JPH0738744B2 - 無線電話装置 - Google Patents

無線電話装置

Info

Publication number
JPH0738744B2
JPH0738744B2 JP62065558A JP6555887A JPH0738744B2 JP H0738744 B2 JPH0738744 B2 JP H0738744B2 JP 62065558 A JP62065558 A JP 62065558A JP 6555887 A JP6555887 A JP 6555887A JP H0738744 B2 JPH0738744 B2 JP H0738744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
wireless telephone
connection device
line
dial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62065558A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63233625A (ja
Inventor
明夫 土岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62065558A priority Critical patent/JPH0738744B2/ja
Priority to US07/075,891 priority patent/US4761806A/en
Priority to DE88302446T priority patent/DE3886434T2/de
Priority to EP88302446A priority patent/EP0284324B1/en
Priority to CA000562080A priority patent/CA1286809C/en
Priority to KR1019880003125A priority patent/KR910006606B1/ko
Publication of JPS63233625A publication Critical patent/JPS63233625A/ja
Publication of JPH0738744B2 publication Critical patent/JPH0738744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/72502Cordless telephones with one base station connected to a single line
    • H04M1/72505Radio link set-up procedures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、加入者回線に接続される接続装置と、この接
続装置と無線回線を介して接続される無線電話機とを有
する無線電話装置に関し、特に接続装置を加入者回線に
接続した後、無線電話機に設けられた所定スイッチの操
作により接続装置と加入者回線との間の接続を切断する
無線電話装置に関するものである。
(従来の技術) 一般に、このような無線電話装置はコードレス電話装置
と呼ばれ、無線電話機は二次電池により駆動している。
この種の装置に短縮ダイヤル機能を実現する場合、デー
タを格納するメモリに対するバックアップ電源回路、あ
るいはこのメモリを実装するためのスペース等の理由か
ら、二次電池駆動している軽量小形な無線電話機よりも
接続装置にメモリ及びその周辺回路を実装している。
短縮ダイヤル用のメモリを接続装置に有する従来の装置
における短縮ダイヤルデータの登録は次のようにして行
なわれる。まず、登録を開始しようとする場合、無線電
話機と接続装置との間の無線回線を確立する必要があ
る。そこで、無線電話機に設けられた短縮設定要求スイ
ッチを操作し、この無線回線を確立した後、短縮ダイヤ
ルデータの設定登録を行なう。この際、有線回線と接続
装置とを接続するラインリレーを開放しているので、も
し有線回線側からの着信が生じた場合には、この無線電
話装置と並列的に有線回線と接続されている有線電話機
(本電話機)にてこの着信に対応することができる。
しかしながら、このような従来の無線電話装置における
電話番号データの設定方式においては、無線電話機のハ
ンドセットを持ち上げなければダイヤル操作ができない
形状のもの等にて短縮ダイヤル入力を行なう場合、必ず
オフフック操作がなされるので発呼要求信号が制御装置
