JPH0739087Y2 - ディスク駆動装置 - Google Patents

ディスク駆動装置

Info

Publication number
JPH0739087Y2
JPH0739087Y2 JP737092U JP737092U JPH0739087Y2 JP H0739087 Y2 JPH0739087 Y2 JP H0739087Y2 JP 737092 U JP737092 U JP 737092U JP 737092 U JP737092 U JP 737092U JP H0739087 Y2 JPH0739087 Y2 JP H0739087Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
hub
central hole
groove
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP737092U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0561857U (ja
Inventor
透 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP737092U priority Critical patent/JPH0739087Y2/ja
Publication of JPH0561857U publication Critical patent/JPH0561857U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0739087Y2 publication Critical patent/JPH0739087Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はデータを記録又は再生す
る固定磁気ディスク装置(ハードディスク装置)等のデ
ィスク駆動装置に関し、更に詳細には、ディスク回転機
構の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】固定磁気ディスク装置においては、スピ
ンドルモータのシャフトに取付けられているハブにディ
スクを装着する場合、この装着が不可能となることがな
いように、一般にハブの外周径の公差はマイナスに、デ
ィスクの中央孔の公差はプラスに設定するのが普通であ
る。例えば、5インチの固定磁気ディスク装置の設計の
一例をあげると、ハブの直径は40−0.025mmか
ら40+0mm、ディスクの中央孔の径は40−0mm
から40+0.05mmのように設定されている。この
例では、ハブとディスクとの間に公差の最大値で75μ
mの余裕が生じる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上述の如くディスクと
ハブとの間に余裕があっても、ディスク押え板を使用す
ることによってディスクのハブに対する固定は達成され
る。しかし、上述の間隙のためにディスクがハブに偏心
した状態に片寄って固定される場合がある。この偏心量
が多いと、ディスク回転時のダイナミックバランスが悪
くなり、回転中にディスクが振動する。従来の固定磁気
ディスク装置にはディスクの片寄りを調整する機構がな
いので、一定の確率でディスクの片寄りによる振動が起
る。この振動を除去するには、磁気ディスク装置を分解
して再度組立てるしか方法がなく、たとえ再組立てをし
ても片寄りによる振動の発生が生じない保証はない。上
述の如き問題は固定磁気ディスク装置に限らず、これに
類似するディスク装置においても生じる。
【0004】そこで、本考案の目的は、ハブに対するデ
ィスクの片寄りを容易に少なくすることができるディス
ク駆動装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本考案は、実施例を示す図面の符号を参照して説明す
ると、中央孔21aを有する記録媒体ディスク4aと、
前記中央孔21aに余裕を有して挿入された駆動ハブ1
4と、前記ハブ14に対して前記ディスク4aを固定す
る手段と、前記ハブ14に結合された回転手段と、から
成るディスク駆動装置において、前記ハブ14の外周面
にその外周方向に沿って溝30が設けられており、この
溝30は前記ディスク4aの前記中央孔21aの内壁面
の縁に対向するように設けられており、弾性Oリング2
8が前記デイスク4aの前記中央孔21aの前記内壁面
の縁を押圧するように前記溝30に配置されていること
を特徴とするディスク駆動装置に係わるものである。
【0006】
【作用】本考案では、ディスク4aは溝30に配置され
た弾性Oリング28によってディスク4aをその外方向
に押圧する構造であるので、ディスク4aの片寄りを容
易に少なくすることができる。
【0007】
【実施例】次に、図1〜図4に示す本考案に従うウィン
チェスタ型固定磁気ディスク装置を説明する。固定磁気
ディスク駆動装置の防塵容器1は、図1の装置の拡大断
面図である図2から明らかなように、アルミニウムダイ
カスト製の本体部2と金属板製の蓋部3とから成り、こ
の中に2枚のハードな磁気ディスク4a、4bを収容し
ている。容器1内には、更に、図1から明らかなよう
に、ディスク4aの上面に対向する磁気ヘッド5、及び
ディスク4aの下面に対向する磁気ヘッド(図示せず)
及びディスク4bの上下面に対向する一対の磁気ヘッド
(図示せず)が収容されている。磁気ヘッド5はバネ性
を有するアーム7によってキャリッジ6に取付けられ、
移動機構によってディスク4a、4bの半径方向に位置
決めされ、ディスク4a、4bが高速回転した時にディ
スク4a上に0.4〜0.5μm程度浮上する。
【0008】ヘッド移動機構は、容器1の外側に配置さ
れたステッピングモータ8と、このモータ8の回転運動
をキャリッジ6の直線運動に変換するベルト10と、キ
ャリッジ6をディスク半径方向に案内するガイドシャフ
ト11とから成る。
【0009】ディスク回転モータ12は容器1に気密的
に取り付けられ、ここから容器1の内部に延びるシャフ
ト13にハブ14が固着され、このハブ14に2枚のデ
ィスク4a、4bが固着されている。ハブ14に対する
ディスク4a、4bの取り付けは、ハブ14の下部に設
けられた鍔状部15の上に下側のディスク4bを載置
し、この上にスペーサ16、上側のディスク4a、及び
リング状固定板17を順に配置し、複数本のネジ18を
固定板17の貫通孔19に挿通させた後にハブ14のネ
ジ孔20に螺合させることにより達成されている。
【0010】ハブ14は図3に示すようにディスク4
a、4bの中央孔21a、21b及びスペーサ16の中
央孔22にほぼ一致する突出部23を有し、且つ図2に
示す矢印24の方向の空気の流れを得るための6個の溝
25を有する。この溝25はハブ14の外周面において
軸方向に延び、等角度(60度)間隔に配設されてい
る。溝25を設けることによって生じた6個の突出部2
3の外周面の径は、例えば40−0.025mm〜40
+0mmであり、ディスク4a、4bの中央孔21a、
21bの径は40−0mm〜40+0.05mmである
ため、最大で75μmの余裕を有してハブ14が中央孔
21a、21bに挿入されている。
【0011】ディスク4a、4bを押圧する部材として
2つの弾性Oリング28、29が配設され、ハブ14の
突出部23に円周方向に延びる2つの溝30、31が設
けられ、更に、スペーサ16の内側の縁に傾斜面32、
33が設けられている。溝30、31は、ディスク4
a、4bの一部のみに対向するように断面半円状に設け
られている。Oリング28、29は図4から明らかなよ
うに、溝30、31と傾斜面32、33とによってハブ
14とスペーサ16との間に生じた間隙に配置され、デ
ィスク4a、4bの中央孔21a、21bの内壁面の縁
を押圧している。
【0012】ハブ14にディスク4a、4bを固定する
時には、まずハブ14の鍔状部15の上に下側ディスク
4bを載せ、次に下側のOリング29を溝31に嵌め込
み、次にリング状スペーサ16を配置し、次に上側のO
リング28を溝30に嵌め込み、次に上側のディスク4
aを載置し、しかる後固定板17でディスク4aを押圧
した状態を保って固定板17をハブ14に固定する。
【0013】60度間隔に配置された突出部26の夫々
においてOリング28、29がディスク4a、4bを外
側に押し広げるような力を与えるため、偏心が少なくな
り、ダイナミックバランスが良くなる。
【0014】
【変形例】本考案は上述の実施例に限定されるものでな
く、変形が可能なものである。例えば、光ディスクの固
定にも適用可能である。
【0015】
【考案の効果】上述から明らかなように、本考案によれ
ば、ディスクとハブとの間に溝を設け、ここに弾性Oリ
ングを配置するのみで、ハブに対して片寄りの少ないデ
ィスクの固定を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係わる固定磁気ディスク装置
の蓋をとって内部を示す平面図である。
【図2】図1のA−A線拡大断面図である。
【図3】固定磁気ディスク装置のハブとディスクとの結
合部分を示す平面図である。
【図4】図3のB−B線の一部を示す断面図である。
【符号の説明】
4a,4b ディスク 14 ハブ 16 スペーサ 28,29 弾性Oリング

