査装置2に対する相応のソース
対応パターンは、f乃至gに示されている。ソース対応
パターンには、印刷頁に相応する部分面76が対応付けさ
れている。部分面76のアルファベットは、当該印刷頁が
彫刻されるべきであることを示すものであり、一方X印
の部分面76は、所属の印刷頁が使用されるべきでないこ
とを、表している。hには、印刷頁A及びCに対するメ
モリ装置1の有効な画像データと、マスクデータXとか
ら形成されている画線が図示されている。これら画線
は、彫刻装置の画線記憶装置28に格納されている。i
は、印刷頁Dに対する走査装置2の有効な画像データ
と、画線記憶装置34に一時記憶されているマスクデータ
Xとから組み合わされて成る画線を示す。各画線におけ
る画像データ及びマスクデータは、所属のソース対応パ
ターンe乃至gによって決められる。両方の画線の画像
及びマスクデータは、彫刻装置の論理結合段51に達す
る。既述のように、切換作動においてはその都度、有効
な画像データのみが論理結合段51によって記録データと
して転送され、その結果jに図示の画線が版胴17に彫刻
される。
第4図は、彫刻装置の重畳作動に対する相応のパターン
を示している。aには、画像データがメモリ装置1に格
納されている、前後に並んだ印刷頁A,B及びCが図示さ
れている。bには、新たな文字記号Eを有する線原画78
が図示されている。線原画78の画像データは、走査装置
2を用いて取り出される。彫刻の際、メモリ装置1のデ
ータ保管部には含まれていない線原画の新たな文字記号
Eが、印刷頁Aの背景内にはめ込まれるべきべあり、一
方印刷頁B及びCはそのまま彫刻されるべきである。版
胴17に彫刻すべき印刷頁A,B及びCの配置は、cに示さ
れており、その際印刷頁Aには“A"によって純然たる背
景領域が象徴的に示されており、かつ“A+E"によって
背景及び文字記号に対する重畳領域が象徴的に示されて
いる。メモリ装置1に対するソース対応パターンも、d
乃至eに示されており、かつ走査装置2に対する当該の
ソース対応パターンがf乃至gに示されている。hに
は、メモリ装置1に格納されている、印刷頁A,B及びC
の画像データA,B及びCから形成される画線が図示され
ている。これら画線は画線記憶装置28に一時記憶されて
いる。iは、走査装置2によって得られる、線原画78の
文字記号Eに対する画像データE及びマスクデータXか
ら組み合わされて成る画線を示し、これら画線は画線記
憶装置34に格納されている。そこで既に説明した切換作
動におけるマスクデータ発生との相異点は、ただマスク
データ79が走査装置2の対応パターンによって発生さ
れ、一方線原画内のマスクデータ80は、本発明の線階調
を用いて生じる点にある。最終的にjは更に、cに示す
印刷頁配置に対する所属の彫刻される画線を示す。
第5a乃至第5e図は、例えば線エレメント、殊に文字記号
を印刷頁の背景にはめ込む際の、記録データの、論理結
合段51の入力アドレスに対する任意の対応の利点を説明
するものである、説明図及び線図を示している。第5a図
には、線原画の線エレメント82がはめ込まれるべき、背
景を形成する印刷頁81が図示されている。破線83は、彫
刻すべき画線の方向乃至彫刻方向を示している。
第5b図に図示の線図は、画線83乃至時間tに沿って示さ
れている、一定の濃度を有する印刷頁81の背景に対す
る、メモリ装置1から送出される画像信号値aの経過を
示す。第5c図の線図は、相応の画線83に関する線原画の
走査によって取り出される画像信号値bの経過を示し、
その際原画生地の走査の際の経過84、線エレメント82の
輪郭の走査の際の経過85及び線エレメント82自体の走査
の際の経過86が生じる。破線は線階調のマスクしきい値
を表しているものであり、その際マスクしきい値の下方
にある画像信号値bにおいて画像信号値cは画像信号値
aに相応しかつマスクしきい値の情報にある画像信号値
bにおいて記録信号値cは画像信号値a及びbの論理結
合から形成される。
メモリ装置1及び走査装置2の画像信号値a及びbか
ら、その都度対応付けられた記録信号値cが格納されて
いる、論理結合段51の入力アドレスが形成される。その
際論理結合段51における記録信号値c及び入力アドレス
の対応は、有利にも背景から線エレメントへの及び線エ
レメントから背景へのその都度所望の移行を生じること
ができ、それにより再生品質が著しく高められるよう
に、実現される。画線83に沿って相応に選択された記録
信号cが示されている第5d図の線図は、線エレメント82
における移行に対する種々の可能性を図示する。経過87
により例えば生地上の文字記号が強調され、一方経過88
によって比較的柔らかい移行が実現される。有利にも、
制御マスクを用いた従来のはめ込みの際発生する、輪郭
における殊に目障りなエッジが回避される。第5e図は、
従来技術として、背景の画像信号89及び所定のしきい値
91においてはめ込むべき線エレメントの画像信号90を切
換える制御マスクによるはめ込みの場合の結果を示して
いる。この場合、はめ込まれた線エレメントの輪郭には
目障リなエッジ92が生じている。第6図は、同時に複数
の彫刻区分、図示の実施例では3つの彫刻区分94を版胴
17に彫刻することができる彫刻装置の実施例を示す。
彫刻装置はこの場合、3つの彫刻区分94に対する3つの
別個の彫刻チャネルI、II及びIIIを有する。各信号路2
5若しくは29は、第1図の実施例とは異なって、2つの