に送信されてしまう。この発呼要求信号に基づき接続装
置は、有線回線との接続を行ない、終話信号が無線電話
装置から到来するまでこの回線接続を保持してしまう。
つまり、発呼要求信号の後に短縮設定要求スイッチの操
作に基づく制御信号が到来しても、この有線回線接続は
継続される。このような有線回線接続状態においては、
有線回線側からみてビジー状態となり、着信を受け付け
ることができないという不具合が生ずる。
(発明が解決しようとする問題点) 上述の如く、上記方式では短縮ダイヤル設定時にオフフ
ック操作等による発呼要求をした場合、有線回線を捕捉
し続けてしまうので着信に対応できないという問題点が
あった。そこで、本発明はこの問題点を除去し、無線電
話機のオフフックに応じて接続装置を加入者回線に接続
した後も、この加入者回線との接続が不必要なとき、操
作者が所定スイッチを操作すれば加入者回線との接続が
断となり到来する着信に確実に対応することができると
共に、不必要な回線の捕捉をしない無線電話装置を提供
することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は、加入者回線に接続される接続装置と、前記接
続装置と無線回線を介して接続される無線電話機と、前
記無線電話機がオフフック状態になることに応じて前記
接続装置を前記加入者回線に接続するための接続手段
と、前記無線電話機に設けられた所定スイッチと、前記
所定スイッチの操作により回線切断要求を示す制御信号
を前記無線電話機から前記接続装置へ送信するための送
信手段と、前記制御信号の到来に応答して前記接続装置
と前記加入者回線との間の接続を切断するための制御手
段とを設けている。
(作用) 本発明では、上述のような構成により、たとえオフフッ
ク操作等がなされ、加入者回線との接続がなされたとし
ても、無線電話機に設けられた所定スイッチの操作によ
り接続装置と加入者回線との接続を断とすることで、到
来する着信に対応することができる。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を示すブロック図であり、1
は接続装置、2は無線電話機である。この接続装置1は
無線電話機2と無線回線を介して接続されると共に、有
線電話回線3とも接続されている。このような無線電話
装置は、コードレス電話装置と呼ばれ次のように動作す
る。
まず、有線電話回線3から到来する信号は、ハイブリッ
ド回路4を介して送信機5の変調入力となる。この送信
機5で変調された電波は送信アンテナ6より無線電話機
2に送出される。一方、無線電話機2より送出された電
波は受信アンテナ7で受信され、受信機8で復調され
る。復調された信号はハイブリッド回路4を介して有線
電話回線3に送出される。シンセサイザ9は無線チャネ
ル(周波数)に応じた周波数を送信機5及び受信機8に
出力するものである。また、受信機8で復調された信号
は、受信電界検出回路10、識別信号検出回路11及び制御
回路12に入力される。受信電界検出回路10は電界強度を
判定するもので、一般にキャリアスケルチ回路、あるい
はノイズスケルチ回路と呼ばれている回路を用いる。識
別信号検出回路11は受信復調波に含まれるデータ信号が
入力され、接続装置1と無線電話機2との間で予め定め
られている識別信号と受信したデータ信号とを照合す
る。この識別信号は一般にIDコードと呼ばれている。こ
れら検出回路10,11の検出出力信号は、データ信号の復
調出力と共に制御回路12に入力され、接続制御動作に用
いられる。
更に、制御回路12はシンセサイザ9を制御することによ
り、無線チャネル設定制御を行なったり、送信機5に送
信データ信号を変調入力として送出するなどの制御も行
なう。尚、16Hz信号検出回路30は、有線電話回線3に直
接接続され、着信時の呼出信号(16Hz信号)を検出する
もので、ラインリレー33は接続装置1と有線電話回線3
との接続を行なうリレースイッチである。メモリ40はRA
M等より構成され、短縮ダイヤル用の被呼者電話番号デ
ータが格納されるものである。
一方、無線電話機2も無線系に関しては接続装置1と略
同様の構成を有し、受信アンテナ13及び受信機14から成
る受信系、送信アンテナ18及び送信機17から成る送信系
がある。復調出力は受話器15に出力され、送話器16から
入力される音声信号は変調入力として送信機17に入力さ
れる。シンセサイザ19、受信電界検出回路20、識別信号
検出回路21は接続装置1のものと同様のものである。制
御回路22は無線電話機2の動作制御を行なうものであ