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央孔(21a)を有する記録媒体ディ
    スク(4a)と、 前記中央孔(21a)に余裕を有して挿入された駆動ハ
    ブ(14)と、 前記ハブ(14)に対して前記ディスク(4a)を固定
    する手段と、 前記ハブ(14)に結合された回転手段と、 から成るディスク駆動装置において、 前記ハブ(14)の外周面にその外周方向に沿って溝
    (30)が設けられており、この溝(30)は前記ディ
    スク(4a)の前記中央孔(21a)の内壁面の縁に対
    向するように設けられており、弾性Oリング(28)が
    前記デイスク(4a)の前記中央孔(21a)の前記内
    壁面の縁を押圧するように前記溝(30)に配置されて
    いることを特徴とするディスク駆動装置。
JP737092U 1992-01-24 1992-01-24 ディスク駆動装置 Expired - Lifetime JPH0739087Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP737092U JPH0739087Y2 (ja) 1992-01-24 1992-01-24 ディスク駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP737092U JPH0739087Y2 (ja) 1992-01-24 1992-01-24 ディスク駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0561857U JPH0561857U (ja) 1993-08-13
JPH0739087Y2 true JPH0739087Y2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=11664088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP737092U Expired - Lifetime JPH0739087Y2 (ja) 1992-01-24 1992-01-24 ディスク駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739087Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0561857U (ja) 1993-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2856553B2 (ja) 2つの部材からなるディスク締付具
US7051346B2 (en) Disk drive apparatus having particular clamping device
US8345379B2 (en) Disk drive device equipped with a bearing unit relatively rotatably supporting a hub against base member
JPH0739087Y2 (ja) ディスク駆動装置
CN1331140C (zh) 主轴毂和护铁组件以及磁盘驱动器
JPH0516696Y2 (ja)
JPH04222958A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0973741A (ja) ディスク装置
JPH04184758A (ja) ディスク駆動装置
JP2001238383A (ja) モータ及び該モータを備えたディスク装置
JP2004055132A (ja) ハードディスクドライブのディスククランプ
JP2662342B2 (ja) 磁気ディスク装置のスピンドル構造及びその組立方法
JPH0731399Y2 (ja) 記録再生装置
JPH0425621A (ja) 低熱歪軸受支持構造
JP2531601Y2 (ja) ディスク駆動装置
JP3030986B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH0430367A (ja) ディスク装置
JP3486268B2 (ja) 磁気ディスク取付け機構及び磁気ディスクカートリッジ
JP2001291301A (ja) 磁気ディスク装置
JP3023761B2 (ja) ディスク駆動用モータ
JPH0467377A (ja) 磁気ディスク装置
JPH06338126A (ja) 磁気ディスク装置
JPH02166682A (ja) 磁気ディスク装置
JPH02154385A (ja) ディスクファイル装置
JPH08339596A (ja) ディスクチャッキング機構