彫刻区分の付加的な数に相応して、2つのマスクレジス
タ27′及び27″乃至33′及び33″、2つの画線記憶装置
28′及び28″乃至34′及び34″が拡張されている。
各彫刻チャネルI,II及びIIIには、信号路25のマスクレ
ジスタ27,27′及び27″並びに画線記憶装置28,28′乃至
28″が所属しておりかつ信号路29の相応のマスクレジス
タ33,33′及び33″乃至相応の画線記憶装置34,34′及び
34″が所属している。各彫刻チャネルI,II及びIIIは更
に、論理結合段51,51′乃至51″、DA変換器14,14′乃至
14″、彫刻増幅器15,15′乃至15″及び彫刻部材16,16′
乃至16″を有する。
対応制御ユニット36及び41に格納されているソース対応
パターンは、彫刻区分の当該数に拡張されておりかつ付
加的に、1つ又は複数のどの彫刻区分において印刷頁が
彫刻されるべきであるかを、決める。
メモリ装置1はこの場合、全部の彫刻区分に対する画像
データを格納している。メモリ装置1から読出された画
像信号を信号路25の彫刻チャネルI,II及びIIIに分配す
るために、そこに格納されているソース対応パターンに
依存して線96を介して対応制御ユニット36によって制御
される分配器段95が設けられている。同様、走査装置2
から供給される画像データを彫刻チャネルI,II及びIII
に分配する、信号路29に対する分配器段97も設けられて
いる。この分配器段97は、そこに記憶されているソース
対応パターンに依存して線98を介して対応制御ユニット
41によって切換られる。
本発明の方法は有利にも、彫刻装置のユニバーサルな作
動法を実現する。彫刻の際、例えば選択可能な彫刻区分
において、印刷頁を新たな印刷頁にとって代えること乃
至新たな印刷頁を補充することができ、一方同じ彫刻区
分又は別の選択された彫刻区分において同時に文字記号
が印刷頁にはめ込まれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、彫刻装置のブロック回路図であり、第2a乃至
第2c図は、線階調の経過を示す線図であり、第3図は、
彫刻装置の切換作動を説明する略図であり、第4図は、
彫刻装置の重畳作動説明する略図であり、第5a図乃至第
5e図は、はめ込み動作を説明する略図であり、第6図
は、複数の区分を彫刻するための彫刻装置の実施例のブ
ロック回路図である。 1,2……信号ソース(1……メモリ装置、2……走査装
置)、16……記録ユニット、26;31;32……階調段、27;3
3……マスクレジスタ、28;34……画線記憶装置、36;41
……対応制御ユニット、37;42;45……記憶制御ユニッ
ト、51……論理結合段

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】印刷面を記録すべき部分面に分割し、 1つの信号源(1)が原版に記録すべき少なくとも1つ
    の部分面の第1の画像信号列を送出しかつ別の信号源
    (2)が、記録期間に前記1つの信号源(1)の部分面
    を置換すべき、少なくとも1つの実時間記録すべき部分
    面の第2の画像信号列を送出し、 前記画像信号列をマスク信号によって制御し、かつ 該制御された画像信号列を用いて、原版を記録するため
    の記録装置を制御するための記録信号列を発生する、 原版を画素及び画線毎に記録する方法において、 a) 各画像信号列から、少なくとも1つの部分面内に
    ある画素に対する相応の画像信号列の記録すべき画像信
    号値を含みかつ前記記録すべき部分面の外部にある画素
    に対する相応の画像信号列の記録すべきでない画像信号
    値をそれぞれマスク信号値によって置換した信号列を取
    出し、 b) 両信号列を合成信号列に組合せ、 c) 該合成信号列の発生可能な信号値組合せにそれぞ
    れ、記録信号値を対応させ、かつ d) 記録の際、前記合成信号列のそれぞれの信号値組
    合せによって、前記記録装置(16)を制御するための記
    録信号列として前記対応する記録信号値を呼出すことを
    特徴とする原版の記録方法。
  2. 【請求項2】部分面は、記録すべき印刷頁に相応する特
    許請求の範囲第1項に記載の原版の記録方法。
  3. 【請求項3】印刷面を記録すべき部分面に分割し、 1つの信号源(1)が原版に記録すべき少なくとも1つ
    の部分面の第1の画像信号列を送出しかつ別の信号源
    (2)が、線エレメントを有する少なくとも1つの線原
    画の光電走査により得られかつ記録期間に前記1つの信
    号源(1)の部分面の中に補充すべき、少なくとも1つ
    の実時間記録すべき部分面の第2の画像信号列を送出
    し、 前記画像信号列をマスク信号によって制御し、かつ制御
    された画像信号列を用いて、原版を記録するための記録
    装置(16)を制御するための記録信号列を発生する、 原版を画素及び画線毎に記録する方法において、 a) 前記1つの信号源(1)の画像信号列から、少な
    くとも1つの部分面内の画素に対する画像信号列の記録
    すべき画像信号値を含んでいる信号列を取出し、 b) 前記別の1つの信号源(2)の画像信号列から、
    記録すべき線エレメントの濃度を有する画像信号値と、
    記録すべきでない線画の前以って決められた濃度領域を
    マスク領域として表わすマスク信号値とから成る信号列