り、無線チャネルの設定制御の他に、フックスイッチ31
及びダイヤルキーパッド32(短縮設定キー32aを含む)
の操作による発信動作制御や、接続装置1からの着信信
号受信時のスピーカ(サウンダ)23よりの呼出音を発生
させる着信動作制御も行なう。尚、接続装置1はAC100V
を整流安定化し、駆動電源としているのに対し、無線電
話機2は充電可能な二次電池を駆動電源としている。
又、有線電話回線3に直接有線電話機50が接続されてお
り、通常この有線電話機50を本電話機と呼んでいる。
第2図は、第1図で示した無線電話機2の外観図であ
り、この無線電話機2は図示せぬ接続装置1と無線回線
を介して接続される。図示した無線電話機2はハンドセ
ットを基台に装着した際に、このハンドセットと対応す
る基台上面部にダイヤルキーパッドが設けられている。
又、第3図は他の無線電話機2の外観図を示したもので
あり、この無線電話機2の場合には、ハンドセットの底
部にダイヤルキーパッドが設けられている。。双方の無
線電話機2ともハンドセットを基台に装着した状態では
ダイヤルキーパッドを操作できないような形状になって
いる。
次に、本実施例の動作を第4図のフローチャートを参照
しながら説明する。第4図は本実施例の発信及び短縮ダ
イヤルデータの登録動作を示したフローチャートであ
る。無線電話機2は待受け状態においては電池の消耗を
少なくするため、間欠的に受信動作を行なっている。こ
の動作はバッテリーセービングと呼ばれている。
まず、無線電話機2のハンドセットが持ち上げられ、オ
フフック操作がなされると、制御回路22はフックスイッ
チ31の状態より発呼要求が生じたと判断する(ステップ
201)。すると、制御回路22は送信機17を駆動させ(ス
テップ202)、接続装置1に発呼信号を送信する(ステ
ップ203)。この際、発呼信号は制御チャネル(C−C
H)を介して送信される。接続装置1はこの発呼信号を
C−CHを介して受信すると(ステップ101)、送信機5
を駆動させ(ステップ102)、その後応答信号を送信す
る(ステップ103)。無線電話機2の制御回路22はこの
応答信号を受信すると(ステップ204)、この応答信号
内に含まれる通話チャネル(S−CH)指定データに基づ
く通話チャネルを捕捉するようにシンセサイザ19を制御
する(ステップ205)。又、接続装置1の制御回路12も
応答信号を送信した後、ラインリレー33を閉接させ(ス
テップ104)、指定したS−CHを捕捉するようにシンセ
サイザ19を制御する(ステップ105)。尚、発呼信号、
応答信号内にはIDコード信号が含まれ、接続装置1、無
線電話機2の夫々の制御回路12,22は検出回路11,21の検
出出力に基づき、自己のペアであるか否かを検出してい
る。
次に、通常の発信動作であれば、ダイヤルキーパッド32
の操作によるダイヤル入力がなされ、ダイヤル入力と判
断すると(ステップ208)、制御回路22は入力されたダ
イヤルデータを送信する(ステップ209)。ところが、
S−CH捕捉後短縮ダイヤル設定キー32aが操作されると
制御回路22は短縮ダイヤル設定要求と判断し、(ステッ
プ206)、短縮設定信号を送信する(ステップ207)。接
続装置1の制御回路12はS−CH捕捉後にダイヤル信号が
受信されると(ステップ110)、この信号を一時バッフ
ァメモリに格納し、短縮設定フラグの状態を検出する。
短縮設定信号が受信されない状態では、このフラグはOF
Fであるので、通常発信動作と判断すると(ステップ11
1)、バッファメモリ内に格納したダイヤル信号(デー
タ)に基づくダイヤル信号(DTMF信号)を図示せぬダイ
ヤル回路よりラインリレー33を介して有線回線3に送出
させる(ステップ112)。これにより通話状態となる。
その後、通話が終了し、無線電話機2から終話信号が送
信され、これを受信すると(ステップ114)、制御回路1
2は捕捉していたS−CHを開放し(ステップ116)、ライ
ンリレー33も開放し(ステップ117)、送信機5をOFF状
態(非駆動状態)とする(ステップ118)。
さて、短縮ダイヤル設定キー32aが操作されると、短縮
設定信号が送信され(ステップ207)、この信号が接続
装置1にて受信されると(ステップ106)、制御回路12
はラインリレー33を開放し(ステップ108)、短縮設定
フラグをON状態とする(ステップ109)。その後、ダイ
ヤル信号を受信すると(ステップ110)、制御回路12
は、フラグがON状態なので(ステップ111)、短縮ダイ
ヤルデータの登録が行なわれると判断し、受信したダイ
ヤルデータを短縮データに対応するメモリ40の領域に格
納する(ステップ113)。登録すべきダイヤル信号の送
出が終了すると、無線電話機2の操作者はハンドセット
を基台に装置するので、オフフック操作がなされる(ス
テップ210)。この操作により終話要求が発生し、制御
回路22は終話信号を送信し(ステップ211)、捕捉して
いたS−CHを開放する(ステップ212)と共に送信機17
をOFF状態とし(ステップ213)、待受け状態に戻る。終
話信号を受信した接続装置1は、送信機5をOFF状態と
する(118)と共にフラグもOFF状態とし(ステップ11
9)、待受け状態に戻る。尚、接続装置1は図示せぬ
が、一定時間経過しても終話信号が受信されない場合に
は、強制的にS−CHを開放し、終話動作を行ない待受け
状態に移行する。この際、S−CHを開放するまでに得ら
れたデータはメモリ40内に格納される。
第5図は第4図に示した「ダイヤルデータ登録」のステ
ップ113を詳細に示したものである。短縮ダイヤルデー
タを登録する場合、操作者はまず短縮ダイヤル番号を入
力し、その後被呼者電話番号データを入力する。例え
ば、「*10」と短縮ダイヤル番号(*+2桁の数字)を
入力し、「03 425 1111」と電話番号データを入力す
る。接続装置1の制御回路12は、この短縮ダイヤル番号
を受信したと判断すると(ステップ501)、この番号に
対応するメモリ40内の格納エリアに対応するアドレスを
決定し、(ステップ502)、その後に受信する電話番号
データを待つ。そして、アドレス決定後に番号データが
得られえると(ステップ503,504)、決定されたアドレ
スに対応するエリア内にこのデータを格納する(ステッ
プ505)。その後、再び短縮ダイヤル番号が受信される
と(ステップ501)、この動作を繰り返す。このように
して、登録された電話番号データを用いて短縮ダイヤル
発信を行なう場合には第6図に示すようになる。第6図
は第4図に示した「ダイヤル信号送出」のステップ112
を詳細に示したものである。受信したダイヤル信号が通
常のダイヤル信号でなく、例えば「*10」というような
短縮ダイヤル番号信号であると判断すると(ステップ60
1)、制御回路12はこの短縮ダイヤル番号に対応するメ
モリ40のエリア内の電話番号データを読み出し(ステッ
プ602)、図示せぬダイヤル回路を起動させてこのデー
タに基づくダイヤル信号を発信させる(ステップ60
3)。尚、通常のダイヤル信号(短縮ダイヤル以外の信
号)が受信されたと判断すると(ステップ601)、この
ダイヤル信号に基づく発信を行なう(ステップ604)。
第7図は、ダイヤルデータ登録に関する他の実施例を示
すフローチャートである。本実施例によれば、第5図に
示したフローチャートとは異なり、所定外のダイヤル番
号が受信されたと判断すると(ステップ506)、制御回
路12はエラートーン信号を送信し(ステップ507)、再
び短縮ダイヤル番号の入力待ち状態となる。又、全ての
ダイヤルデータが終了後に無線電話機2の操作者の操作
に基づき「#」キーに対応する信号を受信すると、デー
タ入力終了と判断し(ステップ508)、登録終了を示す
確認トーン信号を送信する(ステップ509)。エラート
ーン信号及び確認トーン信号はS−CHが開放されていな
いので、無線電話機2の受話器15により発音される。
尚、短縮ダイヤルデータの登録時にスピーカ23を駆動さ
せ、これらトーン信号をこのスピーカ23より発音させて
も良い。又、終話操作によりこの確認トーン信号を送信
し、無線電話機2の終話操作後のS−CHの開放を所定時
間遅らせることにより、この確認トーン信号を鳴音させ
るようにしても良い。
第8図は、ダイヤルデータ登録に関する更に他の実施例
を示すフローチャートであり、第9図に示すように接続
装置1内に音声合成回路41を有する装置に適用される。
本実施例によれば、ダイヤルデータの入力終了後に
「#」キーが操作されると、制御回路12はデータ入力終
了と判断し(ステップ508)、メモリ40に格納した電話
番号データを音声合成回路41に入力し(ステップ51
0)、このデータに基づく音声信号を確認のために無線
電話機2に送信する。尚、音声合成回路41に入力される
データには、電話番号データの他に短縮番号データや所
定のメッセージデータも含まれる。
上述した実施例によれば、短縮ダイヤルデータの設定時
に有線電話回線3を不要に捕捉することがないので、こ
の有線電話回線3に並列に接続されている有線電話機50
にて着信に対する対応がとれる。
ところで、このような有線電話機50を用いずに、第10図
に示すように接続装置1内に増幅回路42及びスピーカ43
に設け、検出回路30にて着信検出した際に、制御回路12