    を形成し、 c) 両信号列を合成信号列に組合せ、 d) 該合成信号列の発生可能な信号値組合せにそれぞ
    れ、記録信号値を対応させ、かつ e) 記録の際、前記合成信号列のそれぞれの信号値組
    合せによって、前記記録装置(16)を制御するための記
    録信号列として前記対応する記録信号値を呼出すことを
    特徴とする原版の記録方法。
  4. 【請求項4】前以って決められたマスク領域は、原画生
    地の濃度値を有し、これにより線エレメントを表す画像
    信号値を記録しかつ原画生地を表す画像信号値を抑圧す
    る特許請求の範囲第3項記載の原版の記録方法。
  5. 【請求項5】マスク領域が、“白”に対する原画較正点
    の濃度値より小さい、線原画のすべての濃度値を含んで
    いる特許請求の範囲第3項記載の、線原画における線エ
    レメントが原画生地より大きい濃度を有する場合の、原
    版の記録方法。
  6. 【請求項6】マスク領域が、“黒”に対する原画較正点
    の濃度値より大きい、線原画のすべての濃度値を含んで
    いる特許請求の範囲第3項記載の、線エレメントが原画
    生地より小さな濃度値を有している場合の、原版の記録
    方法。
  7. 【請求項7】マスク領域を、“白”及び“黒”に対する
    原画較正点の濃度値の間に置いた特許請求の範囲第3項
    記載の、線エレメントが原画生地よりも小さい濃度値及
    び大きい濃度値を有する原版の記録方法。
  8. 【請求項8】マスク領域の濃度範囲を少なくとも、原画
    背景における最も暗い箇所の最大濃度値と最も明るい箇
    所の最小濃度値との差に相当する最大濃度差と同じ大き
    さに選択する特許請求の範囲第3項記載の原版の記録方
    法。
  9. 【請求項9】信号列を、原画走査によって発生された画
    像信号列から階調曲線を用いて取出し、該階調曲線は、
    マスク領域にある、画像信号列の画像信号値をマスク信
    号に変換しかつマスク領域の外にある画像信号値を階調
    曲線の経過に相応して修正する特許請求の範囲第3項か
    ら第8項までのいずれか1項記載の原版の記録方法。
  10. 【請求項10】a) 少なくとも2つの信号源を備え、
    該信号源のうち1つ(1)は原版に記録すべき少なくと
    も1つの部分面の画像信号列を送出し、前記信号源のう
    ち別の1つ(2)は実時間で記録すべき少なくとも1つ
    の部分面の画像信号列を送出し、 b) 前記信号源(1;2)から画像信号列を呼出すため
    の制御ユニット(35;40)と、 前記信号源(1;2)に接続されている階調役(26;31,3
    2)と、 前記階調段(26;31,32)に接続されている、画像信号列
    から信号列を形成するためのマスク段(27;33)と、 該マスク段(27;33)に接続されている、該マスク段(2
    7;33)を制御するための対応制御ユニット(36;41)
    と、 前記マスク段(27;33)に接続されている、記録信号値
    を記録信号列の信号値組合せに対応させるための論理結
    合段(51)とから成る、記録信号列を形成するための信
    号処理回路を備え、 c) 該信号処理回路に接続されている、原版に対する
    記録装置(16)を備えていることを特徴とする原版を画
    素及び画線毎に記録する装置。
JP10489487A 1986-04-30 1987-04-30 原版の記録方法及び装置 Expired - Lifetime JPH073997B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP86105990.5 1986-04-30
EP86105990A EP0243523B1 (de) 1986-04-30 1986-04-30 Verfahren zur Aufzeichnung von Druckformen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62266966A JPS62266966A (ja) 1987-11-19
JPH073997B2 true JPH073997B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=8195100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10489487A Expired - Lifetime JPH073997B2 (ja) 1986-04-30 1987-04-30 原版の記録方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4729037A (ja)
EP (1) EP0243523B1 (ja)
JP (1) JPH073997B2 (ja)
CN (1) CN1009522B (ja)
AT (1) ATE54524T1 (ja)
CA (1) CA1267466A (ja)
DE (1) DE3672609D1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2703914B2 (ja) * 1988-01-19 1998-01-26 キヤノン株式会社 文書画像処理装置
IL98700A (en) * 1990-07-13 1994-04-12 Minnesota Mining & Mfg A method and device for building a composite figure from several data types
US5691818A (en) * 1993-02-25 1997-11-25 Ohio Electronic Engravers, Inc. System and method for enhancing edges and the like for engraving
EP0741485A1 (en) * 1995-05-05 1996-11-06 Agfa-Gevaert N.V. Generation of halftoned overlays for combination with halftoned images
US6327599B1 (en) 1995-06-07 2001-12-04 R. R. Donnelley & Sons Company Apparatus for controlling an electronic press to print fixed and variable information
US6952801B2 (en) 1995-06-07 2005-10-04 R.R. Donnelley Book assembly process and apparatus for variable imaging system
US6332149B1 (en) 1995-06-07 2001-12-18 R. R. Donnelley & Sons Imposition process and apparatus for variable imaging system
WO1998055301A1 (de) * 1997-06-02 1998-12-10 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zur gravur von druckzylindern
US6088710A (en) * 1997-10-29 2000-07-11 R.R. Donnelley & Sons Company Apparatus and method for producing fulfillment pieces on demand in a variable imaging system
US6246993B1 (en) 1997-10-29 2001-06-12 R. R. Donnelly & Sons Company Reorder system for use with an electronic printing press
US6205452B1 (en) 1997-10-29 2001-03-20 R. R. Donnelley & Sons Company Method of reproducing variable graphics in a variable imaging system
DE19805179B4 (de) * 1998-02-10 2005-03-10 Hell Gravure Systems Gmbh Verfahren zur Gravur von Druckformen
DE19840926B4 (de) * 1998-09-08 2013-07-11 Hell Gravure Systems Gmbh & Co. Kg Anordnung zur Materialbearbeitung mittels Laserstrahlen und deren Verwendung
US7278094B1 (en) 2000-05-03 2007-10-02 R. R. Donnelley & Sons Co. Variable text processing for an electronic press
US20060279793A1 (en) * 2004-07-30 2006-12-14 Hell Gravure Systems Gmbh Printing form processing with a plurality of engraving tool tracks forming lines
CN106864007B (zh) * 2017-02-14 2022-09-30 北京黎马敦太平洋包装有限公司 一种凹印产品印制方法、凹版以及单凹机

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4034400A (en) * 1970-09-23 1977-07-05 International Publishing Corporation Ltd. Apparatus for reproducing graphic material
US3904816A (en) * 1971-07-28 1975-09-09 Hell Rudolf Method for the dot-by-dot and line-by-line reproduction of picture originals
NL167897C (nl) * 1975-02-28 1982-02-16 Hell Rudolf Dr Ing Gmbh Inrichting voor het vervaardigen van gerasterde drukvormen overeenkomstig een beeldorigineel.