がこの増幅回路42を起動させた後、この増幅回路42に着
呼信号を送出し、スピーカ43より着信呼出しを行なうよ
うにしても良い。この着信呼出しに対応し、無線電話機
2の操作者がオフフック操作を行なえば、終話動作が行
なわれ、待ち受け状態に移行し、通常の着信動作が行な
える。又、着信を検出した時、割込み信号を無線電話機
2に送信するようにし、操作者に報知しても良い。尚、
無線電話機2に発信操作用のスイッチがフックスイッチ
以外にあるような場合、無線電話機2側で短縮ダイヤル
設定キー32aが操作された後、終話になるまでの間この
ような発信操作用のスイッチの操作に基づく発呼信号の
送出を禁止するようにしても良いし、接続装置1側で無
効としても良い。更に、オフフック状態で短縮ダイヤル
設定キー32aが操作可能な無線電話機2においては、こ
のキー32aの操作により発呼要求及び短縮ダイヤル設定
要求と判断し、接続装置1との間の接続制御を行なうよ
うにし、その後にオフフック操作がなされた場合上述の
如く、無線電話機2側あるいは接続装置1側でその操作
に基づく動作を無効(禁止)するようにしても良い。こ
の場合、ダイヤル設定終了時には、終話操作の代わりに
再度キー32aを操作し、終話信号(設定終了信号)とす
る。更に又、上述の実施例では、短縮ダイヤル設定用に
特殊なキー32aを設けたが、通常のダイヤルキーパッド
(「0,〜,9」、「*」及び「#」を有する)からの特殊
操作、例えば「#」「1,1」とかというような特殊操作
に基づき、無線電話機2の制御回路22が短縮設定と判断
し、短縮設定信号を送信しても良い。又、無線電話機2
からはこの特殊操作に基づくそのままの信号を送信し、
接続装置1の制御回路12がこの特殊信号を短縮設定信号
と判断するようにしても良い。
〔発明の効果〕
オフフック操作により加入者回線と接続装置とが接続さ
れた後、この加入者回線との接続が不必要なとき、例え
ば、短縮ダイヤルデータの登録時は、操作者が所定スイ
ッチを操作すれば、加入者回線との接続が断となり、本
無線電話装置は到来する着信に対し応答することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図及び第
3図は、第1図に示した実施例に用いられる無線電話機
の外観図、第4図は第1図に示した実施例の動作フロー
チャート、第5図及び第6図は第4図に示した動作フロ
ーチャートの一部を詳細に示したフローチャート、第7
図は本発明の他の実施例を示すフローチャート、第8図
及び第9図は本発明の、更に他の実施例を示すフローチ
ャート及びブロック図、第10図は本発明の更に他の実施
例を示すブロック図である。 1……接続装置、2……無線電話機、3……有線電話回
線、12,22……制御回路、31……フックスイッチ、32…
…ダイヤルキーパッド、32a……短縮ダイヤル設定キ
ー、33……ラインリレー、40……メモリ、41……音声合
声回路、42……増幅回路、43……スピーカ、50……有線
電話機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加入者回線に接続される接続装置と、 前記接続装置と無線回線を介して接続される無線電話機
    と、 前記無線電話機がオフフック状態になることに応じて前
    記接続装置を前記加入者回線に接続するための接続手段
    と、 前記無線電話機に設けられた所定スイッチと、 前記所定スイッチの操作により回線切断要求を示す制御
    信号を前記無線電話機から前記接続装置へ送信するため
    の送信手段と、 前記制御信号の到来に応答して前記接続装置と前記加入
    者回線との間の接続を切断するための制御手段 とを備えたことを特徴とする無線電話装置。
JP62065558A 1987-03-23 1987-03-23 無線電話装置 Expired - Lifetime JPH0738744B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62065558A JPH0738744B2 (ja) 1987-03-23 1987-03-23 無線電話装置
US07/075,891 US4761806A (en) 1987-03-23 1987-07-21 Method and circuit for setting dialing data in a wireless telephone
DE88302446T DE3886434T2 (de) 1987-03-23 1988-03-21 Funkfernsprecher.
EP88302446A EP0284324B1 (en) 1987-03-23 1988-03-21 Radio telephones
CA000562080A CA1286809C (en) 1987-03-23 1988-03-22 Method and circuit for setting dialing data in a wireless telephone
KR1019880003125A KR910006606B1 (ko) 1987-03-23 1988-03-23 무선전화장치의 다이얼링 데이터 설정방법과 그 설정회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62065558A JPH0738744B2 (ja) 1987-03-23 1987-03-23 無線電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63233625A JPS63233625A (ja) 1988-09-29
JPH0738744B2 true JPH0738744B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=13290452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62065558A Expired - Lifetime JPH0738744B2 (ja) 1987-03-23 1987-03-23 無線電話装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4761806A (ja)
EP (1) EP0284324B1 (ja)
JP (1) JPH0738744B2 (ja)
KR (1) KR910006606B1 (ja)
CA (1) CA1286809C (ja)
DE (1) DE3886434T2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5065423A (en) * 1985-11-27 1991-11-12 At&E Corporation Paging system with registration mode
JPS6392132A (ja) * 1986-10-06 1988-04-22 Toshiba Corp コ−ドレス電話装置
EP0284401B1 (en) * 1987-03-24 1993-06-02 Hashimoto Corporation Telephone equipment with multiple function
JPH0650839B2 (ja) * 1987-06-30 1994-06-29 日本電気株式会社 無線電話装置
JPH0716264B2 (ja) * 1987-07-10 1995-02-22 株式会社東芝 無線電話装置
DE3850184D1 (de) * 1987-07-16 1994-07-21 Nec Corp Schnurloses Telefon mit einer Speisungssparfunktion.
JPS6486724A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Toshiba Corp Radio telephone system
JPH01143529A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Toshiba Corp 無線電話装置
JP2664923B2 (ja) * 1988-03-04 1997-10-22 日本電気株式会社 無線電話装置
US5101500A (en) * 1988-05-30 1992-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio telecommunication apparatus
JPH0243854A (ja) * 1988-08-04 1990-02-14 Toshiba Corp 無線電話装置
JPH0243855A (ja) * 1988-08-04 1990-02-14 Toshiba Corp 無線電話装置
JPH02159156A (ja) * 1988-12-12 1990-06-19 Sharp Corp コードレス電話機
DE69131028T2 (de) * 1990-01-12 1999-09-23 Sony Corp Kabelloses Telefon
JP2974709B2 (ja) * 1990-01-26 1999-11-10 株式会社東芝 無線電話装置及び無線電話制御装置
JP3104878B2 (ja) * 1990-01-31 2000-10-30 株式会社東芝 無線通信装置
GB2256774A (en) * 1991-06-11 1992-12-16 Nec Technologies Hands free phone set
US6006107A (en) * 1991-10-16 1999-12-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio telecommunication apparatus and method having stored system identification numbers
US5353331A (en) * 1992-03-05 1994-10-04 Bell Atlantic Network Services, Inc. Personal communications service using wireline/wireless integration
US5444765A (en) * 1992-03-23 1995-08-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio telephone apparatus having a service area confirmation
US5594777A (en) 1992-08-26 1997-01-14 Telecom Finland Oy Wireless private branch exchange system for use with mobile communication devices
FI98185B (fi) * 1993-08-26 1997-01-15 Finland Telecom Oy Menetelmä yhteyden muodostamiseksi
AU683561B2 (en) * 1994-06-27 1997-11-13 Nec Corporation Cellular telephone with wire connection function
GB2338623A (en) * 1998-06-19 1999-12-22 Ericsson Telefon Ab L M Mobile phone operable in private numbering plan mode

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4119800A (en) * 1977-02-28 1978-10-10 Port-A-Phone, Inc. Radio-telephone interconnection system