GB1582954A (en) * 1976-06-28 1981-01-21 Crosfield Electronics Ltd Printing methods and apparatus
JPS6019706B2 (ja) * 1977-02-07 1985-05-17 株式会社リコー シリアル画信号入力をパラレル出力するバツフア装置
DE2708421C2 (de) * 1977-02-26 1982-01-14 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Verfahren zum Mischen von Signalen bei der Druckformherstellung
DE2720944A1 (de) * 1977-05-10 1978-11-16 Hell Rudolf Dr Ing Gmbh Verfahren und einrichtung zur herstellung von bildkombinationen
US4255761A (en) * 1978-02-21 1981-03-10 Rudolf Hell Gmbh. Apparatus for mixing image signals to obtain a printing master
US4403249A (en) * 1978-02-21 1983-09-06 Dr. Ing. Rudolf Hell Gmbh. Apparatus for mixing image signals to obtain a printing master
JPS5571353A (en) * 1978-11-24 1980-05-29 Ricoh Co Ltd Picture noise eliminating method
JPS5655948A (en) * 1979-10-12 1981-05-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Image collecting method in image scanning recorder
US4439790A (en) * 1981-01-23 1984-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPS57150274A (en) * 1981-03-13 1982-09-17 Fuji Xerox Co Ltd Image output device
JPS5811941A (ja) * 1981-07-16 1983-01-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 網目版画像記録装置における絵柄信号と文字信号の処理方法
DE3139483C2 (de) * 1981-10-03 1985-06-13 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Verfahren und Schaltungsanordnung zur Kontraststeigerung
JPS5897767A (ja) * 1981-12-07 1983-06-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理用磁気デイスク制御方法および装置
JPS58157255A (ja) * 1982-03-13 1983-09-19 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像走査記録方法
JPS5964846A (ja) * 1982-10-05 1984-04-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 絵柄と線画の同時記録方法
DE3341371C2 (de) * 1982-11-16 1989-09-21 Dainippon Ink And Chemicals, Inc., Tokio/Tokyo Verfahren und Einrichtung zum Erzeugen eines kombinierten Bildsignals
JPS6019358A (ja) * 1983-07-14 1985-01-31 Iwatsu Electric Co Ltd 画像オ−バレイプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62266966A (ja) 1987-11-19
ATE54524T1 (de) 1990-07-15
CN87103147A (zh) 1988-02-24
US4729037A (en) 1988-03-01
DE3672609D1 (de) 1990-08-16
EP0243523A1 (de) 1987-11-04
EP0243523B1 (de) 1990-07-11
CA1267466A (en) 1990-04-03
CN1009522B (zh) 1990-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0207246B1 (en) Halftone image recording method and apparatus therefor
JPH073997B2 (ja) 原版の記録方法及び装置
US6181439B1 (en) Apparatus and techniques for computerized printing
US4214276A (en) Printing methods for producing prints having images of variable size and text
US5229861A (en) Electronic gravure engraving apparatus including photo tone and character/solid tone processing
JPH0137068B2 (ja)
JPS6236426B2 (ja)
US4626902A (en) Method and system for processing a border pixel
US5150311A (en) Electronic print-dot generation
US5140431A (en) Digital electronic system for halftone printing
EP0495563B2 (en) Apparatus and techniques for computerized printing
EP0016299B1 (en) System for and method of reproducing an image
US4642699A (en) Method of scanning and recording images
EP0359266B1 (en) Method of and apparatus for recording halftone image
EP0641121A2 (en) Image proofing apparatus for gravure printing
EP0642061B1 (en) Method and device for forming a duplicate image
EP0587152A1 (en) Halftone dot recording method and apparatus
JP2001186369A (ja) 画像出力装置およびその方法
JP3740816B2 (ja) 2値画像の輪郭修正方法および画像処理装置
JP3199719B2 (ja) 画像処理装置
JPH10312052A (ja) グラビア印刷シート
JP2002510571A (ja) 版の彫刻方法
JPH04189153A (ja) 画像形成装置
JPS61277263A (ja) 露光方法
JPH089111A (ja) 画像形成装置