JPS5448409A (en) * 1977-07-13 1979-04-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Radiotelephony system
JPS5545288A (en) * 1978-09-27 1980-03-29 Nec Corp Mobile radiotelephone unit
US4220820A (en) * 1978-10-02 1980-09-02 Motorola, Inc. Control circuitry for a radio telephone
JPS562755A (en) * 1979-06-22 1981-01-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Diverse terminal equipment mounted on moving material
JPS5828448U (ja) * 1981-08-18 1983-02-24 日本電信電話株式会社 無線電話装置
US4436957A (en) * 1981-12-22 1984-03-13 International Telephone And Telegraph Corporation Telephone security system for cordless telephony
KR840002493B1 (ko) * 1982-06-08 1984-12-31 김용원 무선전화기의 녹음기 원격제어장치
US4481382A (en) * 1982-09-29 1984-11-06 Villa Real Antony Euclid C Programmable telephone system
US4508935A (en) * 1983-06-02 1985-04-02 Samuel S. Strobert Cordless telephone having a remote control function
JPS60119143A (ja) * 1983-12-01 1985-06-26 Rohm Co Ltd コ−ドレステレホン装置
US4599490A (en) * 1983-12-19 1986-07-08 At&T Bell Laboratories Control of telecommunication switching systems
JPS60197028A (ja) * 1984-03-21 1985-10-05 Nec Corp コ−ドレス電話装置
JPS60204134A (ja) * 1984-03-28 1985-10-15 Nec Corp 無線電話方式
US4640987A (en) * 1984-04-23 1987-02-03 Keizo Tsukada Cordless telephone
JPS60242738A (ja) * 1984-05-17 1985-12-02 Sony Corp コ−ドレステレホン
JPS60248033A (ja) * 1984-05-24 1985-12-07 Sony Corp コ−ドレステレホン
JPS60251730A (ja) * 1984-05-29 1985-12-12 Sony Corp コ−ドレステレホン
JPS60256236A (ja) * 1984-06-01 1985-12-17 Hashimoto Corp 不在応答録音機能を有するコ−ドレスホ−ン
US4591661A (en) * 1984-08-15 1986-05-27 Joseph A. Benedetto Portable cordless telephone transceiver-radio receiver
JPS61170151A (ja) * 1985-01-24 1986-07-31 Nec Corp 無線電話装置
JP2547535B2 (ja) * 1985-02-18 1996-10-23 三洋電機株式会社 コ−ドレス電話機のアラ−ム信号発生装置
US4802200A (en) * 1985-08-27 1989-01-31 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Radio telephone system control apparatus and method
ATE43467T1 (de) * 1985-09-03 1989-06-15 Motorola Inc Radiotelephon mit freisprechbetrieb.
JPS6277727A (ja) * 1985-09-30 1987-04-09 Nec Corp コ−ドレス電話機用回線切替回路
JPH0646749B2 (ja) * 1986-12-26 1994-06-15 株式会社東芝 無線電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR910006606B1 (ko) 1991-08-29
KR880012056A (ko) 1988-11-03
CA1286809C (en) 1991-07-23
EP0284324B1 (en) 1993-12-22
DE3886434T2 (de) 1994-05-11
EP0284324A3 (en) 1991-02-27
US4761806A (en) 1988-08-02
DE3886434D1 (de) 1994-02-03
JPS63233625A (ja) 1988-09-29
EP0284324A2 (en) 1988-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0738744B2 (ja) 無線電話装置
JPH031621A (ja) セルラー・コードレス電話機で呼を送受信する方法
US5966432A (en) Remote answering of doorbell
SE9602756D0 (sv) Förfarande för utförande av automatisk uppringning
KR920009334B1 (ko) 무선전화장치
EP0690600B1 (en) Cellular telephone with wire connection function
JPS63234654A (ja) 無線電話装置
JPH0813063B2 (ja) コードレスホームテレホン方式
JPS63222527A (ja) コ−ドレス電話機
JPH0750709A (ja) コードレス電話機
JP3052568B2 (ja) 無線電話装置
JP3326206B2 (ja) 電話装置
JP2781100B2 (ja) 無線電話装置
JP3171065B2 (ja) 電話システム
JPS63187847A (ja) コ−ドレス電話機
JP3308067B2 (ja) コードレス電話機
JP3203758B2 (ja) 無線電話装置
JP3022526B2 (ja) 電話装置
JPS59154855A (ja) 遠隔操作拡声電話機
JP4075032B2 (ja) 留守番電話サービスシステム
JPH062847U (ja) ハンドセットコードレス化装置
JPS5937762A (ja) 多機能電話機
JPH09181816A (ja) 電話装置
JPH05160784A (ja) 携帯無線電話装置
JPH0511601U (ja) 電話機